遊び」のお悩み相談

遊び」に関するお悩み相談が現在2350件。たくさんの保育士たちと「遊び」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「遊び」で話題のお悩み相談

遊び

1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。

睡眠給食遊び

まある

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/05/17

ねこ

保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

まあるさん おつかれさまです 5ヶ月経っても泣いていると心配になりますよね。 大学内の認可外保育園で、中国籍の1歳男児をお預かりしたことがあります。両親とも中国語と英語しか話せずでしたが、日本語で保育してよいとのことで、スタッフはみんな日本語でたくさん話しかけました。ちょうど同じ年のよくしゃべる日本人の男の子がいて、その影響もあったのでしょうか。その子の言ってることやってることをじーっと見聞きして、電車に興味を持ち、こまち、はやぶさ、かがやきなど、一緒に新幹線の名前を覚えてから、みるみる日本語を覚え、2歳クラスになった頃には、2歳児なりの会話ができるようになって笑顔が増えてました。 『先生は朝ごはんに目玉焼き食べてきたよ』と話した時に『おおきくなるよ』なんて返された時には大笑いしました。2歳クラスの途中で、両親の仕事の関係で中国に帰ってしまい、どうしてるかな?日本語忘れちゃったかな?と思いを馳せています。 認可の保育園ならずっといるかもしれませんね。長い目で見て、日本語でいいのでたくさん話しかけてあげてはいかがでしょうか。他の子の遊びを中継して伝えたり。やがて何かに興味を持ったり、自分の気持ちを表現できるようになれば、遊び出せるかもしれませんね。たくさん遊べたら眠れるかもしれませんね。 自分のことばかりですみません。 その子の不安がやがて解消されますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担当性保育を取り入れている園で2歳児担任しています。私の担当のAくんは、人懐こく、この人!と決めた人にとにかく執着します。家庭ではあまり手をかけてもらっていない感じで、愛情不足かな?と思う面も多々あります。私のことを好いてくれるのはとても嬉しいんですが、私に対して甘えがすごく、悩んでいる部分もあります。 Aくんの特徴です⇩ ・室内戸外問わず、私を追いかける  ・室内では私の膝に座るとしばらく動かない  ・膝の上で一緒に遊ぼうと思っても、私が離れたり立ったりすると遊びが中断される。 ・食事中、私の気を引きたくていたずらをする。 ・注意されてもむしろ嬉しそう。(構ってもらえてるから) ・かと言って放っておくとイタズラがエスカレートして、隣の友達のご飯に手をつけようとする ・自分で食べない。 ・褒めると喜ぶが、1口1口褒めていくわけにもいかず(他の担当5人いるので)。 ・戸外では、必ず私とブランコをしないと気が済まない。他の先生とやっても、私とやらなければ満足しない。 ・私が部屋を離れると「みー先生は?」としきりに他の先生に聞く ・私が見えなくても「みー」と呼び続ける ・0,1歳児の時も、担当保育士に異様に執着する様子は見られた 5月中旬くらいまでは、Aくんの気持ちが満たされるようできるだけ1対1の時間を作ったり、ご飯中もできるだけ褒め、Aくんの隣にいるようにしたりしたけれど、担当児の女の子が控えめで、私を求めてくれているのにAくんに気を取られて構ってあげられてない現状があって、最近はその女の子との関わりも大切にできるようにしています。 昨日Aくんを、給食、おやつの時にもう一人の担任のチームに入れてみたところ、私の時ほどイタズラもなく、落ち着いていました。食べる量は変わらなかったです。 その先生は、Aくんが何しても基本スルー。そうするとAくん自身もあれ?となって、食べ始めたそうです。食事中が1番手がかかるので、来週からはスルーしていこうかなと思っていますが、おそらく私がそうするとイタズラがエスカレートしそうです…。 どのようなアプローチがいいでしょうか?

