感染症対策」のお悩み相談(25ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

721-750/1537件
感染症対策

最近お店の入り口にある非接触体温計ですが、誰かが見張るわけではないので熱があっても普通に入ってきている気がします。あれは意味があるのでしょうか。

総合病院ママナース子ども

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

52021/08/27

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

さくらさん、初めまして。 発熱があるとアラームがなるものを見たことがあります。 しかしながら、お店の方が逐一見張っているわけではないので、発熱があっても入りますよね。 私も意味がないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で勤務している方に質問です。 テレビでは看護師並び医療従事者に充分な手当をというニュースを見ましたが実際どうでしょうか。抽象的な質問ですみません。

手当メンタル病院

しっさん

精神科, 病棟

22021/08/27

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

1勤務3000円出ています。高いか安いかは…どうでしょう。貰えないよりはマシかなって思っています。ただ、小さな子や高齢の親とか同居していたりしたら、手当をもらっても働きたくないと考える人は居て当然だと思います。 コロナによって一般病棟もしわ寄せが行っているので、そこも評価して欲しいなとも思います。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言発令拡大! 日本も他国同様ロックダウンすべきだと思いますか? 教育は進行の遅れを止められない、止めたくないと言った理由はもちろんあると思いますが、何度も休校の経験をしているのに、オンライン授業が整わない教育対応のあり方をこれを機に徹底見直しするといい気がします。まだまだコロナが終息するとは思えない状況。この社会を受け入れて、政府は早急な経済や教育が回るような働きを検討すべきでは?

実習ママナース看護学生

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

おはようございます ロックダウン必要だと思います。これだけ出歩いている(不要不急で)なら人流はとめるべきだと思います ただ、全く止めてしまうと医療、介護業界は泊りがけになるし買い出し行けないし、学校の勉強は?ってなるし…まあ政府は後手後手のぐだぐだな政策しか出さないなぁと思います。 単純に止めるだけならと思うけど…難しい

回答をもっと見る

感染症対策

看護師が無断で3回目の接種をしたと記事を見ましたが正直な所、かなり腹立たしい!2回接種はしたけど感染した方がいるのに自分は感染しまいと3回目を接種するとか看護師やってる資格無いと思いました。なんなら3回接種した事による健康被害で苦しんでくれればいいのに!

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

32021/08/26

kiii

その他の科, 離職中

私もニュースを見て驚きました!未だ予約出来ずに打ちたくても打てない人がたくさんいるのに…💦自分さえ良ければという考えなのでしょうね…なんだか悲しくなります。

回答をもっと見る

感染症対策

今回の爆発的な感染はやはりオリンピックがきっかけなのでしょうか。 国民のコロナ対策慣れに緩みがでたので広がっているのでしょうか。 来年こそはと自粛を我慢していますが、本当に終息はくるのでしょうか…

ママナース子どもストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

72021/08/26

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

両方の要因はあると思いますが、8〜9割ぐらいはオリンピックきっかけだと思いますよ。 室外で誰でも見れちゃう競技は結構観客見にきてましたし、オリンピックやるのに、国民は自粛なんて普通に考えて誰も話聞かないですよね…。

回答をもっと見る

感染症対策

抗体カクテル療法について質問です。 ざっくりですが、陽性診断から27日?以内の軽~中等症者を対象と聞きました。 ですが軽~中等症者は自宅療養か入院待ちの現在で、抗体カクテル療法は医療機関でしか投薬出来ないって矛盾しているような気がしています。 実際にこの治療が行われている機関ってあるんですか??

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

42021/08/26

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

一部の入院患者に行っています。酸素需要なしで肥満、DM、etc…の重症化リスク有り、発症7日以内で治療の該当ありと判断された方が対象となっています。 私の地域でも酸素化不良となるまで自宅療養になってるため、この判断基準には矛盾していると思います。薬剤も潤沢に在庫があるわけではないし、該当者は入院患者の1〜2割にも満たないですね。今後、入院→投薬して24時間以降に退院→自宅療養っていう方針でいくようですが…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが猛威をはらっていますね。 感染力の強さに驚異を感じています。小さなお子様をおもちの方は、ただでさえ熱がでやすいのに、ただの風邪と簡単に言えないこの風潮に不安しか感じないですよね。 もし、突然子供が発熱したらかかりつけ医はすぐに診てくれますか? また、希望すればPCR検査をすぐ選択して行ってくれますか? もし、かかりつけ医が休診日だったら、まずどこにかかりますか?

