訪介のトップや施設長とサ責と自分で営業周りが始まったのは良いけど 私ヘルバーとも名前も紹介してもらえない。何となく想像はついていたけど、私が一緒に行く意味あるのかな?立ち上げたばっかりで、顔を売らないとってのは分かるのだが、約2時間車乗って降りてだけの繰り返し。 サ責はガサツすぎてイライラする。クリアファイルに入れた資料はぐちゃぐちゃにいれてるし、自分の名刺はぐちゃだし雨にはねれてるし。細かいかもしれないけど私にはちょっと...精神的にも肉体的にも疲れちゃった。
訪問介護人間関係ストレス
もぴこ
介護職・ヘルパー
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
営業周りお疲れ様です。 名前も何も紹介してもらえないのは本当に行く必要あるのかなって感じちゃいますよね💦せめて自己紹介と名刺渡しはしたいところ。 ただ、色んなところが挨拶回りに来られていると思うので、相手の事業所もどこまで覚えていてくれるかは謎ですよね😇これから何度か行く機会があると思うので、そこでのんびり顔を覚えてもらえたらいいのかなって気持ちで私も営業周りしてました😆 資料や名刺は大切に扱ってもらわないとですよね💦💦 気を遣いながらの2時間、本当にお疲れ様でした!
回答をもっと見る
主任が気に入らないスタッフに対して注意どころかパワハラ、気分によってちゃんと仕事してる人に対してパワハラ、自分の考え押し付けた対応、業務に対して他主任に色々と相談し、部署の長までに話した結果上層からヒアリングあって事実話したら、その主任は異動しかないから動くからしばらく待ってと。介後部門統括してる科長がその主任呼び出し注意した様ですが、上層部に訴えたの私だと言ったらしく、そこから私にパワハラ、いても存在無視、冷酷な態度。夜勤仕事しないとか言い、統括に呼び出し。まぢ萎えるし、体調不良。悩む。仕事好きなのにその主任せいでズタボロ。その主任うち部署に異動したのは他で問題あり主任して異動させた人。そんな人が又問題起こしてるのに動かない会社辞めた方がいいですよね?他の主任,メンバーは良いですが。
人間関係ストレス
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
はじめまして、コメント失礼します。 人間関係ってめっちゃ悩みますよね💦 自分も前のところ嫌な人がいて、その人がその日いるってだけで、出勤前からめっちゃ吐き気とかで体調崩してしまって、、、 結局、辞めて転職しました。 今のところも嫌な人がいるけど前よりはマシだと思えるので、続けれてます。でも、異動とかあるので、またそんな事があるのかなって思うと、異動の発表がある時とかは凄くストレス感じたりします。 人間関係ってどこに行ってもついてくるし、どこでも何かしらはあるけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思います。、
回答をもっと見る
こないだ職員から、最近あの人仕事しないから、それを自分よりも上の上司に報告してほしいって言われました。 確かにそうなのかもしれないけど、その方は70近いパートの方なんですけど、30代や40代の正社員と70近くになるパートさんとじゃ身体のキツさとかも違うと思うんですよね。 その日その日の体調とかもあるだろうし、そこら辺は多少は配慮してあげても良いんじゃないかなって思うんですけど、 いちおう報告だけはしようかなと思うんですが、どうなんでしょうか?
正社員パートモチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
たつ
介護福祉士
配慮してもいいと思います〜 なんなら利用者さんの方が若い場合もありますし(^◇^;) ある程度はね、そのうち私たちもそうなるだろうし…と、我が職場は50代くらいから配慮の対象です笑 40代の私も、20代の若者からは配慮されてます笑
回答をもっと見る
私の職場に仕事中に急に不機嫌になったり急に態度が 冷たくなる人がいます。 もはや多重人格?と疑ってしまうくらいです。 昨日は一緒の夜勤だったのですが2名体制だったので 片方がずっとピリピリしていて気まずいし雰囲気悪くなるしで辛かったです。 こういう時はどういう振る舞いをするのが一番ベストだと思いますか??
理不尽夜勤人間関係
みそら
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いますよ。そういう人。 私は今の施設の同僚とは仕事のはなししかしません。 夜勤でも同じですよ。
回答をもっと見る
施設で早番遅番夜勤のフルシフトで働いています。日勤のみのスタッフとは全然分かり合えないと感じます。理想を語るのは簡単ですが、実際ワンオペで見ているスタッフは本当に疲弊しています。皆さんのところはいかがですか?
