2025/03/30
1件の回答
回答する
2025/03/31
回答をもっと見る
先月転職したのですが、入浴介助時に言い方は良くないですが厄介な利用者さんがいます。(入浴以外でも厄介なのですが、、、) マニュアルがあるほど細い工程があり、入浴準備含め1時間半かかり。けど、本人工程忘れると前後したり、追加してきたり。ほぼ介助なのですが、普通にやってても文句が出たり。先輩職員でもやりたくないと思うほど。新人職員には特に厳しいようで、指導モードになったり、して欲しいことの注文が増えたりするよう。実際やってみてやっぱり厳しい場面ありました。 そして、最初OJTで見学した時が、先輩職員がちゃん介助したにも関わらず本人より文句が出た回で。それを家族が真に受け施設にクレームを入れてきたのです。(戯言だと思って流さないタイプのようです) 新人に厳しいこと、更に見学初回のクレームとなるとトラウマで。通る道とばかりに先輩は慣れるしかないと言いますが、精神的負担をかけてまでやりたいと思いますか?避けれないなら辞めたくなるぐらいです。
理不尽入浴介助ケア
らん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 病院
特養ユニットのときいましたそういう人。 特別待遇を始めに許してしまったのがいけないですね。 入所の際、業務の流れの中で他の方と平等にできないことはできないとハッキリ言わなきゃいけないんですよ。 それをしたいなら、それ相当のチップを払えです。 どこにでも1人くらいはいると思って、心の中で八つ裂きにすればいいですよ。 それでも私、その方のお気に入り認定されていましたから。 慣れて先回りの攻略法をマスターできますように。
回答をもっと見る
入退院時の対応について。 身寄りがいない方の入退院時の対応されることはありますか? 病院によっては、不足したものがあった場合に当然のようにケアマネに連絡してくることや入院の保証人の欄に書いて欲しいと言ってくることもあります(MSWがしっかりしていない、いないところだと特に) 皆様どうされていますか?
居宅理不尽送迎
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
身寄りのない方の保証人は、後見人(大体が司法書士)になっています。例えば救急搬送になった時も、後見人さんに連絡して、搬送先の病院に直接来て貰ったり、入退院時の手続きなどをして貰っています
回答をもっと見る
介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。
人間関係ストレス
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。
回答をもっと見る
介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
給料モチベーション人間関係
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
9月末で派遣会社を退職しました。隙間時間にバイトをしようと思い、検索していたところお世話になっていた派遣会社のバイトを見つけました。1度退職した派遣会社のバイトをするというのはどうなんでしょうか?法的に問題ないですかね?皆さんのご意見をお聞かせください。
派遣退職転職
のぞみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
コタロー
居宅ケアマネ
のぞみさんがよろしければ問題ないですが、相手方はどう思うかは不明です。アルバイトはフリー契約に近いので‥ もし可能ならハローワークへ行き職業訓練やボランティアを通して正規や常勤を目指すほうが将来的にも良いと思います。
回答をもっと見る
先月会社が倒産し解雇され現在お仕事を探しています。 ご利用者様とレクリエーションやシナプソロジーをする事が好きなので次はデイサービスで働きたいと思っています。 実務経験は4年以上あり、介護福祉士の資格も持っています。 ですが、、、 運転が苦手です。その為、なるべく送迎業務なしで働かせて頂けるところを探しているのですが中々見つかりません。 送迎業務なしで働かせて頂ける、デイサービスのみの会社は中々ないのでしょうか?💦
レクリエーション転職デイサービス
mmm.
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本は難しいですね… 大抵求人内容に送迎は入っており、要普通免許、とあるはずです、、 苦手との事ですが、送迎も楽しいですよ、、余程の狭い道や大きな車はなるべく避けて頂けると、と事前見学(出来れば行って下さい、面接申し込み前に)の時に相談として言われれば、と思います、、完全にアウトだと、採用されにくくなってしまいますので… でも、かなり難しいながら、有料老人ホームの併設型など情報を収集してみられて下さい、もしかしたら、ではありますが… 仮に併設型でも、免許=運転はして貰える方の方が良いのは、法人としては当然のところです…
回答をもっと見る
今日から新規の方が来られ情報は2人介助のみ。 私が情報知らなさすぎて、相談員に若干キレ気味で「こう言ったけど」「こう言わんかったっけ」って言われちゃいました。 私がちゃんと予習したり他の方にどんな介助か聞いていれば、もうちょっと違ったかも。 でも今日はMAXの人数やから、忙しいのに私がちゃんと聞いてなかったからこうなったのかなと… 今日は元気ないな…
2人介助新規利用者相談員
みきらー
介護福祉士, デイサービス
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 色々と失敗しますよね。次は同じことを繰り返さないように気をつけて行きましょう。 わたしの施設では、利用者の情報を聞いたら、それを共有するために決まったノートに記入していきます。特に、新規の方はもちろん、長い方も。 そのように情報を共有するノートがあると良いですね。 忙しい日にはミスがありますが、学びの機会ですので、頑張りましょう😊
回答をもっと見る