ストレス」のお悩み相談(8ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

211-240/10475件
雑談・つぶやき

介護の仕事してて「なんでやねん!」って思った瞬間ある?

モチベーション夜勤ストレス

shin

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/27

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼いたします。 しょっちゅう何でやねんΣ\(゚Д゚;)って思ってますw 何でやねんって思わない方が逆に少ないかもですね爆笑😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

私や先輩職員がバタバタ動いているのに、自分が何をしていいかわからなければ『何かすることありますか』『何か手伝いましょうか』と聞くこともなく、ぼーっと立っていることが多々ある新人さん(一応、デイサービス経験者です)。 数日前、夕方の送迎で、この新人さんが私の添乗になった時のことです。 利用者を全員送って送迎車が空になったあとに、この新人さん、私に『(旧)いろはにさんはどうして今の会社に入ったんですか 』とか… 『こんなところまでこなくても、(車で30分ほどかかるんです)近くで探せばいっぱいありませんでしたか』とか…気づけば私の身辺調査的な質問をしてきました。 別に隠すこともないし、聞かれたんで答えましたが、腹の中では『どうでもいい俺の個人情報について興味を持つより、仕事中、なにしていいかわからなくてボーと立ってんじゃなくて、なにかすることありますか、(なにしたらいいですか)って、仕事のことを聞けないか』と思いながら、俺はあなたと関わりたくないからいろいろ聞きにこないでと思いながら帰ってきました。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

32025/07/27

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

俺って、いろはに改名さんのことですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

理解、発信が弱い。思いが伝わってたと思ってたのに伝わってなかったびっくりした。と陰口で上司達が言った!苦手だけど頑張って期待に答えようとした結果がうまくいかなかった。責めて逆切れしてきた。こんな嫌な事が毎日続く、しんどくて嫌になる。でも悔しいわ

陰口人手不足人間関係

プリウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

32025/07/25

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 思いが伝わる人、伝わらない人がいますね。 プリウスさんは、苦手なことに挑戦して期待に答えようと頑張られたのですね。結果はうまくいかなかったけれど、1つ成長できたと思えば良いのでしょうか。 ですが、上司さんたちの陰口は良くはありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループ内で、ここまで職員が足りないのかという事業所に週に1度ほど応援に行っていますが、特に新人さんは続かないだろうと思いながら応援に行ってます。 なぜそう思ったかというと… 先輩職員たちの話を聞いていると先輩職員の悪口を言ってるんですよ。新人にしたら何年も一緒にやっている同僚職員の悪口を言ってるわけですから、自分たち、新人のことも仕事ができないとか言われてるのかなと思うと精神的にプレッシャーがかかりますよね。 また、私も2回目の応援の時に『3時のお茶入れて… とろみはそこに書いてあるから』と言われてみると、『濃いめ、薄い目、ケチャップ風』のかたさと書いてあるんですけど、微妙な言い方ですよね。 実際にやると、一部の職員から「とろみが足りないとか、お茶が熱い」とか言われるわけですが、いくら、 自分の事業所でやっているとはいえ、応援に行って数回しか経ってない人間にそんな細かいことができるはずはないし… そこは自分の事業所の話なんだから自分たちでやってほしいなと思いますが…そういうのを見てると、新人さんもお茶に限らずいろんなことにおいて、とりあえずレクチャーは受けたとしても「あとはやってね」的な雰囲気になって新人さんも聞きづらくなっているのかもしれませんね その他にも、挨拶をしても挨拶を返してこない先輩がいたり、分からないことを聞くと、めんどくさそうに教える先輩がいたり。 こんな先輩の集まりの中で、たまに応援に行ってる私でさえ、その場に居づらくなっちゃうことがあるんですが、新人さんにとってみれば、毎日のことなので、親切味のない先輩なのかなと思うと嫌気もさしてしまいますよね。

モチベーション人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/07/25

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

うわぁ〜…ですね。  まずは、ヘルプに来てくれた人に対して「ありがとう」じゃないの? とろみの表記からして、ヘルプが入れる環境じゃないことを暗示してますよね。 自分達の島に入ってくるな、と言う感じ。 誰もヘルプ来なくて困ればいいんじゃないか?とは言えないから、せめてその職場がそう言う状態であることを内部の監査機関に報告できる様に、覚書の様に、ケース記録に残したらいいと思います。 「とろみを指定の濃さに作ったが、ご利用者様からとろみが弱すぎるとのお申し出あり。相談しながら少しずつとろみを足し、提供する。」と自分の中で「ああ、この時あの職員から無茶苦茶されたんだよな!」と思い出せる様にしておきます。 どうか、気を病みすぎないように!ファイト!

