感染症対策」のお悩み相談(25ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

721-750/1553件
感染症対策

病院がクラスターに認定された。 コロナ患者さんと直接関わっていたわけじゃないけど、メンタルがやられる。 患者さんもスタッフも何回も検査しなければならない。 入院も退院も手術も救急もストップ。 このままじゃ、冬のボーナスは厳しいな… 子供たちにも影響がないか心配だ。

ボーナス退院子ども

dona

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

22021/09/05

Vega

介護施設

私の病院も、クラスターが繰り返し出ています…。検査も何回も受けなくてはいけないのに、お休みはなくて。 家族のことが心配になってしまいますよね😭

回答をもっと見る

感染症対策

看護学生の実習どうしていますか? ワクチンも進んでいます。 実習前コロナ検査していますか? 学校によりまちまちです。

実習看護学生

まみ

病棟

22021/09/04

kiii

その他の科, 離職中

初めまして!コメント失礼します! 知人が看護学生ですが、ワクチン2回接種していますが現在臨床実習は行けてないそうです。そのため校内演習の時間を多く設けていると言っていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン3回目、あると思いますか? または、3回目やることが決まっているとか。 副反応が2回目辛かったので、正直やりたくないなと思っていますが、コロナも怖いし。

まみ

病棟

52021/09/04

らららん♪

アメリカ在住の日本人の友人から聞いた話ですが、2回目と3回目の間を8ヶ月あけないといけないのに4ヶ月しか経ってなく打って「寒気がする」と言いながら仕事してたらしいです。

回答をもっと見る

感染症対策

各病院コロナ対策に邁進していると思いますが、業務は増えるのに給料が増えるどころか昨年は昇給がありませんでした。 他の病院も似たような感じなのでしょうか?

ストレス

chun

精神科, リーダー

22021/09/04

じゆ

超急性期, ママナース

ボーナスが減りました。 コロナで外来受診が減ったからと言われましたが、自分の所属する病棟は常に満床で利益をあげているはずなのに…と納得できません。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護でコロナ対策はなにをされていますか? コロナ渦で訪問看護師の需要が高まっていると聞いています。訪問看護師なのですが、今は育休中なんです。そろそろ復帰のこととか考えないといけないので...

育休訪問看護

あーや

整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

32021/09/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私のところでは、どこの訪問看護と同じように、ゴーグル、マスク、ガウンを着た上で担当していますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

これからワクチンを打つ予定です。 ファイザーとモデルナであればどちらがお勧めなのでしょうか。

病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/09/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

個人的にはモデルナかと思います。 現段階ではファイザーとモデルナの副作用は微妙にファイザーの方が頻度は少なく(0.%ほどの差です) 抗体がつく率はモデルナの方が高く変異株にも有用だといわれています。 副作用で調べると細かい値が出ます。

回答をもっと見る

感染症対策

最近のコロナ患者わがまますぎて本当に腹立つ 絶対安静がで申し訳ないけど排泄はしびんかポータブルでってお願いしてるのに、勝手にトイレ行って苦しくなってその苦しさからくるイライラを看護師にぶつけてくる そうなるからしびんとかでって言ってるのに聞かない上に看護師に当たるってなんだろ。 最近は本当に態度悪い奴には自業自得ですー。って伝えてしまう 心が狭いのかな

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42021/09/01

1122

その他の科, 病棟

その気持ちわかります。。。 年齢層の違いからか第4波の時と違いますよね。病院のご飯食べられないから持ち込み食したい、アマゾンで購入したものを勝手に病院宛に送ってくる、ここはWi-Fi使えないのか、ホテルと勘違いしてるんですよ。 こんなわがままだから、自粛も守らずに感染してるんだって思ってしまいます😓ほんと自分の性格がどんどん悪くなってる。。。

回答をもっと見る

感染症対策

実家暮らしの方に質問です。 家にコロナ持って帰って来そうで怖いです。私だけ別で家借りて住もうか、とか真剣に考え始めました。一人暮らしの経験はなく、家事も全くできないし家族大好きで離れるのが本当は嫌なんですが。 やるべきですかね? ワクチンは、両親は予約済みで今月中に打つみたいです。妹、弟はまだ予約できない状況です。

家族1年目新人

やよい

小児科, 病棟

22021/09/01

Vega

介護施設

私は、実家暮らしを続けていました。病院でクラスターが相次いで出た時は、一時期一人暮らしをしていました。でも、夕食だけは母に作ってもらって、受け取りに行きました。クラスターが出たら対応、という形でもいいのかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

