施設・環境」のお悩み相談

施設・環境」に関するお悩み相談が現在715件。たくさんの保育士たちと「施設・環境」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「施設・環境」で話題のお悩み相談

施設・環境

トイレ掃除や全体の掃除(玄関、廊下、共有スペースなど)を保育士がせず、お掃除の人を雇っています。皆さんの保育園ではどうされてますか? 正職員の先生たちが給食やおやつ後の掃除をしない、パートの先生に任せる。 エアコンのフィルターも汚いまま… 給食中に子ども見ずにノート書く先生もいる。 保育もねらいが見えず雑で上からの指導されてるのか。 パートの立場なので言っても響かず流される。 仕事してても気持ち悪く感じます。 自分の子どもがいたら正直預けたくない園です。 時代なのか、今の園の意識が低すぎるのか。 皆さんの職場ではこんなことありますか?

保育補助私立パート

たぁ

保育士, 保育園

162024/08/28

ゆゆ

保育士, 公立保育園

うちの園は正職以外の職員が、子供たちが降園し始めたら園全体の掃除を当番制で行なっています。 クラスの掃除も同様です。 全て当番制でまわっています。

回答をもっと見る

施設・環境

職場の放課後デイには今まで見守りカメラは付いていなかったのですが、今後付けていこうかという話が出ています。 一部の保護者から要望があるのと、何かあった時に職員を守るため、との説明がありました。 理解はできますが、支援室にカメラが付いていることで常に気を使ってしまうような、働きにくくなるデメリットの方をまだ強く感じてしまいます。 カメラのある職場で仕事されてる方で、メリットや役に立った経験などを教えていただきたいです。

保護者転職保育内容

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

52025/02/04

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 うちの園でもいくつかカメラがついていますが、基本的になにもなければ映像を確認することはありません。 運営側が言う「何かあったときに職員を守るため」というのはとても理解できますし、事実確認ができるツールとしてないよりはあったほうがいいと感じます。 ドライブレコーダーみたいなかんじですね!

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの職場では住宅手当、また時間休はありますか? 私はずっと福祉の方の児童施設で働いており、どちらも必ずありましたが、保育園母体の施設で働きだしてから時間休がなく、また住宅手当もありません。民間保育園では割と普通のことですか?

処遇改善施設私立

ゆかちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

32024/12/02

ayumi

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私は地方の民間保育園で勤めています。去年から、7年目までは市から、住宅手当が当たるようになりました!

回答をもっと見る

「施設・環境」で新着のお悩み相談

1-30/715件
施設・環境

このサイトには地方の方っていらっしゃいますか? すごく素敵な取り組みしてるな! 行きたい!けど東京かぁ‥ とか、 講演にきてほしい! 遠いから無理です。とか。 我が子にもこの習い事すてき!あー東京かぁ‥ と 地方と東京大阪の選択肢の幅に差を感じる事があります。 こんなこと感じる方いらっしゃいますか?

教室保育内容

サンジ

保育士, 認可保育園

42025/02/09

もも

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

地方在住です。 首都圏との地域差は正直たくさん感じます! ですが、地方でしか体験できない環境をたくさんみつけて子どもと一緒に楽しむことを意識しています! 地方出身の自分自身の周りにも、心の経験値を重ねて自分で首都圏へ羽ばたいていき活躍している方がたくさんいるので、あまり気にしないようにしています!!^^

回答をもっと見る

施設・環境

職場の放課後デイには今まで見守りカメラは付いていなかったのですが、今後付けていこうかという話が出ています。 一部の保護者から要望があるのと、何かあった時に職員を守るため、との説明がありました。 理解はできますが、支援室にカメラが付いていることで常に気を使ってしまうような、働きにくくなるデメリットの方をまだ強く感じてしまいます。 カメラのある職場で仕事されてる方で、メリットや役に立った経験などを教えていただきたいです。

保護者転職保育内容

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

52025/02/04

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 うちの園でもいくつかカメラがついていますが、基本的になにもなければ映像を確認することはありません。 運営側が言う「何かあったときに職員を守るため」というのはとても理解できますし、事実確認ができるツールとしてないよりはあったほうがいいと感じます。 ドライブレコーダーみたいなかんじですね!