回答をもっと見る

小規模多機能

本日3日目の出勤。人が居ないから帰りの送迎行って欲しいとの要望あり。車椅子の方で、前回初めて家を教えてもらった利用者さんの送迎で本日家族様は居らずベット迄の誘導・パジャマ更衣等ある方と、別の夕方訪問介護(弁当配達し温め提供)のみ教えてもらった利用者さんの泊まりの為、迎え送迎に行く事になったが、一人でいきなり行って良いのか分からず、先輩職員と同行する予定になっていたが、送迎前に泊まりの利用者さんや帰らる利用者さんのトイレ誘導・オムツ交換等で、職員離れた時に、ある利用者さんが一人で立ち歩こうとして尻もちつくように転倒されたので、私はフロアに残り対応指示にて、その様にしました。その後、泊まりの利用者さんのトイレ誘導のチェックもれあり、別の先輩から、指摘あったがトイレ誘導したことがない利用者さんだったので、「した事がないので、先輩にしてもらい、私は別の利用者さんの排泄介助しました」て伝えたら、あとでボソッと、「知らないなら…。〇〇〇〇」丸のところは聞こえなかったが、何か言っていた。利用者さんのADLや麻痺とか分からないのに、勝手にやり何かあったら責任取れないと私は思うのですが…。人が居るなら先輩の対応見たいけど、時間的に難しいから出来る利用者さんの対応したら駄目なんでしょうか?基本は派遣は送迎無しですが、派遣会社と小規模多機能の上司と話しをして、送迎行きますとなりましたが、経験ありで、3日目に一人送迎とかは、ありでしょうか?

介護福祉士人間関係ストレス

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/07/26

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

まともな指導者がいない施設ですね。ありかどうかというより、ヤバい施設って印象しかありませんね! 続けたいなら、多少おかしくても食らいついて頑張るしかないと思いますよ。

回答をもっと見る

認知症介護

この仕事を長く続けていますが、この仕事を始めた20年ほど前は、身体的にきついことはあっても、精神的にきついことは少なかったように思います。 というのも、介護サービスがまだ始まったばかりで、利用者も「お世話してもらえるだけでありがたい」と、低姿勢な方がほとんどでした。 最近は、サービス意識の高い利用者が増えてきて、それはそれで介護サービスの質の向上に寄与する反面、間違ったサービスの要求をしてくる利用者の増加により、職員が心身共に疲れ果てて、離職する事態になっているそうです。 うちの利用者で、元看護学校の先生をしていたという方がいるのですが、その人がとにかく自尊心が高くて、施設の方針に従わず、二言目には「私はあなた達よりもよっぽど医学の知識があるのよ!」「あなたがあんまりバカで驚いた」と、息を吐くように職員を侮辱してきます。 要求例としては、 ・1日1回と塗布する回数を決められている軟膏を、1日に何度も塗布するように要求する。 ・この猛暑のなか、エアコンの電源を入れず、室温が30℃以上になっても、「自分の体感温度のほうが確かだから」と、リモコンを職員に操作させない。 職員が、体調管理を理由にリモコンを預からせてもらうと、延々とナースコールを鳴らし続け、それでも職員が応じないと、携帯電話で家族に連絡し、家族から施設に要求の電話がくる。家族も、「本人の言う通りにしてあげてください」の一辺倒。 ・職員が他利用者の対応をしている時にも、自分の対応を優先するように要求してくる。「順番に対応します」「5分後に伺います」と伝えても、即座に職員が訪室しないと罵声を浴びせる。 ・医師の指示で出された薬を自分の判断で服用したりしなかったりする。服薬時に水分を飲まずに、唾液のみで飲み込む。 ほんの一部ですが、手に負えません。 認知症があるので、仕方がないとはいえ、もう精神的に職員が限界です。にこにこしながら、なんでも言う通りにすると機嫌よくなるのですが、特にエアコンの管理や服薬管理は、なにか起きた時に施設の責任が問われるので、なんとかしたいです。 最後の手段としては、施設を退去してもらうことも、相談員には伝えています。