先日久しぶりに友人とzoom飲み会をしました。私以外のメンバーは医療者ではありません。 当たり前と言えば当たり前なのですが、やっぱり医療者とは感覚が違うのか…と残念に思ってしまったことがありました。 私自身はコロナが流行してから、1回も旅行に行っていませんし、外での飲み会にも一切行っていません。外食していないわけではありませんが、一緒に暮らしている家族と行くか、1人で行っています。自分がかかってしまったら、どれだけの人に迷惑がかかるのかと思ったら、しんどいけれど我慢するしかない。 だけど友達は普通に外食していたり、家で飲み会していたりすると話していました。ジムに行っている仲良しメンバーで、定期的に集まっているみたいで、「まぁそれぞれ気をつけてるし大丈夫かなーと思ってるんだよね〜」と。 それ全然大丈夫じゃないし、誰か1人コロナだったらどうするの、全員かかるかもしれないんだよ?と思いました。たしかに、街中で勤務していて、その後ジムに行っていて、ジムで既に会って話しているのに、飲み会したからってリスクは大して変わらない、そういう認識なのかなとは思います。 でも私としてはモヤモヤが残ってしまって。 コロナ禍じゃなかったらこんなこと友達に感じたりしないのにな、とかも思うし。本当に、感染症対策とかマナーひとつで、相手に対するイメージが変わってしまうような、そんな時代なんでしょうか。 同じような気持ちになることって他の方もありますか😢

精神科メンタルストレス

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/08/29

雅子ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析

ありますよ。 私は、大好きな姪っ子が高校3年生の時に、第一子を出産しました。 今まで、姪っ子は、看護師は汚い仕事、人が死んでも何とも思わない冷徹人間と思っていたようです? ですが、新たな命の誕生を見て、助産師になる事を決意し、今や、エースです。 世の中は分かりません。 ナース、あるあるですが、私が看護した患者さんが後に、看護師になる事もあります。 とにかく、ツライことは、ツライと、ハッキリと言いましょう! あなたにとって、辛いことを9人いても、1人は、必ず心に、伝わる何かを言ってくれるはずです!

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチンバブルについてみなさんの意見を聞いてみたいです。私はコロナ病棟で働きながらワクチンバイトもしていますが病棟よりも責任が軽いのに高時給だなという印象を受けます。

ストレス正看護師病院

しっさん

精神科, 病棟

62021/08/29

mimosa

産科・婦人科, クリニック

急募だったりするので時給が高いのかな?と思っています。私も時間が合えばワクチンバイトしてみたいですが。田舎なのでなかなか求人がありません。

回答をもっと見る

感染症対策

趣味についてです。 緊急事態宣言か発令されている地域なんですが、意外とスポーツ施設が利用可能になっている状況です。 ずっとスポーツを続けていたので、できる限り続けたいですが、このタイミングで続けて良いのか悩みます。 皆さんどうされていますか?

総合病院急性期病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

42021/08/28

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

一応マスクしてOKなので自分の体調や行く前に熱を測ってから行くようにしています。

回答をもっと見る

感染症対策

産婦人科クリニック勤務です。 いよいよコロナ感染者の妊婦が受け入れ先がない場合は、クリニックでも初療診察や入院を受け入れる通達がきました。 まさにコロナのリスクが迫ってきました。対応に慣れていないので心配でなりません。

産休産婦人科妊娠

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

42021/08/28

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私の勤務する病院では、コロナ病棟に妊婦の方も入院されます。普段のケアはコロナ病棟スタッフが対応、産科的な対応は産科病棟勤務の助産師が定期的に行っているようです。 対応に慣れてないと不安ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

外来についてです。 発熱時や風邪症状がある場合は予約変更をお願いしていますが、「鼻水と咳だけだから」とか「微熱あったけど家でた時ひいてたから」等と話されて普通に外来に来られる方が結構います。念のため検温すると発熱がある場合もあります。玄関でカメラの体温計を設置していますが、高熱でないとスルーされてる場合もありそうです。 皆様の病院では外来患者さんの対応で困っていることはないですか?