家庭外遊び保育室

みー

保育士, 公立保育園

42025/05/24

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

依存もあるかもですが、 試し行動もあるのかな?とも 思いました。 複数担任、5人もいるのであれば 他の先生の意見も聞きつつが 1番ベストかなと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

イライラした時の対応方法 保育士を3年ほど続けています。 今まで保育士をしていてほとんどしかったことなかったのですが、最近園で「子どもが部屋を走ったり、棚にのったり物を叩いたりしたら、叱ってください」と上司に言われました。 私は子どもにも理由があり、楽しい遊びを提供できない保育士側の課題もあるし発達特性の子は多動がゆえ体を動かさないと感覚が入らないためやっていると感じます。 いきなり叱ることにモヤモヤし、上司等に最近イライラしています。 保育中イライラした時どうやって冷静になりますか? 本当に無理な時はトイレでリセットしていますが、かんたんにイライラ解消があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

保育室遊び保育士

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

62025/03/19

さくら

保育士, 保育園

有難うございます✨️

回答をもっと見る

「遊び」で新着のお悩み相談

1-30/2350件
保育・お仕事

保育のアイデアってみなさん、どこから情報取ってますか? YouTube?保育雑誌? オススメのものがあれば教えてください。

保育雑誌水遊び外遊び

ハムチー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

62025/06/26

ぽん

保育士, 児童発達支援施設

検索したり、Instagramでいいのがあれば保存してます!製作とかはピンタレストで見たりしてます🥰

回答をもっと見る

保育・お仕事

7月の夏季保育で、幼児クラスのお楽しみを考えています。 何かおすすめの遊びはありますでしょうか?

幼児遊び

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12025/07/01

ハムチー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

光と影のアート「影絵シアター」 はどうでしょう? 身近な素材を使って影絵を作り、光と影の不思議な世界を体験する遊びです。 ◎遊び方 〇舞台の準備: 部屋を暗くし、白いシーツや大きな白い紙をパーテーションのように立てて、後ろからライト(懐中電灯やプロジェクターなど)を当ててスクリーンを作ります。 〇材料の準備: 段ボールや画用紙で動物、人物、乗り物などのシルエットを切り抜きます。透明なセロハンを貼って色付きの影を作ることも可能です。また、手や体を使って影絵を作る練習も楽しいでしょう。 〇影絵遊び: 子どもたちは切り抜いたシルエットをスクリーンの前にかざしたり、自分の体を動かしたりして、影の形や大きさが変わる様子を楽しみます。簡単な物語を作って発表する「影絵劇」に発展させることもできます。 〇 探求: 光源の位置を変えると影がどうなるか、複数の素材を重ねるとどう見えるかなど、光と影の原理を遊びながら探求します。 〇この遊びの特別な点 * 創造性の刺激: 既存のおもちゃとは異なり、自分たちで影の形を作り出すことで創造性が養われます。 * 非日常の体験: 暗闇の中で光と影が織りなす幻想的な雰囲気は、子どもたちにとって特別な体験となります。 * 科学への興味: 光源と物体の位置関係によって影の形や大きさが変わることを、遊びを通して感覚的に学び、科学的な興味の芽を育みます。 * 表現力の向上: 影絵劇を通じて、物語を考えたり、登場人物になりきって表現したりする力が育まれます。 〇考慮すべき点 * 暗闇への配慮: 暗い場所を怖がる子どもがいる可能性があるので、徐々に慣れさせたり、完全に真っ暗にしない工夫が必要です。 * 光源の安全性: ライトを直接見ないよう指導し、火傷などの危険がないか確認します。

回答をもっと見る

遊び

2歳児クラスにちょうど良い遊びを教えて下さい。 ルールや理由も添えていただけるとありがたいです。

遊び2歳児幼稚園教諭

ume

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

12025/06/29

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

戸外だと、むっくりくまさん、しっぽとりなどはいかがでしょうか?! ねらいは、追いかける、追いかけられるを楽しむ遊びで良いと思います。 まだまだ個人差がある2歳なので、ルールを全員が理解することは難しいですが、身体を動かして楽しめると思います🌟 室内だと、サーキット遊びは、一人ひとりが自由に遊べて楽しめますよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

放デイ勤務をしています。 子ども同士のトラブルを目撃した時、他の職員が間に入ってくれている時は、私は基本的に介入しません。 双方が乱れて1人では手に負えないと判断した時は私も間に入ったりしますが、先に話を聞いていた職員が話を進められるように私は見守るようにしています でも、誰か職員が子どもに対して話をしている時に横から入ってくる職員の方がいるんです。 また1から同じ事を言われ、困惑する子どもの姿があります。大人でも異なる人から何度も同じこと言われると困惑してしまうのに障がいのあるお子さんだと尚更だよなと思う部分があります。 介入しないでくださいとも言えないし、そこで身を引くのもなんか違う気がするするし、その職員の方が話終えるまでその場にいるようにしますが、そうするとその場に2人職員が取られてしまうからそれもどうなのかなぁと悩むことが多いです こういう時どうするのが正解なのでしょうか…