1人夜勤シフトモチベーション
マスカット
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 しんどさを共有できない、してもらえない、というのはありますよね。 交代をしていた時、日勤のスタッフが羨ましかったです。
回答をもっと見る
今日どうしても職場行きたくないときは、休んでいいですか?やっぱり人間関係が最近悪すぎるから、 怖いナースさん、出向男性介護職員、苦手な新人さんと一緒の勤務はきつくてつらすぎます! 休めるなら休みたいです! どう思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
月
介護福祉士, ユニット型特養
休んで切り替えられるのであれば休むのも1つだと思います。そのかわり休む時は職場の事を考えず、しっかり休むことが大切だと思います。休んでも色々考えてしまって結局休めず終わってしまっては勤務した方が収入になりますからね。やる時やる。休む時休む。のメリハリと切り替え方を身につけると今後少し楽に生活できるのではと思います。
回答をもっと見る
ハラスメントで何か言われたら困るからといって、 大事にゆっくりと教育されている中、 本人は一度やればもうできている感で自信満々。 学校も出てなくど素人なのに、どこか変な自信だけ。 専門用語を知った気に使ってみたり、 自分のポジションがかなり上から目線で尋ねてきたり、、 関わりたくありません。 同じ日にシフト入ってるだけで、イラつきます。 感情はおさえて無を徹底しています。 嫌な人に対して言葉もキツくなりがちなので、 何か接する時に良い方法はありますか⁈
シフト人間関係ストレス
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは危険ですね… では自信があるなら、私達のやるべき方針が分かっているか=介護保険が根拠法の、守るべき3本柱に沿っているか、聞いてみられてはいかがでしょうか? 介護保険施設で、介護保険の方針も分からない…? でしたら、今から勉強していこう、、それが本来のこの業種ですから… また、私達の究極の目標が見えてますか? それに向かっていかないと、何しに来た、と思われるんですよ❢ など、1度鼻っ柱を(いい意味で)折って差し上げましょう… 分かった気になってるのは危険ですし、進歩もなく利用者さんへ失礼となります、、 しっかり、まだまだと事業所皆でで教えて差し上げましょう❢
回答をもっと見る
来週、木曜日の午前風呂、出向男性介護職員が、明るい女性新人さんとWでつくんですが、私もその苦手な二人と一緒の風呂なんです。。 あの二人は、私のことをひそひそいつも言っていて、 仕事ができてない!という見方なので怖いです! 出向男性介護職員は、私にグチグチ言ってくるか?怒ってくるか?で、 明るい女性新人さんは、私のことを無視、無言したり 態度に出すと思います。。 出向男性介護職員と、明るい女性新人さんは、仲良しなので、お互いのことを悪く言わないし、 私と一緒の業務はかなり嫌だと思います。。 皆さん、この二人とどうやってうまくやっていたら いいか?教えて下さい! お願いします!私、つらくて死にそうです。。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マナ
介護福祉士
今までの皆さんからの返信コメントの内容を参考にされたら良いと思います。毎回、投稿されている内容に差異がないと思うので言葉が見つかりません…。 本音を吐き出す事には問題ありませんし、さっちさんのストレス発散になれば良いなぁと思っています。
回答をもっと見る
主任さんと男性職員が、私のこと話していて、 主任さんが男性職員に ゆっくりだけど、業務は真面目にこなしていたし、遅番はちょっと心配な面はあるけど大丈夫だと思うけどね〜と、言っていたんです。 遅番Wで入った時の事の話しです! それに対して、男性職員は、 えーそうですかねぇ…みたいな、ちょっと腑に落ちないような受け答えでした… 主任さんは、私の事をかってくれてるんじゃないかな〜という感じがしました! 男性職員は、出向男性介護職員とかと仲良しだし、明るい女性新人さんも、男性職員の指導でWで遅番の指導を3回希望していたんです。。 いつも仲良く話しを、してるし。あそこの3人は繋がってると思います、多分。。 なので、男性職員と出向男性介護職員と、明るい女性の新人さん、三人は私のことをよく思っていないので、今日一緒なのでやりづらいです!! 私はどのように三人と接したらよいか? やりやすい方法など、アドバイスを下さい!! お願いします!! 本当に困ってます!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
