モンスター的な保護者が多いうちの園ですが、保護者から「園長と至急話がしたい」と電話がかかってきたのですが、園長は居留守を使って担任の先生に対応丸投げしました… しかも居留守使うこと多いです。 嫌な役回りを何故下の職員にやらせるのでしょうか。 下の職員を守り、嫌でも話を聞くのが園長の役割だと思うのですが。
モンスターペアレント園長先生ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
そんな責任感のない園長っているんですね。 自分の役割もわかっていないのに、保育士よりも給料もらっていて許せないです。
回答をもっと見る
言いたいことがあるなら直接言ってくれたら改善するのに。 どうせ御局様が1人で言って、同意を得ただけやろ。ちゃんと明日から、改善できるように注意して行動しよ。 周りをもっと見て行動しなさい、行動出来きないから10年目やのに1人担任が出来ないってある意味パワハラですよ(笑)別に私は1人担任を希望してません。複数の方がいいので大丈夫ですよ、御局様(笑)
脅し私立ストレス
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
りん
保育士, 公立保育園
わかります。みんな自分がかわいいから、お局様に媚びる。お局様の機嫌をとる。お局様は、調子にのる。お局様が、気にいらない人の悪口いうと、自分が悪口言われたくないから、それに便乗する。保育園は、女王様と奴隷に分かれる。陰口ばかり、誰を信頼していいのかわからない
回答をもっと見る
愚痴になります。 サボってばかり、仕事も満足にしないのに、休憩ないだの上司が口うるさいなど文句ばかりの人がいます。ちょっと仕事しただけでアピールはすごいです。まるで小学生みたいな人です。 周りからは私の指導がいけないと言われ限界です
後輩休憩トラブル
しらたま
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
全く同じ状況です。 座ってるかトイレ行くかしか してないのに給料発生してると思うと ほんと腹立ちます。 実際こうなんですと言ったところで あなたがちゃんと指導しないからでしょ? と言われる始末。 大人を指導するために居るんじゃないし 子どもたちの手本となるのが 職員であって、その職員がこっちの話も 聞かないなら子どもたちも 聞かないですってなって クラスが全然まとまらなくて...。 スキルに対する指導ならするけど 社会人としてお金を稼ぐとはなどと言った 初歩的な指導まではさすがに 面倒みれないですよね...。
回答をもっと見る
同じことをしても、私のみ、嫌味いわれます。結局上の好き嫌いで、決まる?何でも、決めつけられるのは、つらい
ストレス保育士
りん
保育士, 公立保育園
マロン
保育士, 保育園
本当そう思いますよね…
回答をもっと見る
上の協力体制がなさすぎてやりづらい。 ひな祭り、こちらで決めて相談事しても、それは先生たちで決めることだよって投げ返されたり、 お内裏様とお雛様出しますかって聞いても「え、だすよね?今更?」って反応されたらしくて…理事長からの贈り物の雛壇(ディズニー)は即日ホイホイだすのに自分ところのお雛様出さないとか、ほんと上に媚びへつらうよね。 行事の内容決めないとひな菓子も買わないって言われて… ほんと意地悪。じゃあいいですよね用意しなくてって返せばって言われたけどほんとにそう返してみようかな。 あとひと月半…!がんばれ私…!
