2025/04/22
6件の回答
回答する
2025/04/22
2025/04/22
回答をもっと見る
寝たきりの方でバルーンカテーテルをしている方がいらっしゃいます。 バルーンになった時は綺麗な色の尿だったのですが日に日にバルーンパックが紫色になっていき、今では交換直前がかなり濃い紫色です。 尿路感染症であることは分かるのですが、看護師にどうしたらいいのか尋ねると「こういうのはこまめにカテーテルを交換するのが一番いい」とのことでした。 しかしうちの施設ではバルーンカテーテルの交換は14日に1回病院から支給されるのみです。 それよりも多く交換するのであれば家族に頼んでカテーテルとパックを購入してもらうしかないのですが家族に負担していただくのもこちらとしても心苦しいのです。 利用者様は、バルーンを使用し始めてから熱発したことはありません。なので点滴や抗生剤などをする大きな理由もなく血液検査も体調も問題ないので看護師は「特に何もしない」と言っていましたが、私たちにできることは何かないのでしょうか? 知識不足な質問ですみません。
バルーン感染症ユニット型特養
プラム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは! こちらも以前バルーンの方がいて、パックが紫色でした。病院受診の際に聞いたところ、尿の成分によって変色するものなので問題ないと言われましたよー。
回答をもっと見る
施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?
感染症管理者
きき
介護福祉士
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。
回答をもっと見る
!!委員会に関して!! 障害と介護、施設ではなく訪問の場合の委員会や研修の開催頻度等、なんか色々ごちゃごちゃになって分かりません(´;ω;`) 以下の通りで合ってますか?💦 【介護保険】 ◾︎感染症対策委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・半年に1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎高齢者虐待防止委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎BCP(感染症・災害) →令和6年4月1日〜義務化 ・新規&年1回以上の研修 【障害】 ◾︎感染症対策委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・半年に1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎障害者虐待防止委員会 →令和4年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎身体拘束適正化委員会 →令和4年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎BCP(感染症・災害) →令和6年4月1日〜義務化 ・新規&年1回以上の研修 身体拘束適正化委員会は障害だけですか? 介護保険の方は委員会設置の義務はないんでしょうか?
委員会介護保険虐待
けだま
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
あやの
実務者研修, ユニット型特養
義務のお話までは分からず、残念ですが、お力にはなれないと思います。 ですが、私の働く介護老人福祉施設ですと、感染症対策委員会(BCPも兼ねる)と高齢者虐待(身体拘束適正化、虐待防止委員会)と一応兼ねてます。BCPについての説明あり、研修の内容も毎回変更して行う他、その他知りたいことについて現場スタッフにアンケートをとっています。 また、災害に関しましては、防災委員会があり、やはりBCPの説明、今年から年に1度開催しなければならないので…との説明があり、それ以前はそのような話をしてなかったので、恐らく義務化は今年からだと思われます。 明確なことが言えず、申し訳ございません🙇♀️
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦
回答をもっと見る
私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
緊急事態宣言慰労金インフルエンザ
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
うちの施設のシフトは、特定の上司が一人で作成を担当しています。そのためか、一部の職員に希望休が偏っていたり、逆にいつも大変な連勤や夜勤が続く人がいたりと、職員の間で不公平感が出てしまっているように感じます。みんなで協力して仕事をしているのに、シフトのことでギスギスした雰囲気になってしまうのは、とても悲しいです。皆さんの職場では、シフトはどのように決められていますか? とくに、職員の希望を公平に反映させるために、何か工夫していることがあれば教えてほしいです。 また、一般職員からリーダーに対しそれをお願いしやすい言い方等あろばアドバイスください
希望休連勤ユニットリーダー
まる
介護福祉士, ユニット型特養
shin
介護福祉士, ユニット型特養
シフト問題あるあるですよねぇ〜。 私は特養の主任をさせてもらっていて、シフトを作成しています! シフトへ公平性がとても大事だと思うので、希望休は3つまでと決めていています! 後、きつい勤務は主任、リーダー、一般職の順にしています! シフトは作る人の裁量でかなり変わってくるのが実情だと思うので、ある程度、希望休は3つまでなどの、最低限のルールは必要かと思います‼️ リーダーさんには、素直に思ってることを伝えるのが一番かと…それが難しければその上に話するのがいいかなぁ〜と思います‼️
回答をもっと見る
本当か嘘かはさておき 送迎中の車内で80代のおばあちゃんから 最近悩みがあって声に出しては言えないんだけど今なら誰も乗ってないから言うね って言われてどんな悩みなん?って聞いたら どうしても性行為がしたいとお悩み相談されました。 答え方間違えたらいかんと思い まぁしたくなる時もあるよねー 話変わるけど朝ごはん何食べたん? って話題変えたんだけど こんな悩み相談された事ありますか?
認知症デイサービスケア
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ポポポ
生活相談員, デイサービス
まぁ、私は、男性ですが。 おばあからのセクハラありますよね。 おじいのセクハラは大きく取り沙汰されるけど、おばあは、取り沙汰されないよね。 よくあるのは、お風呂の介助中に、おっぱい吸わせたろか?とか。 これ、おじぃが女性職員に言ったら大事になりますよね。 人にもよるかもしれんけど、股間触られた所で、「きゃー」ともならんしね。 でも、大事にならないし、男性はそんなに問題視しないからかもしれんけど、おばぁのセクハラ、わりとあるわな。性欲強いおばあ居ててもおかしくないですよね。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)