ママナース子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/25

kiii

その他の科, 離職中

本当にその通りです😢先日子供が発熱し、いつもはかかりつけ医(近所のクリニック)に診てもらっていますが、お盆休みで休診だったため総合病院にかかりました。すぐに溶連菌、RSの検査、レントゲンを撮って対応してくれました。クリニックでは発熱してる場合は事前に電話をし、裏口から入り、別室にて待機になります。PCRは希望があれば、検査してくれるそうです。

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍で身近に陽性者が出てきました。 でも、なんかまわりもそうだけどあまり深く考えてないというか。 濃厚接触していないかもしれないけど自分は実は保菌者で他にもうつすかもしれないと考えないのかな。 これは医療従事者だからそうカリカリ思うのでしょうか? withコロナといいながら軽く考えすぎてはいないだろうか? かといって必要最小限に自粛するのも疲れる。

予防子どもストレス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/08/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

個人的な見解ですが、周囲の方は自覚ないでしょうが、一年前にある男性がコロナだといって飲み屋に行った事件が有りました。その心理が集団心理とした現れていると考えます。しかもこの時期にこの状況でという疑心暗鬼の状態を生み出している事もあると考えます。ただひとつそれぞれが今できる事と目の前の事に真摯に取り組むしかないと思います。体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

感染症対策

いよいよ夏休みが終わりますね💦💦 子持ちの方に聞きたいのですが、小学校は予定通り二学期開始になっていますか?? 地方在住なので予定通り二学期が開始になるみたいですが若年層の感染者が増えているので、登校させるか迷っています💦💦

子ども

machine

内科, 外科, 病棟

22021/08/25

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

うちはオンラインになりました。オンラインが出来ない子供のみ対面授業みたいです。 低学年では分散登校みたいですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービス勤務です。認知症の方がほとんどを占めており、感染対策の一番であるマスク着用が難しいことがあります。何度も何度も言って回るので、仕事が回らないことも、、、。高齢者なのでワクチン接種終わっている方がほとんどではありますが、特に密室となる送迎車は恐ろしいです。(窓は開けていますが)。皆さんのところはどういった感染対策をとられていますか??

デイサービスママナース正看護師

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

12021/08/24

すずめ

その他の科, 介護施設

デイサービス勤務です。 パーテーションを設置したら声が聞こえないと顔をパーテーションの横から出して話したり、結局意味は……?と思ってます😅 送迎車では都度マスクの声掛けをしています。うるさいと思われてそうですけどね😅 近隣でも出ているのでうちで出ないのは運がいいだけ、と言い聞かせて呼吸器症状や嚥下状態の観察を強化してます……防ぐのと同時に早期発見にしないと、自分がつらくなってしまうので😖

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の新人看護師。 ストレスが溜まってつらいです、どうやって乗り越えたらいいのかわからないです…。 元々は消化器内科に配属だったけど、1ヶ月半程で閉鎖してコロナ病棟に。勉強またやり直し。 重症度の高い患者さんの入院が多くて、本来の病棟だったら中々使うことの無い人工呼吸器やネーザルハイフローの管理もしなくてはいけなくなりました。 ただでさえ新人として日々の業務や基本的技術の習得に必死なのに、重症度も責任重くなる一方だし、他の先輩看護師と比べて仕事のスピードや技術力のなさ、出来ることも限られていて毎日叱られてばかり、何より自分の力不足のせいで患者さんの安全安楽をちゃんと守れていない…と日々悔しいししんどい思いをしています。 コロナ病棟になってからますます外出も制限され、最近の外出は病院と寮とスーパーしか行っていません。実家に帰ったり外で会食するなどの気分転換もできていません。 新人さんで同じような思いをされてる方はどう対処してますか? 先輩看護師の方も、この状況をみてどう乗り越えたらいいかアドバイスが欲しいです

