老健で働いている方いますでしょうか? 老健に興味がありいきたいと考えています。 老健での業務内容を教えてください。 なかなか、内容がわからなくて困っています。
老健施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ひろちょ。さん、お疲れ様です。 回答の探し方について、お伝えします。質問の上部にある検索🔍機能はご存知でしょうか?(🔍 質問を検索する )とあるので、例えば「老健 仕事内容」やカテゴリーを「老健」に選択されると、関する情報が出て来ますので、そちらも、ご活用下さい。
回答をもっと見る
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ストライキは参加していませんが、介護士が声をあげていかないと国や地域の役所は全く動かないので、介護士ストライキは来年以降も継続してやっていってもらいたい。
回答をもっと見る
4月からの新体制(施設内)が発表され、数名の職員が別グループへ異動となっていました。その数名に私も含まれており、別グループへ。そこは、若い職員達で構成されているが利用者に寄り添った支援をする・意見が言い合える・チームワーク◎という感じ。 今はリーダーと御局様が陰口を常に言っていて空気は悪く、みんなと同じ支援をしても私だけが注意を受けています。 入職して3ヶ月。入ったばかりだから異動は無いと思っていましたが、リーダーと御局様と離れられて正直とても嬉しい^_^ 新体制まであと2週間。精一杯頑張って、4月からまた新しく覚える事も沢山あるけど、改めて頑張ります!
異動ユニットリーダー人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 気分良く働けるのが1番ですよね。 陰口を言っている暇があったら、手と口を他の事に使って!と思います。 どこに行っても余計な事を言ってチームワークを乱す人がいるのが現実なので、異動を機に頑張って下さい。
回答をもっと見る
通リハ請求業務って介護職種がやっていますか? 前任者の退職に伴い引き継いでやっています。作業マニュアルで手順の確認をしていますが、あくまで作業。単位数や加算項目の変更、システム変更対応なんか介護職の仕事なの?そこまでの引き継ぎやってないんだけど…焦。
ストレス職員職場
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の所もやってますよ。 逆にやってはいけないと言う項目に入ってないですよね。 処置の様に看護資格が必要とか、やってはいけない、と言う区分でない限り、仕事のはん中に入ってしまうのかもしれないですね。 これは、介護の仕事か?と言うのは、自分の割方だと思います。 私は、若い時に転職して、掃除のおばちゃん居てた施設から移った時は、介護の仕事じゃなく、掃除のおばちゃんの仕事でしょ!!って。思いました。 でも、意外と介護が掃除するの、一般的なんですよね。 と、自分の中で割ってしまってるのでは?無いでしょうか?
回答をもっと見る
妊娠8ヶ月の病棟介護士です。 今は排泄介助や入浴介助など周りの方と同じ業務に入っています。 身体がしんどく仕事も休みがちなのですが、診断書は中々書いて貰えず。 まだ産休まで1ヶ月ちょっとあり、未婚なのでギリギリまで働きたいって気持ちと身体がしんどくて動けないって気持ちがありどうしていいのか。 看護師長には相談しにくく。
妊娠介護福祉士ストレス
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
妊娠おめでとうございます🥹 妊娠8ヶ月で周りと同じ方と同じ 業務すごいと思います わたしはいま妊娠5ヶ月で 上司にお願いして入浴介助など減らして もらっている状況です。 看護師長に相談しにくいなら 介護の仕事で身体もしんどいけど 入浴介助等してお腹も張ることがあったり 重たい人をかかえたり不安だか 上司に相談しても あまり分かってもらえず 診断書を書いていただけないか 先生に相談するのが1番だと思います。 私の知り合いは先生と仲良くなって 色々相談して診断書かいてもらったと 言っていました。 先生が相談しにくいなら看護師さんに ちょっとお願いして 先生に相談したら診断書書いて貰えないですかねー?なんてちょこっと話をしてみてもいいかもしれませんね。 切迫早産などでもし入院になって しまったら働けなくなるし お金もかかりますしね😔 わたしは1人目は切迫で1ヶ月入院しました。 何があるか分からないし、介護で 入浴介助とかされてるならなおさらです。 あまり無理されずいい方法が 見つかりますように🥹
