0.1.2歳児を担当しています。新卒の子が入社半年で妊娠しました。元々...

ゆみこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

0.1.2歳児を担当しています。新卒の子が入社半年で妊娠しました。元々よく仕事を休み、仕事も遅い方です。現在4週目との事ですが、もう既に仕事を休んだり、今までもパートに保育を任せ、自分は動かない人でしたが、(わたしが指示すると動く)更に動かなくなりました。その上妊活中のわたしに"30超えてるから早く子ども作った方がいいですよ"とマウンティングしてきます。人手不足だし、新卒だしと若いしと多めに見てきましたが、耐えれません。育休を取るために4月まで働く予定とのことですが、仕事もよく休むため、わたしがカバーしています。また、本人はわたしの前では、育休終了し、何ヶ月かしたらまた二人目の育休とりますのでと宣言しています。園長やリーダーの前では頑張ってる風を装い、わたしとパートの方の前では態度が変わります。迷惑ばかりかけられるので、正直辞めて欲しいのですが、どうしたらいいのでしょうか?妊娠4週目でそんなに体調不良になるものなのでしょうか?

2020/10/16

7件の回答

回答する

妊娠中の体調不良に関しては 人それぞれで初期から体調不良を 訴える人もいれば、産休ギリギリまで 通常通り動く方もいらっしゃいます。 私は2人ともつわりがなく 産休ギリギリまで普通にいつもと変わらない仕事をしていました💦 一方友達はつわりがかなり酷かったようで 初期から仕事を休み、周りに迷惑をかけるからと 辞めていきました。 なので、体調不良の面に関しては 何も言えません😖 きっと、 早すぎるマタニティハイなんでしょうね。 あまり言うとマタハラとか言いかねないので そっとしておきたいですが...😓 なんかちょっとイタイなと思いますけどね。

2020/10/16

質問主

回答ありがとうございました😊 懐妊され、結婚することはめでたいはずなのに、心から祝福できない自分に心が狭いなと罪悪感を感じていたので、コメント頂けて嬉しかったです。マタニティハイですかね。一日ほぼ子どもと遊ぶでもなく、座っているだけなので、(事務作業お願いしても非常に遅く終わりません) 4週目でこれは先が思いやられるなと思いますが、、妊婦の体調不良にも理解できるようにしたいと思います💦💦

2020/10/17

その新卒の方、育児休業給付金をもらうための日数は足りているのでしょうか? 育児休業は雇用から1年経っていれば取得出来ますが、育児休業給付金をもらうためには「育休前の2年間のうち1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上ある」ことが条件になります。 今年度は連休も多かったですし、その上休む日数も多いご様子。そして今後つわり等で勤務が難しくなる可能性もありますので、育児休業給付金をもらえる条件を満たすことが難しくなりそうですね。 入社から1年、その12ヶ月全て11日以上勤務していないと給付金は貰えませんので、新卒さんは条件をクリア出来るのか… 私自身妊活期間が長かったため、そんなマウンティングの取り方をされる人には、少々嫌な気持ちになりますので、ちょっと意地悪な気持ちになってしまいました😒 お腹の赤ちゃんには何も罪はないですし母子ともに健康ではあってほしいとは思いますが、「妊婦様」になりすぎて周りに迷惑をかける方ならば、「給付金もらえないの!?」と慌てふためいてもらいたいなぁ〜と、ちょっと黒い気持ちになりますね。 ちなみに私の場合ですが、5週あたりで出血が酷くなったこともあったり、そのまま流産してしまったこともあるので、安静にしたくて堪らない気持ちはありました。 無理はしない方が良いですが、それでも出来る仕事を探すことが大切だとは思いますけどね。

2020/10/16

11日以上勤務されていましたか〜😩(笑) 上から目線で子育て…、まだ育ててないやん!!!って思ってしまいますね。 私自身1度保育の仕事を離れて子どもを産んで保育園に預け、今年度から保育士に復帰しましたが、子育てがこんなに大変だとか、保護者の気持ちや保育士側の葛藤とか、自分の概念を思いっきり壊されたので、新卒さんも色々と経験して気持ちを入れ替えるくらいの困難にぶつかって欲しいところです。 前の職場で上司が本当に嫌な人だったんですけど、その時に先輩から教えてもらった気持ちの対処法を… 「『人を呪わば穴二つ』。あの人はムカつくけど、酷いこと願って自分に還ってくるなんて嫌すぎじゃない?だから、地味に嫌なことを願っておこう。『履く靴下全てに穴が開け〜』『落ちてる米粒踏んで痛がれ〜』って。これなら自分に還ってきても大丈夫!笑」 ご本人も宣言されていますが、4月から産休に入って更に計画的に上手くいけば2人目妊娠して戻ってこないなら、軽く2年は顔合わせなくて良いと思って、あと半年イライラした時は「お気に入りのお洋服が毛玉だらけになれ〜」と願ってやり過ごしましょう😌 ゆみこ先生が大変かもしれませんが、負けずにがんばってほしいです。

