コロナ少し落ち着いてきましたが、オリンピック、デルタ株などでまだまだ油断はできないですね。 そんなコロナ禍でのスタッフ同士のコミュニケーションについてです。 現在、当院では休憩は3人以内、各部署の休憩室や会議室利用し、分散で入ることと、黙食が決まりごととなっています。コロナ前から一緒に働いていたスタッフはそんなに感じていないのかもしれませんが、4月から配置換えになったスタッフや新人さんはどう感じているのかなと思いまして。 歓送迎会もなくなり、最初のうちはそんなにきにしてなかったのですが、こういった状態が一年超えてきて、さらに私も4月から新しい部署だったため、色々と感じています。昼の休憩時間にたわいもない話をすることや、飲み会で愚痴りあったりって大切なんだなーとしみじみ思います。 そして、愚痴れないから一人で溜め込んで辛い思いをしている新人さんもいて、どうしてあげたら良いかなーと思ってます。 同じよーに感じている方や、こんな良い方法あるよ!などなんでも良いので、気になった方はコメント頂けるとありがたいです!!
先輩1年目メンタル
ナース18
消化器内科, ママナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
コロナ禍で異動になりました。 病院側からの命令だったため、臨んだ異動ではありません。 そのため、私は逆にそのような機会が減ったことで理由を説明しなくて良いのでとてもありがたいと感じています。多分、そういう煩わしい関係がなくなることに喜びを感じている人もいると思います。 私の病院ではプリセプターが2ヶ月に1回面談をしたり、ちょこちょこ指導したりして関係を作り何かあったら相談できるようにしているので、指導で一緒に仕事する時に聞くのがいいんじゃないかなって思います。
回答をもっと見る
コロナ陽性患者への訪問看護について。 訪問看護師の方へ質問です。陽性患者への訪問看護は、原則1人の看護師が行い、その場合はその看護師は陽性患者のみへの対応(自宅からの直行直帰)と、事業所の方針で決まっています。 防護服を使用しているとはいえ、他の陰性の利用者を不安にさせないための対応のようです。しかし人員が確保出来ずに困っています。コロナ対応の人はずっとコロナ対応になります。 他の訪問看護ステーションの対策についてお聞きしたいです。
訪問看護
まさこ
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 半年位前ですが、訪問利用者よりコロナ陽性が出た時はやはり同じ対応しましたね。通勤・移動も公共機関使用も禁止としました。他の利用者の不安云々もありますが、それ以上に感染対策上、そのするしかないです。 その際はももともと担当していた利用者を他のスタッフに振りつつ、訪リハ介入(当訪看リハスタッフ)ある利用者は一旦訪看中止にしたり、訪リハ入ってないけど近況では状態落ち着いている利用者は訪問回数減らしたり。。。 それでも回らない利用者は、同じグループの母体病院のみなし訪看スタッフや訪問診療の看護師を一時的に回したりしたりして何とか難を乗り切りました。 幸いにして、近くに訪看の母体組織があったから良かったものの、無かった場合は他の事業所にお願いするしかないと思います。 ただそうなると、コロナ陽性利用者の隔離解除となった以降もそのまま訪問を奪われてきまう可能性もありますし、コロナ陽性利用者対応中は訪問件数が事業所として激減してしまう状況になります。 正直、コロナ陽性利用者が出た際の訪問件数維持の対策は現状ではないと思います。 あるとすれば、どれだけ身内でマンパワーを確保出来るか、導入可能なマンパワーに対して個々の利用者の訪問件数調整ぐらいですかね。 出来なければ他の事業所にお願いする=訪問件数が一時的に減る(最悪、今後戻ってこない) 上記理由で、コロナ対応で経営悪化した場合は、行政にその旨を申告して補助金貰うしかないかと思われます。
回答をもっと見る
コロナのワクチン打った方がいいの?と知人や親戚に聞かれる事が多々あるのですが、皆さんはどのように答えていらっしゃいますか?