回答をもっと見る
今夜勤中だけど、早番来るまで長いな〰️ センサー鳴りすぎて嫌になってる。さあ、朝9時まで頑張ります。
センサー特養夜勤
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、明るくなってくると、嬉しい感じがしました。 日によっての波があり、しかし凪の日はほぼ皆無。 早番くると肩の荷が半分以上おりた気持ち、本当にホッと、、 眠くてスムーズに帰れない時も、嬉しい落ち着いた気持ちで、覚醒的な事もある。 しかし、明けに何かをやろうとは、一言で「限界」、ですよねー。 施設によっては、明け者も研修、などバカタレな上役の所も聞いてきました。お前らが夜勤やって、やっと役目果たしてホッとした所に研修でて、何になるか何度かやってみろ❢ 一回でもそれどころではないはず、、娘の所が正にそれに当てはまりました。 すみません、話はそれましたが、やはり夜勤は、それはそれは大変ですよ。暗闇に近い雰囲気、対応をそれぞれにやらないといけない人員(ワンオペも多々です)、夜間帯こその心身状態の変化等など…そして眠気との戦いもあるはずですよね。 それ以前に、睡眠調整が中々や、入り前にはかなり気合が入って、構える精神、そんな疲れもある仕事です。 安い手当で、やらせてほしくない、切にそう思いますね… 今はやりませんが、やってる方々、本当にすごいと思います。 みいみさんも、本当におつかれ様でした。たっぷり寝たり、美味しいもの食べたり、買い物…ご自分にご褒美をあげて下さい。
回答をもっと見る
どうしたらいいの?社員戻れない不安と自分の情けなさに今日は休んでしまった。いつ戻れかわからない自分の情けなさに泣きたい
人間関係ストレス職員
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
くさ
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 自分もその気持ちが何となく分かります。 自分の情けない事や発言してしまったせいで社員にさせて貰えないのかな?と思います
回答をもっと見る
介護は別に好きじゃないけど、ただお金のためだけに働いてるって人いますか? 私は昔から学もなくやりたいこともなく、何となくの流れで介護の仕事に就き、他にやりたいこともないという理由で介護しかしてきませんでした。 周りを見ると、利用者さんのために尽くしたいという人ばかりで驚きます。正直、ただ単に自分のお金のためだけに働いているので、必要最低限のことはしますが利用者さんのためにわざわざお金を出したり、時間を費やしたりしたいとは一切思いません。利用者さん自体に正直興味もなく…。 介護士失格なのはもちろん理解しています。他にも私のような人っているのでしょうか。
モチベーションストレス職場
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
fes
介護福祉士, 従来型特養
わたしはこの仕事を20年ほどしておりますが、利用者の為に尽くしたいと思ったことは一度もありません。 ただ、環境に適応する為(もしくは外から良いように見せる為)に一部分だけでも【尽くしてるように見える】必要はあるとも考えています。 このあたりはバランスだと思います。
回答をもっと見る
上司と人間関係がうまく行かない場合どうしたらいいですか?また、同僚にも、他の職種の方にも話せる人がいません。 以前、別件でフロアリーダーにお話合いをしたのですが、たぶん、自分が気に入らない事や上手くいかない事やストレスになる事や後、自分は、よい子アピールみたいなのが強い方なので、どうしたらいいかわからない…🥲 今日もあんまり良くない雰囲気でした。普通に私を無視したりする場面がいくつもあり… 最悪でした。すいません。ここで、吐かせてください…🥲