言葉かけトラブル遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

12025/07/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です。 トラブルが起きた時には、 1人に1人つき、対応 →ここで職員は、2人 癇癪起こして暴れてる姿に驚きないてしまう子も居るので 全体退避に1人 マンツー対応で数人 →2〜3人 =5人は必要です😅 トラブル起こした対応した職員以外はそっちに行かずに、 子どもが帰宅後に、あれってなにがあったの?と話を聞き、 日誌に記載します。 送迎は、対応した職員が、基本やって、保護者にお伝えしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

日に日に暑くなってきましたね。 ここからしばらく暑くて外遊びを 存分にできなくなる日が増えそうです。 ホールは全学年使いたいので曜日ごとに分かれていて 小さな室内でも体を十分に動かして遊べる遊びが知りたいです!皆さんどんなことされてますか??

外遊び遊び

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/07/01

ぽん

保育士, 児童発達支援施設

サーキットあそび(フープ・マットなど)、風船バレー、動物まねっこ(カエル・クマ歩き)、リズムに合わせて体操、的あてゲーム(ボール投げ) などしてます。どれも室内で体をしっかり動かせます☺️

回答をもっと見る

遊び

2歳児クラスの担任をしています。 私のクラスでは今アンパンマンブームがきていて、アンパンマンになりきり友だちや保育者にパンチやキックをしてしまうことがあります。その都度パンチやキックをされたら痛いし悲しいことを伝え、注意しているのですがみなさんの園では戦いごっこに関するルールは決まっていますか。また2歳児に上手く伝える方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

キャラクター言葉かけ遊び

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

42025/06/24

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

戦いゴッコする前に必ず、「お約束〜 お友達にはやらないよ。このプーさんか風船にパンチだよー」といって、先生のかっこいいパンチみてて〜と、ぬいぐる等にパンチするのを見せてから、やるようにするとかですね😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園パートしてます 今幼稚園は春休み預かり保育🌸 60人の幼稚園ですが、、 今日30人も春休み預かり保育の子がいました いつもは10-17人。 2人の先生が対応しますが、 さすがに今日は多いので4人で見ました。 また4月1日の初日から(これから毎日だそうです) 2人、うちの園ではじめて慣らし保育なしで 7:30-18:00までの子も3歳児でいたため異年齢の大人数で、 今日はバタバタししちゃいました…... 初日の子たちも、泣いて対応におわれ 帰りも疲れて帰りました。 色々と遊びとか計画立ててましたが、いろんなことがあり大変な4月1日になりました。。 これからまたバタバタしますが、 今日は少し疲れてしまいました😓 社会人四年目頑張っていけるか 今日バタバタ💦した分 明日も疲れない程度に頑張ろうと思います

慣らし保育延長保育異年齢保育

ケーキ🍰

22025/04/01

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

日々の保育お疲れ様です。 新年度始まりましたね。 うちも昨日は子どもたちは登園しませんでしたが、初日なのでバタバタでした。 頭痛がするほどに(;_;) 今日もきっとバタバタですが、頑張ってきます。 いってきます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分が園児だったら、「こんな先生のクラスに入りたい!」と思うのはどんな先生ですか?また、今目指している先生像や、昔憧れていた先生がいらっしゃればぜひ教えてください🍀

認定こども園遊び幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/06/28

ぽんた

保育士, 保育園

その子のことを、本当に想って声をかけてくれる人。月1のお弁当の日に、苦手な野菜がたくさん入っていて、「もう食べられない」と子どもが言っていました。そこである保育士が、「お母さんが食べて欲しいって言う気持ちも分かる!でも、〇〇は、保育園で毎日野菜を頑張っている!だから、食べられるだけたべたら、お母さんに話そう!」と話しているるのを聞いて、親として胸が熱くなりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

あそびの中で「これ、子どもたち好きだな〜」と感じたものはありますか??☺️ 日々いろんな遊びをしている中で、「これ、鉄板だな!」とか「意外と盛り上がるな」というものってありますよね。季節ものでも、手作りおもちゃでも、小さなネタでもかまいません。みんなに人気だったあそび、教えてください❁⃘*.

