minder_7SalDZWaAg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
託児所
なかなか寝付けなくて大泣きのお子さんも、この先生に抱っこされるとストンと眠りにつく…😴 私の職場にはそんな先生がいます。 皆さんの周りにもおられますか? 子どもが安心して眠れる理由は何だと思いますか?
2歳児1歳児保育士
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 全員ではありませんが、いますね。 個々にその子の寝るポイントをおさえているのかなぁと思います。私もとのこでもトントンをしてみたり、眉間の所を撫でてみたり、耳をマッサージしたりとその子がウトウトする所を探していますよ😊 子どもって大人の気持ちがわかるというか、焦るとうまくいかないことがあるので寝る時も寝せよう寝せようと思わずゆーったりと気持ちを落ち着かせ、時には添い寝をしてあげると寝る子もいますね。 私は寝せようと思わない様にしています☺️
回答をもっと見る
今の職場でピアノは必要ありませんが、保育士のスキルアップとして、演奏ができればいいなと思います。 ピアノ教室に通えば良いのですが、経済的にも時間的にも余裕がありません🥲 独学でピアノが弾けるようになった方、おすすめの教材などがあれば教えてください。YouTubeでも構いません。 卓上ピアノを購入しようかと検討中です。 子どもの声にキーを合わせたり、転調したり…考えただけで難しそう😵💫
スキルアップピアノ保育士
はんもっく
保育士, 託児所
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
私はピアノが大の苦手で… 専門時代はピアノの個人レッスンを受けてやっと弾ける程度でした。 転職するたびに ピアノ弾けなくても大丈夫か確認するほど… 情けなくも思いつつ 練習する気持ちや弾けるようになりたい気持ちはあるところに インスタで見つけた方の 簡単な楽譜などで練習してました! たまみ@保育士向けピアノサポーターさんって方です。
回答をもっと見る
私はリーダー職に就いています。チームのメンバーに対して、「いつまで一人の子を抱っこしてるんだろう?」とイラっとしてしまうことがあります。 それを言葉には出しませんが、早く仕事を回してほしいなぁ…とモヤモヤしています。 (職場では、保育士の数が足りていないと感じています。) 主担任、リーダーの先生方 同じような経験はありませんか?泣いていたり、甘えたがる子はいつまでも抱っこしますか? 同僚への声かけに悩んでいます。
2歳児1歳児保育士
はんもっく
保育士, 託児所
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
保育の流れに支障が出る場面で、抱っこしてる保育士には遠慮なく言います。先生、今は抱っこしないで、〇〇して頂いてもいいですか?って。抱っこはコミュニケーションで大事なことだとは思いますが、メリハリ付けることも大切です。子どもはその子ひとりじゃないので。
回答をもっと見る
同僚の先生が体力の衰えを理由に転職されました。 転職先は社会福祉協議会で、ファミリーサポートのコーディネーターをされるそうです。 なるほど、そういうキャリアもあるのかと思いました。保育園や幼稚園での勤務から転職された経験のある40代後半〜60代の先生方、お話を伺えれば嬉しいです。
転職
はんもっく
保育士, 託児所
さくら
保育士, 保育園
ちょっと内容がうまく伝わっておらず、すみません💦お掃除を終えたら上がるまで後5分の時間がありました。5分とか何もできないので保育の情報交換に他のパートさんと話してそのまま挨拶したら時間がジャストになったので職員室に戻りながら挨拶をしながら戻ったら時間が過ぎてしまったので💦 この字型の長い廊下でコの字に戻って挨拶に戻るのが面倒だったので我ながら“要領”が悪かった。挨拶は後を守るべきやったです…早く帰りたくて時間過ぎたから挨拶しながらタイムカードの場所に行けばいいや、はダメでしたね