ひな祭り行事園長先生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
まだ時間が有るので、早いうちに書面として、 出しものや購入品などを示されると良いと思います。 こういう進め方をしますので、大丈夫です。と返事をされると良いでしょう。
回答をもっと見る
事務所に入室する際、園長がいたのでノックをして「失礼します。お疲れ様です。」と言うと園長がこちらを振り返って目が合いましたが無言で仕事に戻りました… なんか言ってほしいです… 挨拶無視多い…
園長先生ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
何で無視するんですかね。上に立つ人間として役不足だと思いますよね。 うちの園の園長は、今年で辞める人にすごく冷たいです(半分辞めてしまうので) 続ける人とかお気に入りにはニコニコで馴れ馴れしいくらいの対応するのに、そうでない人へは辛くあたったり無視したり。本社の方がいらしていた時は、園長主任本社といて、一番にお疲れ様です!って挨拶してきたの本社ですよ。ほぼ同時で主任。園長はなんなら無視。目線だけ。何なんでしょう。
回答をもっと見る
年齢が上の方や先輩には普段言わないのに、後輩や年齢が下だと注意されるめちゃくちゃ不平等… 先輩も同じことしてるのにチクチク言われるのはわたしだけ… あーいらつく上がこんなんだから若い保育士が辞めたがるんだよ
後輩先輩保育士
けーい
保育士, 保育園
マロン
保育士, 保育園
言いやすいからじゃないですか?私もそんな事ありましたよ…。
回答をもっと見る
訳あって半年たって1月からパートから正規になりました。それまでクラスの先生がいて産休に入られました。私は引き継いだのですがそれと同時に今まで口出ししなかったパートの先生があれこれ言うようになりストレスになりつつあります…仕事はきっちりしてくださるのですが、子どもの呼び捨て(産休に入る先生がいた時には何も言わず)を指摘してきたりとあれこれ言ってきます。他の先生方も呼び捨てで呼んでるのになんで私だけに言うのか?いくら務めた年数に年齢がふた周り違い言いやすいのかわかりませんが副主任の先生にも「呼び捨て辞めさせたい」と言っており私に言うのではなく自分から発信して欲しいです。 また、今日遊んでいた時にたまたま子ども同士ぶつかってしまい外傷なく理由もわかっていたので泣いていた子に「大丈夫だよ」と言っていたら「そうじゃなくて理由を聞かないと。子どもの気持ちに寄り添って」と言われました。いや、目の前でわかってんだからそうじゃないだろ?!と思いました。あー…はいはいと流しましたがカチンと来ました… あれこれ言われて精神的に疲れて来ました…残り1ヶ月と少し、クラス替えもあるので黙ってあーはいはいと聞き流そうと思いますが…これが年齢1番下のものの定めなのでしょうか… 年齢 私…26歳 パートさん 50代後半(たぶん) 産休に入られた先生(28歳)
クラスづくり先輩パート
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おばちゃんって そういうものです。私が指導しなきゃ!と勘違いしてるのでしょうね。 立場が同じから上になったので 強気にいって大丈夫ですよ。 あまりにもひどいなら あいさんも園長や主任に相談すると良いと思います。
回答をもっと見る
自分の思いどおりにならないとピリッとさせるのやめてー!見てもないのに口出さないでほしいな。 雰囲気悪くなってるの気づけー 相談したくてもできない雰囲気を作ってるのはあなたですよ。
ストレス
あつあげ
その他の職種, 小規模認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
発言する事は自由ですが、きちんと調べたり、確認したりする必要があるでしょう。 それをしないままだと雰囲気は悪くなると思います。 大切な注意点だと思います。
回答をもっと見る
統一、マニュアルって言葉がばんばんでるけど、なんなの? 一人一人の子どもはどこへいっちゃうの? 子ども置き去り。 疲れるし、子どももかわいそうだ。
先輩幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 人それぞれ考え方ってありますよね。 子どものことを思うなら、その子どもを見る保育士に対しての統一、マニュアルかと私は思います。 保育士が好き勝手に保育してしまっては、それこそ子どもの育ちを無視してるというふうになりかねないからです。 ただ、保育目標なんかも結局は園のアピールにしかなっていない場合もありますけどね…
回答をもっと見る
