コロナまた増えつつありますが、 ぶっちゃどれぐらいの外出されてますか? 友人との外食はしてもいいですか? 県外はいってはいけませんか?
はちみつ
小児科, 整形外科, 急性期, 病棟
もち
その他の科, 訪問看護
難しいですよね、、、。 正直、夫や両親とランチに行くことはあります。友人と会うことは控えています。看護師の自分と会うのは気が引けるだろうな、という思いもあるので、、、。 本当は全て控えた方が良いんだろうけど、なかなかそうもいかないですよね。 どこでボーダーを引くかは、個々の考え方や職場や周りの環境によるのではないのでしょうか。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種の派遣業務なかなか上手く回ってなくて大変じゃないですか?
派遣
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
私の行ってた所は結構スムーズに行ってるなって感じでした^ ^
回答をもっと見る
コロナ患者が0人のときのコロナ病棟スタッフはどのように過ごされてますか?
病棟
マイケル
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
当院では、階は分けているのですがコロナ病棟と一般病棟が同一の病棟になっているので、0になったら一般病棟に勤務になります
回答をもっと見る
麻酔科学会で推奨されるのは、コロナワクチンは、術前2週間と、術後3週間と言われているみたいなのですが、皆様のところは周術期の患者さんのワクチン接種どうされていますか? ちなみに、ウチは整形外科なので大体傷が大丈夫そうなら術後1週間で打っちゃってます
学会術後整形外科
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
推奨通りにしてます
回答をもっと見る
医療従事者の方で、優先接種の時期にコロナワクチンを打てず、まだ打てていない方いらっしゃいますか?
介護施設パート総合病院
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
はる
ママナース
6月までデイサービス勤務でしたが、予定すらなく、7月から外来に異動になったので、ようやく打ちました。明日(7/21)、2回目受けます。 在宅部門はまだみたいです。
回答をもっと見る
ワクチン接種の優先順位についてです。なんだかなー。。と思ったので、皆さんのご意見を参考に教えてください。 以前の勤務先は転居により退職したのですが、ちょうど医療従事者のワクチンが開始し出した時で、スケジュール上などの理由で私は打つことができませんでした。 6月末よりワクチン業務に就いてるのですが、市が行っているもので、希望者は在庫状況により打てますとのアナウンスでした。 しかし実際は、医療従事者より市の職員が優先で、結局は打つことができませんでした。まぁそんなものなのかなと思ったりもしますが、皆さんどう思いますか?
ストレス正看護師
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
透析クリニックの方に質問です。 コロナ対策のアナウンスをどのようにしていますか? 37.5以上は送迎できない 関東エリアから帰省者が来ればクリニックに入れないなど、、。 教えてほしいです。
透析訪問看護クリニック
こあら
訪問看護
ハル
クリニック, 透析
透析クリニック勤務です。 今は育休中で少し現場から離れているのですが、同僚からの情報では、送迎前に家で体温を測り、37℃以上の発熱がある場合は家族に送迎してもらい、Dr.の診察後にいつものベットかまたは個室の透析室があるためそこで感染者として対応するようにすると患者様またご家族の方にアナウンスし了承を得ています。 また、濃厚接触者になった場合もすぐに連絡していただき、他の患者様と会わないように対応すると伝えてあります。 他県からの臨時の患者様は現在受け付けていないです。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
コロナ病棟で常にN95を使用しています。 鼻と耳に褥瘡(消退しない発赤)➕肌荒れがが凄いです 特に耳の部分が痛くてサージカルに変えても当たるだけで痛いです 皆さん工夫されていますか??