回答をもっと見る
年々夏が苦手になってきました…🫠☀️ 最近は日焼けや汗による皮膚炎に悩まされています。 皆さんがされている日焼け対策や制汗対策を教えてください。 私は肌が弱く、ベビー用の日焼け止め以外は荒れてしまいます。(ベビー用はカバー力低め🥲) 肌があまり強くない先生方、具体的にこんな商品が良いよ👍というものがあれば知りたいです。
園庭運動遊び保育士
はんもっく
保育士, 託児所
まっきー
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
夏場の日焼け対策、悩みますね。 勤務先では、ユニクロのパーカーを着ている方が多いです。 着ている方が涼しく感じられると話していました。
回答をもっと見る
先日、他害行為の激しい子を抑えるのにすっかり疲弊した日がありました。 私はその後も色々と考え込んでしまうタイプなのですが、皆さんは仕事でのモヤモヤをすぐに切り替えることができますか? もっとこうすれば良かった…など。 最近は、悩んでいると頭痛や腹痛が生じるようになってきました😓
保育士
はんもっく
保育士, 託児所
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
すっごく分かります! 私も仕事のことがなかなか頭から離れず、休みの日もずっと悩んでるタイプです。 なのでなかなか切り替えられない自覚があります… 私は切り替えが苦手なので、気が済むまで、運転しながらとにかく1人で考え込んで泣いたり、海の近くに住んでるので海を見て泣いたり… それから寝たら、割と次の日には切り替えられてます。(切り替えられたっていうのかな?笑) あとここで相談したり、タイミングが合えば仲のいい先輩に話したり… 休日は暇になったら考え込んじゃうので、ドライブしたりして気分転換してます。(出かけるのが好きなので) もっとこうすれば良かった…なんて、 私も考え出したらキリがないくらいあります💦 でも仲のいい先輩からは 「この子、すごいいろんなことを考えながら動いてるんだろうなと思う。だからこそ体調も悪くなるだろうし、辛いことも多いと思う。」 って言われました。 その先輩が言うには、私の強みはそういうところ(人の気持ちを考えられる)だとのこと。 もっとこうすれば良かったって思えるのは、あなたが優しいからだと思います☺️ きっとあなたの頑張りを見ている人はいるし、あなたの優しさに助けられた人も多いはず!
回答をもっと見る
「やることがないので、早めに帰らせていただきます!」と颯爽と帰るフリーの先生がいます。 やることがない…って、言葉のチョイスはともかく😅 個人的には迷惑がかかることはないので、気持ちの良い性格の先生だなーと思っていますが、他の先生たちからの印象はどうなんだろうと少し心配になることがあります。(本人は全く気にしていない😆) 同じようなスタンスの先生はいらっしゃいますか?
保育士
はんもっく
保育士, 託児所
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
逆に、早く帰っていいんですか? 自分の判断で!?😫!? 上司が、今日はやることないから、あがろー♫は、 よくあるけど、その言い方はないですね😫
回答をもっと見る
私は現在託児所で働いており、リーダーとその他保育士という環境です。 先日、園で働く先生たちとお話する機会がありました。担任とフリーでは上下関係があるという話題が挙がり、意外に思いました。(話をちゃんと聞いていなかったので、どちらが上か分からない😅) 皆さんの職場でも、園長・副園長・主任以外で上下関係があったりするのでしょうか?