急性期1年目メンタル

カンゴトークびぎなー

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 保健師

112021/08/24

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

平時でも絶望級にキツイので、絶対キツイんですよ。 もう私も必死に勉強して3年は遊ばずに勉強漬けしてました。 今何もできないのは当たり前です。しかし、今後も何もできないorイケテナイのは今の貴方次第です。 相手が患者なので、何もわからないんです。すみませんは通用しないで 今何もできなくても、今後できるように、今を勉強してください。 応援しています。 リフレッシュはとにかく家でできる何を見つけるしかないですねー

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍職場で休憩て、密避けるとか、黙食、距離をおくなどしてますか? うちは、距離は取れなくて、密もどうしても人が多い時間被るので、、、 黙食って暗黙の了解だと思うんですが、、 私はデスクが向き合う形でクリア版あるにしても、 マスクなしで、くしゃみとか、 向かいで仲良く喋られると飛沫が気になります、、。 向き合ってないとまた違ってくると思うんですけど。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/08/22

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

休憩室の利用が人数決まってても椅子も人数分しかないので、休憩室に入れなかった人は別のところで休むよう言われてます 黙食も言われてて、基本誰も喋りません

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種10分後くらいに目眩の訴えがある方がいました。 ちなみに意識はクリア、車椅子移乗は自立で行え、めまい以外の症状はありませんでした。 車椅子に移動してもらいベッドに移動する間に、血圧を測定するのはおかしいですか?(自動血圧計なので加圧だけして測りながら移動する感じです。ベッドに移る際の事も考え事前に測定した方が良いと判断しました。)

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12021/08/21

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

待機場所からベッドへの移動距離にもよりますが、上腕を下げた状態での測定や、マンシェット減圧中に動くと測定エラーになることがあるので、ベッド移動してからで良いと思います。 大規模会場で待機の仕事をしましたが、車椅子ですぐベッドへ移動して血圧測定しています。 マミナさんは、患者発見時にフィジカルアセスメントが十分出来ていると思うので、血圧の有無は後回しでも良いと思います。 脈が橈骨で触れれば80mmHg以上あるので、それくらいの情報で十分だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

クリニックで勤務しています。 私が働いているクリニックではコロナワクチン接種を導入するために健診、予防接種の時間帯を無くして対応。 それにともない診察時間中に健診、予防接種枠があります。正直、クリニックなので動線も分けれないし、スペースも無いので調整が難しく、頭か痛いです。 毎日PCR検査も行いながら勤務に当たっていますが、コロナ手当や危険手当も無く、昨年よりトリアージ加算もあるし来院患者数も増えているのにボーナスもありませんでした。 それは経営的な事だから仕方ないのかなと思いますが… あるご家族の1人が前日に溶連菌➕←先生的には保菌者かなとの発言でしたが、更ににコロナも陽性でした。 その患者さんのご家族=濃厚接触者の方(3人中2人無症状、1人発熱)の検査を翌日行いました。 コロナの検査だけでも大変なのに、ウチ1名の患者さんが発熱も伴っているからと溶連菌の検査も同時に行い… 私たちが検体キットを使って溶連菌の検査をするように指示を出され、更にこのご家族だけで30000円/人なので12万だなときかされ、何故に私はこんなに危険な思いをしながら検査を行っているんだろうとむなしくなりました。 コロナの事をただの風邪ですよ!と言い続けている先生…最近付いていける気がしません。 同じような方いらっしゃいますか?

クリニック

ぽんきち

小児科, クリニック, 外来

22021/08/21

Pooh

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ブラック過ぎます。あたしだったら手当ないなら辞めさせてもらうって言うと思います。言わないとやりたい放題にされます。自分の身も犠牲にして…。ボーナスありの所、いくらでもあります。資格あるし転職先探してみたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

発熱外来でコロナ陽性でたら拠点病院へ転院させるって決まってたのに引き取って貰えず設備もないのにコロナ患者を看なくてはならない。拠点病院が切羽詰まっているという話は聞きません。地方の田舎ですが、なんかモヤモヤします。。拠点病院の方たちも十分頑張ってくださっているのは承知の上ですが小さいお子さんを持つ方や妊婦さんなど多く、当病棟は他病棟に比べ特に若い世代が多いので余計に心配です。 特別なコロナ手当などもありません。