トラブル上司人間関係
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場に期待しない。お金を貰う為に仕事に行く。楽しい仕事なんかない。自分の役目を果たす。他の事は深く考えない。他人と比べない。私も輪に入りたいと思わない。仕事だから惨めなども思わない。 そんな感じで、月末に向けて、意識を集中して、合格して、転職しましょう。
回答をもっと見る
去年の秋くらいから、腰痛が悪化。 寝返り打つ事もままならない! ヘルニア持ちだから、酷くなったのかなぁと 思いながら痛みに耐えながら仕事してた。 この痛みは尋常じゃない! かかりつけの医療センターの主治医に相談した。 内科の先生だけど、一度MRIを撮りましょう!と 予約してくれた。 ついでに整形外科の予約も入れてくれた。 2月19日に撮り、2月28日に受診。 「骨折してますね。」 えっ?今なんと?えっ、骨折?こっ、、骨折⁉️ 😱😱😱😱😱 画像を見ながら先生が 「ここね、4番目と5番目が骨折してて、この隣の骨が黒くなってるでしょ?これ内出血した後ね。」 「転んだとか尻もちついたとかない?」 自分『記憶にございません………。』 骨折かぁ…そりゃ痛いハズだわ。 よく3ヶ月以上耐えてきたな、私。 とりあえず職場に連絡し説明。驚いてた。 そりゃ驚くわな。私も驚いたし。 翌3月1日は早番で出勤。 コルセットの採寸して7日に出来上がるから、 それまではベルトで固定して仕事します! そのつもりでいた。 しかし上司からは「休みなさい。安静です。」と。 「今ここで無理したらこの先歩けなくなって、車椅子になるよ?」と色々説得され、仕方なく休職。 そんなこんなで休職して半月。 まだ半分かよー!この私に安静なんて…酷だわ。 コルセットで固定し、痛み止め飲んで終活の為、 日々断捨離してます。 もちろん無理してないし、今は暇な大学生が いるので手伝ってもらってます。 7日の受診の時に先生からは、 「仕事してもいいけど、重労働はダメ。」と。 介護士という事は伝えてある。 この仕事から重労働を取ったら何が残る? 配膳下膳、配茶、食介、自立してる方の見守り? 毎日が長ーーーーーーーーーーーい! 早く仕事がしたーーーーーーーーい! 早く職場の人や利用者さんに 会いたーーーーーーーーーーーーーい! あ、休職中ってやはりお給料ないよね? 傷病手当は申請するけど、今月末までだから まだ提出出来ない。 来月はお給料入らん!? 入らないの!?😱😱😱😱😱 オワタヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ オワタ チ───(´-ω-`)───ン
ストレス
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
いまの施設にきて1週間ほど。 当たり前のことだけど、まだまだすべてを把握しておらず。 今日、食前薬を飲んで頂かなければいけない利用者さんがおり、昨日は気づかずにお食事を出してしまいました。 でも今日は、他のことをやっている間に、先輩が食前薬のこと忘れて食事を出してしまって、事後報告に…。 それで、そのばにいなかったスタッフに文句を言われる羽目に…。 利用者さんの手前、黙っていたけど、いなかったらきっと反論して喧嘩に。
ケア人間関係ストレス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
……反論は、…アカンよ 結局、薬は飲ませたの?食べてる時でも、「食べてるのに、ごめんね」って直ぐに飲ませるよね?食前薬、色々あるけど、血糖値の薬??
回答をもっと見る
本当に人がいない我が施設。 先週は早番後に準夜勤(7時~16時、21時~翌7)の勤務をし翌日は早番、今回は夜勤→明け→準夜勤➕夜勤(7時に帰宅して同日16時~翌10時)の仕事をやらざる得なくなり、自律神経乱れて、疲れてるのに眠れない。かなり辛いです。こんな勤務、普通じゃないですよね? 日中も2人で30人のご入居者の対応。。。サービススタッフ(清掃専門)や看護師も人工に入るから人工割れはしていないと言われ、人を増やして貰えず。誰かが休むと現場は回らないのに、みんな疲れて体調崩して休む。すごく悪循環。。。 転職を決意しました!