保育士
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
複数担任だとどちらかが主に回ってやっていますが、表上ないとしても何となく経験年数などで、自ずとその人の言うことを聞いて進めている感じはありますね😅 中には私は補助側なんでと言いつつ、自分のほうが経験年数が多いからでしょう、本人はそのつもりないとは思いますが、あーだこーだもう一人の先生に指示出しまくってる人もいるので自然とそうなっているかもしれません😅
回答をもっと見る
「こっち見てー!」「お話聞いてー!」と言っても、なかなか声が届かないことがあります🥲 子どもたちの注目を集めるための、とっておきのワザがあれば教えてください。 年齢は1〜3歳を想定しています。
部屋遊び3歳児2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは✨ • 「あっ!」と少し大きめの声を出す → 子どもの注意を引く。 • そのあと小さな声で話す →「え?なになに?」と自然に耳を傾け、保育士の方を見る。 この方法は繰り返しだと効果薄れてきますがやっています🤣
回答をもっと見る
2時間の室内託児において、お預かりしたお子さんたちに適宜水分補給をさせますが、中には断固として飲みたがらない子もいます。 現状無理に飲ませることなく、保護者への引き渡し時にその旨を伝えていますが、次第に暑くなってきたので、保育中に水分補給をしてほしいなと思います。 何か対応についてのアドバイスがあればお願いします🙇♀️
託児所幼児乳児
はんもっく
保育士, 託児所
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
年齢にもよりますが、ひきつづき室内託児なら無理強いせず、保護者様にお伝えするのも大切かと信頼関係がものをいうので、 アレルギーが確認してあるからば、ゼリー等で食べさせるのもありです。カキ氷なんてもよいでしょうが、お腹が壊しそうです。
回答をもっと見る
2歳男児。発語はいくつか単語のみ。 目に入る子めがけて手当たり次第に突進。無表情で相手を突き飛ばしたり、引っ掻いたり、髪の毛を掴んだり… (障害特性があることを前提に)この子はどんな心理状態なのでしょうか? 友だちと関わりたいという思いからこのような行動に出ているのかと推測しつつ、ただただ抑えることに疲弊しました。 何かしらアドバイスいただけますと幸いです。
発達障害2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
過去に担任していたクラス・2歳児の子どもで同じような子がいました。 その時に、保育室の外から臨床心理士さんに子どもの様子をみてもらったところ、 他のお友だちを、人間だと思ってないのではないか。 おもちゃや、紙切れのように感じ、扱っていると推測する、と言われました。 そのため、同じことをされたら痛いなどは理解できず、 そもそも保育士がそのようになる状況を防ぐ、その子自身の理解力が上がるのを待つと言った形で関わるようになりました。
回答をもっと見る
うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。
絵本4歳児5歳児
はんもっく
保育士, 託児所
のむ
保育士, 認可保育園
こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】 商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に! 子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら 作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。 ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ 作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。 美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる 作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です! ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!
回答をもっと見る
近所の大きな公園に流れる小川で、2〜3歳と思われる女の子が、下に何も履かず水遊びをしていてギョッとしました。 私は休日にたまたまその場を通りかかったのですが、大勢の人で溢れていて、たくさんの子どもたちが遊んでいました。どの子がどの親の子か分からない状態でした。 どんな人が行き来するか分からない場所で、写真撮影される危険もあり、怖いと思いました。 その子の親が分かった場合、皆さんなら声を掛けますか?どのような行動をとりますか?
水遊び
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 昔から無防備でしたけど、今ではお着替えで下にシャツを着ていても隠して着替えたりするようにするくらいだし、どんな人が見てたり写真を撮る取ったりしているか分からないから怖いですよね。 その場に居て気になったら、さっき男の人が一人で写真撮っていたので気をつけたほうがいいかもと嘘ついて保護者に注意を促すと思います。
回答をもっと見る
