0.1.2歳児を担当しています。新卒の子が入社半年で妊娠しました。元々...

ゆみこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

0.1.2歳児を担当しています。新卒の子が入社半年で妊娠しました。元々よく仕事を休み、仕事も遅い方です。現在4週目との事ですが、もう既に仕事を休んだり、今までもパートに保育を任せ、自分は動かない人でしたが、(わたしが指示すると動く)更に動かなくなりました。その上妊活中のわたしに"30超えてるから早く子ども作った方がいいですよ"とマウンティングしてきます。人手不足だし、新卒だしと若いしと多めに見てきましたが、耐えれません。育休を取るために4月まで働く予定とのことですが、仕事もよく休むため、わたしがカバーしています。また、本人はわたしの前では、育休終了し、何ヶ月かしたらまた二人目の育休とりますのでと宣言しています。園長やリーダーの前では頑張ってる風を装い、わたしとパートの方の前では態度が変わります。迷惑ばかりかけられるので、正直辞めて欲しいのですが、どうしたらいいのでしょうか?妊娠4週目でそんなに体調不良になるものなのでしょうか?

2020/10/16

7件の回答

回答する

妊娠中の体調不良に関しては 人それぞれで初期から体調不良を 訴える人もいれば、産休ギリギリまで 通常通り動く方もいらっしゃいます。 私は2人ともつわりがなく 産休ギリギリまで普通にいつもと変わらない仕事をしていました💦 一方友達はつわりがかなり酷かったようで 初期から仕事を休み、周りに迷惑をかけるからと 辞めていきました。 なので、体調不良の面に関しては 何も言えません😖 きっと、 早すぎるマタニティハイなんでしょうね。 あまり言うとマタハラとか言いかねないので そっとしておきたいですが...😓 なんかちょっとイタイなと思いますけどね。

2020/10/16

質問主

回答ありがとうございました😊 懐妊され、結婚することはめでたいはずなのに、心から祝福できない自分に心が狭いなと罪悪感を感じていたので、コメント頂けて嬉しかったです。マタニティハイですかね。一日ほぼ子どもと遊ぶでもなく、座っているだけなので、(事務作業お願いしても非常に遅く終わりません) 4週目でこれは先が思いやられるなと思いますが、、妊婦の体調不良にも理解できるようにしたいと思います💦💦

2020/10/17

その新卒の方、育児休業給付金をもらうための日数は足りているのでしょうか? 育児休業は雇用から1年経っていれば取得出来ますが、育児休業給付金をもらうためには「育休前の2年間のうち1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上ある」ことが条件になります。 今年度は連休も多かったですし、その上休む日数も多いご様子。そして今後つわり等で勤務が難しくなる可能性もありますので、育児休業給付金をもらえる条件を満たすことが難しくなりそうですね。 入社から1年、その12ヶ月全て11日以上勤務していないと給付金は貰えませんので、新卒さんは条件をクリア出来るのか… 私自身妊活期間が長かったため、そんなマウンティングの取り方をされる人には、少々嫌な気持ちになりますので、ちょっと意地悪な気持ちになってしまいました😒 お腹の赤ちゃんには何も罪はないですし母子ともに健康ではあってほしいとは思いますが、「妊婦様」になりすぎて周りに迷惑をかける方ならば、「給付金もらえないの!?」と慌てふためいてもらいたいなぁ〜と、ちょっと黒い気持ちになりますね。 ちなみに私の場合ですが、5週あたりで出血が酷くなったこともあったり、そのまま流産してしまったこともあるので、安静にしたくて堪らない気持ちはありました。 無理はしない方が良いですが、それでも出来る仕事を探すことが大切だとは思いますけどね。