園長だからといって何でも言っていいのか どうせできっこない、仕事任せちゃダメ、兄弟がいないからダメ等々、ほぼ毎日言われて自己肯定感皆無になりました しかも同じ人がミスしても怒らないのに私のときだけすごい強く怒るじゃん 隣にいればまた何か言われるんじゃないかと思うから毎日お腹痛い 何やってもやらなくても何かしら否定してくるのは辛い
園長先生ストレス
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
マロン
保育士, 保育園
分かります。 私も園長の面談で『給料泥棒』って言われた時は、頑張りを認めない、全部を否定する。書類も出したら『私はもう見ないからじゃあお疲れ様』って言われ帰られた時は、もうこの会社にいる意味無いと思い勝手に辞めました。後から聞いた話ですが、私が急に辞めた事により園全体が驚いており、ほとんどの職員は園長に不信感をいだいていたそうです。
回答をもっと見る
伝えても伝えても書類の処理が覚えられない同じ年の主任に疲れています。給料は変わらないのに、私ばっかり処理する仕事が多くてやりがいを超えてしんどくなっています。わたしにも苦手なことがあるし、人は変えられないとわかっているけど、なんかやりきれない。こんな思いから脱却したいですが、毎年同じことを伝えるのが疲れてきました、
主任ストレス保育士
おこめ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れさまです。 私も“何で私ばっかり?”と思うこと、たくさんあります!特に今年度は‥。
回答をもっと見る
すごい愚痴りたい。誰か聞いてください😭 悩みの種は1組の親子。Rちゃんは、年少の頃から1人遊びが多くマイペース。被害妄想があったりします。 うちの園は私立で、体育、ダンス、知育、英語などのカリキュラムがあるのですが、年長になるとそれに+硬筆、プログラミングが加わってきました。できないと泣く…のは他の子でもあるのですが、泣く理由が【1回で出来ないからやりたくない、しない】です。もちろん、他の子も同じ理由で泣いたりもしますが、声掛けで練習を重ねて出来た!という子がほとんど。ただその子はいくら声を掛けても声の掛け方を変えても、「(練習も)1回で出来ないからやりたくない」です。もう普通に考えると練習もせずに出来るわけねぇだろ!って思ってしまうし、言いたくなる(大人同士なら)んですけど…根気強くこの1年関わってきました。出来ることも増え、練習を重ねる意味も理解して少しずつ前向きになってきました。 ただ、先月お母様からご連絡が。「うちの子虐められていませんか?クラスでいじめがあるのでは?」と。話を聞くと、クラスの子が声を掛けてくれず輪に入れてくれない。と言っていたそうです。詳しく聞くと、好きな友だちの横に座るけど、その子は声を掛けられたらどっかに行く。私は誘われない。いじめだ。と言うそう。そもそも、その友だちと隣同士で座る約束もしていないので、当然友だちは声を掛けてきた方へ行きます。他の日には、ブロックで遊んでいたら作ってる前を横切った。いじわるだ。それをいじめっ子が、いじめだ、と言うみたいで…。(ちょっとよく分からない←) それから毎日、「今日は虐められてないか」「無視されているのか」「うちの子のことが(担任のあなたは)嫌いなのか」を聞いてきます。毎日連絡ノートに1日の様子を書いても、こんな対応しました。と書いても効果なし☺️もちろん子どもは嫌いなわけがないし、寧ろお前の方が嫌いじゃ!!!ってなるくらいにはなってます。 気が狂いそう☺️ でもあと20日…😌20日で居なくなるから…😌 と心に唱えながら出勤していくのでした。 めんどくさい親…みんなどうしてます?(急に)
認定こども園5歳児担任
ぴか
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
面倒な親ですね…全部又聞きなので、余計に子どもの話を鵜呑みにしてしまうんでしょうね。ま、でも少し気持ちはわかります。クラス内で子どもがどんな様子か、担任との信頼関係は、子どもの話だけでは見えてきません。しかし、親は子どもを思うばかりスッと受け入れてしまうと、信じきってしまうんですね。私も親として子どもの話を鵜呑みにしてしまったことがあります。連絡帳に書いて、尚且つ直接担任と話をしました。事実、そうでなかったことが分かりましたよ。やはり、直接丁寧に話していくしかないかなぁ。面倒でも。是非ご参考に。
回答をもっと見る
よりよくする意見として言ってたことが揚げ足取りに思われてたみたいでつらい…(T . T)その言い方が感情的にさせるって何〜??見つめられてるから目をしっかり見ただけで「バカにされてるみたい」って何〜??向こうは責任を感じてまとめようと頑張ってて、でも子どもたちの姿が可愛いと思ってて保育に満足してるのに、何もできないぺーぺーがたてつくのが気に入らないんだね、ごめんね。あ、これも「タメ口やめて」になるんだな。
1歳児担任
ふわりん