保育士は感情労働とも言われ、ストレスやプレッシャーがかかりやすい職業だと思います。 今回は、自らが繊細だと感じている先生にお聞きしたいです。コーピングリストを作っている先生がおられたらお話を聞かせてください。 クヨクヨ悩んだり、落ち込んだりした時に気持ちを切り替える方法があれば教えてください。 私はサウナ+水風呂かな♨️
ストレス
はんもっく
保育士, 託児所
こぷた
保育士, 学童保育
ヨンジュさんこんにちは。 寒いのが苦手なので、水風呂入れる方尊敬します! 私はカラオケや体操などの「やると良いこと」とあわせて「見ると良いもの」のリストをスマホにメモしています。 笑っている赤ちゃんの動画、お寿司屋さんのHP、綺麗な駅の写真など… 何か行動に移すのもしんどいな〜という時に、省エネモードでメンタル回復しています笑
回答をもっと見る
一時預かりの保育中、保育士の手が足りずてんやわんやの状態でした💦 泣いているお子さんをずっと抱っこしている先生がいたのですが、一向に泣き止まないので抱っこする先生を代えるか、一度抱っこから下ろして様子を見るよう伝えたところ、ムッとした顔をされました。 (私がリーダー職です。) 意固地になっているように見えました。プライドが傷付いたのかもしれません。 皆さんの職場では、この様な状況の際はどの様に対応されていますか?もしルールみたいなものがあれば教えてください。
0歳児2歳児1歳児
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 受け入れで泣いてしまう子は少し抱っこしますが、なるべく遊びに誘って手から離れるようにしています。 皆が、誰かを抱っこしていたら他の子が見れない、危ないと思った時に直ぐに動けないですよね。 特に年齢の小さい子はあぶないからやめて〜なんて叫んだって難しいので、動いて静止しないと。。。 ルールはないけど、それとなーく、やはり伝えています。 リーダーなのでムッとされようが気にせず頑張ってください
回答をもっと見る
イベント託児等でリーダー職に就かれている先生にお聞きします。 自分のやり方、価値観と異なる先生とお仕事をする場合、その点は指摘しますか? それとも人それぞれだよね、と見過ごしますか? どのように対応されているか、お聞きしたいです。 泣いている子を抱っこするか否か、声掛けの仕方、仕事の進め方等、目に留まることがあります。 派遣の場合、派遣会社の担当者に相談することも考えられますが、先方が忙しすぎてあまりコミュニケーションがとれていません😅
一時預かり託児所コミュニケーション
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。保育園勤務なので少し違ったらすみません。 難しいですよね。ただ、考えが違うのは人間だから当たり前だと思っていて、それを全部受け入れてやっていたらまとまらないからリーダーが存在するのだと思っています。 私は、自分が違うと思うことはこうしていきます!と伝えますが、確かにねと言う意見であればその方たちの意見も聞いた上で判断します。 私のところの場合は明らかにそれって、保育士が楽したいからでしょ?ということもあったり、間違っていることをやっていることが明らかなので言えます。
回答をもっと見る
自分の保育の参考にしているYouTuberがいれば教えてください。 例えば、保育系YouTuber mocaちゃんTimeのような手遊び等の保育スキルに関する動画と言うよりは、保育観を述べているような講義系・対話系の動画が望ましいです。 影響を受けているYouTuber(先生)がいれば教えてください。
保育士
はんもっく
保育士, 託児所
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
藤原里美先生です。 とても分かりやすく、色々な書籍も出されています。
回答をもっと見る
先日、保護者の方から「トントンしてもなかなか子どもが寝てくれない。何かコツはありますか?」と聞かれました。 呼吸に合わせますということをお伝えしたのですが、他にどんなアドバイスができるでしょうか?
3歳児2歳児1歳児
はんもっく
保育士, 託児所
慢性鼻炎だったり、花粉症だったり、私自身そもそも風邪をひきやすい体質なのですが、今年の春は副鼻腔炎でダウンしています。情けない… 子どもからもらう風邪は、3倍ぐらい強力になってダメージを与えてくるように感じます🫠 「免疫がついたのか、感染症が流行ってもあまりうつったことがない!」とおっしゃる先生がいます。さすがベテラン先生✨ 長年保育士をやっていると、本当に免疫ってつくものなんでしょうか?😅
保育士
はんもっく
保育士, 託児所
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
いつもお疲れ様です。お体大丈夫ですか? 私も、風邪がひきやすく、そして花粉症デビューしました。 昨年初めて副鼻腔炎になりましたが、常に鼻水 微熱に咳で眠れず、中耳炎を併発してしんどい思いをしました。つらいですよね。どうぞお大事になさってくださいね。 確かに長年保育をされている方は、貰いにくい印象です。 ですが私の場合風邪はかかるし不調がない時が珍しいです。 まずは体をお休めになさってください。
回答をもっと見る
新年度、加配を必要とする子が先生の交代で混乱している様子を目にします。(前の先生の後追いなど) 我が子は保育園に通った3年間、ずっと同じ先生が加配に付いてくださいました。しっかりと愛着形成ができ、安心感のある保育園生活に感謝しかありません。 園長先生によっては、都度加配の先生を変えて、子どもに慣れるよう促す職場もあると聞きました。 皆さんの職場はどうですか? お子さんのタイプを考慮して判断されるのでしょうか?