予防手技
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
すごく聞かれます。 妊婦さんや子供は聞かれたことないので、除外しますが、 私はワクチン打つ派だったので、打った方がいいけど、自己判断して!って言ってます。
回答をもっと見る
訪問看護での訪問先でのコロナ対策はどこまでされてますか?また、現状で落ち着いてきてはいるようですが、かなり神経質にされるご自宅について、どこまてで対策を皆さんされていますか?
訪看
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
うちは特にコロナが疑われない患者様に対しては、入室前の手指消毒+基本的にはマスクのみで対応しています(フェイスシールド等はなし)。飲食も断るようにしています。洗面所の使用okな患者様宅では、入室時にお借りして手洗いするうともあります。 とても神経質なご利用者様…は、そもそも訪問を断られたりしてます(^^;)なので電話で困ってることないか等のお話をしたりしています。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が終わって、その反動で外出してる人がすごく多くなった気がします。みなさんのところではどういう状況ですか?このままではまた増えてしまいそうな気がします?
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ms63531
その他の科, ママナース
私の住んでいる所では大きく変わりません。感染者数も極端に増えているような感じはありません。 私は通信制の看護学校に通っていますが、緊急事態宣言の解除に伴い、オンライン授業から対面授業にシフトされました。 夏が来るとはいえ新型コロナウイルスは暑さにも強いと聞きますから、落ち着くまではまだまだかかりそうですね。
回答をもっと見る
コロナ患者をみている方に質問です。 重症ではないコロナ陽性の患者さんにしている治療とはどんなものですか? 解熱剤しようしたりなどの対症療法のみですか? また、解熱剤で熱が下がらずに続くこともあるのでしょうか?
慢性期急性期病棟
ぺぺ
プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
軽症から重症患者を見ています。 主に対症療法になりますね。人によりますが解熱剤使用しても熱が下がらない方や上がったり下がったりを繰り返す方がいます😥 また、血栓ができやすいため抗凝固剤等を使用してました!
回答をもっと見る
コロナのワクチンの個別接種をしてる施設で働いている方に質問です。 接種券のある患者さんに打つことはもちろんなんですが、接種券のまだ届いてない病院スタッフの家族にも余ったワクチンを打つことってありますか? 余ったワクチンをどのような優先順位で割り振ってますか??
クリニック病院
うに
小児科, 外来
miu
呼吸器科, 新人ナース
私の病院では、キャンセル分があった場合家族に打ちたい人がいれば紙に書いて申請してくださいって感じで申請制度がありましたよ◎! ただ、その優先順位は管理課が決めているので分かりません
回答をもっと見る
コロナワクチンに反対の方、接種したくないという方、いらっしゃいましたら理由を聞かせて下さい。
ぱんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
接種するかは個人の判断なので反対とは言いませんが自分は受けたくないです。 元々アレルギーをいろいろもっていること、その中でいくつかアナフィラキシーがあることや妊活中なため子供に何かあったら嫌だと思うので私は受けたくないと思ってまだ受けてないです。
回答をもっと見る
のら
クリニック, 外来, オペ室
できるかと思いますが 私も最寄りの医師会に問い合わせた所、恐らく看護師の方が電話に出て[若いわね〜]なんて良い反応ではなかったので若い方は良くは思われないようです
回答をもっと見る
妊娠26週の者です。 妊娠中にコロナワクチンを打った方、もしくは打つ予定の方は何週頃に打たれましたか? また何週頃までに打つのがいいとか言われましたか? ワクチン接種の案内が来た頃は、まだ妊婦への安全性が確認されていないとかで打たなかったのですが、今は妊婦でも打った方がメリットの方がデメリットより上回るという情報がありますよね💡 それを知って打ちたいなと思っていたところに再度追加接種希望者の案内が来て、一応申し込みました! 来週の妊婦健診で確認しようとは思っているのですが、妊娠中に打った方の情報を知りたいです!