2020/10/16

11日以上勤務されていましたか〜😩(笑) 上から目線で子育て…、まだ育ててないやん!!!って思ってしまいますね。 私自身1度保育の仕事を離れて子どもを産んで保育園に預け、今年度から保育士に復帰しましたが、子育てがこんなに大変だとか、保護者の気持ちや保育士側の葛藤とか、自分の概念を思いっきり壊されたので、新卒さんも色々と経験して気持ちを入れ替えるくらいの困難にぶつかって欲しいところです。 前の職場で上司が本当に嫌な人だったんですけど、その時に先輩から教えてもらった気持ちの対処法を… 「『人を呪わば穴二つ』。あの人はムカつくけど、酷いこと願って自分に還ってくるなんて嫌すぎじゃない?だから、地味に嫌なことを願っておこう。『履く靴下全てに穴が開け〜』『落ちてる米粒踏んで痛がれ〜』って。これなら自分に還ってきても大丈夫!笑」 ご本人も宣言されていますが、4月から産休に入って更に計画的に上手くいけば2人目妊娠して戻ってこないなら、軽く2年は顔合わせなくて良いと思って、あと半年イライラした時は「お気に入りのお洋服が毛玉だらけになれ〜」と願ってやり過ごしましょう😌 ゆみこ先生が大変かもしれませんが、負けずにがんばってほしいです。

2020/10/17

現在、2人目育休中ですが、1人目は不妊治療していました。 1人目は派遣でしごしていたりでしたが、つわりは多少はありましたが、仕事中は、つわりの症状なかったですが通勤中は吐き気で途中下車等あり時間がかかってました。 でも、出来る仕事はなるべくしていました。 2人目は正社員で、就職して半年くらいで妊娠しました。つわりが酷かったり、妊娠中のトラブルが多くて、休みがちだったり重いものなどは、周りにお願いしていました。 2人産んでますが、つわりにも色々種類があったり、貧血になりやすかったりホルモンの乱れで寝不足になったりします。なので仕方ないかなぁ?って思いますが…。 そして、保育園によって?1年間働いていたら産休育休取れた気がします。 育休取れなくても産休は取れます。 新卒さんの態度は気になりますね…。 ゆみこさんが、ストレスだろうと思いますが、もう、指示出しもせずに働いて無いところを園長やリーダーにみてもらいましょう。 新卒さんの発言はある意味パワハラ、妊活中の人に対してのマタハラだと思います。 会話等、こっそり録音して、園長やリーダーに言ってみたらどうですか? 仕事しなさぶりも、こっそり見て貰うとか。 妊娠中の症状は人、それぞれですし、やめさせる事も出来ませんが、新卒から受けてる発言はハラスメントでもあるので、そちらで園長とかには相談されたらと思います。 ちなみに早い人は妊娠4週目から、つわり等の体調不良がでます。

2020/10/17

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

職場・人間関係

緊急‼️ 新卒保育士です。先週から頭痛が酷く月曜から本格的に咳が酷くしんどいです。ただ、今週は遅番担当で遅番は2人しかいないのでお休みしてしまうと、その日他の方が残業になるまたは代わりになってもらうことが申し訳ないです泣  明日お休みなので明日病院に行けば良いのですが、今日子どもたちと会話すること自体声も身体もしんどすぎます、、! こういう時どうしていましたか?

新卒保育士

ヨル

保育士, 認可保育園

52024/04/23

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

休みます。 職員が残業になったり代わりに遅番になるよりも、子どもに風邪をうつす方が遥かに申し訳ないと感じますし、迷惑をかけてしまうので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クセ強めな新人さんいますか?笑 私のいる職場は、離職者が少なく、新人さんがいないことが続いています。(転職者も経験者なことが多く) 新人育成にブランクがあるので、最近の方の様子を聞かせてください😊

後輩新卒正社員

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

42024/09/08

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

プライドが高く、ベテランの先生や園長にでも楯突く二十代半ばの輩がいます… 保育中なのに納得いかないと爆発して叫んで怒ったり面倒です😇 経験浅いのに何故そんなに自身満々なのか… 突然いい保育はしていません😇