淡々と仕事をして無視してたらいいと思います、 変な態度をとるなら向こうに問題があると思うので 帰る時におつかれさまでした 「ありがとうございました」っていってやりましょう。
回答をもっと見る
デイサービスをパートさんと看護師2人で回すって… 入浴して、ご飯作って、レクして。 ふざけてるの。 実務者しかない現場出ない介護経験0の管理者さん。 ありえませんよ。
上司デイサービス人間関係
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
今の現状で入浴加算の為の入浴って… 少しでも多くの方を入浴してもらう為に雑な洗身介助 入浴後もしっかり拭き取りが出来ないままに服を着せられてる現状って… それによっての弊害が 出ている 蒸れからによる脇や胸下の爛れ 手のひらの拘縮による蒸れと爛れ、水虫の悪化等 入った人数ではなく利用者様が 気持ちよく入浴出来ることが入浴加算にならのではないかと思う 洗身しながら脇や胸手のひら爛れているのでしっかり拭き取りと乾燥お願いしますって本当は言いたくはないし言わなくてもいい職場になってもらいたい
加算入浴介助ストレス
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 何のための介護支援なのか…と思いますね
回答をもっと見る
最近、上司からの期待の圧が強いです。それに応えなきゃと色々やったりしてるのですが、段々と自分に自信をなくし今はうつ状態のようにネガティブになっています。そのせいか仕事に抜けが生じてしまい、上司によく注意されます。。。私はこれからどうしたらいいのでしょう。もう何もかもわからないです。
モチベーションストレス
やまみー
介護福祉士, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 勝手に私も似た境遇にいるなとおもいコメントさせていただきました。長文になりすみません。 私は中途採用で今の職場にいますが、最初の会社にいるときに比べて指導もザックリしていたり、新人指導もいきなり任されたりと、それこそ管理者からの経験者採用に対する期待を常に感じながら働いています。 それに不満があるわけではなく、むしろ新しい仕事人の段階にステップアップしたと前向きに捉えるようにしています。 本当は自分のことや入居者の変化を追うだけで精一杯なのですが、期待されるのと同時に過度なプレッシャーを感じさせないよう上司が気を遣ってくださるのがよく分かるので、さほど追い詰められることなく働けています。 (私も以前精神的に調子を落として休養していたことがあるので、どこまでが健全に働けるラインなのかは自分なりに把握しているつもりです) ネガティブな気持ちになってしまうのは、周りのフォローが足りないことが大きい気がします。 強いストレスを感じているときに細かいミスが増えるのは自然なことです。 疲れている同僚がいれば、フォローできる誰かが手を差し伸べる。他の同僚が疲れてしまったら、今度は自分が手助けする。このサイクルが職場に浸透していれば理想的です(うちはコレなのでとてもありがたいです) そうでない職場の方が圧倒的に多いとは思いますので、安易に転職してみてとは言えないのですが… 少なくとも、今のやまみーさんには一定の休養が必要に感じます。それは休職という意味だけでなく、業務量や内容の調整も含めてです。投稿文のネガティブになってしまう気持ちも含め、業務内容や量など、一度信頼できる上司に相談できないでしょうか?
回答をもっと見る