メンタル
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
ms63531
その他の科, ママナース
体調はいかがですか? 実は私も最近まで妊娠していたのですが、かかりつけの産婦人科からは12週過ぎたら打つ事考えてもいいよと言われていました。 アメリカでは積極的に接種されているようですもんね。 妊娠後期に重症化しやすいから、リスク回避の観点からも体調が安定した中期に打ちましょうという話になっていましたが、残念ながら中期に臍帯過捻転で子宮内胎児死亡になってしまって死産してしまったため、産後にワクチン接種したので参考にならないかもしれませんが💦 お体お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
ワクチン接種時の声かけについてのご相談です。 ワクチン接種業務や通常業務中、「やっとワクチンが打てた。だから(この生活も)あと2週間の辛抱だ」といった発言が患者さんからよく聞かれるようになってきました。 もちろん、ワクチン接種によって患者さんたちのストレスが少しでも軽減するのは喜ばしいことですが、ワクチンを打てばあたかも新型コロナに絶対罹患しないように認識している方が多いように感じます。 医療者はワクチン接種しても引き続き感染対策や自粛を緩めずに仕事生活していますが、一般の方はそうではない様子。 どうやってお返事、声かけすれば、脅しのようにならずにワクチン接種しても感染リスクはあることが伝わるのでしょうか。
外来コミュニケーション内科
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
ワクチン接種をしても必ず感染しないと言うわけではありません。重症化しにくいといわれていますが、感染しにいわけではないので、引き続き感染予防対策をと伝えてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
今度初めてコロナワクチン接種会場でのアルバイトへ行くことになりました。いただいたワクチンの希釈・充鎮方法の資料を読むと、バイアルから吸った時の針でそのまま接種するような感じで書かれていますが、合ってますか、、? 今までずっと吸ったあとは新しい針に替えてましたが、、(刃先が丸くなっている可能性があるからと習ったような。。)
手技薬剤アルバイト
T
皮膚科, クリニック
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
あっていますよ、 針は変えずに吸います。準備段階で生食だけの接種になったり空打ちしたり、また使った針をまた他者に使用するなど様々な事故が起きています。 くれぐれも医療事故を起こさないように頑張って下さいね。
回答をもっと見る
以前、恋愛相談をしましたが、入院中の父親と相談して、他県の2つ年下(同じ人)の人と交際を始めました。 テレビ電話や直接デートして、好印象でした。最近は、夜勤明けで、電話をするようになり、カップル円満だと思っています。 最近彼氏から、「僕の家にお泊りに来てほしい」と言われます。正直、嬉しいお誘いですが、コロナ感染や県外の移動になるので、どちらが移動すれば良いのか、結論が出ず困っています。 皆さんの意見を聞かせてください。
デート彼氏施設
ベル大好き
病棟, 慢性期
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
こんにちは。 長文になります。 色んな恋模様があると思います。 前回の質問を読ませていただいた上で、率直に私が男性目線で正直に思ったことを言わせてください。 傷ついたらごめんなさい。 相手は、性行為したいという気持ちが強いだけだと思います。 何度目のデートなのかわからないですが、正直高校生大学生でも朝まで電話したりすると思いますし、 遠距離で出会いがマッチングアプリなら「その男性はあなた以外にも甘い台詞をたくさん吐き、たまたまあなたがひっかかった」くらいの認識でもあながち間違いではないと思います。下手な鉄砲数打ちゃあたるというやつです。 もちろん相手はそれを言っても否定する確率が高いですし、 もし仮にそうだったとしても、「相手が、あなたに決めた」のであれば、以後はあなたとのみ真摯にお付き合いするかもしれません。 でも遠距離なのでいくらでも誤魔化せることに気を付けてください。 また、相手は「自分のみを愛してくれる人なのかどうか」をしっかり見極めてください。 それができるのは相手と直接やりとりしてるあなたしかいないです。 あなたは結婚したいと焦っているようですし気持ちはわかります。 私は結婚は勢いでやるものだと思っています。が、勢いだったとしても、本当にこの人でいいのか(浮気されないかどうか、私のことを愛してくれるかどうか)を確認するのはとってもとっても大事なことだと思います。 コロナで色んなことに制限がかかっていますが、結婚を前提にということであれば人生かけてますよね。 その言葉が本当だとすればお互いがお互いを思いやってるはずなので、どちらが行っても対して代わりがないことだと私は思います。 ただ、相手のことを見極めるのであれば、相手の家にいって色々探るという手段がとれます。 ちょっときつい言い方、書き方になってしまって申し訳ありません。 相手が本当にいい人であることを願います。 お互いの両親が入院していたり、コロナ渦で色々大変だとは思いますが、うまくいくといいですね
回答をもっと見る
国民の大半がコロナワクチン接種を終えたとしても、多数の変異株が出現している中、他国のようにマスクなしの生活(特に会食)ができるようになるのでしょうか… マスクはあらゆる感染予防や花粉症対策など、つける事自体はとくにメリットも多く問題はないと思うのですが、飲み会や食事会、団体行動が問われなくなる日は本当にくるのでしょうか…
メンタルストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私は正直マスク生活自体はまだまだ終わらないと思っています...スペイン風邪のように、少しずつ弱体化していくのを待つしかないのではとも思っています。気が遠くなるような話ですけどね...