褥瘡ストレス病棟
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
鬱メロディ
プリセプター, 一般病院, オペ室
私も鼻根部いつも痛くなるので、私はクッションテープのようなものを貼ってます。 耳の部分はゴムが当たらないように付けてます。 肌荒れはもう日々のスキンケアを丁寧に行うしかないなとおもっています
回答をもっと見る
自治体からのコロナ対応病院の慰労金… コロナ対応の有無によって金額が異なるのは納得 救外で感染リスクが高く、コロナ疑い症例対応ばかりの看護師と、PCR陰性確認してクリーンな患者しか対応していない病棟の看護師とが同額なのは納得いかない… 非常勤なのに貰えるだけありがたいと言われるけど…常勤なのにコロナ疑い症例やコロナ症例対応していない人もいるのにその人の方が慰労金多いのにも納得いかない…
病院病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
自治体からまた慰労金出るんですか? 今回、特にその話が出てなかったので多分私の病院はトップのおじいさんに全て吸収されたような気がします。
回答をもっと見る
子どものコロナワクチンについてどう考えますか? 年齢もどんどん引き下げられています。 率直なご意見教えてください。
子ども
まみ
病棟
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
現段階ではまだ研究が進んでいないため何とも言えませんが、もう少し経って、ある程度の安全性が認められたら、やはり打つ方向に持っていく方がいいかとは思います。 今猛威を奮っているデルタ株(インド株)は若い人、まだ10歳にも満たない子どもでも感染し、重篤化しやすいですし、高齢者にワクチン接種が進み、残された世代で蔓延したら大変です。 また子どもの感染症はかなり怖いです。 元気な子どもでさえ、時に命を奪われますから、現在何らかの病気を抱えて治療している子どもたちが感染してしまったら、かなり怖いと思います。 優先順位としては多少遅くなったとしても、学校や幼稚園、保育園など集団生活の多い子どもたちには推奨してもいいのかな…と。
回答をもっと見る
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしは違うのですが、周りで数名聞きましたね。
回答をもっと見る
コロナに携わってる方へまた質問です。病院側から職員へのサポートは何かありますか?されていますか?
病院
ひまわり
病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは危険手当があるのと、希望すればホテルで生活ができるっていうことくらいですかね。割引された料金で利用できます。
回答をもっと見る
質問です。職場や家庭などの身近な人でコロナワクチン接種を希望されなかった方はどのくらいいらっしゃいますか?接種される方が圧倒的に多そうですが実際のところどうなのでしょうか。
病棟
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
ゆま
内科, ママナース
私の職場でもほとんどスタッフがワクチンを受けましたが、1~2割のスタッフは受けていないようです。理由は様々です。病院側も強制はせず、完全な希望制でした。ちなみに主人は医療従事者ではないためこれから接種予定ですが、効果が低下していることや副反応が強いことから接種を悩んでいるようです。
回答をもっと見る
最近コロナの患者減ってきましたか? 地方ですが最近少しずつ減ってる印象を受けます。 都市部はまだ多いかもですが、
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
snoopy
産科・婦人科, 助産師
長野県の病院で働いています。コロナ病床もありますが、ここ最近は稼働しておらず、少しずつ減っている印象ではあります。ワクチン接種も市町村ごとに着々と進んでいるようです。
回答をもっと見る
らんらん
救急科, ICU, 病棟, 大学病院
途中からつき始めました。 3000円/日です。ありがたいです。
回答をもっと見る
当日、風邪、発熱などでコロナワクチンを接種出来なかった人いらっしゃいますか? その後スムーズに再度予約等できましたか?
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
ワクチン業務に携わっています。先日、発熱にて2回目のワクチン接種見合わせになった方がいらっしゃいました。役所の方が次のご案内をされてましたので、近い日時で予約はその日のうちに取れていた様です。 現在の予約状況や、自治体によって異なるかもしれませんね。
回答をもっと見る
コロナを受け入れるにあたり外来施設をリフォームした施設で働いている方いらっしゃいますでしょうか? どのようなリフォームをして使い勝手はどうか教えてください。
外来施設
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
まさ
救急科, リーダー
うちは小規模の救急センターです。 参考になるかは分かりませんが、うちはERの隣が霊安室だったので、そこを潰して感染対応部屋にしました。 霊安室と家族待機室が連なってるのでレッドゾーンとイエローゾーンでやってます。 レッドゾーン内には、モニター、採血・ルート類物品、PC、スキャナーを入れて、だいたいはレッドゾーン内で簡潔できるようにしてます。 また、とった検体類はグリーンゾーンから袋を差し出して接触しないように入れて受け渡す感じです。 軽症はドライブスルー形式で霊安室前に車を停めてもらい、車内で窓越しに問診票や抗原検査、医師の診察を行います。 軽症でも1人30分以上はかかるので、回転率は悪いです。ただ、現状はこれ以上はできないかなと。
回答をもっと見る