回答をもっと見る

施設・環境

保護者会が活発な園はありますか? 保育園ですが、夜に保護者会会議があったり、保護者と職員で協力する行事があります。 保護者が夜の活動に参加する時は、時間外に保育もあります。保護者会関係のお便りを保護者が作成しています。 保護者会関係で、残業になることが多々あります。 身近な園で保護者会のこのような活動があまりなく、びっくりされます。 幼稚園の経験がないのですが、このような活動は、めずらしいですか?

保護者会保護者保育士

いろ

保育士, 認証・認定保育園

22025/01/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ん?お子さん置いてくるんですか? お子さんも一緒に保護者とくるんですか? 夜の活動‥ドン引きです😂 保護者側でも、勤務先でも 絶対関わりたくない園です😂 わたしの子どもも、経験ないし わたしの20年前の幼稚園でも、 そんな夜なんて、活動したことないです😂 今の時代アウトだと思います😓

回答をもっと見る

施設・環境

小規模園に勤めています。 異年齢保育で基本は同じ部屋で過ごします。 その為風邪や菌をもった病気など、 すぐに蔓延します。あるあるですよね😭 基本的な感染対策は手洗い、換気 アルコール消毒などしか 行っていないのですが他になにか感染対策をしているところはありますでしょうか? 教えていただきたいです!

お当番手洗い異年齢保育

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

32025/01/30

くりちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

この時期、感染症流行りますよね。 対策は手洗い、換気、アルコール消毒大事ですよね。 アルコール消毒も子どもが手を触れるところや口に入れてしまうものは定期的にしています。 あとは体調の変化に気をつけるとかですかね。

回答をもっと見る

施設・環境

幼稚園や保育園で、防災訓練の一環として 消化器について子どもに説明することはありますか? 実際に園にあるものの使い方がよく分かっていないのですが、 実際に火事が起きたとき、それはどうなんだろう、、と思いまして、、 職員研修で使い方を教えてもらうなども もしあれば教えて欲しいです!

スキルアップ幼稚園教諭保育士

もにょ

保育士, 保育園

22025/01/28

マイ億くん

保育士, その他の職場

私が経験した中では、子どもが実際に使うことはないので、子どもに向けて説明することはなかったです。 ただ、年に一回消防の方を呼んでの訓練があるので、その際にデモ用の消化器(水が入ったもの)を使ってカラーコーンを火元に見立てて消化訓練を行なっていましたよ! 保育士数名が全体の前でやる形でした!

回答をもっと見る

施設・環境

お仕事お疲れ様です。 みなさんは休憩時間はありますか? おそらくあっても事務作業をされていると思いますが、みなさんの園の現場を知りたいです。 事務作業なしで休憩できている方はいるのでしょうか? もしかしたら、休憩場所も保育室という方も多いんでしょうか? ちなみに私の園は、休憩時間は子どもとは違う部屋でとれていますが、正職の先生たちはずっと仕事をしています。 しかし、パートの先生、支援員さん、調理師さんはずっと楽しそうにお話されていてなんだかな〜と思ってしまいます。

認定こども園パート正社員

かぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職

82025/01/26

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

クラス(子ども)とは離れての1時間の休憩を取っています 仕事はしないです 行事や会議の時はクラスでコーヒーを飲んだりお菓子を食べたり‥しか取れないこともありますが‥

回答をもっと見る

施設・環境

この時期、足元が冷えます。靴下を厚めにしても、冷えます。靴を履かないシーンで、床暖のない部屋は冷え冷えです。雪国ではないですが、寒いです。毎日カイロで温めるのも、経済的ではないというか…靴下2枚履き以外に、対策ありますか?