回答をもっと見る
五輪ウガンダ選手団デルタ株陽性2名 もう怖すぎです。 検疫では大丈夫だったけど、泉佐野市に移動した後、陽性判明して、、、 これから世界各国からたくさんの方が見えられます。 今まで頑張ってきたのに、さらに困難な状態が続きますよね。第5波が来るのは高い確率かと。 デルタ株は感染力が強く、ショッピングモールですれ違っただけで感染するというのは本当ですか?15歳未満の子供にも感染しやすいとか、、、もう、ただただ恐怖です。 看護師が一致団結して、中止する運動はできないのでしょうか?
妊娠総合病院クリニック
ともも
産科・婦人科, ママナース
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
もう流れ的に無理ですね。ここまできたら政府は意地でも強行すると思いますし、第5波は避けられないと思います。恐らくまた沢山の人が死ぬ目にあうでしょう。デルタ株が増えてくれば、今度の第5波は日本もインドのような状態になる恐れがあります。インドではワクチン接種が進んでいなかった(現時点でも2回目まで済んだ人は全人口の5%)ため、今急速に進めている段階です。 日本も今やることは、少しでもワクチン接種が進むように運動していくことしかないです。ワクチン接種が進めば第6波は防げるかもしれない。インドみたいに被害が広まってから動いては遅いと思います。
回答をもっと見る
ワクチン管理不足などから廃棄される数が半端なく多いように思いますが、国民の税金がかなり使われているはず…オリンピックの会場や選手村や交通整備もかなりの税金が使われているはず… また税金が上がらないから心配…
メンタルストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
税金は間違いなく上がると思います。オリンピックはもちろんですが、今回のコロナで病院へかなりの額をばら撒いてます。コロナだけでも現在のところ43兆円使い、予算は73兆円確保されてます。うちの病院も過去最高益を出してました。給料にはほとんど反映されてませんが‥。この回収は、コロナ落ち着いた後に税金にて回収することが予測されます。
回答をもっと見る
皆さんはコロナワクチン打ちましたか? 打った方、副作用はどのくらい出ましたか? もし打った方がいらっしゃれば教えてください。
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は2回目も終わりました。 1回目は腕が痛いなーくらいだったのですが、2回目はインフルエンザにかかったみたい…頭痛、倦怠感があって熱発もしました。
回答をもっと見る
コロナ禍の休日はどのように過ごしていますか?またストレス解消方法などがありますか?
子どもストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
ryu1435
病棟, 脳神経外科
私はそもそもインドアの人間なので特にコロナ禍の状況にあっても困っていることはありません 家の中でもできるストレス発散方法などを見つけてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
7月から感染担当になってしまいました。 経験者さん何かアドバイスや勉強したことなど何でもいいので情報ください。
2年目
まあや
呼吸器科, 整形外科, 新人ナース
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まずはPPEの装着手順をしっかり覚えること。迷ったら落ち着いて、とりあえず手指消毒して動くことですかね。処置が長引くと、ガウンが暑くて朦朧としてきたりしますが、PPEを脱ぐ時だけはゆっくり安全に。 今のところスタッフは誰も感染していません✨ 頑張ってください!
