本当は以上児(2〜5歳児)の担任なのに、保育士の数が足りないからと、今...

りんご(2年目)

保育士, 保育園, 事業所内保育

本当は以上児(2〜5歳児)の担任なのに、保育士の数が足りないからと、今月は未満児(0・1歳児)ばっかり配置された。 週1回しか以上児に入る日がない。 別に未満児の子どもたちや先生が嫌いなわけではない。 でも私だって以上児担任のプライドがあるし、単純に以上児さんたちが大好きだから、この配置に納得できない。

2021/01/07

5件の回答

回答する

担任って基本的に動かないですよね? りんごさんが未満児に入っている間に 見ている先生は補助の先生ですか? ならば補助の先生を未満児に回して りんごさんは以上児の担任として 以上児クラスに残るべきかと思います。 いくら人が足りないからと言って 担任が動くのは違うと思いますし、 りんごさんのような気持ちになるのも 当たり前だと思います。

2021/01/07

質問主

レスポンスしてくださりありがとうございます。 私の園は複数担任制で、今は保育士2年目の先生とペアを組んでいます。 今まではペアの先生と私の2人、またはどちらかと保育補助の2人で以上児を見ていました。 ただ、夏頃から0歳児が立て続けに4人ほど入園し、保育士の数が法律上満たされないということで、保育士の数合わせとして私が未満児に配置されています。(予想です) きっとペアの先生の方が先輩なので以上児はペアの先生に任せて、私を未満児に配置しているのだと思います(ペアの先生は1度も未満児に配置されたことがありません)。 未満児に入るのもいい経験だとは思っています。 ただ、週4未満児・週1以上児(ペアの先生が公休だから)というのが納得いきません。 まだ保育士1年目のペーペーが以上児に入りたいなんて不満を漏らすなと言われてしまいそうで、リーダーには真意を聞けません、、、 以上児の子どもたちから、「今日はこっち(以上児)来る?」と聞かれて、そうだよと答えると「やったーー!」と喜んでもらえることだけが救いです。。。 ずっとモヤモヤしてて、こうやって聞いてもらえるだけでだいぶ気持ちが楽になります。 ありがとうございます。

2021/01/07

回答をもっと見る


「幼児」のお悩み相談

保育・お仕事

主体性保育で大切にしていることや工夫していることを教えていただきたいです。(乳児か幼児、何歳児クラスかなども) これからの保育で参考にさせていただきたいと思っていますので詳しく教えていただけると嬉しいです。

主体性幼児乳児

くぅ

保育士, 保育園

52024/04/28

nikoniko32

保育士, 保育園

大前提「子ども主体の保育」とは何か。 子どもがやりたいことをやりたい放題することではないですよね。 それを良しとしたら、 投げることに興味がある子に、ハサミ✂️でも、カッターでも、木製の玩具でも、何でも投げていいよって言うことになるんですかね? 放置、無関心は保育じゃありません。 私が考えるにいくつか着眼点があると思います。 ①子どもの今の発達→次の目標 ②子どもの興味関心 ③事前に環境設定することで出来ること ④保育者の関わりを通して出来ること そして、子どもの主体性と同じくらい、大人の主体性も大切です。 私が1歳児の担任をした時のAくんの事例です。読むと分かりますが、発達の遅れが見受けられる子でした。 ① ○どんな物でも投げようとする。苛立って感情的に投げている様子はない。 →投げて良いものと危ないものを知る。 ○発語がまだ無く、目を合わせて落ち着いてやりとりをすることが難しい。 →興味のある遊びを通して、保育者とのやりとりに耳を傾けてみる。 →気持ちを仕草などで伝えてみようとする。 ② 車や電車の玩具が好き 全身を使う遊びが好き 他児には興味を示さない 動いているものが視界に入ると追視することがある ③ ○ボールコーナーを作る。 ・投げても大丈夫なカラーボールを常に置く。専用の箱を用意。 ・コーナーの境目が子どもから分かりやすいように区切る。 ○車の玩具を滑らせるスライダー、滑らせて良いコーナーを用意する。 ・子どもが立った時に丁度車を乗せられる高さのダンボールを用意し、中にダンボールの坂を作り、外に出る穴を開ける。 ・滑らせる専用の車を分ける。色や形など見ただけで違いがわかるようにする。 ④ ○遊び始める前に毎回約束を伝える ・投げて良いのは、ボールコーナーにあるカラーボールのみ。 ・コーナーの外に向けては投げない。 ○約束と違うことをしたら、遊びはおしまい。 ・木製の玩具など危険なものを投げようとした時は、手を止め、声を低くし向き合って伝える。 ・クラスに入る全ての職員が同じ関わりを出来るよう共有し、Aくんの中で混乱が起こらないようにする。 ・完全にコーナーからAくんを出して、何がいけなかったのか丁寧に伝える。

回答をもっと見る

保育・お仕事

とにかくよくしゃべる子が居たとします。おそらく他児と比較しても、群を抜いておしゃべりが止まらないタイプ。 そんな子を担任として見ていたときに、保護者に「お家でお話聞いてあげてますか?」って伝えるようなことってあるでしょうか。 これは「私の母」が私について言われたことなんですが、実際に子どもと関わる仕事に就いて、保護者に非難めいたことを直接伝えるようなことってそうそう無いような気がしています。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

