感染症対策」のお悩み相談(52ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

1531-1534/1534件
感染症対策

私は重症心身障害児施設で働いています。 私の働く施設では家族の面会中止をしていましたが4月1日から15分間に限って特定の一室で面会を許可するそうです。 その理由は千葉の施設での集団感染の際に家族から面会中止にして家いたにもかかわらず感染が起こったという事は施設職員から感染したと批判が起こっているようで、それならある程度家族の面会を許可して感染が起こった場合に職員が責められるリスクを減らす為とのこと… …もう、どこから突っ込んで良いのか… 私たち職員はプライベートを含めて感染予防のために最大限の努力はしていますがやはり子供を保育園に預けていたり家族の介護のために受診に付き添ったり、買い物も全く行かない訳にいかないなどリスクを0にはできません。 ですが、やはり施設内での感染のリスクを最大限下げる努力はするべきで千葉の事例を踏まえて面会を許可するのではなくて、リスクを0には出来ない事とそれでも感染の確率を下げなければならない事を再度家族に説明するべきだと私は思うのです。 施設の特性上、人工呼吸器管理の方が多く感染してしまったら死に直結しますし、人工呼吸器を装置していても入浴はアンビューで呼吸介助しながら入ったりレクリエーションのために車椅子に乗ったり看護師が利用者さんと密着する機会も多く私たちへの感染も確実に起きると思います。 施設は決まった事と聞く耳を持たずもう辞めるが勝ちかとも思ってしまいます。 こういう場合どこか相談する窓口はあるのでしょうか? それとも各施設の判断に委ねられてしまうのでしょうか? 身バレ覚悟で書きますが私の地域は感染者11人で隣県はかなりの感染者数が出ている地域です。

予防家族保育園

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

22020/03/31

jt

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは。私は、子どもの1人が重症心身障害児で、施設に預かっていただいています。子どもがお世話になっている施設も面会制限のため、こないだは届け物をしにいって、2mほど離れたところから顔を見られた程度でした。 スタッフが責められないために、という理由にはうなずけませんが、条件ありの面会は許してほしいと正直思っています。 手指衛生・マスク着用・密室をさける・短時間にする・何らかの風邪症状があれば禁止、など確実な対策をした上での条件緩和を現場側ですることができるのなら、ぜひお願いしたいところです。

回答をもっと見る

感染症対策

5月から半年の実習が始まります。 コロナの影響で、実習が中止になることもあるのでしょうか。 ネットでおそらく看護学生さんが、実習中止になったという書き込みを見るのですが。

実習看護学生

ボーイング

学生, 離職中

22020/03/31

るんば

小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU

小中学校では休校も続いているので、このままの情勢で行くと、実習中止もありうるのではないかと思います。 学生さんに感染させてしまう可能性、学生さんから感染してしまう可能性の双方が考えられるので、出入りは極力少なくしたいと病院側も考えると思います。 どうなるのか、不安ですよね…。

回答をもっと見る

感染症対策

今世の中で騒がれているコロナですが、今自分が居住している県内では20人単位、市内では二人の感染者が出ている現状です。 ですが、街には観光客の方や出かけている方はそれなりに居て、私自身も最低限の予防は行いつつ、友達と遊びに出かけたりしていました。 ですが、最近芸能人の方が亡くなり、コロナの怖さが身に染みたというか、急に身近に感じてしまいました。 これまでも自分の中で悶々とした気持ちはありましたが、看護師という立場としては軽い考え、軽い行動なのかな、、、?と。 今後も友達との予定はあるのですが、自粛したほうがいいのか迷っています。 皆さんはどのような考えや行動をしていますか? やはり立場上自粛したりしてますか?

予防

みーやん

その他の科, クリニック

42020/03/31

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

私は自粛してます😢 寂しいですが、今は我慢の時かなと…。

回答をもっと見る

感染症対策

感染拡大は防げる状況ではありませんね。 個人の価値観で外出されている方も多く見られます。 私は現在訪問看護に従事しているのですが、 自分に今できること 今後感染拡大で派遣要請が出た場合など、備えておく知識など アドバイス頂ければと思います。

派遣訪問看護

ashley

小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室

12020/03/30

なこ

整形外科, 病棟, 一般病院

感染増える一方ですね、 医療従事者である私たちは自分が感染源にならないことがいばんだと思うので、外出自粛と感染予防は徹底しています。

回答をもっと見る

52

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

45票・2025/02/03

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

555票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/01/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.