ママナース辞めたい子ども

@

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期

32021/08/20

ねね

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私の病院もコロナの病院ではないんですが、発熱で夜間に入ってきた患者が、コロナ感染と判明… 院長が自分がコロナをみたい!と言うエゴで転院させずそのままお亡くなりになるまで入院させていました。 今ではクラスター感染発生し、病院はてんやわんやです。 私は1歳と3歳の息子がいるため、 PCR陰性患者のみ担当してます。 でも同じフロアにコロナ感染者がいる、感染症用の部屋がある訳でもないので不安でいっぱいです。 日勤でも夜勤でも受け持ち20人超えです(´・ω・`) 看護師よりヘルパーの方が多く感染しているため、日勤が残って夕食の配膳下膳、食事介助、20時のオムツ交換をする事になっているので 日勤の日は帰るのが酷ければ21時超えます。 先日夜勤だったのですが、上記の決まり事があるにも関わらず日勤はナースステーションで喋っていて、オムツ交換も食事介助も配膳下膳も手伝ってくれず… 1人で24人のオムツ交換、配膳下膳、食事介助… 仮眠も取れず帰るのが12時超えました… 師長も「超走ってんじゃーん!笑笑」や「まだ帰れないの?早く帰んないとー笑」と ヘラヘラしています こんなに頑張ってるのに私もコロナ患者を見ていないので、コロナ手当が貰えません… 正直メンタルやられそうです…

回答をもっと見る

感染症対策

来週から重症コロナ担当になります。 自宅には保育園児の子供が2人います。 ホテル生活も選択できますが、自宅に 帰るべきか悩んでいます。みなさんは どうされていますか?

保育園子ども急性期

ポカポカ

急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー

32021/08/20

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

ホテルではないですが、寮があるので選択肢には入れてましたが、結局、自宅にしました。母と弟と暮らしてます。自論ですが、コロナ担当になったら完全なPPE着ると思うので、そこら辺の人よりキレイだと思ってます。 帰る時は病院のシャワー借りて帰ってます。ご飯は別々に食べてます。

回答をもっと見る

感染症対策

クリニック勤務してる方にご質問です。クリニックでコロナワクチン摂取の予約を取る際、とにかく余剰分が出ないように時間枠で予約埋めるのが理想ですよね。余らせないよう予約を取る際の工夫してる事や急なキャンセルの分を余らせないよう何か工夫してる事があったら、教えて頂きたいです。

クリニック

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

22021/08/19

ぽんきち

小児科, クリニック, 外来

コロナワクチンを6月から導入しているクリニックで勤務しています。 予約が余るということは今まで無いです。 現状予約枠を空けるとすぐに満員になってしまいます。 急なキャンセルもほぼゼロですが、近隣の保育園や薬局等に事前にお声かけしていて、キャンセルが出た時にはそちらのスタッフさんに来て貰って対応しています。 また、その際にキャンセル分なので2回目のお約束も出来ない事はご了承頂いての接種としているようです。 でも、クリニック側で予約枠を調整出来るシステムなので1枠少なく空けてご協力頂いた方の2回目接種をして頂いています。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で派遣で働いてます。 提携の病院がかなり大きなコロナのクラスターに。 まだ、収束のめどが立たない中、うちの施設に、入院している入居者さんを複数もどす予定が、、。 感染対策もどうかな〜、と思うレベル。 怖くて、もう辞めたいです。 病院は大変だとは思いますが、コロナがある程度収束してから、動かすべきではないでしょうか。 皆さん、どう思いますか?

看護助手免許保健師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22021/08/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