幼児5歳児保護者

あずき

保育士, プリスクール・幼児教室

72024/03/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今はそういうことは言いません。クレーム、信頼関係に繋がるので。 よく喋る…のは 保護者が子どもによく話してる/話しかけてる こともあるので1、2歳児クラスくらいの場合、〜ちゃん おしゃべり上手になりましたね。色々 話してくれて楽しいです〜と保護者に話したりします。 私は幼稚園の時 担任から「かけっこをしていたら途中で止まる」と母に言われたそうです(笑) 今の時代、アウトな言い方ですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

園で子供と関わる中で、何でもいいのですが、この園のこのやり方よかった!とかシステムよかった!とか他とは違う!と驚いたり感動したことがあれば教えてほしいです!

幼児保育内容保育士

になな

その他の職種, 児童施設

32024/05/16

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

子どもたちに「指示・禁止・命令」をしない、保育をしていて。自分でやろうとしていることは基本見守る。子どもは担当制で園児一人ひとりの月案をもとに成長過程を計画して向き合います。目線が合わない子には、目をしっかり合わせて担当を認識させていきます。例えば、困った事があったらどうするのかな?としばらく観察をします。口数はなるべく減らしてとことん子どもたちを観察しながら、しっかりと愛着をつけて行くことで、叩いて誘うことなく遊べるようになっていく。その姿を母に共有して協力してもらっていました。そして裸足保育から、身体の使い方を身を持って学んでもらいました。 (小規模0〜2歳保育ならではの取り組み) この園で働いて、小4と小1の子どもの子育てをし直しました。事あるごとにムギュしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

子どもたちの持ち物の入れ間違い時の対応について質問させてください。 未満児クラスだとエプロンや着替えなど、以上児クラスだと着替えや水筒などの入れ間違い持ち帰り間違いなど気をつけていてもあると思います。 今年度に入ってからなのですが、よその家の柔軟剤の香りがつくのが嫌なので、間違えても洗わないでそのまま返してくださいという要望をいただきました。 入れ間違いをしないように気をつけているのですが、ごくたまに入れ間違い、持ち帰り間違いがあります。 水筒も洗わないでという方もいて、今後どのようにしていこうかと話し合いをもつことになりました。 みなさんの園ではどのような対応をしていますか?

保護者保育士

ことり

保育士, 公立保育園, 認可保育園

22024/06/08

あお

保育士, 認可保育園

入れ間違いに気をつけていても、バタバタしていたらミスって起こってしまいますよね。 二度手間になるかもしれませんが、二人体制で確認しました。 あとは、帰る前に保護者自身で確認して頂くようにお願いしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園のルールを守ってもらえない保護者への対応はどうされていますか? 9時までの登園、裾が長い場合は縫う、お菓子を持ちこない等…伝えても嫌な顔をされて終わってしまいます。このような保護者への対応で工夫されていることなどあれば教えてください。

登園保護者

はづき

保育士, 保育園

22024/06/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

どれも、入園時の説明会で話したり、しおりに書いてあることですよね? しっかり、聞いてない 読んでない 忘れる保護者って多いものなので 園だよりで書いてもらうなど…事務所で対応してもらうのが良いと思います。 ズボンの裾を縫う…は ハードルの高すぎる保護者も多いのでせめて折る。ように声かけをするようにしていく方が保護者負担が減りそうですね。 9時登園…厳しいですね。公立勤務です。10時から活動開始なので9時半〜10時までに登園してほしいと声かけをしています。保護者も様々な事情、背景があるので厳しく 言えません。 お菓子などの持ち込み/食べながら登園は、アレルギー児もいるから絶対 止めてほしい。と言ってますがおにぎりやスティックパンなどを食べながら…って子もいます。言いやすい保護者には 話したりもしますが 保護者のモラル任せですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今3歳児の担任です。クラスに月齢も高く、普段遊んでいる時は普通に話せるけれど、みんなの前で返事をしたり、保育士に「手伝って」やおかわりを言う時だけ声が出ない子がいます。 元々シャイな性格で注目されるのが苦手なのは以前かららしいのですが、緊張した場面で目をしばしばさせるチックが出たり、口をパクパクさせるだけで声が出なかったりします。 そういう子は珍しくないかなと思いますが、皆さんでしたらどのように見守ったり、関わったりしていきますか?

3歳児

サイダー

保育士, 保育園

12024/06/08

はづき

保育士, 保育園

場面緘黙ですかね、以前担任した子にもいました◎ その子は大人数などの場面で自分発信で話すことが苦手だったので、苦手そうな場面では様子を見ながら こちらからYES、NOなど簡単に答えられるように話しかけていました。 年度の後半になると、声は小さいけれどみんなの前でもお話ができるようになっていました☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0~10分前~20分前~30分前~1時間前1時間以上その他(コメントで教えて下さい)

172票・2024/06/15

満足です♡特に思わない♪ちょっと不満あり満足していませんその他(コメントで教えて下さい)

204票・2024/06/14

幼稚園こども園保育所どこも好き♡決められないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/06/13

保育系で転職あり他の業界へ転職あり他の業界から保育へ転職したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

225票・2024/06/12
©2022 MEDLEY, INC.