初夜勤にドキドキしてます。 何も起こらないといいな……(´・ω・`)
上司夜勤人間関係
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大丈夫大丈夫。なにかあればみんなに頼ろう!1人じゃないでしょ!
回答をもっと見る
元のこの上ない程のせっかちな性格+抑制が利かない様な病巣がある方で、自分の思い通りにならないとすぐテーブルをバンバン叩いて逆ギレする利用者さんがいるんだけど、俺以外の職員にはそんなことしない。 過去に何度かトラブルを起こしてるんだけど、今にも他利用者さんに危害が加えられてもおかしくない。 でも普段は…まだ面倒見れないほどでは無いっていう難しい人。。 俺は俺で自分のダメだった所を反省して今後に活かす。 けど、あれ完全に俺のこと舐めてんな
愚痴ストレス
あきづき
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
というと? 書く作業の事ですか?内容ですか?
回答をもっと見る
最近ADLが落ちてきた利用者にイライラの毎日。 認知症だから、高齢だから、と思っても訳の分からない行動にイライラしてしまう。 そういう時は何秒か待って深呼吸とか言われるけどそんなことしてるうちにベランダに出て放尿したりまた問題になるから待ってられないし。どうにかなりませんかね…😅
放尿イライラ認知症
こん
介護福祉士, グループホーム
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
めちゃくちゃ分かります。物盗ったり手出したり人の部屋入ったり…深呼吸なんてしてたら何されるかわかったもんじゃないですよね。 ていうか深呼吸しても目の前の出来事に耐えれず再噴火してしまうし…(笑) これは先輩からの助言ですが、もう諦めてしまうのも一つの手だと思います。 あの人は放尿する人、暴言吐く人、言うこと聞かない人と割り切るとか。 「またやってる、もういいや笑笑」とおもしろがる考え方に変えたら楽になるらしいです。 あとは、時間内にやるとか、次これしてこれするとか、そんなに頑張ってやろうとしなくても大丈夫ってよく言われます。 気休め程度ですが、一応( ˘ω˘ ) お互い頑張りましょう😢
回答をもっと見る
コロナの外出自粛延長戦です!不要不急の外出避けてます。でも、外出したい。ストレス溜まります(´TωT`)
愚痴ストレス
ミミック
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私もです。すごく外出したいし、遊びに行きたいのに、休みの日は家にいるしかなく、ストレスがたまります、、、
回答をもっと見る
明日から、16時間夜勤。先月まで10時間夜勤でしたが、体が持つか不安です。さらに、嫌いなナースがいるので、別の意味で憂うつで
看護師介護福祉士夜勤
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ヒロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして。確かに夜勤は長くて辛いですね。僕のところも17時間夜勤ですが、朝が来るとホッとするのと、何故かテンションあがります。嫌いや人との夜勤は行く前から憂鬱ですよね。自分も同じ立場がよくありますが、一人黙々と仕事して、必要最低限のことしか話しませんね。頑張って👍
回答をもっと見る
介護業務ってストレス溜まりますよね😭皆さんのストレス発散方法で、一押しなどはありますか?
ストレス
ヒロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
なんだろー映画やドラマ観るのも発散になってるなぁ。
回答をもっと見る
仕事に疲れて、も~こんな仕事嫌~~~😭😭😭ってなった時😔😔😔 もし、興味示していただけるなら、樋口了一さんの「手紙」という曲をYoutubeで聞いてみてください🎵 何かを思い出させてくれるはずです😉😉 わたしは初めて聞いた時、すごく心が打たれ出来てない自分が恥ずかしくなりました😓😓😓
ケアストレス
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
歌はいいですよねー!聞いてみたいです!