施設ストレス職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

32025/07/26

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 私も以前務めていた施設に似たような方がおられ、大変でした。 何十人とケアに追われる中、自己中心的に要求されると心身ともに疲弊しますし、億劫になります。 もっとニーズの高い施設を探して 移っていただくのも良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

特養

水分を飲まない入居者に困ってます。何度も促していますが 「わかりました」と言うだけで他の事を始めたり歩き回ったりしています。お茶、コーヒー、ジュースなど色々試してもダメです。介助も嫌がります。そのうち脱水になると思います。何か良い方法があったら教えてほしいです。 かなり認知症が進んでいて理解力のない入居者です。

認知症ケアストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

72025/07/25

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

特養で働いている介護福祉士です。 認知症が進んでいて水分摂取がなかなか進まない方、私の職場にもいらっしゃいます。 「わかりました」と言って行動に移らないケースも多く、こちらも焦りますよね…。 うちでは、本人が落ち着いているタイミングを見て、少量ずつこまめに渡すようにしたり、好みの味がはっきりしている方には“温度”や“器の形”を変えて反応を見ることもあります。 また、「一緒に飲みましょう」と声かけして職員も飲むことで、安心して手を伸ばしてくれる方もいました。 絶対に飲ませようとすると拒否が強くなることもあるので、“無理なく生活に紛れ込ませる工夫”が必要だなと日々感じています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が嫌すぎて仕事に行くと高熱と動悸、手足の震えなどの症状がでるようになり病院に行くと、 副腎疲労症候群と診断されました。 食生活の改善と処方されたサプリを飲むと治って 仕事に行きたくない気持ちも無くなるので仕事を辞める必要はないと言われたのですが、正直信じれません。 まだサプリを全部飲んでなんとも言えないのですが、 そもそも仕事がストレスだったり自信がなかったり 自分には向いてないなと思いながら仕事をしてるのに、 普通に仕事ができるようになると思いますか?

病気モチベーション退職

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/26

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

お疲れさまです 私も、最近仕事に行くのが憂鬱で、同じような症状に見舞われます。 つらいですよね。今日は休みですが、明日仕事だと思うと、この時間から憂鬱です。休んでいても、頭は仕事のことを考えてしまって、休まりません。 私の人生は、仕事のためにあるのではなく、あくまで幸せな人生を生きるための手段としての仕事なのですから、別の施設で働くか、職種をかえてみるのもありではないですか。羅菜さんの場合、身体的症状が出てしまっているのですから、通院履歴と診断書を職場に提出して、一定期間病休をとってはいかがでしょうか。職場規定でとれる最大期間の病休を使って、その後も復職したいという気持ちがなければ、有休を消化して辞めればいいと思います。病気が快復しなくて、やむなく退職するしかなくなりました、だと周囲の理解も得られやすいし、辞めるハードルも低くなるのではと思います。 私も、ストレスが身体に出始めたら、受診してみようと思っています。

回答をもっと見る

認知症介護

地雷を踏んでしまったようで、利用者不穏になり「今すぐ叩け!それで訴えるから」と怒鳴っていたが、時間がたったら「叩かれた!訴える!」に変わった。パット交換に拒否のない方だったから油断した。ショック。

不穏認知症グループホーム

わんだー

介護福祉士, グループホーム

32025/07/25

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

あー。ありますよね。 私の知る事例では、その日を境にケアどころか、顔を見るだけで大騒ぎするようになってしまいました。勿論その職員は何もしていませんが、その利用者は、わかっていて、わざと顔を見ると騒ぐんです。何か気に入らない事はあったんでしょうね。そもそも、その利用者がお気に入りの職員でしたから…, 本当に地雷を踏んでしまったんです。 もう個人での問題ではなくなり、チーム解決することになりました。結局その方のケアは他の職員でカバーする。極力その方のと距離をおいてもらう。1第1では関わらない。ってところまで発展してしまいました。 油断て訳じゃないと思いますよ。 本当に何が起きるかわかりませんよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

