今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育を...

えりも

保育士, 認可保育園

今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭

2020/08/12

10件の回答

回答する

難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。

2020/08/12

質問主

あーさん、ありがとうございます。 具体的な場面を設定して話し合うこと大切ですね! 若い保育士もですが、ベテランの方が今までやってきた保育の仕方を変化させることが難しいみたいなんです。 園長と私は、とりあえずやってみよう!というスタンスで、やってみて改善するところがあればもう一度考えて実践してほしいのですが…先生方は危ないから、人が足りないからという考えになっています😥 それが、大人都合なのになぁと悩んでます😭

2020/08/12

こどもの主体性を大切にした保育 保育現場において尽きぬ課題ですね。 担任を始め、現場の保育士だってみんな子どもの主体性を第一に考えたいと思っているはずなんです。 ではなぜできないのか? なぜ“させて”しまうのか? 全てにおいてではないと思いますが、やはり人手不足からくる焦りや日々の保育をまずきちんと回さなければ、という義務感が大きいと感じます。 本当はゆったり子どもの動きを待ってあげたい。でも、バタバタしていてそれどころではない。 あるいは、集団と同じペースで動くのが難しい子を待ってる心の余裕が持てる環境に無い。 担任やリーダーは全体を見て動かすことに専念できるように、人員に潤いがあればマイペースな子やイヤイヤ期の思いに寄り添う保育士がいてくれるだけで保育の質は格段に上がると思います。 上記のことは、現場で日々話されていることです。 子どもの自己肯定感を高め、尊重するためには、保育士自身の自己肯定感と個人を尊重されているという自覚が持てていなければ困難だと思います。 保育士だって、誰かにとっての愛しい子どもなのですから…まずは保育士達が心地よく働ける、信頼できる環境づくりも大事だと感じます。

2020/08/12

私の勤めている園も5年前に一斉保育から主体性を大切にする保育に転換しました。 新しく来た保育士は、案外と切り替えができるのですが、元々いた保育士にとっては、突然方針を変えると新しいやり方に向かう以前に今までのやり方の何が悪いの?という思いが強く切り替えが難しいようです。確かに保育士主導の方が楽だし、やり方を変えると言うのは簡単な事ではありません。まず、こども主体の保育のどこが良いのかを理解しなければ、保育士も納得できないまま動くのでスムーズには移行していかないのではと思います。子どもも一斉保育から主体性重視に変えたところですぐに対応できる訳ではなく、しばらくは大人の動きを見てついてくるので、すぐにできない子供に対し待たせてしまってかわいそうと言う思いを感じるのではと思います。「待たせてかわいそう」ではなく「その間別の楽しみが出来るんだ」という考えが大切です。 自園では、0歳児の部屋でも子供の手の届くところにやりたいと思える玩具を自由に出せるようにしています。何をしても大丈夫という訳ではなく、子供の発達を見ながら今どんな遊びが必要か、何に興味があるかを常に意識しながら玩具を用意しています。まだ片付けができる年齢ではありませんが、「使ったら元に戻す」ということを根気よく知らせながら片付けをしてみせ、玩具が散乱しないようにしています。 今年はコロナのこともあって行けていませんが、主体性重視の保育園に見学に行かせてもらったり、研修を行うことで保育士も常に勉強しています。

2020/08/12

回答をもっと見る


「自由保育」のお悩み相談

遊び

読み聞かせと座る時間を結びつけることに関してです。 転職した先で椅子に座らせることをさせないで欲しいとお叱りを受けました。以前まで働いていた保育園では1歳で壁に沿って座ることや絵本を見ながら座ってじっくりその世界に入ることが普通でしたし、楽しく座っていられるような工夫(ペープサートや手袋シアター等かなりのレパートリー)をしていました。 自由保育がメインではない保育園なのでいいかなと思っていたのですがやはり周りから見ても座って読み聞かせに参加するというのは印象が良くないのでしょうか? 1.2歳クラスに上がってすぐに椅子に座らなければならなくなり、大きな声で叱られている子どもたちを見ると早くから身につけておけば…と思うことが多かったので皆さんの意見を聞いてみたく質問いたしました。 改善等ではなく一意見をお願いいたします。

自由保育お話遊び絵本

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

142021/08/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

子どもが椅子に座れないのは 家で椅子に座る習慣がない…住宅事情などで座卓が多いからと聞いたことがあります。 保護者の話を聞いていてもウロウロ食べをしてるとよく聞きます。 1、2歳児クラス担任をして…座る練習をするなら牛乳パックなどで作った長椅子に個別マークを付けて座ることにしたら怒らずに済むと思いますよ?