モチベーション退職介護福祉士
あー
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは… こんな状態になる前に、完全に手を打たなければならなかった案件です、言うまでもない。 1つ気になるのは、波はあっても段階的に人手不足に陥ってきたのだと思います。 上役、経営陣は後手過ぎなんでしょう。 利用者さんには申し訳ないですが、こんな施設に先はありません。 職場や利用者さんに愛着が残っていて、少しでも気になるようでしたら、上役、経営陣に具体的な改善を示すよう、こんな長時間勤務が正しいと思うなら入ってやってみて、と伝えて下さい。 有給消化を全て使い、基準の日数で辞めてなんら問題ありません。
回答をもっと見る
どの施設にも曲者な利用者さんがいるのは理解してるけれど、今の職場は本当に変な利用者ばかりで疲れる…。体調不良で部屋食になってるだけなのに「あの人ばかり特別扱いしてる」と他の利用者のことばかり気にする人とか、とにかく他の利用者のことばかり監視してる人ばっかり…。認知症なしなのに言うことが気分でころころ変わる人、スタッフへの依存が高すぎ&週によって依存相手が変わる人… 今までの施設はここまで疲れる人ばかりじゃなかったのに。お手伝いしたいって思えない人ばかりだし、早く次を探さないと。
人間関係ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
えだまめさん、そのストレス共感します。 私の場合はデイで、自分自分の利用者が多く、とにかくわがままモンスター。 他者、スタッフを監視し、至る所で悪口、席を勝手に変える、仲間はずれにする、認知症の方をものすごく嫌いトラブルに発展させる。 私も本当に疲れました。えだまめさんのおっしゃるように、お手伝いしたいと思えなくなってしまったので退職し、今は遠い場所で就業してます。 地域が変わると民度が変わりました。比較的お金持ちの方が多い地域のせいか?男女とも上品、穏やかな方が多く、スタッフへの労いもあり、私の心のリハビリとなっています。 その代わり、男性利用者は上役や指導者まで勤めて部下や生徒をよく見てた方が多いのか?スタッフの言動をよく見てるので、気を引き締めないとクレームとなります😅 頑張っていると認めてくださるようで、それがモチベーションにつながっています。 えだまめさんは焦らず、良いところを見つけられるといいですね!
回答をもっと見る
うちの施設はコロナ発症翌日から10日間、隔離対応していますが、その間は防護具着用しています。みなさんの施設は ①隔離は何日? ②防護具の使用はいつまで? 教えてください🙏
コロナストレス
リトル
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
保健所が公表しているものと同じです 隔離は5日 防護服も5日、直接的な身体介護の時のみ、あとはマスクだけ です
回答をもっと見る
ミャンマーの留学生さん、意欲があるのはうれしいけど勝手に行動しないでほしいなぁ。ちゃんと、職員さんに確認してから行動してね。
人間関係施設ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
わかります。いますよね。「私できます」といってかってに行動してしまうひと。 あとの事を考えてほしいといつもおもっています。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 ご質問させてください。 新しい職場で勤務を始めた時、介護経験者でも基本的にはご指導いただくと思います。 私はこれまで何度か転職していますが、大体は日勤、もしくは早番から教わり、大体の日中の流れを覚えたら、遅番、夜勤と教わることが多く、それが覚えやすいと感じていました。 今の職場は初日こそ日勤でしたが、次の日から2日間遅番、その後早番を3日間(間に公休を挟みました)…のような感じで、途中イレギュラーな業務もあり、とても覚えにくくて疲れも酷いです。 人手不足でもあるのですが、これでは逆に独り立ちしても覚えていないことが多く迷惑をかけるのではと思って不安です。 みなさんは早番、日勤、遅番、夜勤とシフトがあるとしまして、覚える側としてはどのように教えていただくのが覚えやすいと感じますか?