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
保育は日々、新しい事が起きるのでしょう。良くしょうとする意見は発言する必要があると思います。 相手の思いも聴いてあげると良い感じがします。
回答をもっと見る
隣のクラスの先生、自分より年齢が下だと○○ちゃんと呼びます。それが仕事中に、子供たちの前でも。正直言って仕事中はちゃん付け止めて欲しいわ~聞いているとイラ💢とする。その先生と同じクラスの先生も、ちゃん付けで必要以外話をしないよ。 正直、子供たちの前では○○先生って言って欲しい。常識なさすぎ。マジ嫌い😡⚡
担任
いちご
その他の職種, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それが保育士界の現実ですね。 割り切れない人がいる、まるで友だち同士で学生時代の延長のような世界かのように思っている。 保育士が一般社会に出たらどうなるか知ってますか? 常識知らずって言われるんですよ。 専門職だからなんて理由にはならないから、ある程度の教養と常識は必要ですよね。それはどうなったら身に付きますか?非認知能力ですよ。子どもたちに必要な非認知能力は、今保育士をしている大人である私たちにも、必要なものです。 子どもたちの未来を考え、自分たちの未来も同じに考えなければ、子どもたちが大人になった時に、手本となれる大人になれないという繰り返しが起きてしまう。 私は、そう思います。 保育士界、今のうちに変化しておかないと、先が危ういのは間違いないです。 本当、何を学んでどういう気持ちで保育士という仕事に向き合っているんだかって思いますね!先生同士なんだから、仕事中は敬う意味でも、先生呼びをするべきですよね。 子どもたちは、よく見てますもんね、先生たち同士のことも! 保育士ナメてんの?って言いたいです私は!そんな軽い気持ちで保育士すんな!って。遊びに来てんのか?って。 冷たい視線を、送りましょ。 嫌になる気持ち、わかりますよ。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は通勤時 だけでなく タバコ臭い保護者も勘弁して欲しいです… 最近、減りましたが…
回答をもっと見る
愚痴です。 3才児クラスの男児の保護者がかなりの心配性で、入園当初はよく喋る優しいお母さんだったのですが、ここのところ園内で子ども同士のトラブルがあり、家に帰ると保育園に行きたくないと言う男児を心配しています。 それだけなら子ども思いで親の目の届かない場所にいるから心配するのも無理はないなと思えるのですが、最近になってその保護者から「ケガが多い(小さいかすり傷)」、「延長で友達と喧嘩して泣いて帰ってきた、どういうことだ」と鬼の形相で話すことが多くなりました。 たしかに、保護者に報告出来なかったこちらにも非があるので、それ以降はその子の登園降園に身体チェックと楽しく過ごせたかを確認するようにしました。 しかし、子どもはそれをされるのが嫌で親に報告。 保護者は「子どもが嫌がるからしないで欲しい」「このような事が続くなら訴えるつもり」とまで言う始末。 じゃぁどうやってケガやトラブルをしてないか確認しろと?? ケガをしないように常にその子の側にいろと? ボディーガード雇えば? こんなこと言ったら保育士失格かもしれませんが、早く卒園して欲しいです。 あと2年も居るのかと考えると憂鬱です。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありませんでした。
保護者保育内容ストレス
まぁさん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
まあさん先生が心配される事は何も有りません。大丈夫ですと伝えればよいと思います。 昔は子供の喧嘩に親は出ない。雨が降ると泥水で遊んだものです。 自然に解決していくでしょう。
回答をもっと見る
1歳児のクラスのリーダーと言い張っている人(私は全然リーダーやと思ってません)が、辞めたいと園長に言ったらしい笑笑 自分の子ども中心で働いて、正職員なのに時間を自由に使いたいと言ったらしいよ。普段、シフトもいいようにしてもらって、よく休んでるのに良く言うわって思った。 その後、分かってもらえる人と一緒に泣いてたらしいわ笑笑 子どもか。こっちが泣きたいわ笑笑
シフト主任園長先生
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