手作りおもちゃ遊び幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42025/06/26

ちゃん

保育士, 保育園

子どもたちは水風船遊びやしゃぼん玉が大好きで、毎年とても盛り上がります。 特に水風船リレーや的当ては、ルールを少し工夫するだけで年齢問わず楽しめます。 簡単に用意できて、季節感もあるので「これ鉄板だな」と感じる遊びのひとつです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育のなかで“自分が楽しんでるな”と思える瞬間はありますか? 子どもと一緒に遊んでいて、自分も夢中になっていたり、つい笑っちゃったり。「あ、今私も楽しいな」と感じた時ってありませんか?☺️🍀 私は粘土遊びや砂場遊びが気付くと夢中になっていたりします笑

遊び幼稚園教諭担任

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42025/06/26

ちゃん

保育士, 保育園

わかります!私は製作遊びで、子ども以上に色塗りに熱中して「先生、それ本気すぎ!」と笑われたことがあります。 あと、鬼ごっこで全力疾走して翌日筋肉痛になると、「あ、昨日めっちゃ楽しんでたな」と実感します(笑) 子どもと一緒に本気で遊べるのって、やっぱり保育士の特権ですよね!

回答をもっと見る

遊び

毎日暑くなり水遊びが毎日になります。でもさすがに毎日水遊びやプールだと遊びもマンネリ気味…何か工夫されていることがみなさんありますか??

水遊び3歳児遊び

mhm

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場, 管理職

42025/06/21

ちゃん

保育士, 保育園

水を使ったバリエーションとして、子どもたちが色の変化に興味を持てるよう、食紅を使った色水遊びを取り入れています。赤や青、黄色などの色水を混ぜ合わせて新しい色ができることに驚いたり、透明な容器を使って光に透かして楽しんだりと、五感を使った学びにつながっています。また、水風船遊びでは、風船の感触や水がはじける感覚を楽しみながら、友達とルールを守って遊ぶことで協調性や運動能力の向上にもつながっています。安全面にも配慮しながら、夏ならではの水遊びを存分に楽しんでいますよ。

回答をもっと見る

遊び

0~2歳児におすすめの運動遊び、体を動かす遊び、ふれあい遊びありますか?? 主活動としては10分くらいで、保護者もいます! 来る年齢が0~2歳児クラスの年齢の子で、人数は未定です💦 だんだんと内容に変化が無くなってて、、

スキンシップ内容運動遊び

ちゃむ

保育士, 保育園

22025/06/27

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

・功技台を並べておいて上り下りする空間 ・布団やマットに柔らかい布を乗せる ・センサリーマットを並べてみる ↑足場が不安定な空間を足踏みして見せたり、大人と手を繋いで通ってみるだけでもかなり乳児の運動にはなったと思います! ・みんなで輪になってベビーマッサージ(親子で)、ふれあい遊び ・童謡や手遊び、ダンスや体操を一緒にやる ↑だんだん大きくなってきてお兄さんお姉さんになっていく子どもたちと保護者との可愛いふれあい空間を作ると楽しい空間になって和みました♪ 普段からやっている活動や、保育参加でやってみたネタです♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

新聞紙を使った遊びでおすすめを教えて下さい。

3歳児遊び保育士

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/06/26

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

定番ですが、新聞紙じゃんけんが楽しかったです!3歳児だと低月齢だとまだじゃんけん難しい子もいたので練習兼ねてしたことがあります。 あとは、新聞紙を棒に丸めたもので新聞紙のお家を作って何日か保育室においておうちごっこを楽しみました。

回答をもっと見る

遊び

小規模園で働いています。2歳児の担任です。 このくらいの年齢の子ができる4.5人で遊べるゲームや遊びがあったら教えてください。戸外もしくは狭い部屋でもできるゲームがあったら教えていただけると嬉しいです。 普段は椅子取りゲーム、しっぽとりなどで遊んでいます。

保育室遊び2歳児

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/06/26

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

ひとりのぞうさんくものすに〜が楽しかったです。 順番を待つ練習になります。 すぐに終わってしまうので、メインの遊びにできないのが難点でしょうか。

回答をもっと見る

遊び

2歳児におすすめの歌、手遊びがあったら教えてほしいです。また、踊ることが好きな子も多いのでおすすめの体操もあれば教えて欲しいです^_^

手遊びピアノ運動遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/04/30

ちゅー汰

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

最近私がやっているのは「パンからチーズがはみ出した♪」ので遊びです。 YouTubeに乗っていますが、なかなか面白いし、可愛いですよ😍

回答をもっと見る

保育・お仕事

折り紙活動についての質問です。 幼児クラスでの折り紙指導でどのように伝えていけば子どもたちが分かりやすいのか悩んでいます。 一斉活動でやっていますか? それともグループ別にやっていますか? 声かけの方法など教えていただきたいです。