施設ストレス職場
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
私も同じ経験をしたことがあります。 ものすごく覚えづらくてなかなか上手くいなかい毎日でした。独り立ちした時に何もうまく業務ができなくて、指導員の方にありのままを伝えました。3日日勤、日勤を習得した後に早出、遅出で段階を踏んで欲しい。このままでは周りに迷惑がかかると思います。と素直に伝えました。
回答をもっと見る
私は、基本自転車通勤です。 でも、雨の日はバス通勤してます。 会社からの交通費無しで、自腹で納得の上です。 20代♂社員は、私に何かにつけて絡んでくるのですが、このバス通勤に関してやお昼ご飯についても絡んできます。 「雨の日、バスなんですね。お金持ち〜」 「雨の日、バスなんて羨ましい〜」 「今日は、手作り弁当じゃなくて買ってきてるんですね。」 いちいち、うるさい!!と思ってしまいます。 バスで来ようが自転車で来ようが徒歩で来ようが、私の自由。 誰にも迷惑かけてないのに(-。-; その20代♂社員は、頻繁に欠勤するのに。 パート勤務の私は、実働5時間。 その事についても 「5時間しか働かない意味が分からない。」 「あ、5時間働いて帰るんでしたよね」 などなど あーーー、転職出来るならしたい!! (40代の私には、なかなか勇気が…)
転職愚痴ストレス
凸凹
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 話し方などが分からないのでなんとも言い難いですが、その人なりのコミュニケーション(仲良くなるための)なのではないかなー と思いました。 冗談で言うてるんだろうけど、全然面白くない感じになってしまってるのではないかと...。
回答をもっと見る
出向男性介護職員、私のやることにジッと 見ていたけど、何か言いたそうだった! お局さんには、業務的に ~行ってきな。 みたいな感じで言ってた! 主任には、少しずつ慣れていった方がいいと言われた!看護婦さんも怖い人いるから これから先もうまく仕事できるか不安。。 言われないように意識しながらやってるから。 もうこれ以上怒られたくないし、嫌な思いしたくない。 お局さんと看護婦さんと出向男性介護職員に 怒られずに この三人とうまく仕事いく方法ありますか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
れる
介護福祉士, 介護老人保健施設
言いたそうにしていました。 言っていました。 まずは言葉遣いを治して見るのはどうでしょうか? あと、看護婦ではなく看護師です。 男性職員には、何かありましたか?見つめられるとやりずらいので、何か改善があれば教えてください。 と下手に出てみるのはどうでしょうか? お局は、地雷ポイントを少しずつ把握して、怒らせないようにのらりくらり行くのがいいかもしれません 看護師は基本介護士を下に見ていることが多いので、あまり気にする必要も無いかと思います 人間なので合う合わないあるので、 無理せず人間観察しながらのらりくらり行くのがいいと思います
回答をもっと見る
ちょうど去年の今頃、私のいる施設で職員の数が足りなくて、系列のA事業所から何回かお手伝いに来てもらったことがあり、助かったことがありました。 そして、最近、助けてもらったA事業所が人不足になり助けを求めてきたのですが、 私よりA事業所に近くに住んでいる先輩職員が何人かいるが誰も行くとは言わず。 さすがに事業所が違うとはいえ、お手伝いを頼んでいて借りっぱなしはよくないと思い「こっちの職員の数が足りていれば手伝いに行きますが」と管理者に話したところ「行ってくれるなら助かる」ということで、数日前に行って来た翌日のことです。 翌日の出勤職員のほとんどの人から、「遠くまで行って大変だったよね」とか「どうだった」と労いの言葉をかけてもらいましたが、陰険主任からは「遠くまで、ご苦労さん」の 一言もなし。 