保育室幼稚園教諭保育士

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/01/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

膝丈 レギンス、無印 あったかレギンス下に冷えとりレッグウォーマー、レギンスの上にもレッグウォーマー、5本指ソックスの上にモコモコ靴下。 もっと寒い日はモコモコ靴下の上に足首ウォーマーを履いてます。 履いてるから足先が冷えない わけではないですがふくらはぎと足首を温めることで身体が温まって 足の寒さがマシな気がします。

回答をもっと見る

施設・環境

幼稚園でおやつは 市販のおやつですか? それとも手作り(調理員さんがつくる)のですか??

給食幼稚園教諭

いるか

42025/01/07

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

園によりけりです。 調理室があって自園調理をしている所もあれば、市販のおやつ(幼児用ではない普通のおやつが出ることも)の園もあるので事前にリサーチしておくと良いと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

今度保育園をたちあげます。 こんな園だと長年勤続したい、友達に勧めたい。 逆にこんなルールは嫌だなど教えていただけると嬉しいです 郊外で4才、5才20人、3才18人、2才、1才14人、0才12人定員 子育て支援室が同じ敷地に別棟である。 駐車場、遊び場、運動場、畑があります。 割と近くに古くからあるこども園があるため、どのように認知度をあげるか課題だと思っています。

クラスづくり私立保育士

サンジ

保育士, 認可保育園

42024/12/27

はーこ

保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園

お疲れ様です。 保育園の立ち上げすごいですね! 休憩を子どもから離れてゆっくり食事しながらとれること。 研修制度が充実してる。 自分の家庭でどうしても休まなくてはならない時に有給ではなくて別の休みがあると嬉しい。 職員の体制が充実していて、急なお休みでもフォローし合える環境 園長やリーダーの言っていることは絶対というルールや後輩がオムツ替えするといった嫌な雰囲気がある園は嫌だなと思いました。 夏休み休暇は有給を使うルールだと子育てしている人は有給がなくなって夏休み取れないなど出てきてしまうかもしれません。 大変だと思いますが素敵な保育園になったらいいですね!応援してます!

回答をもっと見る

施設・環境

みなさん園の作りはどーなってますでしょうか? 私の保育園は4.5歳が1階 1.2.3歳が2階 0歳が3階と少し珍しいパターンです。 0歳のお子さんを抱えて荷物を持って3階まで上がる保護者の方を見ると しんどいよなーと思います。 また避難する際も0歳が3階だと大変です。 が、部屋の構造上変えるのは難しく… 試行錯誤するしかないのですが気になって質問してみました!

保育室保育士

かな

保育士, その他の職場

32024/12/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 乳児が2階、幼児が1階が多いですね。 勤務園は乳児5クラスと4歳児2クラスプラス地域支援センターが2階。 1階が3、5歳児クラス 4クラス です。 1度、2歳児クラスが1階に下りたことがあります。部屋、トイレの造りが幼児仕様で使いにくく トイレが離れていて不便すぎました。 水道の高さ、トイレの位置が乳児と幼児では違うから部屋替えは無理なことを学びました(笑)

回答をもっと見る

施設・環境

うちの園は作り物にこだわる。こだわるというより凝ったものを作るのが好きなのかいつも盛大なものを作る。 おもちゃはお金を出して買う。それよりも手作りおもちゃやぬくもりのあるものを作ろうとしない。 そういう環境になれすぎてるし、行事や作り物に追われてみんな麻痺してる気がします。 質のいい保育ってなんでしょう?