施設だと限られた物品で感染対策をしないといけないから大変だし、そのような状況で働く事が怖いと思います。 自分が貰って家族にうつしたら…という恐怖はありますよね。 クラスターが起こり転院などする場合は、陰性確認をしてからだと思います。 大きな病院ならクラスターの場合、陰性確認された患者を置いておくことはないと思います。病院全体の消毒とかもあるので。 検査すり抜けの患者がいるかもしれませんが、今は誰が感染しててもおかしくないから、しっかり自己防衛していればやまちゃんさんの施設でのクラスターは防げると思います。 それにワクチン接種が済んでいる方も多いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ担当しています。 コロナ病棟に1年勤務していますが、今が一番ひどい。 病床のひっ迫。自宅療養に変更せざる負えない状況。 重症患者さんは後を経ちません。 私の住んでいる地域で、重症患者をみれる病院が 近隣では私の勤めている病院だけなので、 近隣での全ての重症者が集まってきます。 正直もういっぱいいっぱいです。 ただ元気ではあるって感じ。 精神的にめちゃめちゃ参ってるわけではありません。 病床確保がいってないのはなぜでしょうか。  それを上回る感染者がいるからです。 医療体制の確保をしていきます。  それは社交辞令のようなものでしょうか。 オリンピックはやります。  今のことより未来を考えての決断でしょうか。 潜在ナースと呼ばれる人たちが多々います。  なぜ潜在になっているのかは知っていますか。 ワクチン接種を進めることが日常に戻る最善、最短策。  ならば、なぜまだ未摂取の人たちが多いのでしょう。 思いを吐き出せば、きっと思うところたくさんある人、 たくさんいると思います。 好き勝手に吐き出す場にしてください。 私も好き勝手吐き出させていただきます。 自宅にいったらCPAコロナ。家族は重症、中等症。 家に帰れた時、家族が遺骨になってるという事実。 私はどうやって伝えたらいいかわからないです。

ストレス

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

32021/08/17

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

本当に もう疲れてしまいました いつまでもこの繰り返し 感染者急増のためにコロナ病床数増やせと簡単に言うけど、今だって各部署から人員を削ってコロナ対応させてるのに、これ以上どうしろというのか 病床数今までの倍にしろって 入院患者の年齢層は下がってきているからADLは自立しているけど急変が本当に怖い icuから中等症対応のコロナ病棟に転棟して数日で悪化してまた逆戻り その移動だけでも大仕事 働き盛りの40代50代の人達にもっと早くワクチン打ってもらうべきだったんじゃないのかな? もう、イヤだなぁ どこかに行きたい

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院・施設では、新型コロナウイルスの流行により、病棟内の環境整備の方法は変更されましたか?誰がいつ、どのように、1日何回実施されていますか??

環境整備一般病棟病院

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

72021/08/17

machine

内科, 外科, 病棟

変更しています。 アルコール噴霧はウイルスの飛散になってしまうため、アルコールを含ませた不織布で2回/日拭き取りしています。 ただし変異株に優位かというのが疑問ですが。

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン充填を行っている方に質問です。 私の従事している所はコロナワクチン専用注射器から、普通のワクチン接種用シリンジに変わり、気泡が取れなかったり、バイアル内にも残がない状態に多々なることがあることがあります。 気泡対策や充填のコツがわかる方いらっしゃいますか?

勉強ストレス正看護師

たまま

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/08/17

ナナ

呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 学生, 外来, 一般病院

こんにちは^_^ バイアル内にも残がない状態とは一人当たりの量が足りないくらいって事でしょうか? もしそうなら、注射器の0.3のメモリの見方はどうしてますか?メモリから90度の角度で見るのが普通でしたが、注射器の内筒の黒いゴムは中央が高い山型になっているので、山の裾の方を見るためにシリンジを斜めに傾けて、シリンジのお尻の方から見ると、同じ0.3でもかなりの量が違います。 どうでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応病院で働いていらっしゃる方、毎日本当にお疲れ様です。デルタ株での感染についてお尋ねします。臨床経験での感想をお聞かせください。これまでとの経過で違いを感じておられること、何かありますか?

病院

ともも

産科・婦人科, ママナース

62021/08/14

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

勤務はコロナ病棟ではないですが、時折携わることがあり、その中での印象です。 以前は、ご高齢の方が多く、隔離環境での認知症の方々の対応に苦慮していました。 デルタと言われるようになってから、高齢な方より、30〜50代の方が重症として入院されることが増えていますね。 とくに、40〜50代の肥満体型の方の挿管率が高くなっています。若いからなのか、重症化も急激ですが治療後の回復率も高い気がしてます。 あくまで、自分の病院内だけの状況から思う、私個人の印象です(>人<;)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染で主に倦怠感、下痢、食欲不振などの消化器症状だけという患者さんはいらっしゃいますか。その他の呼吸器症状はなく、消化器症状のみです。