回答をもっと見る

愚痴

私の考え方が固いのか、ペアの先生が甘すぎるのか今後の対応や教え方に悩んでるので相談させてください 私としては、ネットや保育雑誌などである程度保育についてや、離乳食、ミルクのこと、子どもへの言葉掛けについてなど勉強してきてそれを踏まえた上で、ネットや雑誌だとこう書いてあったんですけど、実際どうなんですか?とかネットや雑誌にこう書いてあったのでやってみてもいいですか? と聞いてくるなら実際はこんな感じでとお話して対応できるかなと思っているのですが、 ペアの先生は全部聞けば返ってくる。そういう考えがあるのか、自分で調べたり勉強したりはせず全て私に丸投げもしくは私に全部聞いてきます。 この前は、なんでミルクを飲むんですか?牛乳と何が違うんですか?とか午前睡って何ですか?午前睡は必ずしなきゃいけないんですか?とか聞かれました。答えましたけど、ネットや雑誌には正確な答え載ってるのもあればそうじゃないのもわかりますが、ある程度は自分で調べたり、勉強したりする必要最低限の行為だと私は思うのですが、古いですか?固いですか? 子どもの保育で主体性を大事にして自分で考えて行動する力を養うための自由保育が多いと思うのですが、大人は関係ないですか? 皆さんの意見を聞きたいです。

主体性自由保育ミルク

かおり

保育士, 保育園, 認可保育園

92020/06/06

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

自分で調べたり勉強するのは必要な事だと思うのでかおりさんが古いことや固いわけではないと思いますよ!私もその立場だったら同じことを思います😅 私は色々聞かれる場合は「自分の情報が全て正しいわけじゃないし、意見があるから、自分で調べたり勉強するのも大切だよ!」 と伝えるようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同じ投稿しています いろんな意見を聞きたく同じ内容で投稿してます 私は預かり保育担当してます 私は一日2時以降から 15人、少ない時は7人くらい 多い時は20人を1人でみてます 1人で大変じゃない??🫢と思うかもしれませんが 確かに大変ですが 少ない人数の時は、大丈夫です あとみんな3時までだったり、5時までだったりで バラバラに帰っていくので1人でも見れます でも、人数多い時に グレーの子を見るのがとても大変でした それがこの前1週間前のことです この前冬休み前の 2学期の終業式の終わりに、 (幼稚園は2学期の終わりなど 休み前は午前保育になります) ほとんどがお弁当食べてあとは帰る子も多くそれ以外は おやつも食べてから帰る子が多いです その日は20人、しかも1人グレー?の子がいました その子は(年長児です) ・勝手に電気をけす ・他のお友達に怪我をさせようとしたことがあった ・勝手にドアを開けてどこかへいく ・ちゃんと座っていられない ・オムツをして、トイレ🚽がちゃんとできない など普段1人の先生がサポートしないといけない子です 20人のこどもたちは、満3歳児〜5歳児までいます お弁当の時間は他の先生たちがるいたので助かりましたが (もしその子がいなかったら、1人でなんとか見れたと思います) 一時になったら私が1人で見なくてはならなくなり、、 9時から1時までのパートの先生が 30分も入ってくれたり、そのグレーの子をサポートする 先生も一緒に入ってくれました でも、グレーの子の担任である年長児クラスの先生が 「(私)先生、他のパートの先生はやることがあるから (グレーの子)がいても 1人で見なきゃいけないんだよ、わかってる?😡」 と怒られました、、 その日は頑張ってなんとか無事に終わりました 後でパートの先生にそのことを話したら 「(グレーの子)がいる中、 1人で(私)先生が見るのは 私が同じ立場でも無理だよ、、ひどい言い方だよね、、」と 共感してくれました 長文すみません いつもみなさんにはアドバイス助かってます 正直、その厳しい先生には じゃあどうすればいいんですか?と逆ギレしたかったです こっそりサポートしてくれたパートの先生たちには すごく感謝で、もうなんか正社員の先生たち こどもたちの前でも関わらず ただ言いたいだけなんじゃないかと思ってて、、