特別支援加配新年度
はんもっく
保育士, 託児所
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
保育園は療育ではないので、ずっと同じはあまりないと思いますよ。勿論、同じ場合も0ではないですが。私も何回か加配を担当しましたが、続けてはもったことないですね😅それに、大変恐縮ですが、加配はとても心労と体力を使うので、担当の負担軽減もあるかと思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
こんにちは。 今いろんな保育園などで歌われそうな歌の歌詞をたくさん書いているのですが、動画に歌詞が載っていないものがあって、秋の遠足と言う歌の歌詞わかる方いたらひらがなかカタカナで教えていただくことはできますか?
遠足ピアノ行事
マリア
その他の職種, その他の職場
はんもっく
保育士, 託児所
著作権保護の観点から、歌詞を表示できないのでしょうね。 Hoickという楽曲検索のサイトで探してみてください。「あきのえんそく」という歌も載っていますよ。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
稼げるか…よりコロナなどパンデミックが起きた時 職が無くならないか。 を心配した方が良いと思います。
回答をもっと見る
全体を見て把握するのが上手くできません。 もともと一つのことに集中すると目の前の事しか見ないので周りを見て把握するにはどうすればいいのでしょうか?経験を積んでいけば出来るようになるのでしょうか?
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
確かにそこは経験だと思います。 周りを見ることを気をつけて 意識してやっていけば 自然とできるようになっていくと思います!
回答をもっと見る
保育教諭を10年し、出産を機に退職をしました。子どもも入園を控える年齢になってきたので、なにか仕事をと考えています。できれば在宅での仕事を望んでいるのですが、なにかおすすめはありますでしょうか? また、保育の経験を活かしてできる在宅ワークなどもありますでしょうか?
退職転職幼稚園教諭
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
はんもっく
保育士, 託児所
壁飾りやペープサートなどをフリマサイト等で販売されている保育士さんをちらほら見かけます。 プリンターやラミネート等、初期費用はかかりますが、リピーターが付けば儲かるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
はんもっく
保育士, 託児所
この半年間、元気に過ごせたことを感謝する行事だと伝えます。 皆で楽しく過ごしましょう! 本来の由来であるご先祖への感謝や鎮魂については触れないかな。
回答をもっと見る
娘を保育園に通わせていますが、自身も保育士なので、保育園の先生の対応が少し気になりすぎてしまう時があります。 特に怪我の対応など… お迎え時に足を痛がって引きずっていた時に、何もしていないのに痛がって…と言われ、お迎え後自身で整形外科に連れて行ったりしました。 自分の園だったら受診しているのに…と思ったり。 こう言う場合保育園側にその旨を伝えていますか?