2020/10/17

現在、2人目育休中ですが、1人目は不妊治療していました。 1人目は派遣でしごしていたりでしたが、つわりは多少はありましたが、仕事中は、つわりの症状なかったですが通勤中は吐き気で途中下車等あり時間がかかってました。 でも、出来る仕事はなるべくしていました。 2人目は正社員で、就職して半年くらいで妊娠しました。つわりが酷かったり、妊娠中のトラブルが多くて、休みがちだったり重いものなどは、周りにお願いしていました。 2人産んでますが、つわりにも色々種類があったり、貧血になりやすかったりホルモンの乱れで寝不足になったりします。なので仕方ないかなぁ?って思いますが…。 そして、保育園によって?1年間働いていたら産休育休取れた気がします。 育休取れなくても産休は取れます。 新卒さんの態度は気になりますね…。 ゆみこさんが、ストレスだろうと思いますが、もう、指示出しもせずに働いて無いところを園長やリーダーにみてもらいましょう。 新卒さんの発言はある意味パワハラ、妊活中の人に対してのマタハラだと思います。 会話等、こっそり録音して、園長やリーダーに言ってみたらどうですか? 仕事しなさぶりも、こっそり見て貰うとか。 妊娠中の症状は人、それぞれですし、やめさせる事も出来ませんが、新卒から受けてる発言はハラスメントでもあるので、そちらで園長とかには相談されたらと思います。 ちなみに早い人は妊娠4週目から、つわり等の体調不良がでます。

2020/10/17

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

保育・お仕事

次の在宅勤務で 『丁寧な保育』について、 自分の考えをまとめてレポートにすることになりました。 乳児(0.1.2歳)と幼児(3.4.5歳)で分けて書くことになっているのですが 皆さんは『丁寧な保育』と言われたら どのようなものを思い浮かべますか? また、どんな配慮をしますか? 教えてください。

幼児保育乳児保育新卒

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/07

ぴぴ

保育士, 保育園

私の考える丁寧な保育は… 集団生活の中でも『個人』をしっかりと見ること(一人一人の良いところを伸ばしたり、苦手なことをその子のペースに合わせて少しづつ成長へ促す)ことや、 子どもの疑問に、きちんと答えたり正解を導いたり、話をしっかりと聞くことかな? と思います(^^)

回答をもっと見る

施設・環境

公立保育士試験に合格しました。 しかし、落ちた時のために検討していた私立園の方が、どう考えても給料が良さそうです。 比較すると、 公立は、初任給約19万 その他手当有り ボーナス4ヶ月程度 私立は、初任給約25万 +市から出る家賃補助有り(一人暮らしなので家賃がほぼ無料になる)ボーナス4ヶ月程度 その後の昇給も提示してあり、公立は10年〜20年単位でわずかに上がる程度と記載 私立園は明確に、5年後29万、10年後33万程度と記載されていました。休憩補助もあり、保育方針も悪くなさそうです。 今まで多くの保育士や学校の先生に公立園を勧められてきましたがこれなら私立園で働いた方が良いのではないかと悩んでいます。 ただ公立園で働いてみたい理由も少しあって、 ①試験で選ばれたそれなりにやる気ある人たちが集まっている職場なら自分のレベルも高められるのではと思うこと ②都心に行きやすい田舎なため将来的に暮らしやすい場所で安定した職に着けること ③異動があれば幼稚園、保育園どちらの勤務も経験できること が主な理由です。 先輩保育士の皆さんの意見を伺いたいです!

スキルアップ公立給料

かぼちゃジュース

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園

92024/11/09

いちご

保育士, 公立保育園

公立保育士試験 私立保育士試験 どちらも合格 おめでとう御座います! 待遇は 随分 違いますね! 悩む気持ち分かります。 私が気になった点は 公立園は 異動がある事です。 大体5年前後 若い頃は3年程度で 異動します。 一方 私立園は 転職しない限り ずっと同じ園かなーと、 各々のメリットデメリットあるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。

転職保育士

はんもっく

保育士, 託児所

42025/10/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。

転職保育内容遊び

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

32025/10/05

わんたろう

保育士, 認可外保育園

企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児の発表会で歌を歌うのですが、バラード系で心にジーンとくるような曲でおすすめの曲教えてください☺️ 出来るだけたくさん教えて頂けると嬉しいです。

ピアノ発表会5歳児

mizu

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

62025/10/05

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

5歳児の発表会は、オペレッタのあとに「にじ」を歌いました。 涙ぐんでいる保護者の方もいました。 心にジーンとくる曲です♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

147票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/10/09