私が我が子がかなり大きくなるまで保育士をやらなかった理由がまさにこれでおそらく子どもがいない人から良く思われないだろうなと…。 その自称クラスリーダーのお子さんが何歳かわかりませんが年齢によってはマジで休みまくりになります。 私は事務職で分担制の仕事で休めば周りじゃなくて自分が困るという状態でしたがそれでもいづらくなり退職したことがあります。 事務職ですらこんな感じなので保育士はもっとできないですよね。 自分の子ども中心になるのは…しかたないんですよ。 子どもができると自分ではなく家族、子どもが一番大切になるからです。 正職員なのに時間を自由に使いたい、それが出来ないから退職なのであればまぁ、筋は通ってはいます。 ズルい人は、もう子どもに手がかからない年齢もしくは協力してくれる人がいるのに、私は大変だと騒ぎ出し子育ての特権をフルに活用する人もいます。そういう人より退職してくれる人のほうが何倍もマシ。 子どもいない人からすると腹立つと思います。あなたは表に出してないとは思いますがあからさまに態度に出すといざ自分が子どもを抱えて働く時に誰もあなたを助けてくれなくなります。 今、子育て中の職員がおそらくあなたが出産した時に助けて支えてくれるようになる人達です。 まわりまわるものなので貸しを作る(嫌な言い方ですが)、未来に投資するぐらいの気持ちでいれば自然と腹が立たなくなります。 今子育て中の人には自由にさせて数年後、お子さんが大きくなって働けるようになったらその分もたくさん働いてもらいましょうよ。
回答をもっと見る
休みの日まで強制してまで、何々一緒にやろ!とかいうてくる先生がいます。人のプライベートまでくずしてまで ひつこくいうてきます。 予定入ってからむりや難しいかも…とか色々言うてきます! 行けるときはいうけど無理なときもあるっていうてもききいれない時があってほんまに嫌になります。 断り続けると平日の保育中が気まずくなったりしそうで怖いです、
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
切り替えが下手だから ブライベートは自分の時間を大切にしたいと言ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
昨日退職願いを出しました。 『仕事は決まったの?どこの保育園?認可?』ってそこまで聞かれました。○○市ですと答えたけど、どこの保育園で勤めるのかと調べられるのが怖いです。みなさんは退職願いを出した時に、どこの保育園?とか聞かれましたか?それか調べようとしていましたか?
退職
マロン
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
次決まったの?とかは聞かれますが 「私が次どこで働こうと関係ないですよね。」と 突っぱねました。 もう二度と関わりたくない園なので💦
回答をもっと見る
公立保育園に月額(臨職)で勤務してます。 同じ月額が他に2人います。 1人はAさん0歳児担任。1人はBさん5歳児加配。 そして私が2歳児の担任。←正職と組んでます。 今回Aさんの待遇に不満ありで愚痴ります。 気分悪くされる方はスルーして下さい。 Aは早番はするが、遅番はしない。 なので遅番はBさんと私とパートで回す。 居残り。Aは基本入らない‼︎何故だ? どんな勤務でも私とBさんとで居残りを回してる。 だから16時から17時まではきっちりと、自分の事が出来ている。何なら、おやつ後の15時30分過ぎには日誌に書き物の時間を貰い、17時ぐらいまで時間を与えて貰っている。 凄く納得できない。本人も居残り入らないのは当然と思ってるところも私には理解できない。 心が狭いのだろうか…。
シフト公立ストレス
©️ocoa
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 それは、誰でも不公平と思います。遅出に入れないのは家庭の事情としても 夕方保育には入ってほしいですよね。 正規も担任に入ってる非正規も時間内に事務時間なんて取れません。休憩時間を削って、勤務時間外に事務をしています。夕方は 保育、部屋のそうじ、おもちゃ消毒でほぼ毎日 残業…時間通りに上がれた日はめちゃくちゃうれしいです(笑)
回答をもっと見る
0,1歳児クラスで担任補助してます。降園時間になると2歳児のパートの先生がやたらに0,1歳児を抱きたがる、わたしが抱っこしている子供を取り上げる。40過ぎの3年目の先生、マジムカつく👊😠 自分のクラスの園児が残っているのに他のクラスに手を出すな。こっちのクラスは困っていないよ。 お前が他のクラス仕切るな。これが毎日繰り返し。 人を見下すから腹が立つ👊未満児クラスは正規よりパートが偉いのか?顔見るだけで腹が立つ。
登園乳児パート
いちご
その他の職種, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
普通なら、自分の仕事を片付けて、他の事を手伝うでしょう。毎日続いて困るなら、その理由を聞いた方が良いと思います。 自分のやり方も伝えていいと感じます。
回答をもっと見る