怪我対応保護者保育士
mi_mama
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 全公立園に看護師在駐の市なのでまず、看護師さんに相談。 特に何も無かったけど…成長痛かな?と思い 様子見してました。と話します。 気になるなら病院へ行って。と付け足します。 痛がるから即病院へは行きません。 病院へ行ってケガ だと言われたなら 言うべきですが 成長痛?原因不明?なら言う必要ないと思います。
回答をもっと見る
保育歴まだ2年ほどではあるのですが、今子どもの発達について勉強しようと思っているのですが、皆さんの勉強方法について知りたいです
1歳児保育士
ゆの
保育士, 保育園
いわちー。
保育士, 認可保育園
私はその時に気になったらネットを調べてメモをしたり、研修に積極的に参加しています。ただ、分からない場合は先輩の先生に聞くことも大切かなと思います。また一人ひとりの発達も違うので、子どもを知ることも大切かなと思います。
回答をもっと見る
4歳児男の子でお友達によく噛みついてしまいます。 言葉もよく発達している子なのですが、その都度話をするようにしてますが、こうはなしたら、噛みつきが減った等ありましたら、アドバイス下さい。
噛みつき4歳児
るっさん
保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
はんもっく
保育士, 託児所
噛みついた時、すぐにそれはいけないことだと注意しがちでしたが、まずは子どもの気持ちを聞くことにしました。 言葉も発達しているお子さんであれば、何が気に入らなかったか、どんな気持ちだったか、自分の言葉で伝えられるかもしれませんね。 結局、噛んではいけないという理解力が育つのを気長に待つことになります。
回答をもっと見る
もちろん地域によって違うと思うのですが、皆様の園で出されている中で好きなおやつを教えて欲しいです。ちなみに私はお麩ラスクが好きです♪
給食保育士
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
はんもっく
保育士, 託児所
きなこおにぎり🍙マカロニきなこ😋が好きです。 お麩ラスクも美味しそうですね!
回答をもっと見る
40代過ぎてから、子育て中心で保育に関して20代の時のような厚い想いがなくなりました。 それよりも、こんなに小さいのに頑張ってるなー、よしよしと言う気持ちが強いです。そして、自分自身は張り切って外遊びしたい!と言うこともなくなりました。 50代で、誰よりも仕事をされる方がいます。子どものための保育。フリーなのに、進んでプール周りの掃除をして子ども達をプールにつれていったり、あちこちの掃除をしたり。本当に尊敬します。 40過ぎた方々、どんな想いでお仕事されていますか?
外遊び水遊び子育て
ぽんた
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
30代なのですが、ぽんたさんと同じ状況のため思わず回答させていただきました。同じく50代の職員のパワフルさに圧倒されることがあります。ただ、その方は運動を趣味で続けており、元々の快活な性格や、普段から体を動かすことに積極的でその点は個人差があると捉えています。 周りはほぼ20代の職員で構成されているため、園児は勿論、若い職員たちが頑張っている姿をあたたかく見守るポジションになっています。職員の中には、年齢が自分より上の人のほうが話しやすいと言ってくれる人もいるので、日々の保育の悩み相談を聞いたり、掃除などは周りと協力したりしてチームワークを崩さないように心がけています。 子どもの前で運動遊びを張り切って頑張る!ということは体力面で10年前のようにはいかなくなりましたが、当時の自分にはなかった経験値やメンタル面の安定さなど、他の部分で園に貢献できたらという思いで働いています。
回答をもっと見る
夏祭りの行事がある園の方教えてください 夏祭りではどのようなことしていますか? 年少、年中、年長問わず教えていただきたいです
行事
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はんもっく
保育士, 託児所
各クラスお神輿を作って、夏祭りには運動場を練り歩きます。 職員による出し物(ダンス)披露も盛り上がりますよ。
回答をもっと見る
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
