園にも何も知らないのに変に嫌味を言ってくる先生がいるように、ここのホイ...

あみ

幼稚園教諭, 幼稚園

園にも何も知らないのに変に嫌味を言ってくる先生がいるように、ここのホイトーク色んな人がいると思いますが…最初から否定する方では無くて純粋に聞いてくださる誰かに聞いて欲しくて書いてるだけなのでご了承お願いします。 もう消しましたが何も知らないのに否定的な事を言われ余計落ち込む事があったので… それで暫くこのアプリ使ってなかったのですが数日前に優しい方から心配のコメントを頂き泣きそうになりちょっと吐きたいと思いまた書いてみます。 昨日大雨で6時の預かり保育の帰りバスに添乗しました。28人もいました。 暗くて大雨で大人数で大変でした。 その時にある停留所で保護者からお金の入った封筒を2枚渡されバインダーに閉じました。 そしてバスが園に帰園し降りようとしたら封筒が1枚地面におちてしまいました。慌てて拾っても時すでに遅しで…びしょ濡れでした。すぐに副園長に謝罪をしに行くと「いやー私こんなの触るの嫌やねん。 今すぐ封筒パソコンで作ってください。」と言われ…中身の千円札も濡れていたので「先生の財布から千円出して交換して」と言われ交換しました。 問題は封筒の事で…6月末から正社員の補助として働いてるのですが納入袋の封筒をパソコンで作った事が無く色んな先生に作り方を聞いても「知りません。」のみ… すると「a先生が前にその封筒作ってました」と聞きa先生に尋ねると「私作った事ないんで」と… 次第に皆さん退勤していき結局私はずっと残っていました。もちろんタイムカードは押してからの残業です。(通勤がバスと電車で1時間半掛かるのですが結局帰ったのは8時半) なんでバインダーに挟んだのに落ちたんやろって悲しくなって訳が分からなくなってきて半泣きでパソコンと向かってる中園長副園長は何の一言もなくそのまま退勤…挙句の果てに声をかけてきて教えて下さるのかと思いきや、明日の台風準備してくださいと… ヘルニアと言っているのに急に重い荷物を何度も運ばされ…ちなみに先週にヘルニアがあるのとこの園では私がやっていける自信が無く今年度で退職したいと園長に言いました。しかし、考えてほしいと…1人で抱え込まず誰かに相談すれば良いと… は?笑      誰に相談?笑  耳を疑いました。笑 誰一人みんな自分の事で精一杯で聞いても分かりませんの一点張り、前なんか「私にばかり聞いてこないでください」と言われたり…(^◇^;) 6月末からこの幼稚園で働き始め分からない事がまだあるのに知ってて当然、出来て当然の目で見られます。それは保育の事ではなくて園の行事や書類関係の事です!保育は経験があるからそんな目で見られるのは分かります。しかし園のことは園によって違いますし園風が異なります。私は魔法使いやスーパーマンや超能力者ではないので聞かないと分からないんです! 聞いたら「私にばかり聞かないでください」か「私は知りません」か無視か何でそんな事知らないんですかの態度。。。 そんな人しかいません。退職を宣言した後のそれから1週間は園長副園長は私のヘルニアを気にかけて優しい振り!をしてきていらっしゃいましたが、昨日重たい荷物を運べ!位置が違うとか何とか言われて… 本性に戻るのが早いなと… 更に退職する決心が揺るがないものに位置付けられました! 辞めるまでほんとに気が狂いそうです。 無理だったら3月と言わず今年で辞めようかと思っています。 因みに封筒は家でパソコンが得意な母親に助けて貰いUSBに記録して月曜日持って行くつもりです。 因みに補助ですが年少の週案の仕事も任されています。 週案…この園に来て数ヶ月しか経ってないのに学年主任の仕事です。 しかも週案って下ろす前に学年主任同士の連携が必要ですよね? 何もないです! 知ってて当然。 魔法使いちゃうねん! いや、知らんから!! 聞いたら「私年少違うんで分かりません」 いやあんたこの園で10年以上やってるやろ! って思いますけど(^◇^;) 気が狂います。 毎日毎日行くのが憂鬱です。 仕事から帰ってきて寝たらまた仕事に行かないと行けない。 この繰り返しが本当に辛いです。 保育の仕事に情熱抱いてる超ベテランの人がこの文をみたらイラつかれるかとおもいますが(現にイラつかれました。笑)消しましたが。笑 私だって何も事情を知らないのに変にお説教のように否定されたらイラつきます… 見てもいないのに… 今はっきり言えるのは早く今の園から一刻も早く自分を解放してあげたいと思っています。