絶対に自分から挨拶をしない人達… 新しいスタッフが何人か来ましたが、誰も名前すら名乗ってこない、挨拶ももちろんしない、何なら目も合わないのでどれが誰なのかも分かりません。自分が転職したときは、会う人達には自ら挨拶をして、これからよろしくお願いしますと一言添えてました。それが当たり前だと思っていたのですが、最近5名ほど新しいスタッフが増えたものの、本当に誰1人として挨拶してこないのです。こちらからすれば良いだけなんでしょうが、なんで一言も挨拶してこない人にこっちからペコペコしなきゃいけないのか…?と思ってしまいます。 昨日も、出勤したら知らない人がいましたが、目も合わせずに挨拶もせずに気づいたらいなくなってたので、誰なのか全く分かりませんでした。上の人間に対してだけはペコペコ頭を下げて挨拶していましたが…。 非常識だなぁ…と思うのは私だけでしょうか?

ストレス

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

32025/07/11

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 非常識ですね。 あり得ないです。 その人達はご近所さんにも挨拶をしないのでしょうか? 人としての礼儀が欠落しています。 ある業種では 挨拶は先にしないと負けみたいな風習があるようです。 (大袈裟かもしれませんが…) えだまめ様は間違ってはいませんよ。 同じ職場としてイラッとしますが、社会人として挨拶は当たり前です。 あ〜?残念な人達だな?と思ってみてはいかがですか? 多分そのうちに辞めて行きますよ。

回答をもっと見る

愚痴

ストレスヤバイ

ストレス

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/25

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

大丈夫ですか? とりあえず吐き出すだけでも吐き出して下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、 いろはに改名のハンドルネームの時に、嫌味姉妹の次女と風呂当番が一緒になると、ことあるごとに『 浴室の入り口のドアを閉めるように』と言われていたとかいたことがありはましたが、 半年ほど前から中介が一緒になってもあまり言わなくなったので、(入浴以外のことについてはチクチク言ってくるのは相変わらずですが)ほっとしていたのですが… 数日前、中介が一緒になったときに『 浴室の入り口のドアを閉めるように』といってきたのです。 前から話をしてることですが、確かに閉めなければいけないかもしれませんが、両手引きで脱衣場から浴室に案内していたり、閉めたつもりが少し空いていたり… 言い訳をするつもりはないですが、私に限らず他の職員も上記の状況などで開けっぱなしで出入りしてることがあったり、嫌味姉妹の次女も開けっぱなしで出入りしてることがあるのに、自分のことは棚に上げて何で私だけ…と思うとイライラするやら、閉めたつもりが開いていたら、何を言われるかと思うと、その日以来、中介が一緒になると気を使ってしまい、仕事をして肉体的に疲れるよりも精神的な疲れが出て、午後はクタクタになってしまいます。

モチベーション人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/07/23

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! そういった方がおられると、仕事がやりにくくなり変に気を使うことが増えて疲れてしまいますよね。 完全な職場でするとアウトなことをしてもらえると証拠をおさえて簡単に対応できるかもしれませんが、そうでないと上司に相談したところで本質的には解決にならずに余計事態が酷くなってしまう可能性もあり難しいですね。 仕事以外の場でストレスを発散するようなことに夢中になったり、同じような気持ちを持ってる職員と共有することで気持ちを楽にできると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

152025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者の状態や職員のミスした内容などが毎日個人の携帯にメールで送られてくることになっています。  送られてくる対象者はその施設の全職員(メンテナンススタッフや事務員など含む)とケアマネです。休みの人でもその日のことを把握するのが目的ですが、毎日個人の携帯に送られてくるって良いこと?