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育所で働いている方に質問です、0〜5歳 定員120人程度の保育園から小規模保育所(0〜2歳 定員19人)への転職を検討しています。 そういった経験のある方いらっしゃいますか? 今は4歳児(23人)副担任です。そこから小規模保育所への転職はやはりギャップがありますかね? それぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです。悩んだことや、転職して良かったことなど…宜しくお願い致します。

乳児保育転職サイトキャリア

みーちゃこ

保育士, 保育園

42021/05/16

ねっこさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

以前定員280人程度の園から小規模保育所に異動になった経験があります。 職員の人数も10名強でしたし、子どもたちも0〜2歳児の19名定員でした。 メリットとしては、アットホームな雰囲気で子どもたち全員のことを把握しやすい。保護者との連絡や連携も取りやすかったです。 また職員の連携や情報の周知もしやすかったです。 ゆっくり保育ができました。 園長先生や主任の先生との距離も近いので、保育の中で困ったことや希望を出しやすいこと、職員の人間関係も良かったのでお休みを取りやすかった部分もありました。 デメリットとしては、職員の人数が少なく、尚且つ正職員の人数も少ないので、早番遅番のローテーションが速いこと、休みを取りやすいと言っても、日を選ぶ必要があること。職員同士の人間関係が悪い場合は、人数が少ない為、薄まらず、関係が悪化すること。 です。 280名程度の園で働いていた時は、職員の人数も多く、行事も全て大規模で迫力がありました。全園児さんの名前はもちろん覚えていましたが、接することの少ない子どもさんや保護者の方にはなかなか名前を覚えてもらうことも難しかった気がしています。 大変なことも多い分、やり甲斐も大きかったですね。 人によっては、物足りなく感じる方もいるかもしれませんが、働いてみないとわからない部分もあるかと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

エプロンが自由な園で勤務をしています。同じような方で、エプロンをどこで購入されているかお聞きしたいです!私はしまむらを定期的に見て回るのですが、年々数が減っている気がして、、(近隣の店舗がそうなのかもしれませんが)。カタログも高いしなあと思いつつ、モチベーションのためにも可愛いのが欲しいなあと感じています。

幼稚園教諭保育士

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

52025/07/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

エプロンにファストファッションと同じ値段を使いたくないのと どうせ汚れるし…でフリマアプリでキレイな古着を買ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん暑い中毎日お疲れ様です! 気温が高くなってきて水遊びができない日が出てきたと思うんですけど、水遊びができないからこそ部屋の中でこんな遊びしてるよーとかこんな工夫して遊んでるよーっていうのがあれば教えて欲しいです!!1歳児クラスです! もちろん自分でも調べているんですけど、保育士が集まったこのアプリでたくさんの情報をもらいたいです よろしくお願いします🌼

水遊び保育室遊び

🍎

保育士, 認可保育園

32025/07/23

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お部屋を広く使って氷や寒天遊び(準備は大変かもしれませんが)をしました! タライに氷や寒天を用意して手で崩したり持ってみたりするだけでも活動の時間目一杯楽しめると思います!応用で水遊びのおもちゃを埋めて固めたり、おままごとの食具やお皿を取り入れて見たて遊びもしたりしました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士資格や幼稚園教諭の資格を活かせる職場って、福祉施設以外にもありますか? 一般企業や教育関連など、どんな場所で活かせるのか気になります。転職を考えているので、資格を無駄にせず、新しい分野にもチャレンジしてみたいです。どんな選択肢があるでしょうか🍀

教育施設幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12025/07/23

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ベビーマッサージ、産後ドゥーラ等いろいろあると思いますが、 別目線で行くなら 絵本出版やおもちゃメーカー 保育士の人材派遣、 保育士向け教材の制作 オンライン幼児教育 いろいろありそうですね♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派どっちも飲んでる~水派その他(コメントで教えてください)

35票・2025/07/31

脇ボタンタイプ被りタイプ紐で調整するタイプ長袖派着ない派その他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/07/30

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/07/29

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/07/28