総合病院急性期正看護師

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/08/14

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

従来株の時から、そのような患者さんもいましたよ。 呼吸器症状はなくて、味覚・嗅覚異常もない、なのに、下痢はしてるという方。 当初は抗生剤の影響かと思いましたが、抗生剤投与してない方も下痢してたので、やはりコロナの症状だったのだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類感染症にしたらいいとよく聞くけど… それはなぜですか? 公費負担でなくなるから? 保健所通さずに受診できるから? 保健所から"濃厚接触者にならないと言われた"とか"家族が陽性だったけど、自分はPCR受けさせてもらえない"とか、もう保健所通さずに受診に来る人います… 自分たちの軽率な行動のせいで感染した方もいるだろうに公費負担って…と思ってしまうこの頃… 感染力が高い、明確な治療法・治療薬も確立されていない、蔓延防止も緊急事態宣言もあまり効果がなくなってる今に5類に下げたら…と思うと不安でしかないです

家族

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

42021/08/14

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 私も5類に下げるのはとても無理だと思いますよ。 一部の医師や議員などが声高に「5類に下げれば開業医でもコロナを診ることができる。早期発見や即治療ができる。医療従事者や保健所・行政の負担が減る。医療逼迫にもならない。国の医療費削減になる。」と持論を展開していますが、私的には「はぁ?」という感じですね。 また現在新型コロナウィルス感染症は1類でも2類ではないですよ。感染症法においては、新型インフルエンザ等感染症として特例枠になっています。 これまでにない感染力と致死性があるが故に、簡単に法律を大きく動かすのは間違いだと思います。 また開業医でコロナを診るなんて、無理でしょう。有床クリニックや個人病院ならともかく、無床の診療所なんて酸素配管のないところもザラにありますから、無理があります。早期発見にしたって、誰がPCR検査をするの?という感じですよ。 医療費の負担についても、確かに公費負担ではなく、これまで通り健康保険適用の3割負担(年齢などにより1〜2割負担)にしてもいいとも思いますが、それをしてしまうと、さらに命の選別をしなければならない状況になります。それは医療従事者だけでなく、患者さんや患者さん家族も…になります。レムデシビルは5日間投与で約38万円もしますから3割負担ですと10万円ほどの費用が発生します。そこに酸素投与、ひいてはICU入室、レスピor ECMO管理でどれだけお金かかると思っているのでしょうか?3割負担にしても月に100万は下らないですよ。高額療養費があるにしても、なかなか厳しいレベルの負担になります。 そして5類に下げても、感染症法に定めるところの指定感染症であれば、診断と同時に保健所への報告義務があり、診断をした医師や行政はやはり忙しくなります。 そして5類に下げる事で保健所からの自宅待機や入院要請や国民に対する自粛要請や消毒命令が出せなくなり、逆に感染者が増えます。そうなると医療現場はさらに負担が増すので、とんでもない話になります。 デルタ株の感染力の強さ(水痘-帯状疱疹ウィルスと同程度と言われています)と重症化率の高さ、確率としては低いもののブレイクスルー感染も起こりうる事、そして新たにラムダ株なども出現してきている事を思うと、5類にグレードダウンするのは今はとても無理だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

違う病棟で、コロナクラスター発生して、 コロナ陽性者の患者さんが 大部屋の病棟から、うちの病棟の個室に転室してきました。 向こうの病棟のスタッフは防護服等着ていましたが、私の病棟のスタッフは誰も着てない状態で 陽性の患者さんは普通のマスクをして車椅子で転室されましたが、 吸引とかをして濃厚接触してないにしろこんな感染対策で大丈夫なんだろうかとすごく不安になりました。

吸引2年目

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

72021/08/13

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

患者さんは、サージカルマスクで良いと思いますが。 私の病棟は何も着ていない状態でってのは、 むしろ事前に準備をしていないのが不思議というか。 担当のスタッフはしていたけどぴのさんや周りの担当じゃない自分の病棟のスタッフは着ていなかったから、ってことですか? 大丈夫なんだろうか、不安、というか院内の感染対策はどういう決まりになってるんですか? と。それに準じての対応をするのが普通だと思うのですが😮💦 厳しい言い方に感じるかもしれませんが、、

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策の考え方が合わない同僚がいてモヤモヤしています… その同僚のご家族はさらに、全くコロナを気にしていないようで、ほぼノーマスクで生活しているそうです。混み合うショッピングモールでもノーマスクらしく… 家族で頻繁に県をまたいだ外出をしたり、感染者の多いエリアの知人とも頻繁に飲食しているようで、その話を聞くたびに、モヤモヤします。 自粛疲れの中、ストレスを抱えながら働いてる看護師がほとんどかと思いますが、同じ医療従事者でも、色んな考え方がありますね。。。