回答をもっと見る
今日も夜勤…。今月6回目だけどまだあと3回あると思うと憂鬱。 長いし寝れないし、けど休憩分給料は減らされてるし。 夜勤が合わないから早く辞めたい😭
グループホーム夜勤ストレス
こん
介護福祉士, グループホーム
夜勤終わってからの布団はいるの 幸せ感じる笑笑
夜勤ストレス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
分かります!お布団❤️幸せ〜ですね
回答をもっと見る
今日は係りの物品注文を初めて一人でやりました。一緒の係の先輩に頼まれてたので、前のを見ながら発注!だけど在庫を見ても足りるのか、足りないのかの区別がまだ分かりにくい為注文し過ぎた気がしてすごく不安になりました。何回も一緒にやったのにいざ一人でするとちんぷんかんぷん。絶対頼みすぎって言われるのを覚悟しています。あー不安。最近はストレスなのか吐くことも増えてきました。 プリセプターさんとほとんど一緒がなくせんないです。あー不安。
先輩ストレス
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 先輩と一緒にやってると自分もできてる気になるときありますよね😭 でもきっと大丈夫ですよ! 初めて1人でやった作業ですし。おおめに見てくれるんじゃないでしょうか? また不安なようでしたら、発注する前に確認するとよいかもしれませんね☺️ 体調にはお気をつけ下さい😭
回答をもっと見る
後輩のフォローをしなくてはいけないのに 嫌になってきた。 なんでなんでしか出てこない。 正直ストレスなんです。 土日だけでも、遅早入れる。お願いしよう。
後輩モチベーション特養
みー
介護福祉士, ユニット型特養
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
誰かのフォローって、本当にストレスですよね!! きっとそのうち、『フォローされてる』ってことに気付いて、そっと『ありがとうございます』なーんていってくれるはず…そしてそれを見ている利用者さんが『あんたえらいねぇ』なんてねぎらってくれる…そんな妄想をして、乗り切りましょうか…
回答をもっと見る
他人に対して… 良くない所は、片目をつぶって、小さく心に留めて、一呼吸7秒待ってから、言葉にするしないをする。 良い所は、ちゃんと見て認めてあげて、伸ばしていけるようにサポート 感情だけで、好き嫌いだけで、接しない イジワルは言わない、しない 悪口にならないように、追い詰めるようにならないように、言葉には気を付ける 言葉は、凶器になるから 自分がこのようにされて、辛いと感じ、涙が出たりした。 だから、人に対して、気を付けるようにしている。 ほんまは、自分がこうされたいからなのかなぁ〜って思う。 って、つぶやいてみました。
人間関係ストレス
なり*花
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
素晴らしいと思います。 その考え方
回答をもっと見る
コロナで自粛しながら仕事続けてました。子供3人高校生、中学生、小学生いて学校は行けてないけど3人でお留守番しててくれてるから頑張れてるし、そこまでのストレス感じてなかった。 でも3月後半から体の不調が出始め、土日になると熱上がる、歯痛も出てきた、今日は下痢。 毎週のように1日はお休みしないとになっている。 かかりつけ医で聞いてきました。 自律神経が乱れてるんだそう。 ストレス感じてなかったんだけどストレスなんだな。色々。 確かに買い物大好きなのにブラブラ買い物行けないのはストレス、ヨガで汗かけないのも。 体調が悪くなって連絡しないといけなくて、申し訳なくてってのもストレスなんだなぁ。 早くもとの世の中に戻ってほしい
ストレス
まここ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