手作りおもちゃ

むーさん

保育士, その他の職場

22024/12/11

まぁ

保育士, 保育園

今、求められているのは、子どもたちがどう楽しみ、学んで成長しているかで、 今まで保育者が頑張って作り上げた見栄えや出来栄えが重要だった保育から、子どもが何をしたいか、その過程がどうだったかを重要としている保育になってきたように感じます。 わたしも以前は見栄えが重要な保育園に勤め、これが本当に保育?と悩むこともありましたが、 職場を変え、とにかくありのままで、気負わず、身近な廃材などで日々遊ぶ保育になりました。 行事も、盛大ではなく、普段らしく。と保育が変わり、逆にこれでいいのか?と悩みながらも、子どもたちのいつもの笑顔で行事の楽しさも保護者に伝わり、新たな発見ばかりです。 ただ、保育の仕方はやはり園長や主任など上の立場の考え方で園全体が回っていくので、なかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

小規模保育園で働いています。 ワンルームで、年齢によって部屋分けはしておらず、 活動に応じて仕切りなどを使って年齢に分かれて活動する時もあります。別々の活動をする時などが大変で、気になって違うクラスの活動に入ってしまう事も多々あります。 同じ小規模保育園で働いておられる方、どのように活動されていますか?教えていただけると嬉しいです。

保育室小規模保育園保育内容

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

42024/12/05

にこちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

ちょんさん、まさに! 私も同じような事で悩んでいます💦 ワンルームだとパーテーションで仕切っても声や音を遮断する術がなく、子ども達が集中して遊べる空間作りがとても難しく思います💦 積み木遊びをしている隣でリトミックなんて始まっちゃったらもう、子ども達は仕切りのクッションを乗り越えて音のする方へ向かっていきます。そもそもクッションでの仕切りも中々無理あるな〜と思いつつ、転職して間もないので指摘もしにくく💦 私が思うに、どうしても活動を分けたい時は、 ①外に遊びにいく組と部屋を使う組に分かれて、完全に貸切にする。 ②ワンルームを仕切って共有するなら、リトミックやダンスなどではなく、静かな遊びや製作をそれぞれ提供するなどして、なるべく子ども達が目の前の遊びに集中できる環境を整える。 この2つが私が思いつく最善策です。 ワンルームを異年齢クラスで共有するの本当に難しいですよね。他に良い方法があれば、私もぜひ知りたいです。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさん、こんちには。 環境設定について、みなさんの経験や工夫を教えていただきたいです。 私は現在小規模保育園に勤めています。 (まだ転職して数ヶ月しかたっていません) 遊び、食事、午睡の生活の全てを一つの部屋で行なっていて、基本その部屋でのみ過ごしています。(もう一つサブのお部屋はありますが、半物置状態になっているようです) ある程度の広さはあるのですが、玩具が常設されておらず、基本保育士が提供するスタイルです。 提供する時は、お部屋の中心部に玩具を広げて子どもが集まってくるという流れが出来ているのですが、私はその提供の仕方が大人の都合のように思えてしまって少し気になってしまいます。 玩具の種類も大人が決めて、0〜2歳児と幅があるのに同じ玩具で遊ぶので年齢に合っていない印象を受ける時もあります。 また、玩具が床にごちゃごちゃしていて散らばっていく感じで、子ども達もじっくり遊ぶというような状況ではない様子です。(椅子やテーブルは食事スペース以外にはありません) みなさんの中にも同じような環境で働いている方いらっしゃいますか?玩具が常設されていない場合に、子ども達が自分で玩具を選択したり、それぞれの玩具で落ち着いて遊ぶことができたりする提供の仕方や環境設定の工夫などアドバイスいただければ嬉しいです!

遊び幼稚園教諭保育士

にこちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22024/12/04

🍎

保育士, 認可保育園

同じ部屋で遊ぶとはいえ、異年齢でいつも玩具を提供はなんかうーんとなりますね。 私の勤務園は、1つのクラスに0~2が入る時間にはパーテーションで区切って2つのおもちゃを出しています。おままごとを出した場合はおままごとだけでなく専用の机やエプロン、三角巾、などtheおままごとって感じにしています。 2つ出すことによって自分が興味を持った方で遊べるのでいいんじゃないかなと思います。 牛乳パックで作れるパーテーションなど調べればあるので、部屋を区切って遊びを増やしたり2歳なら自分で選べると思うのでダンボールで簡単な玩具棚を作ってあげたりやってみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