介護施設介護人間関係

ちょこ

介護施設, 慢性期

22021/08/13

たに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟

科長やその上の方に相談してみましたか? 規模によっては院長、局長レベルにお叱り受けてもおかしくない行動だと感じます。

回答をもっと見る

感染症対策

連休をもらえたので実家に帰りたいと思っています。しかし、このご時世帰省して良いのかと悩んでいます。私も家族もワクチンを打っていますが100%安全という保証はなく、もしコロナになって帰ってきたら…と不安です。 県内や隣県なら帰ろうと思いますが、関東と関西で離れているので余計に迷い中です。 客観的に見て、もしくは同じ職場で働くと考えて、実家に帰ってもいいのでしょうか? ご意見いただきたいです。

安全家族一般病棟

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

62021/08/13

kiii

その他の科, 離職中

帰りたい気持ちは充分わかりますが、移動時に感染する可能性もありますし、今回は帰らないほうがいいのかなと思います。最終的に決めるのはうみさんですし、ご家族と話し合ってみたらいいですね!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの症状と風邪の症状は似ていると聞きますが、もしコロナだった場合患者さん自身は「あ、いつもの風邪と違うな」と気付くことができるのでしょうか?それとも風邪だと思っていたけど一応受けたPCR検査でコロナ陽性が発覚するのでしょうか? もし、患者さんや自分の周りの方、もしくは自身の体験談等ありましたら教えていただきたいです。

総合病院クリニック勉強

ゆう

クリニック

62021/08/12

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

発熱が主症状ですし、だいたいの人はただの風邪なのかコロナなのか区別は難しいと思います。 コロナになっても無症状の人もいますし。 発熱してて、PCR検査もせずにただの風邪と言い切っている人がいたら怖いですね😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに関して、職員の冠婚葬祭や集会への参加についてどのように対応しているか教えてください。 ①冠婚葬祭に出席した場合、一定期間出勤停止措置を取っていますか? ②出勤停止は何日としていますか? ③飲食を伴うか伴わないかで出勤停止の日数などは変わりますか? ④旅行については申請などの義務はありますか? ご回答お待ちしております。

精神科正看護師病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/08/10

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

地方の400床ほどの急性期病院に勤めています。 ①冠婚葬祭に出席した場合、14日の出勤停止です。ちなみに、最近結婚式をしたスタッフの場合ですと、同じ病院から複数人呼んでいたようですが、一度に14日休まれると困ると言われ、病院から参加予定であった全員が、リモート参加に切り替えていました。 ②出勤停止は14日で、症状が無いことが条件で復帰できます。 ③飲食は基本的に同居の家族まで。信頼をおける人4人までであればOKではありますが、院長の許可が必要となっています。ちなみに、この条件は現時点でのもので、コロナの状況に合わせて毎週条件が見直されています。 ④旅行は原則禁止ですね。やむ終えない場合のみ申請書類を提出し、一応可能なようですが、院長の許可が必要みたいです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんどの程度自粛されていますか? 実際どんなものか気になって‥ 私は喘息持ちの幼児2人の母です。 今のご時世なので、保育園も厳しくて怪しいだけで、喘息症状だけでも預けられないので、両実家には子ども預けたりで行き来があります。 でも外出はしにくい‥この間は少し遊び場に連れて行ったけど、結構人がいて(田んぼだらけの田舎なので、人混みって言っても‥て感じですが)、でも子どもたちはすごい楽しそうで‥3歳になった子どもは、記憶にある内全てが自粛生活(^^; こんなに楽しそうにするんだ!と思うほど楽しそうでした。 そんなこんなで葛藤してる状態です。 みなさんどの程度の自粛ですか?日用品の買い物のみですか?すいてそうな場所遊びに行きますか?

ママナース子どもストレス

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

32021/08/10

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

地方在住です。 空いている屋外施設なら時々行ってます。県外を超えない範囲で それでもできることはめちゃくちゃ少ないんですけどね。 私は少しは許容している派です。

回答をもっと見る

25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

267票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

551票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

571票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.