自由保育異年齢保育ストレス

チョコ🍫

62023/12/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

んーちょっとおかしいと思います。 幼稚園の延長の人数配置は分かりませんが、対象児が居た場合は、もう1人職員が入るべきですよね。 文面から見る限り、グレーでは無いですね。加配対象児です。 延長時間は、どの子も気が大きくなり、昼間とは手が掛かる子が増えます。 上の先生は何と言ってるんですか? 担任の意見は全くおかしいです! 普段は担任1人で保育しているのですか? 何人クラスか分かりませんが…。 延長保育は所詮パートです。 何か起こっても責任は取れません。 その為にキチンとした保育環境を整えるべきです。 意見を言っていいと思いますよ。 園の上の人に。 意見が通らなければ、そのまた上に訴えてもいい案件だと思います。 私の園にも療育施設並みの対象児がいて、その子の為に早番の職員や延長時間の職員を1人増やしている状況です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児の加配の子のつき方に悩んでいます。 2週間前から、他児へ無差別に押したり馬乗りになったり…落ち着きもなくずっと走り回っていて、好きな遊びに誘って他児が見えないように離れても周りが気になってダメです。 ですが、別の場所に個で誘って行くと落ち着いてゆっくり遊べるのです。また園庭に行くと以前は遊べていたのに、ここ最近は園庭でも他児に手が出てしまって、ほんとにみんなと一緒にはいれないような感じになってきています。本人もクラスにいると苦しそうで…なるべくみんなの輪に入って欲しいけどどうするべきがいいと思いますか?

2歳児幼稚園教諭保育士

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52024/09/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

人手が足りているのであれば、皆と離れて過ごすのがイイと思います。 なぜ、そのような様子になっているか原因はあるのですか? 原因が分かっているのであれば、それを避けるのがいいと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

すぐにではありませんが、卒園児たちを集めて同窓会のようなものを園の行事として開催できないか考えています。可能であれば小学6年生まで子どもたちに声を掛けられたらと思っています。 理想は土曜日に保育を行なっていないクラスで2時間ほど。事前に招待状を送り参加の可否を聞いて出血も取ります。ここまではある程度想定しているのですが、問題は行事の内容をどのようなものにしようか悩んでいます。1〜3年生、4〜6年生の2グループを作り、自己紹介→保育園探検→スライドショー鑑賞(それぞれのグループが探検に重ならないよう前後させる)かな、と思っていますが、他にも子どもたちが楽しめるような良いアイディアがありましたら教えていただきたいです!

行事

みかん丸

保育士, 保育園

12024/09/22

れもん

保育士, 公立保育園

卒園児に会えるのは嬉しいですね!成長が見れるのも楽しみです!レクレーションがあると盛り上がりそうですね!よく異年齢で猛獣狩りのゲームをしていました。小学生でしたら数も分かるでしょうし広い部屋が使えるのなら楽しいと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんの園は、何月に運動会がありますか? うちの園は9月後半でしたが、まだまだ暑く、熱中症も怖くて…。昔とは違う気温なので、ずっと昔と同じ時期にするのはどうかなと思っています。

熱中症運動会保育士

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

62024/09/22

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

10月です。個人的には、10月は、遠足もあるので、11月でもいいのかなって、思いますが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全く見に来ない行事や大事な練習だけ月1くらい1週間に1,2回くらい毎日様子を見に来るその他(コメントで教えて下さい)

38票・2024/09/30

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

171票・2024/09/29

書き方のコツを学ぶ保育に関する書籍をマネする読書をするプライベートでも書いてみる誰かに添削してもらうその他(コメントで教えて下さい)

192票・2024/09/28

幼児であった乳児であった今週1度はあったけど今日はなかった今週はなかった長らくないよその他(コメントで教えて下さい)

207票・2024/09/27
©2022 MEDLEY, INC.