施設・環境

ぶっちゃけ薄給ですよね…? まぁ、ぶっちゃけというか周知の事実というか…。 給料面だけじゃなくて人間関係とか仕事内容とか、諸々含めてホワイトな幼稚園、保育園って存在するの?? うちの園はホワイトですよって人居たらどんな感じか教えていただきたいです。 それを参考に職場選びしたいと思っています。

給料園長先生保護者

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42024/12/04

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の独身時代に働いていた園はホワイトだったと思います。 基本給は低かったですが、ボーナスが高く、給料面では問題なく、休みも取りやすかったです。 人間関係は特に悪くなく、悪口が好きなおばちゃんが一人いましたが、気にしなければ特に大丈夫でした。 いろいろな園で働いた結果、そこが一番良かったなぁと思っています。 やはり友人や知り合いに聞くと、人間関係で悩んでいる保育士が多いように思います。 ですが人間関係がいい職場もあると思うので、自分似合う職場が見つかると良いですね!

回答をもっと見る

施設・環境

私の園では、園児数が200名超えており、全員裸足で過ごしています。避難靴というものを預かっていません。しかし、いざという時は、靴を履いての避難となると思います。玄関と、出火元の原因となる給食室が近いので、自ずと火元に近づくことになるのですが、皆さんのなら、どうしますか? 私の園では新園舎になり14年間、永遠の課題で、これについては答えが出たことがありません。なにかいいアドバイスありましたらお願い致します!

給食

ayumi

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/12/03

naoo

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です。 裸足保育なのですね!!! 避難靴預かっておられないとのことで、私の園でも、避難靴は預かっておらず、子どもたちが小さくなった靴を寄付していただいておりました。 月に1回靴のサイズの見直しをし、まとめて、クラスごとに袋に入れておりました。年長さんは、靴のサイズがないと思うので、安い上履きを、購入して、避難靴としておりました! 子どもの安全を考えたら、本当きりがないですもんね。園としての、良い方法が、みつかりますように。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの職場では住宅手当、また時間休はありますか? 私はずっと福祉の方の児童施設で働いており、どちらも必ずありましたが、保育園母体の施設で働きだしてから時間休がなく、また住宅手当もありません。民間保育園では割と普通のことですか?

処遇改善施設私立

ゆかちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

32024/12/02

ayumi

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私は地方の民間保育園で勤めています。去年から、7年目までは市から、住宅手当が当たるようになりました!

回答をもっと見る

施設・環境

子どもたちの作品を、保育室の壁に貼りますか?その際、一緒に保育雑誌にあるようなクマさんやうさぎさんも貼っていますか? 家庭的雰囲気を保つ為にそもそも子どもの作品を貼らない。 貼るけれど、クマ等の大人制作の装飾はしない。 クマ・うさぎを、使い華やかにする。などなど。 皆さんの園は、いかがですか?

保育室幼稚園教諭保育士

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42024/12/02

ゆかちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

私の所はなるべく職員の負担軽減のため壁面ではなく、毎年使えるようなオーナメント等を買って子ども達の作品と一緒に飾るなどをしています。

回答をもっと見る

施設・環境

お疲れ様です^^ 園で使うオムツについて質問です。 働いている園は、使用後のオムツは園で処分しますが、 わが子が通っている園はビニール袋に入れて 毎日持ち帰っています。 皆様の園はどんな対応されてますか? また、その理由もご存知でしたら 聞かせていただきたいです♪ よろしくお願いします✨

乳児保護者保育士

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

32024/11/27

唐澤奈美

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

私が働いていた園は持ち帰り→園処分の流れでした。 どちらも公立だったので、上からの指定、という感じなので、特に理由を話し合った訳では無いのです。 オムツの仕分け作業が減ったのは助かりましたが、保育環境の充実化や職員増員に税金使ってもらっても良いのでは…とも思ったことを覚えています。😅