言葉かけ制作遊び

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/06/26

ハムチー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

みーさん、こんにちは。 私が毎月その季節に合わせて、その年齢に合った折り紙活動をしていた時は、一斉活動でやっていました。 子ども達に先に折り方をみせるのですが、難易度に合わせて1つや2つ折るごとに、全体を見て周り、進めていました。 折り紙が苦手な子もいるので、「分からなかったら手を挙げて待っててね」と声かけして、一緒に折っていました。 毎月折っていると、苦手な子も分かってくるので見て周るのもそんなに時間もかからず、進められました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0〜1歳児の保育で“これは神だった!”と思うアイテム(絵本や玩具など……)はありますか?

絵本乳児遊び

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/06/25

りん

保育士, 認可保育園

絵本で言うなら、 だるまさんシリーズです。 絵も可愛らしくて、子どもが 真似して動いてくれます。

回答をもっと見る

遊び

今、園児がお気に入りの絵本ってありますか? 今私の推し絵本は、がまくんとかえるくんで有名なアーノルド・ローベル作の『ふくろうくん』です! もし良ければあなたの推し絵本も教えてください。

絵本幼児乳児

ハムチー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

62025/06/25

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

モコモコ いろいろバス きんぎょがにげた 帽子をとったら めっきらもっきらどんどん せんろはつづく だるまさんシリーズ 人気の絵本です。

回答をもっと見る

遊び

園庭がない園では、どのような運動遊びをしていますか? 小規模園で園庭がないところに勤めたことがあるのですが、基本的には散歩、公園、室内ではダンスや滑り台などマンネリになる感じがしてました。 もしなにかありましたら、教えて頂けると嬉しいです!

公園園庭散歩

もにょ

保育士, 保育園

22025/06/14

つーた

保育士, 認可保育園

マンネリね、ありますね。 なんでマンネリ化するかって考えたことあります? 僕は、マンネリ化は悪いことではないけど、保育としてはなんだかな〜ってなります。 ので、確かにマンネリになってしまう感じがすることは理解できます。 前に園庭がないし、半地下で窓すら少ない、なかなか開けられないみたいな園で働いていたことがあります。ただいるだけで気持ちが下がるようでしたが、子どもと明るく過ごしました。 やはり、園内だとある程度活動は限定されていました。なのでもう、散歩に出たときは自由に! あとは、室内ではとにかく環境を整えて、子どもたちが好きなことに夢中になれるようにしました。 マンネリと夢中って、似てるようで遠い存在なのかもしれないって思いながら、じゃあ子ども自身がこれずっとしてても飽きないんだよね〜な環境がつくられたらいいのかな?なんて思っていました、当時。 それから、なんだろう。 保育ってこうじゃなきゃいけない、とかこういう活動をしなきゃ、取り入れなきゃいけないっていうのを少し角度を変えて、自由なあそびでいいじゃん!ってしました。 あるあそびとあそびをかけ合わせてみたり、新しいあそびを発掘してみたり。 あそびなんて、なんでもいいんだ!って。ウケがいまいちだったり、つまらなかったりしたら、やめたらいい。 ダンスはダンスでも、たまにラジオ体操しはじめると変化が生まれるかもしれないし、急に音止めて動き止まるみたいなダンスあそびゲームみたいな感じもおもしろいし。 ひたすら新聞紙あそびをしたり、雨の日ずっとボール、みたいな時もあったかな。 変化するマンネリのような。 なんか、パッとこれがいいです!みたいな意見が言えなくてすみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おやつの前のちょっとした時間や、何かの待ち時間に子供達が注目する手遊びのアレンジバージョンや替え歌等、沢山教えてほしいです。

手遊びピアノ給食

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/06/23

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

お疲れ様です☺️ めちゃくちゃ定番ですが、 『グーチョキパーで何作ろう』は 発想次第でなんでもアリなので 子どもたちと『どうやって〇〇作る?』とか考えたり、お当番さんに前に出てきてもらったりして盛り上がってます^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