回答をもっと見る
コロナ重症患者対応されている方にお聞きしたいです 私の病院ではECMO導入した患者さんは、長い期間頑張って頑張って、結果亡くなられます 今までの患者全てです コロナ重症患者さんで、ECMO使用したけど離脱できた例はありますか?
病院
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
コロナでエクモ導入された方で回復した方は2名いました。 うち1名は職場復帰されたそうです。 ただ離脱しても看護は大変だったのを覚えています。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスを巡り、SNS上で「感染拡大はウソ」「世界の黒幕が、ワクチンで人類を管理するのが目的」といった虚偽の言説が広がっています。一通り目を通してみましたが、大規模研究に基づくしっかりとしたエビデンスがあるものは、ほとんど見当たらず。 陰謀論は荒唐無稽に見えますが、全ての人間に備わっている「認知バイアス」によって科学的に正しい情報を発信するだけでは広がりを防ぐのは難しい。 人は知らず知らずのうちに自分が不快な情報を避け、生きづらくないように解釈するくせがある。 今の日本はコロナ禍の収束が見通せず、不安や不満が高まっている。生活が苦しくなっている人も多い。そんな状況で「黒幕によって仕組まれた」「我慢しなくていいんだ」という誤ったストーリーに飛びついてしまう人が増えてもおかしくない。 加えて一度信じてしまうと、他人に否定されても、より強固に信じてしまうことがある。「バックファイア効果」と呼ばれ、ネット上には考えに合致する都合のよい情報がいくらでもあり、「やはり正しかった」と錯覚してしまう。 もし本当に危険なワクチンであれば、最前線で働いてる日本の医療従事者は数年後に全員全滅です。そんなことを国がするはずないでよね?少し考えればわかると思いますが‥。 我々医療従事者はせめて正しい情報を発信していきたいです。 追記 ワクチンの目的は、感染を防ぐでなく重症化を防ぐためかと考えます。ワクチンが進まないことには現在の状況は変わらず、国の財政面も我々医療従事者も限界を迎えるでしょう。逆にワクチンが進めばインフルエンザのように扱える時代がくるかもしれません。また、子供達に現在ワクチンを接種しようとする流れがありますが本来子供達は重症化するリスクは低く不要です。それにも関わらず、子供たちに打とうとするのは、重症化しやすい世代が未接種者が多くいるため、媒介となる可能性が高い子供達に対策を図ろうという流れかと。これ間違ってませんか?子供達にワクチンのリスク背負わせ、メリットはほとんどない。それなら重症化するリスクが高い大人達が打つほうがいいと。 強制はできませんが、陰謀論に踊らされてワクチンの有効性の否定はしないで欲しい。少しでも摂取が進むように協力してほしいと切に願います。
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
未知ウイルスなの長期的にどうなるか誰も分からないので、みなさん情報に惑わされるの仕方のないことだと思います。
回答をもっと見る
マスクで肌荒れしませんか? 暑くなってきたので汗や皮脂が多くなってニキビ出始めました…肌荒れ対策、夏バージョン教えてください
ててコ
精神科, 病棟
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
私は、化粧品店で、チェックして貰い、自分の肌が、乾燥肌か、脂性肌か、脂性乾燥肌かしらべてもらいました。それに応じて、ケア用品もかわります。まずは、汗や皮脂、化粧を綺麗に洗い落とすことから始めた方が良いです。
回答をもっと見る
大規模ワクチン接種などの開催によりようやく周囲もワクチン接種がすすんできまたね。大学生や看護学生も接種できるので、若い世代からの感染が減るといいですね。 しかし、まだまだコロナによるクラスターがでているので今年も一年会食や旅行にはいけないなぁ… ワクチン接種後の行動は何かかわりましたか?
メンタルストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
nana
内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期
病院職員の医療従事者優先接種が2回目まで終わり、患者様も高齢者の方は2回目まで終わった方がだいぶ出てきましたが、今のところ、行動の幅を広げず過ごしています。 病院の決まりも、入館制限、面会禁止、職員の県外移動禁止、会食会合禁止、検温管理…などは緩和なく続いています。 コロナが流行り出した一年半前以降に入職した職員はたくさんいますが、歓迎会も開けていない状況です。はやく収束して、会食や旅行ができるようになったらいいですね。
回答をもっと見る
コロナ専門(重症、中等症)を見ている方に質問です。現在、どのような治療(薬など)を行っていますか? 私共の施設では最初にアクテムラ、その後はRDV+セフトリアキソン+ステロイドパルス+バクタ+ヘパリンといった内容で投与される方が多いのですが‥。 呼吸に関しては酸素投与→NHF→Rox、P/Fみながら挿管検討という状況です。 アクテムラに関しては賛否両論みたいで‥。実際他はどうなのかなーと思って。聞いてみたいです。様々な意見お待ちしてます。
施設
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
こんにちは。 うちではアクテムラは投与してないですが、他の薬剤は概ね一緒ですね^_^ また、呼吸デバイスに関しては、エアロゾルを嫌ってO2投与で厳しければ挿管って流れなのでNHFやNPPVはほぼしていません。 やはり施設ごとにいろいろ違いはありそうですね。
回答をもっと見る
東京オリンピックについてです。 無観客かまだ決まってませんが、行く予定の方いますか? チケット当選しているんですが、行くか辞めるか悩んでいます。妻も私もワクチンは接種済みです。
総合病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私もいくつか当選していましたが、去年の段階でキャンセルしてしまいました。私は2021年は東京から離れてしまうためキャンセルしましたが、もし引き続き都内に住んでいたらキャンセルせずに行く予定でした。 わたしの個人的な意見としては、ひとりひとりが行き帰りの時間も含めてしっかり対策を徹底するのであれば、オリンピック観戦楽しんでもらっていいと思います(^^)
回答をもっと見る
コロナワクチン接種済み同士で飲みに行くのってどう思いますか?同僚から誘われて迷っています。ワクチン接種済み同士で少人数ならリスクは低いのでしょうか?
コミュニケーション人間関係
あい
内科, 病棟
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
ワクチンを接種しようが感染しない訳ではありませんからその感染するとゆう少しのリスクを考えたら私なら飲みには行きませんね。
回答をもっと見る
昨日コロナワクチン2回目接種したら、今日は体温が38.0℃まで上がって関節痛が辛かった…😭でも、休めないので仕事してました。️💪✨50代だから痛みが出る程度かな〜って軽く考えていました。甘かった…😓
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
なみ
訪問看護
こんばんは。若い証拠ですね。 自分の所は、コロナワクチンの次の日は休みにしてくれます。 普通に、勤務なのでしょうか?!お疲れ様です。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスの中等症を対象に腹臥位療法を取り入れようと、病棟で取り組んでいます。 皆さまの病院では実施していますか? 適応や中止基準などを含めたマニュアルは作成されていますか?
急性期病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
医師、特定看護師の人と相談して 適応と中止を判断してます。 実施はスタッフでしてます
回答をもっと見る
コロナワクチンの接種の次の日っておやすみになっていましたか?
病院病棟
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
きゅんさん、おはようございます☀️ うちは訪問看護ですが、なるべく休みにできる様シフトを組みました。案の定メンバーの2/3は発熱したので、その様に組んでおく方が無難なのではないかなと思います。。😖💦
回答をもっと見る
私は昨年からコロナウイルス陽性疑い、陽性者が入院する病棟に勤務しています。 感染対策に対してのマニュアルは当院になく、私達スタッフで勉強しなさいという上からの方針です。自分達で感染対策を考え行動すると上司からその根拠は?と突っ込まれます。 コロナウイルス陽性患者に対しての感染対策などマニュアルはどうなっていますか?
勉強病棟
ゆーかい
内科, 外科, 病棟
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 お勤めの病院には、感染対策委員会はありますか? 個人で感染対策が異なるのは問題だと思いますし、上司から根拠を問われる事自体がおかしいと思います。 マニュアルがないのであれば作成する、もしくは上からの指示で職員の感染対応を統一する必要がありますよね。。管理責任の放棄な気がします。 私が勤める病院では感染対策委員会がマニュアルを作成、それを職員が厳守するという方針になっています。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)