私は東京の看護師です 普段は急性期ですがこの一年はコロナ病棟です 上京してから一度も九州の実家に帰れていません コロナもあり県外に出る事のリスクや家族にうつしてしまう リスクを減らす為に判断しました 3ヶ月前に9月辺りなら 治ってるんじゃ無いか?と淡い期待を持ち 帰省の為に5連休取り、チケットも確保しました が。現状はコロナが治まることはなく、、 祖父母はワクチン済み 私もワクチン済み 家族のみがまだ未接種です 帰省したら友達にも会いたいです (医療者なのでワクチンは済み、しかし他の病院で働く友達にうつす可能性が有る事は理解しています) 今までは帰省するなという圧がありましたが 流石に治らないので ずっと当院でコロナをみてくれている ドクターにも帰省していいよ と言われました 病院のスタッフもいいよ と言ってくれています ですが、このまま9月末に治まる気がしません 多少罪悪感もあります 皆さんならどうしますか? 就職して一度も帰省してなくて 周りの人は(他の病院の友達)何度も帰省しています 東京と九州なのでノリで帰れる距離ではないので この5連休を逃すとさらに帰れる日は遠ざかると思います それを踏まえて皆さんの意見聞きたいです
家族2年目辞めたい
まりん
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
9月の状況見て判断してもいいのかな?って、思います。 色々な意見もあると思います。 家族にも相談してみたらどうでしょう? 仕事が大変でストレス発散も…うまくできない環境でキツイですよね… 東京から九州に来てる人なんて。本当、たくさんいるんですよね。医療系で働いているがため…悩んでしまいますよね… まりんさんが悩んで考えて行動していいと思いますよ‼︎
回答をもっと見る
コロナワクチン接種後、副作用が重症化された方が運ばれることはありますか? 私は、現在クリニック勤務ですが、 先日、当院にかかっている患者さんが、集団接種会場にてコロナワクチン接種後、呼吸不全になり当院にきました。クリニックでは対応できず、入院できる病院へ搬送しましたが、後日亡くなったと連絡がありました。 経過として、1回目の時点で軽い蕁麻疹が出たようで、2回目接種時に一応副作用が出たことを伝えたけど、接種可能と判断され、打たれたようです。 タリオンを念のために処方されたようですが、服用しても蕁麻疹は更に悪化、息苦しさがあったけど我慢して、5日後に奥さんが無理矢理連れて当院へ受診しに来ました。 やはり、こういった副作用が重症化した方が運ばれて、助からないことは多いですか? 本人が我慢しすぎて、治療対応が遅れたことも一因ではあると思いますが、 入院経過のサマリーを見てみましたが、治療法が腑に落ちないところもあり...。(当院から1番近い二次救急の病院に運びましたが、呼吸器内科がなく循環器内科医師が担当したようで) あと、重症な副作用で多いのはコロナワクチン後、一時的に極度の高血圧になり受診される方も数名いました。 コロナワクチン後の副作用を対応している病院に勤めてる方、居ましたらご意見頂きたいです。
救急外来循環器科急変
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
拝見しました。 普通にアレルギー反応出てからの対応が遅いだけで、本人も早く受診すれば救命できたのではないでしょうか? そしてコロナワクチンとか関係ないでしょう。どんなワクチンや食べ物、薬でもアレルギー反応は出ますしその対応をするまでです。 治療の時期を逃すと救命できないことはいろいろな病気に言えることですね。 どんな治療法をしたのか記載がないのでわかりませんが、循環器内科医だからアレルギーの対応ができないかは普通ないでしょう。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの病院はコロナワクチン接種は完全に済んでいる状態でしょうか。これから接種予定の方もいらっしゃいますか?
病院
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 妊婦は除かれ、そのほかの希望するスタッフのみ3日間に分けて5月・6月中に2回目までの摂取が済んでいる状態です。希望されない方も何人かいましたので、全スタッフではないですね。
回答をもっと見る
コロナの患者を対応している方にお聞きしたいです 家族がいる方はお家へ帰られてますか?それともホテルとってますか?お家に帰られてる方は何か工夫されてますか?教えてください!
家族
ひまわり
病棟
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
自宅に帰ってます 食べるときは、別のテーブルか 時間をずらして食べてます あとは、対面で話さない 病院の寮もありますが、自宅にしました
回答をもっと見る
コロナ対策というか、こどもにワクチン打ちますか? うちの子は花粉症とダニ・ホコリアレルギーがあるんですが副反応が心配です
ててコ
精神科, 病棟
machine
内科, 外科, 病棟
事前に小児科に受診します。 主治医の判断では打つのを検討しますが… 正直小児の服反応のデータが多くないので心配は尽きないですけどね💦💦
回答をもっと見る
カテゴリー、どちらにするか悩んだのですが、自分の恋愛の話です。 現在私は彼氏とは遠距離恋愛です。 しかし、今、コロナがひどいので、職場からはなるべく大都市に行くなと言われています。 しかし、私の彼氏は大都市に住んでいます。 ここで質問なのですが、みなさんなら会いに行きますか?それとも、コロナが治まるまで会わないようにしますか? ちなみに私は大都市での感染が4桁いくまでに1度だけ会ってそれ以来会ってません。
彼氏
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
ててコ
精神科, 病棟
寂しいですね…オンラインじゃ物足りないですよね。ワクチンは打ちましたか?連休取れるなら一泊して帰って来て 自主自宅待機してはどうでしょう?