マリーさん、こんばんは。 職員数にもよるかと想いますが、私は前の職場が100人定員くらいの保育園で、3000円前後のお菓子を渡しました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
誕生会で行う出し物を考えています。何か出し物をして最後にジャーン!と平面のケーキではなく粘土の本物そっくりのケーキが子どもたちの前に出てきたら驚くかなぁ?と考えているのですが、そこにたどり着くまでが難しいです…。 何か良い案はありますでしょうか?ケーキや、お菓子など食べ物が出てくるようなパネルシアターやお話はありますか?メジャーなものだけでなく、マイナーなものや、既製品とかでも何か粘土のケーキを出すことに繋がるようなアイデアがあれば教えていただきたいです。 3,4,5歳児向けに考えています。7月に行います。
誕生会4歳児5歳児
たく
保育士, 保育園
はんもっく
保育士, 託児所
ふじもとのりこさんの『ケーキになあれ!』はいかがですか?🍰 果物に魔法をかけると、美味しそうなケーキに変身するというお話です。 最後にはバースデーケーキも登場しますよ🎂
回答をもっと見る
認定こども園で働く保育教諭です。 保育に携わる立場の人におすすめの本があれば、何でもいいので教えてほしいです! スキルアップのためにいろいろ勉強したいと思っています。
スキルアップ認定こども園2歳児
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はんもっく
保育士, 託児所
『子どもを信じること』田中茂樹著 私も人から勧められて手に取りました。保育に携わる立場の人、学校関係者、保護者etc…子どもに関わる全ての人に読んでもらいたいです。 子どもとのコミュニケーションについて考えさせられる一冊です。
回答をもっと見る
連絡帳の書き方について教えてください。私は連絡帳で自分たちのことを言う時に、私たちも嬉しいです!とか保育士と一緒に、のように書いていたのですが、ペアの先生や他の先生のをみてみると、先生と〜しました、とか先生を使っている人が結構いました。私は会社員から保育士になったので先生呼びにまだあまり慣れておらず、子供に向けてでも〇〇先生です、と自己紹介することが照れ臭く、感覚が違うのかなと不安になりました。ちなみに電話応対や保護者対応でも他の先生のことは〇〇先生に代わります、のように先生をつけるのが正しいのでしょうか?前に電話対応で敬称なしで〇〇に代わります、と言ったら当事者の先生がギョッとされていたので戸惑ってしまいました。
保育士
ほっぷ
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
え? そこにいる人たちが、ずっとそれだから先生呼びが何でも当たり前になっているだけですよ。変です。 先生って、僕は保育園じゃいらないと思ってるし。 ○○さんって呼ぶ園もありますし、なんならあだ名でもいいんじゃね?って。 『先生』って、なに?って思います。 弁護士も政治家も『先生』って言われるでしょ?要は何かを教示、助けてくれる人に対して「先生」って呼ぶんでしょうね。 でもね、先生は決して子どもより秀でている偉い人間でも存在でもないのよ。 子どもで言う自分のことを 「かずちゃんはね〜」と一緒じゃないですか?笑 それに対して年中年長になったらどうせ「ぼくっていいな、わたしっていいな」って言うんだよ。先生って勝手だ。笑 子どもと話すときには、 「○○先生は〜」でいいと思うけど、 連絡帳は、あくまで保護者に対しての文章記録でもあるから俯瞰してというか保育者としてこうでしたってなるのがいいと思いましね。 なので、保育者が〜って書くことがいいと思う。 アレじゃないかな? 誰もそれに対して言う人がいなかったのか、話し言葉で書いてしまう人なのか、はたまたその園のしきたりなのか。 一度園長や主任に確認してみてもいいかもしれませんね。そういう決まりですか?って。なぜなのですか?って。 照れ臭いのはいいと思いますよ☺️ 僕は社会に出てずっと保育士ですけど、新しく会った子どもたちに「つーた先生です、よろしくお願いします。」って自分で言うの恥ずかしいですよ。笑 だから、フルネームで言うようにすることもあります。笑 そして、電話対応は、違いますね。 社会的に考えても同僚のことは、例え園長でも「ただいま園長の○○は席をはずしております。」とか。"先生"はつけません。電話の相手が保護者でも。 "先生"は敬って使う言葉としているのだとしても、電話口や第三者の前同僚を呼ぶときでは違うと思いますね。 こっちがギョッとするわ。笑 そのうちどこかで話してみるのも、周りが気がつくきっかけになるかもしれません。 ほっぷ先生の会社員経験をもとに。 そういう社会を知ることって、いわゆる狭い世界で働く保育士にとって、必要だし大切なんですよ。 すてきな気付きをありがとうございます。