2020/10/10

7件の回答

回答する

文面から辛いのがよくわかります。そんなに嫌なら 仮病を使って休む、黙って休んでそのまま辞めてしまう、出勤してそのまま、園長に辞めると泣き落としをして辞める… 楽になる方法は いくらでもありますよ? メンタルが追い込まれると頭がパニック状態で正常な判断ができなくなり、保育はもちろん他の仕事にも支障がでます。命を預かる仕事なのでそこは冷静に考えた方がよいですよ。

2020/10/10

質問主

人によるので何とも言えないですが私は仮病使うとか黙って辞めるとか好きではないので(^◇^;) 病んでたら命を預かる仕事は危険だったらそういう雰囲気にしてる園に問題があるのではないでしょうか? 現にパニック状態になんかなってたら通勤できませんので。笑

2020/10/10

たくさんの方がこのアプリを利用してると思うので、いろいろな人がいて、やっぱりそのいろいろな人の数の分だけ意見の数もあり、思うことは様々ですよね。なので共感される方もいれば厳しい意見を言ってくる方もいらっしゃると思います。(どんな内容だったのかは分かりかねますが)それもその人の意見なので…。あまりにも酷い意見はさすがに私も傷付いたりするかもですが😅…なので、あみさんが心に響いたりありがたいなと思った返信だけを心に受けとめ、それを糧にされたら良いと思いますよ(^-^)ただ、今あみさんに言えることは、私は自分が「おかしい!」と思った園で我慢して続けて体調に異変が起きるまでになり、これ以上いたら自分がおかしくなると思い、引き止められたけど「無理」と思い年度途中で辞めた経験があるので、ほんとに無理して年度末と言わず辞めて良いと思いますよ。ただただつらいだけの生活じゃないですか。周りも冷たい人ばかりだし。あみさんよりだいぶ上ですが、それでも転職し今自分に合ったところで落ち着いて過ごせてるので、ゆっくり次を探し、もっとあみさんに合ったところで働かれた方がずっと良いと思います。私が良く言ってることですが、自分に愛情を持ち、自分を大切にしてあげてください(^-^)

2020/10/10

回答をもっと見る


「正社員」のお悩み相談

キャリア・転職

40代で保育士資格持っていたらどんな仕事につけますか? 今は工場勤務で土日休み、長期連休もあり、有給休暇は毎年20日は貰えて好きに使える、特休や看休も使えるし当日に休むことも可能でボーナスも年間100万程度でいい職場なのですが、 子供が自閉症かもしれない為、小学生になった時に不登校になった場合は転職を考えなければなりません。 その時には40代くらいなので、40代で人生初の転職となるとハードル高そうだなと思っています。 子供と携わるお仕事につけたらありがたいのですが、どんなものがオススメですか? 転職サイトの人から言われたのは「40代からの転職で正社員はまず厳しいでしょうし、保育園も厳しいかと、、、やっぱり経験者の方が有利ですし!」という事でした( ; ; ) できたら正社員がいいものの、子供の状態次第ではパートや派遣でもいいかと思っています。ただ社会保険などはついているところがいいなと思っています。

子育て転職パート

るる

保育士, その他の職種, その他の職場

82025/03/25

さーは

保育士, 保育園

なれますよー! 結婚して保育士を辞めて45歳で復職しました 親と一緒に住むため引っ越し... 55歳でまた違う保育園にきました

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園を何度も転職するのは退職金ももらえないし 福利厚生をうまく使用できないので もったいなくないですか?  面接も何度もしないといけないし  その度に転職理由を聞かれて疲れますよね。 転職してまで保育士にこだわる理由はやはりこどもが好きだからでしょうか。  自分に合う保育園を見つけるまで諦めないぞっていう感じなのでしょうか。 そもそも保育士以外にしたい仕事もないから? 私は長く1つの園に勤められたら良いなと考えているのですが  中々難しいですよね。 もう保育士自体諦めようかなぁとなります。 面接がキツイんですよね。。。