休みストレス職員

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42025/07/24

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

職員のミス…全職員に送られるって めっちゃ嫌ですね!! 吊し上げみたいな😅 私は職場から メール来てもLINE来ても へーそんな事があるんだ あったんだくらいにしか 気にしないですが どこから情報が 漏れるか分からないから どうかと思います。 申し送りは仕事場のパソコンか 申し送りノートで充分かと 思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は女性新人さん、午後風呂の誘導でしたけど、 私に、 足拭きタオルあります? と聞かれたので、 このタオルでいい? と持って行ったら、 そのタオルではないのか黙ってしまって答えてもらえず。 優しい看護ナースが、 ◯さん、どうした?タオル? タオルはオレンジタオルでいいんだよ、◯さん! と言ってくれたんです。 ただ、私も教えてもらったとき、足拭きタオルって持っていくこと 教わってたので、 疑問に思いましたが、 優しい看護ナースさんが、女性新人さんと私に いいんだよ、オレンジタオルで!いいんだよ!と言ってくれたので、 私は納得しましたが、 女性新人さんは最初、不機嫌そうに黙ったり無視でしたけど、 優しい看護ナースさんが何度も言ってたので、 はい!分かりました!😠と 不機嫌に言ってました。 今日は私と優しい看護ナースさんに対して、自分が気に入らなかったり、納得しないことに、黙ったり、無視したり、不機嫌に言うを繰り返してました! 私に対しては、もうひとつ、 私が利用者さん来た人から、服を脱がせてたら、女性新人さんが、 そこ変わるんで、ナースさん一人で 着させてるんで、あっちを手伝ってもらっていいですか? と言ってきたんです。 確かに、ナースさん一人で、お風呂出た人の着替えやってたんですが、 こないだ、職員さん言ってたこと 思い出してはいましたが、 女性新人さんに対して否定できないので 手伝ったんです。 そしたらナースさんが、 あれ?ここは一人で大丈夫だよ? と言ってくれたんですが、 私が、 ナースさんのところ手伝って! と頼まれたこと伝えたら、 あ、そうなの。 と言ってたので、 ナースさんも疑問に思ってましたね。 相変わらず、女性新人さんは 私に対し、無視、聞かれたことに無言で黙る、指示してくる、上から目線で、すごく困ります😔 私、先輩なのに。。 自分の気に入らない人には、こういうひどい態度するんですよ! 毎日ストレスばっかりたまって 本当働きづらいです!! 仕事に来るのが嫌になります! もう役職には言えないので我慢するしかないですし! どうにもできないことが一番つらいです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/07/24

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

まあ、なんて、世間知らずな新人さんでしょう…もしかしたら、どこかで経験のある方なのでしょうか?この業界、経験者の人って少し大変ですよね。新人さんを指導する中で、上から目線で話されたり無視されたりするのは、とてもつらいですよね…。誰かの成長を願って関わっているのに、そんな態度を取られると、やる気も自信もなくなってしまうと思います。 まずは、ご自身のやっていることが「間違っていない」ということを信じてくださいね。新人さんも余裕がなかったり、不安からつい防御的な態度を取ってしまうことがあります。 ただ、それを我慢し続けるのは良くないので、できれば信頼できる先輩や上司に「最近の関わり方で少し困っている」と軽く相談してみるのも一つの方法です。 周りって結構ちゃんと見てくれているものだと思います。あなたがしっかりと指導していれば、伝わると思います。ストレスを溜めないように頑張ってくださいね。 また、指導の際は「あなたの成長を応援したくて話しているんだよ」という気持ちを言葉にして伝えると、少しずつ距離が縮まることもありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日残業 早残業。 昨日は子どもの学校の用件も前から決まっていた事なのに時間を変えてもらわないといけない始末。 仕事で何かあると責任、決断を迫られ自分の公休等後回しでスタッフさんを休ませないといけない。 限界です。

残業子供モチベーション

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22025/07/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、タグから拝見しますと、一般型サ高住併設(の形の)訪問介護ステーション、なのでしょうか…そこのサ責をされているのですね? 2点疑問があります、、 まず、根本的に人材不足、って事ですかね? 募集はしているのですよね? もう一点は、周りの職員の協力です、、子どもさんがいて、その為に必要な時間は休んで頂きたいですが、分かってもらえない感じなんですか? いずれにしても、何かしらの解決を上役などに、または意見を求める形で事業所で話し合う…定例会としてなどの現状を訴える場を持たないと、まつさんご自身が、それこそ言われてる通り限界でしょう… 残業ありきもきついですからね、、 法人は何をしてるのか(考えて動いているのでしたらまだしも、ですが)…と思います。しいては、まつさんも、事業所も法人も、また関わる人が困る結果を招きますよね、辞めたいとなりますから…