外来病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

82021/08/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

コロナワクチン2回摂取してるから例え発熱していても、 PCR検査に協力して頂けない人もいます。 頭おかしいです。笑

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンバイトで得た収入が108万例えば超えたとしても扶養適応外にはならないのですか?? 4月に仕事をやめて、今は主人の扶養に入っています。2ヶ月ほどコロナワクチンの接種バイトをしようかと思うのですが、4ヶ月分の元職場での収入と2ヶ月分のコロナワクチンバイトで今年度の収入が108万超えてしまうのですが、厚労省の記事を見る限りコロナバイトは特例と…例えは悪いですが、要はコロナバイトで得た収入は宝くじで当たったみたいな感覚でいいんでしょうか…?確定申告や主人の職場に提出する必要があるのですか?

アルバイト

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

12021/08/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

扶養は外れないですが、 収入には当たるので確定申告は必要だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

このご時世みなさんの職場での転院の受け入れはどのようにされていますか? 金曜日に突然他院からの患者の転院を言われました。週明け月曜日の予定です。 現在PCR結果待ちとゆうことですが実は以前クラスターが発生した病院からの転院なんです。 上の者は「しばらく個室管理して問題なければ大部屋へ移動させる」と話していますが…PCR陰性だったとしても潜伏期間かもしれないし、どの程度感染対策をして看護にあたれば良いのか見当もつかないし、それに誰が看るんですか?って話です。ただでさえ人手不足で交代要員はいません。もし!もしものことがあったら…と思うと何でこんな時期に何の対策もしないまま転院を受け入れたんだろう?とモヤモヤしてます。

病院

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/08/28

みかん

脳神経外科, 一般病院

こんにちは! このご時世なので職場がクラスターになったり自分やスタッフがコロナになったらどうしようと不安になりますよね。 もし私が職員であれば転院を受け入れるからには感染予防対策を具体的にどうするのかを考えて、スタッフに伝達してほしいなと感じました。

回答をもっと見る

感染症対策

私自身がコロナに感染してしまい、現在自宅療養中です。休日は寝て過ごすことがほとんどでしたので、感染経路も不明です。ですが職場には、勤務調整して頂いたり、他スタッフの方にもPCR検査行って貰ったりと、迷惑をかけてるなぁと感じてます。職場復帰する際、菓子折りを持って行こうと思ったのですが、コロナに感染した人から貰う菓子折りって抵抗あるかな?とか色々考えたら、らちが明かなくなりました。皆さんのご意見をぜひ聞かせてください。

人間関係正看護師病棟

しなもん

外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42021/08/28

まさ

救急科, リーダー

隔離中に買いに行ったの?とか思われかねないので、復帰して数日してから持ってくるのがいいと思います。 「隔離解除後に買いましたので遅くなりました」とか添えとけばいいのかなーと。

回答をもっと見る

感染症対策

私は産婦人科の有床クリニックに勤務している看護師です。 コロナ禍において、他の産婦人科では面会についてどのように取り決めておりますでしょうか?当院では全面面会禁止になっています。

産婦人科クリニック

mimosa

産科・婦人科, クリニック

42021/08/27

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

総合病院の産科勤務です。 うちも面会は全面禁止で立ち会い分娩も中止のままです。帝王切開等手術も当日の付き添いはなしですが、終わったら先生からご家族へ終わった旨の連絡をしてもらってます。

回答をもっと見る

感染症対策

最近お店の入り口にある非接触体温計ですが、誰かが見張るわけではないので熱があっても普通に入ってきている気がします。あれは意味があるのでしょうか。

総合病院ママナース子ども

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

52021/08/27

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

さくらさん、初めまして。 発熱があるとアラームがなるものを見たことがあります。 しかしながら、お店の方が逐一見張っているわけではないので、発熱があっても入りますよね。 私も意味がないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で勤務している方に質問です。 テレビでは看護師並び医療従事者に充分な手当をというニュースを見ましたが実際どうでしょうか。抽象的な質問ですみません。

手当メンタル病院

しっさん

精神科, 病棟

22021/08/27

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

1勤務3000円出ています。高いか安いかは…どうでしょう。貰えないよりはマシかなって思っています。ただ、小さな子や高齢の親とか同居していたりしたら、手当をもらっても働きたくないと考える人は居て当然だと思います。 コロナによって一般病棟もしわ寄せが行っているので、そこも評価して欲しいなとも思います。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言発令拡大! 日本も他国同様ロックダウンすべきだと思いますか? 教育は進行の遅れを止められない、止めたくないと言った理由はもちろんあると思いますが、何度も休校の経験をしているのに、オンライン授業が整わない教育対応のあり方をこれを機に徹底見直しするといい気がします。まだまだコロナが終息するとは思えない状況。この社会を受け入れて、政府は早急な経済や教育が回るような働きを検討すべきでは?