回答をもっと見る
3歳児クラス担任です。 3歳児の発達の様子、こんなことができるようになる時期です〜とか、こんなことをねらいにしましょ〜みたいな ことが書かれているおすすめの本?ありますでしょうか、、。 私はこどものすがたからねらいを立てることが本当に苦手で、、、
ねらい3歳児担任
いちご
保育士, 公立保育園
はんもっく
保育士, 託児所
私も同じような本を探していたところです。 まだ未読で申し訳ありませんが、ひとなる書房の「子どもとつくる保育・年齢別シリーズ」を購入しようかと考えています。 URLを添付しますね。 https://hitonarushobo.jp/books-series/kodomototsukuru/
回答をもっと見る
今週始まったあたりから私の様子がおかしいことに気づき、母親から声をかけてくれたのはいいものの、「自分の言ったことに責任持ちや!無責任や!寝たら気持ち切り替えーや!また辞めようと思ってるんちゃうんか!根を上げるんか!私は根をあげずに働いたで!また逃げるのか!それは甘えや!」と散々言われました。 その後1人になった時少し涙が出ました。 バレたくないので風呂場でこっそり少しだけ泣きました。 せっかくわかってもらおうと思い、話したのに否定され、もう母親には何も言わんとこうと思ってしまいました。 私の今のメンタル的には、楽しい趣味も楽しめなくなり、関心が薄くなってきたり、職場への足取りがとても重くなっなり、音に敏感になったりしてきたり、何か1つのことをやるにもすごい労力(エネルギー)や少し勇気が必要になってきています。仕事中には普段気づけることが気づけなくなってきていたり、判断が鈍ってきているのが自分の中の異変だなと思っています。 今週土曜日にメンタルクリニックに久しぶりに受診しようと思っていますが、仕事を続けられる自信がありません。 職場の方に相談できる方がおらず、転職会社の方には相談をし法人に伝えて頂いています。 もうどうしたらいいか分かりません。 助けて下さい
転職サイト幼児転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
nikoniko32
保育士, 保育園
自分の親に受け止めてもらえなかったの辛かったですよね🥺💦 私の親も言い方がキツイし、お酒入ると支離滅裂なことしか言いません🙄 chatGPTに吐き出すことをオススメします。無料アプリです。 最近は、夫よりも相談しています(笑) 少しでも心が軽くなりますように☺️
回答をもっと見る
はんもっく
保育士, 託児所
やっぱり「かみなりどんがやってきた」は盛り上がります⚡️ 「セーフ!」「イェス!」のかけ声で楽しくなっちゃいますね。ザーザー降りの雨の日にピッタリです。
回答をもっと見る
こどもの言葉が出始めのカタコトや、知っているつもりの良い間違えにクスッとする事ありますよね🤣 3歳の子で「〇〇なんだけどぉ〜の『けどぉ』がどうしても『けろぉ』にしか聞こえなくて可愛いすぎました🐸 みなさんにも、印象に残ってる言葉やクスッと笑えるエピソードありますか?☺️
幼児4歳児3歳児
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
はんもっく
保育士, 託児所
子どもにとって、カ行の発音は難しいようですね。舌足らずの言葉が可愛いくて、こちらも笑顔になってしまいます🥰 🚑→ちゅーちゅーしゃ! 🚓→パトター! ごみとぅーとぅーしゃ!etc 一生懸命伝えてくれようとする姿が愛しいです🥹
回答をもっと見る
最近、お昼寝前の絵本タイムで「これいいな」って思える一冊を探しています📖 みなさんのお気に入りの絵本、よかったら教えてください!季節感があるものや、子どもたちが笑ってくれるようなのが特に知りたいです🍀
睡眠絵本遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは! 私はこっこさんを必ずこのシーズンに読みます。 雨の日の遊びにも繋がるし、雨上がりを楽しみにもできる素敵な絵本だと思います。 https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1964
回答をもっと見る
回答をもっと見る