指導や注意を受け入れず、無断欠勤を繰り返す後輩。 年末もやらかして、連絡もせず2.3日常休んで、泣きながら「ここでみなさんと、これからも働きたい…」って言ってたのに。 それ聞いてイラッとしながらも、「ちゃんとみんなに納得できる理由を言わないと、不信感しかないから」と強めに言ったのに、結局何もないし。 てか、その言い訳ももう何度目なのよ… もう、みんな呆れて言葉も出ません。 金曜日、無断欠勤をしたので今日来るか不明。 明日の節分鬼だし、どうすんだろ~
後輩トラブル
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
後輩、メンタル面 大丈夫ですか? メンタル面が しんどくなっている場合、こういう行動を取る方 いるので… 怒るだけでなく、悩みはないか、聞いてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
同い年の人がいて ちょっと聞いてほしい。やつがあって 自分自身休みのときは色々したいからスケジュール組んでるのにこの日むりやわとか違う日を言われても調整するが難しいかも。ていうてるのにやたらひつこくいうてきます。 聞きたくないんやろ?っていうてきて一応違うよ!って伝えています。 私の予定崩されてまで行かないといけないのか 難しいというていてるのに一点張りです。 断りかたをしりたいです。 ストレスたまります
ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まさお
その他の職種, その他の職場
ちか先生は穏和な人なのでしょう。頼まれる事は悪いとは言えません。相手にも頼みやすいからです。 でも、体調を崩してまで交代する必要はないと感じます。職場のリーダーに今回は無理だと伝えても良いと思います。
回答をもっと見る
活動中説明している時や、絵本を読み聞かせている時などに他の先生が大きい声で子どもを注意したり、園長が大きい声で何かを伝えにきてそこから話が始まったりなかなか帰らなかったりで中断されることがしばしばある。 お願いだから静かにしてください。 そのせいで子どもたちの集中が途切れる。
絵本園長先生ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
口は慎むべきだと思います。私も同じ感じ方をするでしょう。 元気で子供達が居てくれるだけでいい。それは ゆゆママ先生のおかげです。
回答をもっと見る
初投稿、愚痴ですみません…。 昨年入ってきたばかりで、私より年上なのですが、色々と気になって細かく口を出してしまいます。 姑みたいに…その度に自己嫌悪におちいります…。 一度言ったことがある気がすることも、改めて言って、はい〜はい〜っと笑顔で聞いているように見えるけど、ちょっと聞き流してる?!みたいな雰囲気あって。細かくてすみません…と謝ってみたり…。 髪の毛、切りたてで縛りたくないのはわかるけど、やっぱり仕事的に縛った方がと思って言ってみたり…。 考え方が古いのかな…。 そこまで、決まりはないからいいのだろうけど。 上手く付き合っていけずにいます…。
トラブル保育士
Ⓜ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
未経験の教えてもらう立場から言いますと、私個人的には仕事に関することであるなら言ってもらったほうが良いです。 気づいてないところとかありますしね。 たぶん、細かい事を言うのであれば良いところも細かいところを言ってあげればいいんじゃないかな?と思います。 今の、すごく良かった、助かる 注意ばかりでなくどうせ細かく見るなら良いところも細かく見るとああ、この人は、嫌がらせで私にネチネチ言っているのではなく、きちんとよく見て指導してくれてるんだなって思います。 後は例えば髪の毛縛る件でも、 どうして縛ったほうが良いのか理由も合わせて言う。 まとめますと、 ①注意ばかりでは新人はさすがに凹みます。良かったところもよく見てその都度、ここはナイスプレーだった、それ、すごくいいよと褒める。 ②注意するならどうしてダメなのか理由も添える。直してきたら、それを認める。 例えば髪の毛を注意した後に縛ってきたら、 『縛ってきたんだ、そのほうがやりやすいでしょ?うん、いいと思う』 って感じで… 私、ずっと怒られてました。 私は保育士向いてないのかな、何もできない足手まといだってどんどん自信無くしてしまってたので少しでも良いところを見つけて褒めてくれる先輩がいたら良いところもキチンとみてくれる素敵な先輩と思います。 そうしたら普段注意されてても私のために言ってくれてるって自然に思えます。
回答をもっと見る