5ヶ月目の新人さんがいます。 入職されるときに「訪問介護を好きになってもらって続けてもらえるように」と、主任はその新人さんには【いい利用者さん】を担当するように配置しました。 他のヘルパーさんたちは、 ゴミ屋敷だったり、性格的に難しかったり、訪問すれば便失禁してるような方だったり、認知症が酷くて日々振り回されるような方だったり… 何かしらの問題がある方を抱えています。 車移動なのに近場ばかりで、いつまでこの新人さんだけ楽をさせるのか…そのうち他のヘルパーさんたちから疑問の声が上がりそうな気がします。 訪問介護未経験ではありましたが、介護経験はありますし、他のヘルパーさん達よりも身体介護は出来ると思います。便失禁してて陰部洗浄が必要な方なども対応出来るはずです。 このままでは、ヘルパーとして成長しないような気がします。 皆さんの事業所も新人さんはこんなに優遇されていますか? 私は訪問介護未経験でしたが、正社員のため最初から容赦なく色々な人を担当していました。
訪問介護モチベーション人間関係
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ひまわりさんおはようございます。 すごい待遇ですね。やはり、人手不足を解消のためですか? 実際、そんなことがあるのですね。なんだか時代を感じます。
回答をもっと見る
今日は何とか声かけながら、明るい女性の新人さん、男性職員とやってたんですけど、 明るい女性の新人さん途中までは、まだ返答してくれたり、時々上から目線でしたけど、よかったんですが、仲良しの男性職員が来てからは、ずっとぴったりいて 話していて、夜の口腔ケア辺りから 私がテーブルの方の口腔ケア手伝ってあげて、終わったこと伝えたら、はい!の返答が低くて、 オムツ交換のときも、無言のときが あったり、ずっと、はい!の返答が 声のトーン低かったんです。 私が手伝ってもお礼言わなくて、 目薬はやったらお礼は言ってくれましたけど。。 出向男性介護職員も苦手ですけど、明るい女性の新人さんが一番苦手で一緒なのが やりづらいです。 私のやることそんなに気に入らないんですかね? 一生懸命不器用ながらにやってるのに、感謝されないなんて、悔しい気持ちと、ムカつく気持ちと、悲しい気持ちがまざってます。。 明るい女性の新人さん、私との勤務嫌なんでしょうけど、私も生活かかってるので 今すぐは退職できないですし。。 でもあまりひどいと考えちゃいます。 あと、男性職員とひそひそ話して、 何かものに当たっていたような。。。? 多分私のこと話してたと思います。 出向男性介護職員さんともひそひそ話してましたし。 ちょっと明るい女性の新人さんとの勤務つらすぎます!!!。。。 でも役職には評価と給与下がるので、もう言えないですし。。 こういう場合どうしたらいいですか? 教えて下さい!お願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
あなたが何かしたわけでもないのに、上に伝えただけで評価と給与が下がるっていうのは何故ですか??
回答をもっと見る
人手不足が深刻化し以前より1日に配置されている人数も減り明らかに人件費が浮いているはずなのですが人が減る前より稟議が下りにくくなり経費節減をいわれることが多くなってきました 浮いた人件費は一体何処へいっているのでしょうか?
人手不足デイサービス施設
ニック
従来型特養, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通は配置が減る=赤字修正の狙い=稟議は下りにくい…自然ではあります、、 後は、利用者さんへの介護、環境の劣悪化がないなら良し…と言ったところでしょう、、 ただ、稟議よりも気になるのは、人員減ったことで、職員さんのモチベーションに影響して、引いては利用者さんの生活の質が下がってないでしょうか…? これだと最悪です。念の為ですが、規準はクリアしてる、と言う経営人や上役もいますが、介護保険上の基準はザル法です…現実を見ていない、意味のないものです、、しかしそれさえないと、そこもクリアしない いい加減極まりない施設さえある、と言う事ですね… これが福祉かと、事業提供所だけでなく行政含め改善して欲しい所ですねー
回答をもっと見る
仕事一つ一つ丁寧にやってる 入居者様との接し方、主にコミュニケーションなど 真面目に頑張ってるのに仕事できてない、理解不足などとモノハラ発言。信頼していた職員からも冷めた対応。えこひいきされるようになりました。 今まで仕事してきた中でこんなことなかったのに 孤独になりそうで。もう仕事行くのが怖くなってきた。 いまの自分何やってもダメなのかよくわかりません。 他の職員に比べて一生懸命に仕事してるのに。 批判ばっかされる。必要ないってことなのかな?