転職保育内容正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62025/03/14

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

私は数回転職しています。 こども園で働き、そのあと派遣を3年間2つの園に行き2つ目の保育園で正規に。 そこを退職して今に至ります なかなか転職している方だと自分でも思います笑 保育士しかしていない理由は、他にやりたい仕事が見つからないからですね💦 私は世間知らずな方だと思うので自分が出来そうな職種が分かってないのかもしれませんが、子どもは好きだし、やりがいもあるなあと思っていて保育士をしている感じですね 転職を繰り返している理由は 理想と現実?みたいな感じです 面接の前に必ず見学には行かせていただいてるのですが、いいと思って入社しても蓋を開けば、、、って言うことが多いです‪🥲‎ 私も出来れば長くひとつの所で努めたいとは思っていますが自分の保育観と合うところを見つけたいです 面接色々聞かれるしきついですよね 派遣はなんで辞めたの?そこで正規になろうと思わなかったの?ここはなんで辞めたの?など毎回色々聞かれるのもしんどいですよね💦 人材会社?の方が面接サポートなどしてくれますが私は上手く喋れる方では無いので毎回手に汗握っています😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんお疲れ様です。 転職、今後について相談、アドバイスいただきたいことがあります。 現在29歳、保育士歴は9年目になります。 新卒で働いたところを適応障害にて退職、その後転職したものの人間関係で悩み退職。現在4月から子ども園で働いていますが、正直ブラックなところがあり今年度いっぱいでやめたいと思っています。 やめ癖をつけたくないのもわかっているのですが、保育士としてやっていくのに限界を感じ、一度精神を病んでしまっているので脆くなっている自分がいます。 今年度12月〜3月に入籍予定です。退職後事務職へ就こうかと思っていますが、出産も視野に入れたいので転職後一年くらいで産休に入る計算になってしまいます。 それを考えたら、今のところに我慢してでもあと一年くらいいて、産休とともに退職も考えています。 また、30歳で事務職は無理があるのかなと感じ、正規ではなくパートの方がいいのかなとも考えています。 収入の面であまりそうしたくないのはありますが、精神的にきやすいのでフルタイムで働くのは厳しいのかなと感じています。 拙い文ですみませんが、経験者の方がいたりしたら少しでもいいのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

転職パート正社員

オオヒラ

保育士, 保育園

62024/08/01

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

少し似た部分があったので、コメントさせてください! 私も、転職回数が多い保育士です。 結婚を機に、6年ほど働いた園を退職しましたが、かなりブラック園で体調を崩し2ヶ月ほどで逃げるように退職しました。その後は派遣で数ヶ月…結局出戻りで以前の保育園に再就職しました。 再就職して1年後に妊娠し、産休育休で戻ってきましたが通勤に時間がかかり、復帰から1年後退職しました。 去年から、近い園に就職し働いていますが…二人目妊活中です! 女性は結婚、妊娠、出産で大きくライフスタイルが変化しますよね… それに加え、保育の仕事は子どもだけでなく、職員、保護者と様々な方面から精神的に負担がかかる職業だと思います。 保育以外の仕事をするのはいいと思いますが、事務職は正直厳しいと思います(会社にもよりますが…) 30歳未経験は特別な資格とかがない限り難しいと、私も就活コンサルの方に言われました。 保育歴が9年もあるとのことなので、保育の仕事はやりたいときにまた戻れると思います! とにかく妊活にストレスは大敵なので、無理のない働き方で、自分を労ってあげてください♪頼れるところは旦那さん(彼氏さん)に、頼って、楽しい結婚生活を送ってくださいね(^o^) あまりアドバイスになっていなくてすみません…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

171票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/04/21
©2022 MEDLEY, INC.