実習ママナース看護学生

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

おはようございます ロックダウン必要だと思います。これだけ出歩いている(不要不急で)なら人流はとめるべきだと思います ただ、全く止めてしまうと医療、介護業界は泊りがけになるし買い出し行けないし、学校の勉強は?ってなるし…まあ政府は後手後手のぐだぐだな政策しか出さないなぁと思います。 単純に止めるだけならと思うけど…難しい

回答をもっと見る

感染症対策

看護師が無断で3回目の接種をしたと記事を見ましたが正直な所、かなり腹立たしい!2回接種はしたけど感染した方がいるのに自分は感染しまいと3回目を接種するとか看護師やってる資格無いと思いました。なんなら3回接種した事による健康被害で苦しんでくれればいいのに!

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

32021/08/26

kiii

その他の科, 離職中

私もニュースを見て驚きました!未だ予約出来ずに打ちたくても打てない人がたくさんいるのに…💦自分さえ良ければという考えなのでしょうね…なんだか悲しくなります。

回答をもっと見る

感染症対策

今回の爆発的な感染はやはりオリンピックがきっかけなのでしょうか。 国民のコロナ対策慣れに緩みがでたので広がっているのでしょうか。 来年こそはと自粛を我慢していますが、本当に終息はくるのでしょうか…

ママナース子どもストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

72021/08/26

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

両方の要因はあると思いますが、8〜9割ぐらいはオリンピックきっかけだと思いますよ。 室外で誰でも見れちゃう競技は結構観客見にきてましたし、オリンピックやるのに、国民は自粛なんて普通に考えて誰も話聞かないですよね…。

回答をもっと見る

感染症対策

抗体カクテル療法について質問です。 ざっくりですが、陽性診断から27日?以内の軽~中等症者を対象と聞きました。 ですが軽~中等症者は自宅療養か入院待ちの現在で、抗体カクテル療法は医療機関でしか投薬出来ないって矛盾しているような気がしています。 実際にこの治療が行われている機関ってあるんですか??

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

42021/08/26

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

一部の入院患者に行っています。酸素需要なしで肥満、DM、etc…の重症化リスク有り、発症7日以内で治療の該当ありと判断された方が対象となっています。 私の地域でも酸素化不良となるまで自宅療養になってるため、この判断基準には矛盾していると思います。薬剤も潤沢に在庫があるわけではないし、該当者は入院患者の1〜2割にも満たないですね。今後、入院→投薬して24時間以降に退院→自宅療養っていう方針でいくようですが…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが猛威をはらっていますね。 感染力の強さに驚異を感じています。小さなお子様をおもちの方は、ただでさえ熱がでやすいのに、ただの風邪と簡単に言えないこの風潮に不安しか感じないですよね。 もし、突然子供が発熱したらかかりつけ医はすぐに診てくれますか? また、希望すればPCR検査をすぐ選択して行ってくれますか? もし、かかりつけ医が休診日だったら、まずどこにかかりますか?

ママナース子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/25

kiii

その他の科, 離職中

本当にその通りです😢先日子供が発熱し、いつもはかかりつけ医(近所のクリニック)に診てもらっていますが、お盆休みで休診だったため総合病院にかかりました。すぐに溶連菌、RSの検査、レントゲンを撮って対応してくれました。クリニックでは発熱してる場合は事前に電話をし、裏口から入り、別室にて待機になります。PCRは希望があれば、検査してくれるそうです。

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍で身近に陽性者が出てきました。 でも、なんかまわりもそうだけどあまり深く考えてないというか。 濃厚接触していないかもしれないけど自分は実は保菌者で他にもうつすかもしれないと考えないのかな。 これは医療従事者だからそうカリカリ思うのでしょうか? withコロナといいながら軽く考えすぎてはいないだろうか? かといって必要最小限に自粛するのも疲れる。

予防子どもストレス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/08/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

個人的な見解ですが、周囲の方は自覚ないでしょうが、一年前にある男性がコロナだといって飲み屋に行った事件が有りました。その心理が集団心理とした現れていると考えます。しかもこの時期にこの状況でという疑心暗鬼の状態を生み出している事もあると考えます。ただひとつそれぞれが今できる事と目の前の事に真摯に取り組むしかないと思います。体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

感染症対策

いよいよ夏休みが終わりますね💦💦 子持ちの方に聞きたいのですが、小学校は予定通り二学期開始になっていますか?? 地方在住なので予定通り二学期が開始になるみたいですが若年層の感染者が増えているので、登校させるか迷っています💦💦

子ども

machine

内科, 外科, 病棟

22021/08/25

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

うちはオンラインになりました。オンラインが出来ない子供のみ対面授業みたいです。 低学年では分散登校みたいですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービス勤務です。認知症の方がほとんどを占めており、感染対策の一番であるマスク着用が難しいことがあります。何度も何度も言って回るので、仕事が回らないことも、、、。高齢者なのでワクチン接種終わっている方がほとんどではありますが、特に密室となる送迎車は恐ろしいです。(窓は開けていますが)。皆さんのところはどういった感染対策をとられていますか??