回答をもっと見る

施設・環境

今はアプリ上で午睡チェックや出欠などを管理するのが主流になってきていると思います。慣れてしまえばそちらの方が手間もかかりにくくなってくると思いますが、0歳児さんを多く預かる園の場合、午睡チェックを入力しつづけることになってしまいます。休憩のない勤務の職員が入力係をしつつ清掃にもあたり、起きた子どもの対応もする。書類は少なくてもパートの午睡中の負担は減らないような気がします。

休憩記録睡眠

まっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場

32024/11/26

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

午睡チェックと清掃、起きた子どもの対応は難しいですね。 うちの園は担任(パートを含む)が休憩をずらしてやっています。途中で子どもが起きたらフリーなどにヘルプを申し出ていますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

乳児院で働いてます。皆さんの職場では備品、乳児院の方だったら担当のおもちゃ、服などいつ行ってますか?私の職場ではそのような時間は勤務内ではなく休みの日など仕事ではないときに行ってます。さすがにおかしいのでは?と思いますがどうなんでしょうか。

施設乳児保育士

はら

保育士, 乳児院

22024/11/25

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

毎日お仕事お疲れ様です。 こども園ですが、業者さんに発注しています。すぐ欲しい時とか商品がない時には、お昼寝時間に買いに行ったりしていますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

年長から幼稚園に転園してきた子が、園の環境になじめずにだんだん来れなくなり、夏休み以降、今では全く登園していません。 私は、その子に直接関わる立場になく、遅刻してお母さんと登園したときや、地域の公園で遊んでいる姿を見た時に、声を掛けると笑顔で返事をしてくれる関係です。 きっと、担任や園長はしかるべき専門家に相談して、お母さんとも面談してるのだろうと思いますが、その子が再び登園しそうな気配はなく。 こういうときの対処方法、うまくいったやり方をご存知の方、教えてほしいです。 また、その子のお母さんに出会った時、励ましてあげられる言葉など、思いつく方あれば、教えてください。

地域活動公園登園

よう

保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園

42024/11/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

下手に声掛けをするより自然と接するのが良いと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

インクルーシブ保育、ご存知の方、経験したことがある方、いらっしゃいますか? 子どもの年齢、国籍、障がい・特性などに関わらず、すべての子どもを同じ空間で保育し、多様な姿を認め合う環境づくりをする保育です。 一人ひとり異なることが前提で、それぞれの子の発達に寄り添い、すべての子が必要な支援を受けて育つという考え方です。 私が経験した山間部の小規模保育所では、インクルーシブなんて考えたことはなかったけど、そんな保育だったかも。 特性のある子もいて、巡回相談の先生の提案を受けて個別の教材を作ったり、子どもたちも(大人も)みんな違ってみんないいと思えている雰囲気がありました。 そこで、実際に「インクルーシブ保育」という考え方の下で実践経験のある方の体験談、率直な想いを聞いてみたいと思いました。

環境構成小規模保育園保育内容

よう

保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園

32024/11/21

ゆー

保育士, 保育園

ようさん 「インクルーシブ保育」という言葉の 提起ありがとうございます。 「インクルージョン」という福祉の言葉も あったりして一見「なんのこと?」と思うこともありますね。 児童発達支援に関わりをもった時期もあり 毎日の保育のなかで展開できたら良いなと思う絵本や遊具に出会いました。特性のある子もない子も育ってもらいたい根っこは 同じなので。

回答をもっと見る

施設・環境

年長児さんが、小学校にうまくなじめるような工夫をされている園はありますか? 自治体によっては、年間数回、年長児と5年生が交流する機会を作ったり、特に学校に伝えておきたいことを入学前に保護者と園とで書面にして渡す制度があったり、入学式のときも園の先生が参列したり、入学後、小学校での様子を見て頂く機会があったりするようですが、 今いる自治体では、全くそうした制度・機会がありません。 園や、自治体で、1年生ギャップを埋めるためにやっているいい事例があれば、教えてほしいです。