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職2年目にしてベテラン勢を粛清完了し、 恐怖政治にて戒厳令を敷き 総書記になった看護師… 部署内を掻き回すから 煙たがれて、孤立化していたけど ついに周りをブチ切れさせてしまい、窮地に立たされてしまっている! 今までにないぐらいの姿で落ち込んでいる! …今後彼女はどう動くのか⁉️ エンタメとして見てしまう自分がいる(笑)

人間関係ストレス職員

ハニワ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

12025/07/24

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

おつかれさまです! 3ヶ月くらいは反省して過ごされるのかと! 仕事ができるのであれば、上司はやはり大事にし出す。技術はどうなんだろうか?

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護、こんな事業所やってられない。仕事教えない。経験あるからと放置、担当利用者を分けても、引き継ぎ無し、その方のモニタリングどんな人なのか知らない、訪問することストップ、結局は引き継ぎしていないからとの事、基本会社の車での移動、でも台数足りないから自分の車、ガソリン代出ない、まだ有るけど、こんな所での仕事無理

モニタリング訪問介護人間関係

みみちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設

32025/07/18

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

訪問介護してみたいと思ってます。 やっぱり事業者選びが重要なようですね。 現場に出ないタイプの管理者なんでしょうか?ひどすぎます!

回答をもっと見る

健康・美容

皆様、お世話になります。 私は今、胸から腹にかけて、 表面的な痛みが続く 肋間神経痛に悩んでいます。 現在、デパス服用による 治療をしています。  尚、ストレスが原因のようです。 皆様の中で肋間神経痛に悩んでいて 治療などされている方はいますか?

後輩ストレス

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22025/07/23

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 私も以前、肋間神経痛に悩まされていました。しんどいですよね。 服薬以外にも(くまきちさんの痛みの程度にもよりますが、ある程度動かせそうなら…)ストレッチがおすすめです。 動画サイト等で「肋間神経痛」と検索するとたくさんの動画出てくると思うので参考にされてみてください。

回答をもっと見る

新人介護職

最近、怒られたりパワハラ受けたり色々ありますが、急に優しくなるのはなんなんですかね?日によって違うと逆に疲れます.そういう感じの新人教育なのですかね?よくわからないです。リーダー職場やベテラン介護士さんはどう思いますか?

ユニット型特養人間関係ストレス

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

122025/07/19

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

私も新人の頃、同じような経験がありました。怒られたかと思えば急に優しくされたりして、正直どう接すればいいのか分からず、気疲れしてしまったことがあります。 教育の一環というよりも、その人自身の感情の波や余裕のなさが原因であることも多いと感じています。 一貫性のない関わり方は、新人を混乱させるだけなので、リーダーやベテランとしては「信頼される接し方」を心がけてほしいなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいなと思う日々、とりあえず夜勤がんばります…

ユニット型特養モチベーション転職

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/07/22

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

毎日お疲れ様です! 今日夜勤ですか?! もしそうであれば、頑張りましょう💪🔥!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近休日もずっとて寝たいのだよ…。 お昼以降出ならないと起きられないw 朝起きるの(´・ω・`)ツラァ...

シフトユニット型特養休み

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/06/21

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

わかります➰😫うちは子供が朝のTV見たいので、無理矢理メガネかけさせられて強制起床させられてます😑😑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けで次の日休み。 本格的に動けるのって夕方以降になる

夜勤明け休み夜勤

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/06/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は明けの夕方も動けませんw なので夕飯の準備はいつもマック💧

回答をもっと見る

お金・給料

私は地方で老健の常勤介護職をしてますが、ひょんなことかは…言い方は良くないですが余りお仕事が出来ない(ヤル気、スキルが無い)職員さんの給与を知る事に、その職員はNO残業定時で土日祝日が休日なのに私より約50000円は高かったのを知った今では私もヤル気が失せてしまいました…皆様の職場でもこの様な事はありますか?