デイサービスママナース正看護師

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

12021/08/24

すずめ

その他の科, 介護施設

デイサービス勤務です。 パーテーションを設置したら声が聞こえないと顔をパーテーションの横から出して話したり、結局意味は……?と思ってます😅 送迎車では都度マスクの声掛けをしています。うるさいと思われてそうですけどね😅 近隣でも出ているのでうちで出ないのは運がいいだけ、と言い聞かせて呼吸器症状や嚥下状態の観察を強化してます……防ぐのと同時に早期発見にしないと、自分がつらくなってしまうので😖

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の新人看護師。 ストレスが溜まってつらいです、どうやって乗り越えたらいいのかわからないです…。 元々は消化器内科に配属だったけど、1ヶ月半程で閉鎖してコロナ病棟に。勉強またやり直し。 重症度の高い患者さんの入院が多くて、本来の病棟だったら中々使うことの無い人工呼吸器やネーザルハイフローの管理もしなくてはいけなくなりました。 ただでさえ新人として日々の業務や基本的技術の習得に必死なのに、重症度も責任重くなる一方だし、他の先輩看護師と比べて仕事のスピードや技術力のなさ、出来ることも限られていて毎日叱られてばかり、何より自分の力不足のせいで患者さんの安全安楽をちゃんと守れていない…と日々悔しいししんどい思いをしています。 コロナ病棟になってからますます外出も制限され、最近の外出は病院と寮とスーパーしか行っていません。実家に帰ったり外で会食するなどの気分転換もできていません。 新人さんで同じような思いをされてる方はどう対処してますか? 先輩看護師の方も、この状況をみてどう乗り越えたらいいかアドバイスが欲しいです

急性期1年目メンタル

カンゴトークびぎなー

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 保健師

112021/08/24

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

平時でも絶望級にキツイので、絶対キツイんですよ。 もう私も必死に勉強して3年は遊ばずに勉強漬けしてました。 今何もできないのは当たり前です。しかし、今後も何もできないorイケテナイのは今の貴方次第です。 相手が患者なので、何もわからないんです。すみませんは通用しないで 今何もできなくても、今後できるように、今を勉強してください。 応援しています。 リフレッシュはとにかく家でできる何を見つけるしかないですねー

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍職場で休憩て、密避けるとか、黙食、距離をおくなどしてますか? うちは、距離は取れなくて、密もどうしても人が多い時間被るので、、、 黙食って暗黙の了解だと思うんですが、、 私はデスクが向き合う形でクリア版あるにしても、 マスクなしで、くしゃみとか、 向かいで仲良く喋られると飛沫が気になります、、。 向き合ってないとまた違ってくると思うんですけど。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/08/22

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

休憩室の利用が人数決まってても椅子も人数分しかないので、休憩室に入れなかった人は別のところで休むよう言われてます 黙食も言われてて、基本誰も喋りません

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種10分後くらいに目眩の訴えがある方がいました。 ちなみに意識はクリア、車椅子移乗は自立で行え、めまい以外の症状はありませんでした。 車椅子に移動してもらいベッドに移動する間に、血圧を測定するのはおかしいですか?(自動血圧計なので加圧だけして測りながら移動する感じです。ベッドに移る際の事も考え事前に測定した方が良いと判断しました。)

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12021/08/21

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

待機場所からベッドへの移動距離にもよりますが、上腕を下げた状態での測定や、マンシェット減圧中に動くと測定エラーになることがあるので、ベッド移動してからで良いと思います。 大規模会場で待機の仕事をしましたが、車椅子ですぐベッドへ移動して血圧測定しています。 マミナさんは、患者発見時にフィジカルアセスメントが十分出来ていると思うので、血圧の有無は後回しでも良いと思います。 脈が橈骨で触れれば80mmHg以上あるので、それくらいの情報で十分だと思います。

回答をもっと見る

25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

559票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.