介護の仕事はすごく大変!人間関係も大変! いろいろ文句言いたい!!なんでそこで揉めてんのかもわからんし、なぜ業務をちゃんと教えてくれへんのかもわからんし、責任者から適当でいいですよって言葉を聞く度にむかつく、オムツの付け方も雑なんみたら腹立つし、介護の仕方も結構ばらつきあるし、 その利用者さんが自分の大事な人やったらどう? 面会に行って内出血増えてたり、誤薬の連絡がきたり オムツも変に着いてたり、移乗も一人でやる人二人でやる人バラバラやったり、食介も雑やったり、 利用者さんを自分の大事な人の代わりって考えたら、自分はまだ経験が浅いから、そう考えても利用者さんに殴られたりしたらイライラして強めに注意してしまう時もある。 この仕事をしてて思うのが少しでもいいからここの施設に来て良かったって思ってほしい 自分の最後をここで迎えて良かったって思ってもらいたい。その為にどうしたらいいか今自分がなにするべきなのか、いろいろあり過ぎて考えたら頭痛くなりそう笑 自分の行動がいつか自分か自分の周りの大事な人に返ってくると思ったら少し優しく接する事ができると思う。 介護の仕事がこんな考えなあかんくてしんどくてほんま割に合わんしこんなしんどい仕事と思ってなかった これから頑張ろう利用者さんがここの施設に来て良かったって思ってもらえるように、少しでも寂しくならないようにちょっとでも楽しい時間を過ごしてもらえるように。
イライラ愚痴ストレス
ゆうじ
有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
ケロ
介護福祉士, 訪問介護
やはり根本は、人手不足が問題かとわたしは、思う。国の対策が、問題かと思います! 介護保険の財源の確保も行き届居ていないし、介護業界、この先、どぅなっちゃうの?と、考えてしまします😵 わたしが言うのも変ですが、ゆうじさんは、今出来ることに、一生懸命に取り組んで、自分がレベルアップする事が、大事だと思います! そうする事により、何年か先に、自分(ゆうじさん)が上に立った時に、同じ事を、しなきゃ良いだけです、とわたしは、思います。
回答をもっと見る
デイサービスです。入職して1か月です。 ケース記録はどのようにやってますか?私の所は当番が一人で書きます。実際に見ていない事も話を聞いたり、メモで渡されて書きます。とてもやりにくいです。実際に関わった人が書けばいいのにと思ってすごいストレスです。
記録デイサービスストレス
ローズ
介護福祉士, デイサービス
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
見てないことを書いたりパソコン打ちはできないですよ! 私のところは当日の職員に当日利用される利用者様が2〜3名程振り分けられている担当が入力してます。 手書きの連絡帳もその担当が書いてますよ!
回答をもっと見る
明日こそ絶対言う。 「夜勤減らしてください」と勇気出して....。
休み夜勤人間関係
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
夜勤今月なんないぐらいなんですか??
回答をもっと見る
今日の愚痴…笑 利用者Aさんの就寝支援してるとき… (心の声)「うわー、Bさんからのコール鳴ったよぉ…出てみるか。」で、返事して、Aさんが5分後に終わったから、Bさんのところに行ったら、「もう、眠いんだからさ〜、早く来てよね!(怒)」って言われて、ムカッ〜ってなった…笑 (心の声)「いやいや、Bさんだけじゃないんだからさ(*^^*)怒」 ほんとに1人って大変…^^; 精神やられそう…。
遅番ストレス
Mini
介護福祉士, 従来型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護の教科書には、利用者様を待たせてはいけない、と書かれていました。夜勤中は?現場で学ばない限り、こんなの役に立たないな〜って思いました。だって一人しかいないんだもん!優先順位つけなきゃだよ! ていうか何十年も生きてて集団生活を理解できないのかしら!?なんて思っちゃったり
回答をもっと見る
夜勤中、利用者フロアーにいない時エアコン(施設長が帰るときに消されます)やテレビってついてますか❔ 私のとこは、暖房も冷房もテレビも禁止で 冬は寒さ夏は暑さ.+利用者の介助余計にイライラしますよね?
イライラ夜勤ストレス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もちろん自由です! 暑さ寒さで、私達がイライラしたら利用者さんも不穏になりますよね… どんなルールなんだろう? つけたらバレちゃいますか?