5歳児

よう

保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園

32024/11/14

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

一年生ギャップ…やはり、入学前に少しでも小学校のイメージを付けることではないでしょうか? 小学校の時間に合わせて給食を食べたり、机に座って字を書く練習…もやっていました!あとは、遠足で小学校に行かせてもらったり今年度の一年生と遊ぶ時間を作ったり、積極的に交流して年長さんが小学校のイメージを持てる様にしています。 自治体単位で急に動いてもらうのは難しいとは思いますが、遠足での訪問ぐらいなら園からお願いすれば出来そうです😌 ぜひ、園長先生に掛け合ってもらってください。

回答をもっと見る

施設・環境

毎日お仕事お疲れ様です。 皆さんは、マイナ保険証持ってますか?? まだ手続きしないまま、今になってまして、私の周りでもまだ申請してない人が結構いるので、皆さんはどうなのかなぁと気になりまして。 参考に教えて下さい。

保険

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

22024/11/11

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

今のところ特に切り替えや紐付けはしていません。 今後、少しずつ切り替えていく流れなのかなと思います♪

回答をもっと見る

施設・環境

公立保育士試験に合格しました。 しかし、落ちた時のために検討していた私立園の方が、どう考えても給料が良さそうです。 比較すると、 公立は、初任給約19万 その他手当有り ボーナス4ヶ月程度 私立は、初任給約25万 +市から出る家賃補助有り(一人暮らしなので家賃がほぼ無料になる)ボーナス4ヶ月程度 その後の昇給も提示してあり、公立は10年〜20年単位でわずかに上がる程度と記載 私立園は明確に、5年後29万、10年後33万程度と記載されていました。休憩補助もあり、保育方針も悪くなさそうです。 今まで多くの保育士や学校の先生に公立園を勧められてきましたがこれなら私立園で働いた方が良いのではないかと悩んでいます。 ただ公立園で働いてみたい理由も少しあって、 ①試験で選ばれたそれなりにやる気ある人たちが集まっている職場なら自分のレベルも高められるのではと思うこと ②都心に行きやすい田舎なため将来的に暮らしやすい場所で安定した職に着けること ③異動があれば幼稚園、保育園どちらの勤務も経験できること が主な理由です。 先輩保育士の皆さんの意見を伺いたいです!

スキルアップ公立給料

かぼちゃジュース

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園

92024/11/09

いちご

保育士, 公立保育園

公立保育士試験 私立保育士試験 どちらも合格 おめでとう御座います! 待遇は 随分 違いますね! 悩む気持ち分かります。 私が気になった点は 公立園は 異動がある事です。 大体5年前後 若い頃は3年程度で 異動します。 一方 私立園は 転職しない限り ずっと同じ園かなーと、 各々のメリットデメリットあるかと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園は連休取りやすいですか? 月曜日又は金曜日に休みを取って3連休にして旅行に行ったりしていますが、平日に連休取れたらお得に行けるのかなーとも思ってしまいます😂 休み取りやすい環境ですか?

パート正社員幼稚園教諭

ぽぽ

52024/11/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 (会計年度) 勤務市は取りやすい方です。シフトを立てる前に地域支援センター、厨房も含め 全職員に有休を入れる紙が回ってきます。 平日週休の前日や土曜出勤では無い前日 金曜に入れることもあります。 有休は自己申告、自己交渉の市と比べたら ワガママを聞いてもらえる事もあるのでありがたいです。(そのかわり、普段 園長からの出勤に関する頼み事などを聞いたり、園に貢献したり して徳を積むようにしています(笑))

回答をもっと見る

施設・環境

「医療的ケア児」の受け入れをしている園にお勤めの方、いらっしゃいますか? 法制化されて、医療的ケア児がふつうの子と同じように園や学校に通うことが責務となって、各自治体で受け入れを進めているようです。 受け入れのための施設・設備の改修や看護師の配置の予算は出るようで、公立園では、急に来年度から受け入れする園もあるかもしれません。 そこで、実際に受け入れしてる園の方から、率直な体験談を聞いてみたいです。 自分の園でなくても、ケア児の対応を見聞きしたことがある方も、体験談を教えて頂けたらありがたいです。