人間関係施設ストレス
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どの部分が出来てない、と具体的な指摘(教え)はありますか? それがないなら、申したくありませんが、単なる嫌がらせ、としか言えない状況ですね…
回答をもっと見る
父親の介護の関係で夜勤専従で仕事していますが、他の職員の勤務の関係で希望の休みがとりづらいです。具体的には私が希望の休みを取ることで他の職員が夜勤の回数が増えてしまうことなどです。 父親の介護のこともあり夜勤専従になりましたけど、もう少しよく考えてから夜勤専従になればと後悔しています。この先どうすればいいかと困っています。転職なども考えたほうがよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
休み夜勤人間関係
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
バードさん、お父様の介護もしながらお仕事されてるのは大変ですね。睡眠は取れていますか? 他の職員は逆に夜勤ができてありがたいと思う方はいないのでしょうか?それであればあまり気を使わなくても良いかもしれませんが… 介護の単発バイトで夜勤専従もあるので、希望休の逆の発想で、勤務できる日に仕事を入れるのも良いかもしれませんね。 昼間の短時間や、夜勤でも短い時間で募集しているところも地域によってはあります。 ただし、勤務キャンセルは基本できないので注意が必要です。
回答をもっと見る
みなさん、食事介助の際のエプロンってどうしてますか??お盆の下に置くと不適切な介助。でも置かないと食べこぼし酷い…… なんか書類の書き方に工夫されてるのか、そもそもそういった使い方をされてないのか教えてください。 現場から色々言われ、身体拘束の人たちからはそれは身体拘束にあたると言われ…不適切ケアがどこまでなのか難しいですね💦
食事介助ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ちきちき
介護福祉士, 病院
介護福祉士として病院で働いています☺️ うちの病院でも、食事中にこぼしてしまう方が多いので、 お膝の上にエプロンを置くだけでは足りず、お盆の下にエプロンを敷くことも正直あります💦 現場では「これじゃないと服がびしょびしょになる…」と悩みながらやっている部分もありますが、 身体拘束にあたるという意見を聞くと、モヤモヤした気持ちにもなります😢 利用者さんの尊厳も守りたいし、でも現場の現実的な対応として必要な部分もある…。 ほんとに難しい問題だなぁと日々感じています。 もし他の施設や現場で「こんな工夫してるよ!」というのがあれば、 ぜひ教えてもらいたいです🙏✨
回答をもっと見る
どうしてもモヤモヤしてしまう。 3年前に入った生活相談員兼介護職員の正社員(50代)。。未だに仕事ができない。気が利かないし、文章書けないし、言い訳ばっかり言ってる。自分が仕事が出来ないのは私のせいらしいです。私が先に仕事を進めてしまうから、私が忙しそうにしているから質問もできないからだそうで。正社員なのにとにかく私的な休みが多く年間−100時間とか。そんな人、正社員の意味があるのか。同居でもない孫が具合が悪くなれば娘の家に駆けつけて世話をして移る(ノロやコロナ💧)高齢者施設で働いている自覚なし。一緒に生活相談員やってるけど、いきなり休んだりするから仕事任せたくもなくて、1人でやったほうが良いって思う。仕事に対して責任感も持てないような人にもう普通の話すらしたくない。上司には相談もしてるし、上司もその人に色々言ってくれてるけど、辞めたくない!正社員のままがいい!と一点張り。どうしたら良いんでしょうか。
デイサービス人間関係ストレス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
スマイル😀さん お疲れさまです 対応に困る職員ですね。 上司から注意等されても、考えや働き方を変えないんですね。 そういう方に、責任ある仕事は任せられませんよね。 会社なので、どこか別の部署に配置転換してもらうかして、別の方を入れてもらうのが良さそうと思ってしまいました。 良い方向へ向いますよに! 長文失礼致しました。
回答をもっと見る
お仕事は楽しいですか?どんな風にストレスなど解消してますか?
ユニットリーダーユニット型特養介護福祉士
hiro
介護福祉士, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
hiroさんお疲れ様です。 やりがいは感じていますが責任が負担に思う事が多いです。 神社仏閣巡りや買い物でストレス発散してます。
回答をもっと見る
本日、発覚したのですがご利用者様がセクハラをしている事が分かりました。 入居まもなくからしていたそうで、先日上司と被害にあった職員で話しをしたそうです。 認知症も無く物腰も柔らかく問題行動とは無縁そうな方と思っていたのですが、エレベーターや居室で2人きりになったりするとしてきたそうです。 しかも、1度厳重注意をすでにしていたとの事。 うちでは退去案件になるらしく、本人様と家族へ再度連絡するとの事。 何か防ぐ手立ては無かったのかとも思いましたが、確信犯なので無理だったのかなぁとも思いました。 皆さんの職場では、ハラスメントはどのように対処されていますか? よろしけば教えて下さい🙇♀️
ストレス職員
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
ハラスメントは事後に分かる事がほとんどですよね。どの利用者さんがハラスメントをするのか予測不可能ですよね。 うちの施設では、 ハラスメントをされたらご家族に連絡します。 本人にも家族に連絡した事を伝える事で再発防止を図っています。