回答をもっと見る
勤務先の病院が地域貢献のためと市内、隣接する市町村にあるいくつかの企業の職域接種をお手伝いさせてもらって居ますが…。 昨日からお手伝いしている企業さんが3日間で1500人。 日勤扱いにするか、自分のお休みを使ってするか。 日勤扱いであれば、1万円バイト代で休みは減らない。 休み返上であれば、1日2万円のバイト代。 先月、希望者を募って、勤務表組んで、企業さんとオンラインで打ち合わせして2週間前に現地での動きなど確認。 参加するスタッフへの説明会、シュミレーションを院内オンライン。 大きなイレギュラー、急変は無いけど、バタバタ… 来週、再来週も違う企業さんが控えてますが、そこも1200人、700人。 希望者スタッフだけではもちろん足りないため、師長、副師長、副部長は、有無を言わさず、皆勤です😅 病院外で仕事は気疲れがハンパない😱
勤務表手技手当
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 地域貢献といいつつも病院は国からお金貰ってますよ、それ🤗 時給5000円ってところもあるので、幾ら貰ってのか気になりますよね🙄
回答をもっと見る
先ほど知人から 『ワクチンの予防接種の副反応のためにカロナールとかのアセトアミノフェンは効果があるけどロキソニンは効かないと聞いた。予防的に飲むのも推奨されないと言われた。噂は本当か?』 と聞かれました。 言い訳ですが私は今無職で医療から離れていたり、体調を崩して数ヶ月寝込んだりしていたので世の中の情報から疎くなっている所があります😅 上記のような場合、なんて答えればいいでしょうか。 ご存知の方がいらしたら教えてくださるとありがたいです。 ちなみに私は予防接種しましたが、頭痛持ちでロキソニンを常用しているので副反応で頭痛が出た際、ロキソニンで改善されています。
予防
ms63531
その他の科, ママナース
ゆき
小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院
ロキソニンなどのNSAIDsの消炎鎮痛剤も使用は問題ないらしいですが、ワクチン接種は免疫応答を及ぼすのが目的であるため、免疫応答を減弱させるNSAIDsよりは、消炎作用の少ないアセトアミノフェンの方がいいと聞いたことがあります。予防的に飲むことがだめとは聞いたことないです。私は予防的に飲みました🙋♀️
回答をもっと見る
新型コロナウイルスワクチンの予防接種に関わるお仕事をされた方にお聞きします。 注射業務以外に携わった方で、 ①具体的にはどのようなお仕事内容だったか、また、大変だった事や困った事などがあれば体験談を教えてください。 ②その際、どのような方法で求人情報を得たのか、面接方法も教えていただきたいです。 この2つを教えてくださる方、コメントよろしくお願いします🙇♀️
予防求人面接
ms63531
その他の科, ママナース
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 私は体調を崩して、遠方の保健所勤務から自宅近くのクリニックへ転職し、コロナワクチンの接種に携わっています。 ファイザー社のワクチン(コミナティ)の接種業務を行なっています。 専業ではないため、大規模接種会場とはまた勝手が違うとは思いますが、感じた事と求人情報について、いくつかお知らせしますね。 感じた事 ワクチン希釈→「厳重な無菌操作で(当たり前ですが)」とあるにもかかわらず、不潔操作をしている事。 1.8mlの生食でワクチンを希釈するのですが、ワクチンそのものが液体のため、0.3mlずつ注射器に吸っても、余ります。 説明書には「余らない」とあるのですが、余ります。おそらくワクチンの濃度的な問題なのかも知れませんが、なんだかスッキリしない説明書だと思いました…😅 希釈の手技的には全く難しい事はないです。小児科を経験している人なら、多分こういう作業は日常茶飯事だったはずですので、その辺も全く抵抗はありませんでした。 接種→思っているほど痛くなく、患者さんにも拍子抜けされるほどです。接種後15分間は待合室で待っていただいていますが、体調不良を訴えた患者さんは今のところ1人もいません。若い人の方が副反応が強く出るようです。代謝が活発な分、免疫反応も強く出るのでしょうね。 初めて打つ時は緊張しましたが、今は慣れました。でも細心の注意は払っています。抗血栓薬を飲んでいる人などは、接種部位から出血される方もおります。すぐに止血されて、その後の異常はありませんが…。 一般の無床のクリニックという事もあり、接種されている方は高齢者、基礎疾患持ちの方ばかりです。 