モチベーション転職人間関係

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

62025/07/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

同じ介護でそこまでの差は余程の正当な理由がないとあり得ないと思いますね、、 スキルや意欲はどーでも勤続が長い、経営陣に身内がいる、親が行政とコネクションがある、賞与なしの正職2の身分など… それら圧倒的な違いもないのに差があるのでしたら、ハッキリ尋ねられたら、と思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

相手は認知症だから、受け流すしかない…。とはいえ、陰部を触った手で、腕を強くつかまれたり、自称高学歴な利用者から介護職員を貶めるような発言をされたり、ダメージが蓄積されて、もう心身共に限界です…。

認知症ストレス

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

22025/07/23

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

通りすがりです。 わたしも、認知症の人に体を触られたり、セクハラな事言われたり 酷い言葉で罵倒されたり、嫌な気持ちになります。 家族に愚痴こぼしても、病気だから割り切るしかないと言われて 納得できないし、わかって貰えないんだなって思いました。 同じ気持ちを共有したいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日新人女性と入浴介助で関わることあって、 私は中介助で、新人女性は看護のナースと外介助だったけど、黙ってることが多かった。。 私は最近、新人女性と気まずい日が多くて、その人も 私に対して黙ってたり、無視したり悪口言ってるのが嫌だから話さずにいたけど、どうしても声かけしなきゃいけないとき、声かけても返答ない。 私が少しとまどったり、うまくできないと、黙ってやってる。 本当やりにくい! この新人女性、なんで私にだけこういう態度するのかな? 私と一緒にやるのがよっぽど嫌そうで、仕方ない返事ややり方してる。 ほとんど口聞かないから、逆に看護ナースさんどう思ってるのかな? 皆さん、私、新人女性に何かしたからこういう状態になってしまったのか?どう思います?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/07/22

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も職場に合わない方がいます。 私の場合、お仕事と割り切って、積極的に話しかけています。 最初は全然話してくれていなかったのですが、根気よく毎日話しかけていたら、向こうも少しずつですが、話しかけてくれるようになり、仕事が以前よりはしやすくなりました。 どこの職場に行っても必ず合わない人はいます。 仕事と割り切ればいいんじゃないんでしょうか? 根気よく、根気よく話しかけて頑張ってみたらどうでしょうか? その際はなるべく明るく笑顔で…

回答をもっと見る

新人介護職

認知症の方について、不穏状態の方の対応する際どうしても私の中であってはならないんですが苛立ちのような感情が出てきてしまい対応自体がものすごくストレスと感じてしまってます。もちろん不穏になりたくてなってわけじゃないし、意図があるわけだし、本人様だってしんどいのは勉強しててそうだよなとは理解しているつもりです。(してるつもりでできてないのですが) そのフロアは2人で見ててその方から目を離せなくて業務が進まなかったり不穏が不穏をよんで他の方も不穏とかになると余計に手が付けられずストレスになります。こっち傾聴してあっち傾聴してとか2人とも転倒リスクのある人で立ち上がり頻回だから目が離せないみたいな感じです。 本当にストレスで、出勤するのも嫌ですし、不穏の方に対して負の感情を持ってることが嫌で辞めることも考えてます。精神までいかれそうで。 みなさんはどうやって乗り越えてますか。

施設ストレス

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

42025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私は老健の認知症棟の勤務で基本的には36名全員が認知症患者(認知症とは病気)です、だいたいホール見守りは1〜2名ですが何とかこなしてます

回答をもっと見る

グループホーム

皆さんの職場で、男性入居者が性的な問題を起こしたらどんな対応していますか? わたしがいるGHでは、男性入居者(軽度の認知症あり)が問題行動を起こしていても、何もしないせいで女性入居者や職員まで被害が及んでいます。 被害が広がってから管理者やケアマネが出した指示は"注意"。その行為をしていたのを見かけたり、自分がされたら"注意"しろ…と。自分ができなかったら、他の人に注意してもらえと。注意しても辞めない相手に対して、これは有効な手段ですか?皆さん(特に女性の方)は自分が目の前で陰部を出されたら、すぐに対応できますか?管理者の方は対応できない職員を"何故、大声で叫ばないの!"とか"何で注意できないの!"とか怒りますか? 何度も管理者やケアマネとも話しても、同じことの繰り返しで何も変わりません。この先どうしたらいいのか教えて下さい。お願いします