一歳児の担任です 中にはやっぱり手が出る子もいて。 絶対に怪我がないように、トラブルがないように、 神経を巡らせて保育することに疲れました。 引っ掻き傷などになれば何故そうなったか 何故止められなかったか園長主任に問われ 悪いのはもちろん担任ですが、もう、疲れました。 顔のひっかき傷に敏感でご立腹される保護者もいて。 子どもたちを楽しませたいよりも なによりも怪我がないように、としかもう頭が回りません。 そんなのは楽しくもなければ、ひっかきが多い子に嫌気もさしてきます、 今まで保育が大好きだったのに、今の保育園にきて色々と、気持ちが変わりました。 今年度での退職は決まっているのですが どうしてもそのあと2ヶ月がもう長すぎます。 毎日カレンダーをみて3.31日までを辿っています もう本当にいいです、、。
引っかきモンスターペアレント主任
あ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私も1歳児クラス担任です。 私のクラスでもまだまだ 言葉で思いを言えないので 噛む、叩く、爪を立ててギュっとする…などあります。 保育教諭が「やっぱり」「また」と思いながらピリピリ 保育をしていたら子どもたちに伝わり、子どもたちもイライラしてトラブルが頻繁に起こり、怪我も多発します。 とにかく 楽しく保育をする、担任間の連携をしっかりすることが大切なように思います
回答をもっと見る
帰り…同じ非常勤のおばちゃんと立ち話をしていて疑問に思ったこと… 人手不足だったら 家庭支援保育士に本来の仕事を頼んだらいけないの?クラスの現状を知らず、保育の1場面だけ見て文句 言うっておかしくない? 7月から1歳児クラスに入って 担任間、並列クラスとの連携や理解のしあいの難しさを感じてる。 早く 今年度が終わってほしい。 来年度 また 担任になるならもっとやりやすい子とやりたい…
乳児1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
単に人手不足だと言うのなら、進展はないでしょう。 今は保育士さんがいなければ、家庭も困ります。 保育士さんの役割は多くなると思います。さるみ先生は良く勉強されてます。少しずつ説明してあげると良い感じがします。
回答をもっと見る
リーダーについて。愚痴です。 ・情報封鎖をする。 ・複数担任の他の先生には共有しろとしつこく求め、共有されないととても怒るのに、自分はしない。 ・園長にタメ口。指差したりもする。 ・子どもの前で「〜じゃね?」「やばー!笑」「クッソ〜」「やばいやばい!!」など。子どもが家で使っていてびっくりしたという相談に"言葉には気を付けています。正しい言葉を使えるようにその都度声をかけていきますね"と。いや多分原因あなただよ ・怪我した時。他の先生のときはブチ切れて状況説明を詳しく求め、上に報告してきますと何度も何度も部屋を抜けてバタバタするのに、自分がさせた怪我(目の前の怪我)は全部自分で処理して、なにがどうなったかの共有がされないから上からの質問にも答えられない ・デスクがない代わりにレターボックスを使用しているが、レターボックスに入れたら声を掛けて、と言うのでそれも礼儀かと思い声を掛けてたけど、自分は声をかけない。無言。徹底して無言。声を掛けないでみたら、「声かけて下さい。」のメモ。いやお前がかけないのになんでこっちがかける必要ある? ・後輩がもう無理、と目の前で泣いてるのに逆ギレ。日々目が死んでいく後輩。 そして3末で辞めるのに既にもう行きたくない私。 ・盗難や嫌がらせをする同僚多数。こわすぎ。
怪我対応後輩園長先生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すごい人ですね。 3月末で辞めるのに既に行きたくない状況、同じです。 3月末までがもう長過ぎます! どう乗り切りましょうね。
回答をもっと見る
乳児クラスを任せていただいていますが、正社員はわたし1人。あとは派遣の方です。 年齢差もあり遊び方も違うからせめてあと1人正社員がほしい…
乳児遊び正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 正規1であとは非正規…とてもしんどいですよね。 私は、前年度も今年度も年度途中から正規1、非正規2の乳児クラス担任をしています。 前年度は後半、持ち上がりの新卒2年目のやりたい保育をやっていく、という感じでした。 今年度は、7月中旬から私がクラスに入り、経験年数も経験も何もかもバラバラの3人になりました。もう1人の非常勤は事情があり、リーダーをしてませんが3人で休憩前にその日の保育、次の日の保育の話し合いをしています。 日々 色々ある中、クラスで話し合いの時間を持つとても 難しいですが 年齢、経験年数 違うからこそ 話し合って 意見を出しあって 日々の保育良くしていくことが必要だな…と感じてます。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)