1番大変なのは問診票チェックです。 お年寄りの方にはとても優しくない問診票なので、フォローが大変です。かかりつけとして通われているのに、持病なしと書かれる患者さんやお薬などを把握しきれていない患者さんも多く、カルテと照会して、訂正したり、再聴取したりが、1番大変です。 内服薬に「点眼薬」とだけしか書いていない、心臓病の患者さんもおりました…😅 確かに薬ではあるけど…😅 求人に関しては、色々なサイトがありますが、メディカルコンシェルジュのナースネットあたりが全国各地の大規模接種会場や職域接種の募集(派遣)をしています。ただ、今はワクチンが不足していますので(現行で認可されているm-RNAワクチンはこれまでの1/3の供給しかありません)、しばらくは募集自体も少ないか全くないか…になると思います。 職域接種が進められていた時は学校や企業などでの募集も多かったですが、今はほとんどないです。 面接は登録派遣なので、地域の支社に出向いて登録するだけです。 病院やクリニックなどでも職員の募集はありますが、それがコロナ対応になるか(予防接種になるか)はそれぞれですので、そこは面接の時に確認するといいと思います。 ご参考になりましたら、幸いです。
回答をもっと見る
コロナが長期化してますが、職場ではスタッフになにか具体的な行動制限はされていますか? 私の職場では冠婚葬祭は参加しても良いが、参加後に一定期間休む、PCR検査で陰性を確認してから出勤、となっています。 しかし、それ以外はスタッフそれぞれの個人の行動に任されています。なので、家族でパチンコ行ってる人もいます。それを普通にみんなの前で気にせずに言うことそのものがどうなんだろう?とも思ったり。でも別に禁止されているわけではないし、必ずしも密ではないとも思うし。飲食店行くよりはむしろ安全なのか?とも思ったり。 人によってやっぱり自粛の程度とか、どういうところを自粛するかは違うんだなぁと日々感じます。 私自身、人とご飯に行ったりは全くしていませんが、どうしても久しぶりに買いたいものがあったら出かけてはいます。 何が正解なのか、スタンダードなのか、わからなくなります。
正看護師病院病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
感染対策委員会の管轄ですが、同居家族以外、4人以上の会食はダメ。 県境を跨ぐ移動は申請書を事前に提出し、所属長の許可、部長の許可、感染対策委員長の医師からの許可が必要です。 他、諸々の行動制限が続いてます。
回答をもっと見る
コロナワクチン職域摂取のアルバイトを今後する予定あり、企業さんに行き、看護師が以下をやるとあります。 ・薬液充填 ・問診票チェック、相談 ・ワクチン接種 ・接種後の経過観察 ・体温、血圧測定等 ・副反応発生時の救急対応フォロー ・準備、片付け 実際働かれた方、教えてください。
副業派遣アルバイト
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
もなか
消化器内科, 一般病院
副反応は、迷走神経反射とアナフィラキシーの症状、出現時間、順番等を整理しておくことをお勧めします。
回答をもっと見る
施設で働いています。同僚の看護師が、休みの日にノーマスクで300人規模のデモや、多人数での会食やイベントまで本人主催者で行ってます。コロナ対策として、二重マスクで三密をさけてくださいと職場から指示があるなかで、堂々とインスタやフェイスブックに活動をのせてます。医療関係者として、かなり理解できない行動で、一緒にいることが苦痛で、コロナにかかりそうで、対応としてはどうしたらいいですか?
施設
よーこ
その他の科, プリセプター, 老健施設
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
はじめまして! 何とも意識の低い方がいらっしゃるんですね… 先輩や上司に相談してみるのはどうでしょうか?少し圧かけてもらったり出来そうなら注意してもらうと少し落ち着いたりしないでしょうか…😅
回答をもっと見る
コロナワクチン打った後にコロナにかかられた方っていますか⁇
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
まさこ
その他の科, 訪問看護
お疲れ様です。コロナ、不安ですね。私自身の話ではないですが、職場で集団接種後に感染したスタッフはいました。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)