回答をもっと見る
精神的に病んでしまっています。 上司と今日退職の件も含めて話しましたがすべて悪く捉えられるので内心を話したことを後悔しました。 感情が表に出てる、自分で一番分かってるんじゃない?とだから辞めたいと伝えています。 元々精神的に不安定なところがあるんじゃないとか…ここへきて参ってしまっているのに 何を話しても否定されるから何も話さなければよかったと後悔しかしない。 ここで何を言われても傷つくに値しないと強く思わないと耐えられない
モチベーション退職人間関係
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
全否定は 耐えられないね 否定でも耐えられないもの そうだね そうそう そしたら ね そんな話ができる人がいたら良かったね 辛いよ
回答をもっと見る
前回続き… 結局、同意していないのに勝手に話進められて主任をおりることになっていました。 サ責に私が今までやって来た仕事をやらせる為にと言われましたが。 どうせ辞めてほしいのだと思います。 散々お話をさせて頂いたのに口だけで動かず何もしないで逃げるサ責を庇っていたのは経営者なのに。 何を話すのも必ず個人的に話をするので何を話ししているかわかりませんが… 私の主任をおりるはなしも個人個人に話して回るそうです。会議で話せばいい事なのに。 介護経験もない経営者兼管理者にはついていけないな。一気に仕事をなくされ、早く辞めろと言われているような感じなので次を考えないといけませんね。 眠れないしモヤモヤして落ち着かない。
モチベーション上司人間関係
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
明日から3連休! 毎日子供の予定が入っているけど、仕事から離れられることにホッとしてしまう('ω' ;) 最近は休みが待ち遠しくて仕方がない…。
休み人間関係ストレス
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。仕事と子育ての両立大変ですよね。三連休ゆっくり休んでくださいね✨
回答をもっと見る
上司「利用者さんのこと表にして見やすくするから、しろさん見て確認して間違ってるとこ指摘して」 わたし「私も引き継ぎされてないのでわからずやってます。元からわかってないわたしが見てもわからないんですけど…」 上司「だかぁらーわかるように表にするって言ってるの」 わたし「…元から何もわからないわたしにはわからないんです」 別の上司「しろさん女性社員1人なんだから全てわかっておかないと」 ……何回も言うけど、前責任者が飛んで引き継ぎ一切なしで働いてるの知っとるやろ😇 あなたたちと同日入社のわいがなんであなたたちより知っとるねん😇💢 むしろ今日まで手探りのみで回してるの褒めてくれよ😇💢 わいは全知全能の神やないねん💢 わからんもんはわからん言うとるやろ🥹🥹そこをわかれ🥹🥹 え、引き継ぎ一切なしでわかる人いるんですかね?? わたしが悪いんですか?
モチベーション施設ストレス
しろ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
厳しい職場ですね。特に女性社員がしろさんだけだから分かっとかないと、の部分がどう頑張っても理解不能、意味不明です…。 残業つけられて、最終チェックをその上司がしてくれるなら私はやりますがそうでなければお断り!笑
回答をもっと見る
上司はお気に入り職員と以外の職員が態度で分かります。例えば… 挨拶:お気に入りには「よっ!」「お疲れ様でした⤴︎」以外の職員には「おはようございます⤵︎」「お疲れ様でした⤵︎」 リーダーの日:お気に入りがリーダーだと、ちょくちょく話しかけにきては笑い話してる。以外の職員の時は、来ません。報告ある時に自分で行きます。 提出物:お気に入りたちはしょっちゅう締め切り遅れても「ダメだよ〜」と笑って終わり。以外の職員は、遅れてる人はいません。ちなみに一度だけ忘れた時はボロクソ言われてそれから気をつけてます。 他にも色々とありますが、上司とお気に入りたちが話してる間に朝の受け入れ準備や帰りの掃除、業務中も回しているけど何だか最近はバカらしく思えてきました。以外の人たちは何も言わずにやるべき事をしっかりやって、話してる間も業務が遅れないように黙々とこなします。私は相談員兼務してますが、申し送り事項もお気に入りたちが知っていて私が知らずに外部からの問い合わせに答えられない事が多々あります。 この前、以外職員と上司の勤務の日は最低限の関わりで上司も誰とも話さずさっさと帰りました。次の日はお気に入りたちと私の勤務で、分かりやすくお気に入りたちとコソコソと話してました。嬉しそうに…仕事の話だとは思いますが。 もしかしたら思い込みすぎてるかもしれませんが、以外の職員たちも最近はこの態度の違いに腹が立っています。頑張ってるのに、認められているのはお気に入り職員だけって雰囲気です。 客観的にみて、こういう上司はどう思いますか?? 職員は好きですが、上司が面倒くさくて仕事行くのが憂うつです…。
モチベーション人間関係ストレス
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
昭和の私から申しますと、好き嫌い=えこひいきはあって当たり前の部分も、人としてある、当たり前とも思います。 ただそれが、いわゆるルッキズムや、性的、あまりにも個人的だと、今の時代人の上に立つのはよろしくない、とも思います。挨拶さえ返さないバカタン上司さえ見てきました、、 ただ、目線利用者さん、それがお金を頂いてる私達=プロだと思います。 職員へ…それも大事ですが、利用者さんへの意見や対応、ケアマネなど、外部対応がスマートにできるのなら、そこは良いと認めるべき、とも思いますが、意向と違いますかね…いかがでしょうか?