グループホームケア人間関係

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

92025/05/27

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、そういう問題が有っても何も対応しない管理者、CMは監督責任を問われるのが嫌なだけの保身者、事なかれ主義者なので、更に上の役職者・社長などに訴えてセクハラ入居者を退去させた上で、問題解決能力が無い管理者やCMを降格・異動にして新しい管理者やCMを迎えて新体制にするか、外部の労基や行政に訴えるか、公然わいせつ罪で現逮して警察に連絡するか、被害に遭った入居者や職員が転居、転職、ストライキ、集団訴訟するか、などです。 いずれにしろ、何かしら行動を起こさない限り現状変更は不可能です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養でケアワーカーをしているアラフィフです。 私は何とか65歳まではこの仕事を続けていきたいと思っているのですが、年々体力も落ちていきますし、将来にに不安がないと言えば嘘になります。   ケアマネは資格だけは取ったのですが、実務は絶対に無理だと思うので、もう更新も辞めて資格停止状態です。 皆さんはどうですか?

資格デイサービス介護福祉士

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

72025/07/22

ぶち猫

介護福祉士, 病院

50歳一区切りで、人生を振り返ったり行く先を考えるお年頃ですね。 そんなこと考えながら私も、シフトに追われながら気づけば還暦を越えて、来月には61歳ですよ。 そりゃ、体力はさすがに若いときとは違いますよ。 でも、ずっとやってきていることはできちゃうんですこれが。 夜勤だって7回やってます。 更年期で滝汗かいたり、調子悪いところが絶え間なく移動したりしましたけどね。 65定年ですが、あと4年。 致命的な病気でもしない限りは行けそうですよ。 その後も、できたらパートと今のところは思っています。 体力では若い人にはかなわないけど、ムダの無い動きの知恵と技術。 手先器用のアイデアで一目置かれる人でありたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が入ったばかりの頃、何をしていいかわかないと先輩たちに聞きながらやってはいましたが、それでも何をしていいかわからなくて立っていると、嫌味姉妹の長女に『ぼさっとしないで自分で仕事を探す』 と言われたり… また、入浴当番で嫌味姉妹の次女と一緒になると、入り口のドアをちゃんと閉めていないから始まり、手が空いてるなら使ったタオルとかを片付けるとか、外介の人が浴室に利用者を連れてきて、洗体洗髪をしていると私も、他の利用者の洗体洗髪をしているのに『外介の人と代わって』と言われたり大変な毎日でした。 そして経験があるとはいえ、新人さんが入ってきて3ヶ月ほど経ちますが、何をしていいかわからなくてボーと立っていても嫌味姉妹の長女は何も言わず。 入浴では、私と中介で一緒になった時の様子を見ていると、私がバタバタしていて新人さんがやることがなくて周りに使用後のタオルがあるのに片付けてくれなかったり 自分(新人さん)が何をしていいかわからないと立っていたり… 確かに新人さんなんでわからないことごおおいのはわかるが、嫌味姉妹の次女と中介で一緒になってることが何度もあるはず。 嫌味姉妹の次女が私に言っていたように新人さんに『ああの、こうの。あれやって、これやって』と言っていれば、言われたことを学習して少しは動くだろうと思うのですが動かないところを見ると『何も言ってないのかな?』と勘ぐってみたり… どうしてこんなに私と違うんだろうと思うと、嫌味姉妹の 2人に対する腹立たしさを感じますが、何も言われない新人さんに対して『何も言われなくていいな~』 と羨ましさと僻みが日に日に募っている自分に嫌気がさして、どうしてこんなに違うんだと思うと仕事に張り合いがなくなってる自分がいます。

モチベーション人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/07/20

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

指導を言いやすいタイプなのかもしれませんね。私もそのタイプです。疲れますよね。辞める辞める詐欺して様子見てはどうでしょうか?

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

訪問介護

介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵‍💫

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

就職訪問介護転職

かいごくま

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ

32025/09/08

りんご

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです

排泄介助オムツ交換ユニット型特養

柚宇

介護福祉士, 看護師, ユニット型特養

42025/09/08

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

576票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

652票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

652票・2025/09/12