親子リクリエーションでおすすめの遊び教えて下さい。 色んな事をやり尽くしてしまったので💦 宜しくお願いします。

5歳児保育内容遊び

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/06/23

ひな

保育士, 認可外保育園

親子リクリエーション、悩みますよね💦 簡単なものですと、 ・フリーズダンス 音楽が止まったら「ポーズで止まる」シンプルなダンスゲーム。 親子でおそろいポーズや変なポーズで盛り上がります! 準備: 音楽プレーヤー(スマホでOK) ・靴下とりゲーム 保護者がズボンの上から履いた長めの靴下を、相手チームの子どもたちが抜き取るゲーム。 柔らかい動きと笑いが起きやすい種目です! 準備: 脱げやすい靴下多数(100均でもOK)、広めのスペース ・スプーンエッグレース スプーンの上にピンポン玉(卵の代わり)を乗せて運ぶレース。 親子で交代しながらバランス感覚を楽しみます。 準備: スプーン・ピンポン玉・スタートとゴールの目印 お水使用okであれば、 ・スポンジリレー はどうでしょうか? バケツの水をスポンジで吸って、リレー形式で空の容器に水を運ぶゲームで、水遊び感覚で楽しめて、暑い日でも楽しく盛り上がれます! 準備: バケツ・スポンジ・水・空容器(同じサイズで) 色んなことをやり尽くし済みとのことでしたので、変わりダネをご紹介させていただきました🙇‍♀️説明が分かりづらかったらすみません😣💦 素敵なリクリエーションになりますように✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの感触遊びで小麦粘土を作ろうかと思っているのですが、どれくらい用意したら良いでしょうか?5歳の娘は200グラムで充分遊べている感じです。 小麦粘土やスライムをやったことあるかた、どれくらい準備しましたか?

5歳児遊び2歳児

みー

保育士, 公立保育園

42025/06/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスでは やったことないですが… 1歳児クラスの時 13人?で1キロ ひと袋 使ってたと思います。 小麦粉は 100円ローソンの安物だと上手く いかず、メーカー品だと上手くいってました。

回答をもっと見る

遊び

お疲れ様です✨ 暑くなってきましたね。 この時期外遊びはどのくらいの時間 遊ばれていますか? 今はお散歩や外遊びなど1時間ほど 水分補給しながら遊んでいますが 皆様の園のことも 教えていただけたら嬉しいです♪

散歩外遊び遊び

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

42025/06/19

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

気温が28℃異常になると、暑さ指数が警戒になるので、外遊びをする時は、10分おきに、水分を撮るようにして、30分位の短い時間で、園周辺の散歩や園庭でシャボン玉やボール、砂遊び、縄跳びで、蛇さんをしたりして遊びます。ホ一ルが空いている時は、基本、ホ一ルを使って、外遊びはしません。

回答をもっと見る

遊び

療育施設保育士です。 来月のイベントである七夕に関連した室内ゲームをしたいなと考えてます! 2歳児でもできる簡単でわかりやすいゲームがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いいたします♩

七夕施設保育内容

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

42025/06/17

サンジ

保育士, 認可保育園

七夕とはなんぞやを追求せず、雰囲気を楽しむものにはなってしまいますが‥ 青い?水色のゴミ袋があったので、つなぎ合わせて、長いトンネルにして、ハイハイや小さくなって通ったりして楽しみました。 天の川をイメージしたので、途中に画用紙や折り紙で星をちりばめ、ゴールに画用紙でつくった織姫彦星をおいてましたが、そこまでしなくても良かったかもです。 未満児だけでなく、以上児も結構楽しんでましたよ。 ラメを使ったスライムや色水遊び 黄色のでかでかスポンジが在庫にあったので、星の形にきりぬいて、ダンボールに夜空を描いて、そこにむかって投げる。 2歳児には少し簡単かもしれませんが、よければどうぞ

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスです。毎日落ち着きがなさすぎて担任一同まいっています…。 一人走ればみんな走るいたちごっこです。 絵本やシアター系はよく見ますが、導入で使ってそのあと「じゃあこれから〇〇するよ」と伝えると、よーいどんでみんな走り始めます。 また、遊びも大人がお膳立てしないと長続きせず、棚に登ったり、走ったり… 製作は好きで、担任が準備を始めると「やりたい!」「ぼくがさき!」と準備が終わるまで待てません。 ご飯やおやつも、食べ終わって遊びコーナーに行くととりあえず走ります。 いかに走らず、落ち着いて遊べるのかを日々模索中です…。走り回るクラスをどのようにアプローチしたらいいんでしょうか。 今は、あまりに走る場合は少人数でホールや、お隣のクラス(2歳児は2クラスあります)に行ったりと場所を変えて落ち着いて遊べるようにしています。