回答をもっと見る
新人さん、最近あまり話してくれない。。 私の問いかけに無言が多い。 他の人とは仲良く話すのに何で? 私のこと気にいらない?私の問いかけにうざい? どう思いますか?
新人モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちきちき
介護福祉士, 病院
新人さんの態度が気になるお気持ち、よく分かります。 無言で返されると、不安になりますよね。 ただ、もしかすると新人さんはまだ緊張していて、どう接していいか分からないだけなのかもしれません。 新人さんも職場に慣れるのに必死な時期だと思うので、今は深く考えすぎず、少し距離を取って見守ってみるのもいいかもしれませんよ☺️
回答をもっと見る
先月特養に転職したのだが、前の施設とのケアの質が違いすぎて嫌気がさし、前の職場に掛け合い出戻らせてもらうことに。 今の職場にも来月で退職の予定だが、正直一刻も早く辞めたい。今の職場激務だしいきなり色々1人で任せられるし..中途経験者はそうなるのかな.. 色々考え過ぎてメンタルが崩壊寸前。 本気で休職も考えている。 けど休職したら周りに迷惑かけるし、家族もいるから生活が..と思ったら踏み出せない。 自分の考えは甘えなんだろね。
メンタルユニット型特養退職
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
6月から入職して8月で退職予定なのなら試用期間中ですよね。 試用期間中でも2週間前に申し出る事が出来ます。 体調が良く無い事を理由に短縮してもらえないですかね? 診断書が有れば速攻だと思いますが通院が継続となると面倒ですものね💧
回答をもっと見る
祖母○(母方)は左半身麻痺で、車椅子です 祖父⦿(母方)は記憶保持1秒のほぼ認知症です 祖母◐(父方)は認知症で歩行困難者です ⦿のケアマネは祖母らのケアマネと違います ◐は足が痛い足が痛いと繰り返し言うんですが、 自分でそれ絶対痛い体勢を取ります 家族がそれをとめますが忘れてやってしまいます 病院へ行っても薬を出され治療はありません ケアマネからは「甘やかすから悪い」と言われました ○は左半身麻痺で立位保持も難しい状態です 痒いからと座っている状態で手すりから手を離し お尻をかいてはトイレでバランスが取れず 家族に助けを求めます やめて欲しい事を何度言っても通じず果てに逆ギレ ⦿は現在介護度再認定の結果待ち 記憶保持が1秒も持たないレベルで要支援2だったので 流石に1度見てくれた病院から再認定を勧められ 今は結果待ちです 食事や金の執着心が強く、自分が世界の中心、 暴言暴力などなど 更にトラブルも起きやすいので 精神科へ連れてく必要が出てきますが、 ほかの介護もあるし、 初めて行く病院に連れていくのも難しい性格 祖母達のケアマネに相談してみたら、 「連れてかなければそこで止まるだけだ」と どんな事があったとしても同棲家族が連れていくべき と返されました 主でやってるのは母で、サポートは娘の私です 従姉妹弟家族、母の妹達は介護を拒否 父の妹達も支援を期待できませんし、 どの家族に行ったところで 「一緒に暮らしてないから分からないもの」と返答 正直もうしんどいです、 母もストレスが溜まり当たり散らすし、 「どいつもこいつも…」と言い出したり、 この前は包丁もって自○しようとまでしました ※流石に止めました 今は落ち着いてますが…もう嫌です 介護を職とする私でも、 やっぱり家族の介護と仕事の介護では違うし 家族の介護の方がしんどいです 初期時に施設を勧めてはいましたが、 これ以上ボケたらと○◐のケアマネが停めてきたし、 母も最終手段とするといって今に至ります 従姉妹弟家族も口は出しますが、行動しくれません 私も、疲れました
家族認知症ストレス
ノア
介護福祉士, ユニット型特養
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵💫
予防
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?
回答をもっと見る
1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです
排泄介助オムツ交換ユニット型特養
柚宇
介護福祉士, 看護師, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)