こういう人だから、普段から私の粗を探しては注意という指導をしてくるんだろうと思うと、『腹が立つというより人にたいして(というより、私にたいして)感謝の気持ちが持てないかわいそうな人なんだなあと』思うと… こんな人が主任でいるんだから、 職場の環境や職員の雰囲気はおかしくなるだろうし、人に対して感謝もできない人が相談員をやってるんだから、新規の利用者も増えるわけないと思うと、管理者も気苦労が絶えないなと思いながら、私に対して気を使ってくれる管理者のために何とか頑張って続けていこうと思った日でした。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 人は本当にそれぞれです。 口が足らない職員、逆の職員、気を使える人等、十人十色です。その方が上に立つというのはちょっと問題はありますが… その上の方から評価がきちんとされていれば、陰険上司の方はただの職員の一部と思って、仕事をすればちょっとはストレス軽減になるかなと。そういう人は自分は病気だと思って、接しています泣
回答をもっと見る
質問です。 退職願を提出したのに承認されないことってありますか。
モチベーション退職介護福祉士
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
あくまでうちの特養の例ですが😅待ってくれないか?などなどいろんな理由をつけて承認しないこと良くあります。逆に上司が嫌いな人だったりするとすぐ承認します。
回答をもっと見る
ストレスから不調で熱発。 今日休もうかと。 週初め月曜日なんで休めば今以上に当たりが強く出そうで。 話し相手居なく孤立してて。 風邪症状は無く、本当にストレス性の熱発。 頭痛あり、休む連絡して休みたい。
体調不良デイサービス人間関係
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ますさん、休みましたか?休みたい気持ちと、休むと困るという考えが、拮抗しています。全てのマイナス思考が内側(自分)に向かっているので、日に日に増して行くと思います。主治医に、相談された方が良いと思いますよ。また、話を聞いて貰える専門の所を増やした方が良いと思います。主治医の他、電話健康相談、心の電話相談、カウンセリング、訪看などがあります。自治体によって連絡先が違うので、調べてみてくださいね。
回答をもっと見る
今の施設では何も役職ではないですが、他で役職をしていた職員が色々と気になることがあると黙っていられないようで指摘しますが、自分のことは棚に上げて言ってきます。 こちらからすれば、注意したくなるのも分かりますが、あなたも自分にこと言えないですよと内心思っています。 今までの経験から今の職場の上司のことも気に入らないようで、上司に直接話しをしているそうですが、正しい知識で今の職場が改善すれば良いですが、ここでのやり方もあるし、今の上司の考えもあるから求められてアドバイスすれば良いのになと思ってしまいます。 『私ならできるのに』がすごく強く感じ、何かと周りに注意してるけど、自分のことは見えてないんだなと残念に思ってしまいます。
人間関係ストレス職員
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 経歴から押し付けるのは間違えだと思います。 前の施設はこうだった…などとよく聞きます。 ここはここ、前は前ととらえますが、参考にしています。 人場所に相違があれば、対応も変わりますよね、でも介護の基本は同じですから。 大概のスタッフは私の聞き方に徐々に前の施設の話ばかりでごめんね…となりますが、参考になりますからで返答を続けていくとお互い良い関係になってます。 このスタッフが受け入れてくれる事を願います。
回答をもっと見る
新しい職場に採用されたけど思えば契約書も交わしてないし給料の振込先も伝えてないし今月はパート採用のはずだったのに何の相談もなく正社員になってるし、自分が思ってる介護が出来ないし今試用期間中なのかも言われてないから分からないしって職場まだ2日しか勤務してないけど辞めてもいいですかね…汚い話下痢と吐き気が止まらなくて…
体調不良正社員パート
miii
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
食中毒や、ノロウイルスの方は、大丈夫のですか?