保育内容

よう

保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園

32024/11/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 7年くらい前、勤務園に医療的ケア児がいました。 常勤(正規)の看護師の他に医療的ケア児担当の臨職の看護師と加配担当の保育教諭がいました。痰の吸引や気管切開していたので切開した部分に付けてる器具の交換などは加配看護師さんが他は加配保育教諭がしてました。 今年度、クラス(2歳児クラス)に行動観察できた子の1人が医療的ケア児でした。園に来てる子の兄弟なのでたぶん 来年 3歳児クラスで入って来ると思います。

回答をもっと見る

施設・環境

エプロンはどこで買っていますか? 私は保育園に届くカタログとしまむらがメインです! 可愛いエプロンを着るとテンション上がりますよね🎶

パート正社員幼稚園教諭

ぽぽ

42024/11/05

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

しまむらが多いです♪ 最近は絵本キャラものも増えてきましたよね ディズニー、サンリオ、ジャッキー(くまのがっこう)が多く、ピカチュウも数枚持っています あとは、美竹マーケットという通販?ネット販売のものも安くてかわいいです🌷 消耗品だし‥安くて全然🆗です!

回答をもっと見る

施設・環境

借り上げ社宅制度を利用されている方いらっしゃいますか? メリット・デメリットや利用されている方の 実際のところどうなのか…など色々お聞きしてみたいです^^

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22024/11/01

tanahara

友達が使ってました。 家賃もほとんどかからず、貯金するのにおすすめ!そして住んでいるのは同僚のみなので安心だと言っていました。 そこはセキュリティ的にも安全で、住むところは女性のみだったそうです。 休みの日も職場の人と顔を合わせるのだけ嫌だなと言っていました。

回答をもっと見る

施設・環境

私は元々違う職業に就いていて、資格を取って数年前に保育士になりました。 入ってから今まで「なんとか着いていかなきゃ…」の気持ちだけで、先輩の真似をしたり研修や本を読んで色々自分なりにやってきました。 でも正直自分のやり方や保育の仕方が合っているのか?これで良いのか?と最近悩んでいます。 私以外はベテランの方ばかりで色々なことをスムーズにやられている反面、私は何倍も時間がかかるし、最近は園長や主任からの嫌がらせのようなダメ出しも増えてきて自分のやっていることがわからなくなる時があります。 年間計画を立てて色々やっているのに、園長に後からあれもこれもとイベントを入れられて正直パンク気味です。 私の園は栄養士がいないので食育も担任が全て考えてやるのですが、自腹で用意しなくてはならないし、園長の気に入ったものしかやらせてくれません。 園長の機嫌や好き嫌いで全てが決まる為、職場はいつもビクビク(ピリピリ?)しています。 こんな園なので正職員もパートさんも調理さんもみんな短期間で辞めていて、常に人手不足です。 私は資格保育士で学校で学んでいないからか、園長から保育士と認めてないような扱いを受けることがあります。「先生はわからないよね〜」と笑って言われたりもします。 長くなりましたが、認証園ってこんな感じなのですか? きっと他には素敵な認証園さんもあるのだろうなと思いますが、私がここしか知らないのでどうにもイメージがわかずにいます。 認可園はもっと違うのでしょうか…転職を考えたいのですが、今より環境が悪くなるならここでまだ頑張るしかないのかなと思っています(*_*)

ブラック保育園認可外小規模保育園

ぴー

保育士, 認証・認定保育園

42024/10/27

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

毎日お疲れ様です。ご自分で資格取られたのすごいです✨ もっといい園たくさんあります。転職考える時だと思います。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

51票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/02/23

正社員で早番遅番あり正社員で早番遅番なしのフルタイム正社員で短時間非正規でフルタイム非正規で短時間育休経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.