絵本給食制作

みー

保育士, 公立保育園

72025/06/20

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

お名前を呼ばれるまで座らせて、名前を呼ばれた子から移動するのはどうでしょうか? かっこよく座ってるお友達から、遊べるよー、お名前呼ばれるまで待ってねと。 また、今は床に座っていますか? であれば、座るところを椅子に変えるだけでも落ち着きが全然違うかと思います! 遊びが長続きしないのは、これから少しずつ改善していけると思いますが💦 落ち着きのない子へのアプローチを、落ち着きのない順番に保育士がついて声かけをするだけでも、つられてしまう子が減ると思います。

回答をもっと見る

遊び

私は現在、2歳児クラスの担任をしています。暑さや風の強さ、PM2.5など、外遊びをするかどうかの判断に毎日迷うことがあります。園として基準はあるものの、現場での最終判断は保育士に任されている部分も多く、不安になる時があります。みなさんの園では、どのような基準で戸外活動の可否を判断していますか?

外遊び遊び2歳児

nana

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/06/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

外気温と熱中症指数計で判断してますが 朝の時点で熱中症アラートが出ていたら 外遊びはやめます。

回答をもっと見る

遊び

雨の日でも子どもたちが発散できる、 室内遊びが知りたいです! どこかまだ幼なげが残っているので、 簡単なルールのある遊びを 参考にさせていただきたいです! よろしくお願いいたします!!

3歳児遊び幼稚園教諭

りい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/06/18

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

雨の日の室内遊び、発散できるものが見つかるといいですね! 思いつく限り書いてみました♡ ・サーキット(マットや平均台や跳び箱、ハシゴなど体を動かせるような配置) ・お玉に小さいボールを入れて運ぶ ・箱を運んで積み上げる競争 ・じゃんけん列車 ・フルーツバスケット ・だるまさんが転んだ ・しっぽとりゲーム ・3ヒントゲーム(カードを事前に用意し、〇〇な色です。〇〇が好きです。〇〇な動きをします。と言ってカードを探す)

回答をもっと見る

遊び

色んな童謡を保育現場で使っておられると思います。 そんな中で、皆さんご自身が好きな曲を教えてくださればと思います。 単純に好き、思い出・思い入れがある、どんな理由でもOKです。 ちなみに私は「ちいさい秋みつけた」です。切なくも美しい曲想が好みです。

鼓笛音楽会ピアノ

れつごー

保育士, その他の職種, その他の職場

72022/02/02

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

童謡かどうかわかりませんが、私は「にじ」が好きです! 歌詞とメロディーがじーんときます!

回答をもっと見る

行事・出し物

3歳児(年少)保護者主催の親子レクの内容を検討しています。準備がほとんど必要がなく、なるべく負担なく楽しめるものはありますか? アイディアいただけると嬉しいです♪

幼児3歳児保護者

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

42025/06/17

みこ

保育士, 認可保育園

よくされているかもしれませんが、フルーツバスケットや玉入れしていました。フルーツバスケットは保護者の方にイスになってもらっていました。なかなか恥ずかしくて座れない子もその保護者が名前を呼んでくれ良いふれあいにもなりました。

回答をもっと見る

遊び

自然の中で過ごすことを大切にしています。戸外でも室内でもどちらでもできるよう簡単な制作や遊びを教えてください。できれば親子でできるものや自然物を使えると更に嬉しいです。 よろしくお願いします!!

外遊び制作遊び

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

42025/06/16

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

押し花とかはいかがでしょうか? 春はもう時期的に過ぎてしまいましたが、暑さが落ち着いた秋頃に公園へ出掛け、落ち葉などを探して押し花にし、ラミネートで作品にすると素敵な製作になるかと思います。 実際に私も今年度、春に見つけた花で押し花にし、ラミネートをして製作をしました。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?

乳児0歳児

ほっぷ

保育士, 認可保育園

42025/06/30

マメ

保育士, 公立保育園

ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵

管理職幼児幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

52025/06/30

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。

専門機関児童指導員保育士

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

12025/06/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

163票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

210票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.