お休みの絵本

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

最近、お昼寝前の絵本タイムで「これいいな」って思える一冊を探しています📖 みなさんのお気に入りの絵本、よかったら教えてください!季節感があるものや、子どもたちが笑ってくれるようなのが特に知りたいです🍀

2025/06/03

10件の回答

回答する

こんにちは! 私はこっこさんを必ずこのシーズンに読みます。 雨の日の遊びにも繋がるし、雨上がりを楽しみにもできる素敵な絵本だと思います。 https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1964

2025/06/03

質問主

リンクまで貼っていただきありがとうございます♪可愛い絵本ですね☔️ 参考にさせていただきます📖

2025/06/03

回答をもっと見る


「睡眠」のお悩み相談

保育・お仕事

寝起きが悪い子に対しての工夫、おやつを見せたり、音楽をかけたり、みんなで食べようと誘ったりしていますが、何か他にいい方法がありますか? あったら教えて下さい。

乳児保育睡眠遊び

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

22025/10/17

保育士, 保育園

乳児ではないのと、特定の子にヒットしたやり方ですが…。何しても眠さから泣いて怒っていた3歳児、布団のなかで自ら目を開けた瞬間にすかさず「わあ!自分で起きられたの!?かっこいい〜!」「自分で起きられたね〜!じゃあ一緒にトイレ行こっか!」「おやつは誰と食べようね」とひたすら声かけ続けたら流れに乗って(流されるまま…?)おやつまでたどり着けるようになりました(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

おやつの時間になっても目も開けず、ずっと寝ています。電気をつけても、音楽をかけても、反応なく、おやつを見せて、食べる人と聞いても、返事をしない園児が、クラスの半分ぐらいいます。何か良い方法は、ありますか?何して遊びたい?と聞いても何も答えくれません。寝はじめるのは、12:50から13:30ぐらいで、寝はじめるのもなかなか時間がかかります。

身の回りのこと食育睡眠

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

62025/10/18

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

午前中の活動で体をたくさん動かしたり頭を使ったりする遊びをしてもう少し早く入眠ができたら、睡眠時間も取れてスッキリ起きれたりする場合もあると思います。 午前中の活動やその子どもたちの体力等も分からないので絶対とは言えませんが🥺午前中の活動内容や時間はどんな感じなのでしょうか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/31

ほいっぷ

保育士, 保育園

夢見が悪いというか、悪夢にうなされていたり、寝苦しかったり熟睡できないイライラがうまく言葉にできなくて癇癪を起こすような泣き方、暴れ方をしている子はたまにいますね。 だから本当はまだ眠くて寝たいのにうまく熟睡できず暴れているならまあ抱っこで強制的に起こしてあげるのも一つの手ですが落ち着けるようヨシヨシしてあげたり「大丈夫よーねんねだよー」と声をかけてあげるなどしてますね…それでダメな場合は全然ダメなのでそれはもう諦めて落ち着くのを待ってますね😅

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在わたしは4歳児クラスを担当しています。 保護者に送り出しをする時、子どもの園での姿をお伝えしますよね。「あれ、この子今日何してたっけ?」って特別具体的なエピソードが浮かばない時、『今日も変わりなく元気に過ごしてます〜』と言ってしまうのですが、味気ないなあと感じています(>_<) (特にわたしの場合、午後からのパートのため午前中の活動の様子が分からず、お伝えできる内容が薄いんです💦) そんな時どのような声掛けをしていますか?いつでも使いやすい定番の話題や、よく使う質問などがあれば教えてください!

保護者のつながり4歳児保護者

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

42025/10/30

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちも年中児です。体調の変化ケガは必ず伝え、エピソード的なのは、「どんな事やったっけ?」と投げかけます。話すのが大好きなので…年中児は心がかなり揺れ動くので、泣いたりした時は注意してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度も中盤となってきました。 季節の変わり目や運動会や作品展などの行事の準備してなどの理由で、疲れがピークに達しています。 帰宅してもぐったり、休日もぐったりです。 皆さんは疲れが溜まったときの疲れ解消法で取り入れていることはありますか?

行事保育士

みみ先生

保育士, その他の職場

22025/10/30

らい

看護師, 認可外保育園

毎日大変ですよね、お疲れ様です。 ありきたりですが、好きな入浴剤を使用してゆっくりお風呂に入ったり、大好きなチョコレートやアイスなどをご褒美に買って食べたり、思いっきり泣ける映画を見たりすることもあります。 好きなことをするのが1番リフレッシュになっています。 お互い頑張り過ぎずに、頑張りましょう♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 わたしは看護師の資格を持っていて、0歳児の担任をしています。 食事のことで悩んでいるので相談させてください。 小麦粉、卵、乳など、かず多くのアレルギーを持っている園児がいます。園では誤食しないよう十分に気をつけていたり、様々な取り組みをしています。定期的に面談も行っております。 しかし、ご自宅ではアレルギーのある卵や小麦などを毎日のように摂取しており、担任に食べてきたことを伝える日もありますが、何の話もない時もあります。 医師から完全除去の指示があります。 ご両親に話をしてもあまり伝わっている感じはなく、危機感も感じていない印象です。 アレルギー除去について今後どのように進めていけば良いのか、とても悩んでいます。 このような園児の対応をしたことがある方がいたら、ぜひお話を聞きたいです。

アレルギー看護師絵本

らい

看護師, 認可外保育園

22025/10/30

ぷしゅ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

アレルギーで食べてはいけないものをお家で食べてきたようで、お顔が赤く腫れて登園したお子さんがいました。視診の時に気がついて、病院受診してお医者さんが大丈夫と言わないとお預かりできない(各園の方針もありますが…)と一度お帰りいただいたことがあります。それ以来、同じようなことはなくなりました。医師から完全除去の指示があるなら解除届けがない限り園では完全除去を徹底しますが、家庭での食については強制するのは難しいですよね。園の方針はどうなんですかね? ちなみに我が子はアレルギー持ちですが医者に毎日少しずつ(決まったグラム数)摂取するよう言われています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

48票・2025/11/07

動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

161票・2025/11/06

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/11/05

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/11/04