回答をもっと見る
仕事ではなくプライベートの話しです。 某大手ホームセンターに行って、家のシーリングライトのカバーだけ買いたくて、そのホームセンターのシーリングライトのコーナーを見ていました。蛍光灯とカバーとセット販売してる商品しかなさそうだったが、その場でスマホで調べるとカバーだけネットのショップは売ってるようで、一応ホームセンターの店員に確認してみようと思ってそのコーナーの店員に聞きました。 すいません、シーリングライトのカバーだけ売ってないですかと聞いたら、店員は「それはない」と言われる。わかりました、ありがとうございますと言ってホームセンターから出ました。 後から段々腹が立ち、店員のあの言葉や言い方がどうしても許せなかったので、そのホームセンターの本部の苦情受付に連絡して、〇〇店の店員にそれはないと言われたと苦情を言いました。ここまでしたのは初めてでした。 みなさんならどうしますか?苦情を言うならどこの誰に言いますか?良かったら教えて下さい。今後の参考にしたいと思いますので。
人間関係ストレス
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
関係と密度によりますが、濃いければ本人に直接申します。今回の様に、時差があるなら、同じ様に苦情窓口にすると思います。昨今、メルアドしかない場合もあります。有料電話で0570は、バカ馬鹿しいので、なるべく掛けたくないです🌱 秤に掛けますね。店舗責任者程度では、苦情に対して適切な対応が出来る保証がないので、苦情係に連絡した方が、接遇はしっかりしているのではと想像します。その前に、私が言う(伝える)べき事なのかは、自問自答します。流せる事なら行かなきゃ良いので流します。
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームでケアマネをしてます。 ことあることに前任のケアマネと比べられます。 前任のケアマネがどんな方かは私は会った事もなく引き継ぎもなく開始しました。 仕事量が多くて辞めたとしか聞いていません。 ただ私が入るとケアプラン未作成、担当者会議は未開催が数年あり、もちろんモニタリングなし、支援経過は未記載、身体拘束はかなりされているが書類もない状態でした。 なので、全て私が遡って作成しました。 ただ、前任のケアマネさんは介護現場にガッツリ入って現場は助かり、入所、入退院の調整は相談員がしなくても全てしてくれていて、相談員、看護師は楽だったと言っています。 私はこの分野が苦手で今現在何とかやってます。 基本資格は同じで介護福祉士です。あえていうと私は社会福祉士も所持者なんで身体拘束とか権利擁護関係は前任より詳しいと思っていますが、全く役に立っていません。 何故なら身体拘束して当たり前て感じの職場なんで。 最近、職場全体の雰囲気も入職時より悪く辞めようか悩んでいます。 みなさんは前任のケアマネと比べられることてありますか?
ケアマネ人間関係施設
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
入所の調整をケアマネがやってたのなら、相談員は何が仕事なんでしょうね… 余りに疑問点多く、分かりません。 ただ、お応えするのでしたら、前任と比べられる事はありません、今までもです。 また、この機会に伺いますね、サービス担当者会議には、ご家族はほぼ呼ばれていますか? また、出席可能な利用者さんについては、出席して頂いていますか?
回答をもっと見る
仕方ないけど、遅番ばかりの仕事はとてもつらい。特に、夜の口腔ケアしながら、全体の見守りをするのがストレスだし、頭が、おかしくなりそうです。
口腔ケア遅番ケア
ひろ
従来型特養, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。従来型ですと、対象の方の人数が多いですよね?あれは目が回ります。
回答をもっと見る
ストレスの多い介護業界でストレス発散はされてますか? その時にイライラしても頭にくる事があったとしても退勤したあとや休日でも思い出してしまいます。 メンタルケアでマイドフルネスを始めてるのですが皆さんは何かされてますか?
モチベーション特養ストレス
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
わたしもストレスケアに悩んでいます ケアには直接関係ないですが、モチベーションマネジメントの本を読んだらしています 身体を動かすのがなんだかんだで1番いいのかな…?と思ったりもします 今度ホットヨガを再開しようと考えているところです😌
回答をもっと見る
ミスをして、同じことを2人に言われて、1人には自分てしたの自覚してくださいって言われた!!そんな言い方ありますかね?
モチベーション人間関係ストレス
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
やっみぃ
看護助手, 病院
もし、自分でミスをしたって自覚があるなら、そんな言葉は右から左です。だけど、助言をして頂ける事に、感謝は必要かもですが、言葉で言わなくても、心の中でも、思っておいて下さい。見込み、伸び代がなければ、何も言われません。「あぁ、またどうせあの人か」って言われますから。
回答をもっと見る
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆるりさんお疲れ様です。 ショート夜勤ですが朝8~9時には起きて買い物や家事などをやり21時に職場に向かいます。 朝起きて昼寝をすることなく夜勤に行きます。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)