回答をもっと見る
早いがご馳走みたいなタイプの人が居ます。施設の仕事は、利用者様にいかに気持ち良く生活して頂けるか。それに尽きると思うのですが、とにかくスピードだけが目標みたいな感じで、息苦しいです。利用者様に対しても厳しいし、共に働くこちらまでプレッシャーに感じてしまい辛いです。上の人も我関せずだから、何も変わらないです。忙しい業務の中だからこそ、職員間の声掛けや、お互いを思い合うことって大切だと思うのですが。
ストレス
うさたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
仰る通りです😣
回答をもっと見る
ストレスはあるけど、言葉にするのが疲れた…。 今日の1番のストレスは「ほとんど1人でやったことないのにやらされた機械浴」 ベッドからシャワーチェアーへの移乗をするときに、利用者がサイドレールを持ってて、離さない。 私が離そうとすると「ワー!!ワー!!」って言われる。 移乗で手こずり5分、コールで、職員に助けを呼んだら言われたことは「もぅ、仕事が出来ないでしょ。」的なこと。私があたふたしてるのが利用者に伝わり、入浴中は「ギャーギャー、ワーワー」。 まぁ、出来ない私が悪いんだけどね。 これは別にストレスではないけど、「新人には残業させないから。」と言われたけど、「いや、無理だ…。」と思ったし。 今日も1時間残業、昨日は30分残業、その前もその前も…。 時間内に終わらせられない私が悪い。 今日も「時間内に終わらなくてすみませんでした。」と謝って帰ってきた。 リーダーが今日の残業代付けてくれると言って下さって、副施設長に確認した時…副施設長に、「えっ?なんで残業したん?」って言われ、ちょっとムカッとしてしまったし。 ストレスがつもりにつもって、最後どうなるんだろうって思った。
ストレス
Mini
介護福祉士, 従来型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
時間内に終わらせる=仕事ができる、仕事が早いとは限らないと思います 特に利用者さんのことを知るまではどんな声かけがいいかわかりませんし、言葉一つミスれば不穏にさせてしまうこともあります トランスの際にどこか掴んでしまうのはあるあるですね その時に、声かけつつその方の手がどこにあるのか確認しながらゆっくりやってみましょう うまく行かないと焦ったり、テンパってしまうのは仕方ないと思います 指導者はいらっしゃいますか? きっちりと教えてもらいましたか? 新人に当たる職員なんていつか見返してやりましょう 介護職のストレスはだいたい人間関係だと思います うまくいかなかったら、次はこうしてみよう、あーしてみようと試行錯誤するもよし うまくできる先輩スタッフを見て真似するもよしです
回答をもっと見る
何か私より施設に先に入った先輩職員が今のユニットに来て約5ヶ月ぐらいになるのに、未だに、まともに時間内に仕事終わらず、しゃべってばかりで手が動かず時間内に退勤した事を見た事がないんです。最近同い年だから結構タメ口は構わないけど、出来てない仕事を確認したら、「喧嘩うっとんか?」何て言うし、むかつくからリーダーに報告した。他の職員・パートさんとかもフォローっていうか、一緒に仕事してたら終わらないから自分達で動いたほうがスムーズにいくって思われてる先輩職員は、どうしたら仕事が出来るようになりますか?
先輩ストレス職員
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
注意したにも関わらず「喧嘩うってるのか」と反応した時点で仕事なめてる方だと思います リーダーや上の方からきつめに注意してもらうしかないと思います それかもう諦めるしかないかと
回答をもっと見る
ウチのユニットリーダー(男性職員) ・協調性がなく自分勝手 ・自分が勝手に決めた(完璧に仕事をする)職員にはいい態度を取りその人がミスしても何も言わないが自分より下に見ている職員にはズバズバ言う ・気に食わないとすぐ態度に出てキレる ・自分の言ったこと全てが正しいと思っており他の人の意見を否定する ・対して仕事をしていないがしていますとアピールする ・決めたこともその通りにせずいつの間にか違う事になっている ・いない時にその人のせいにし悪口を言う まだまだ書きたらないけどこんな感じだわ。 こんな人をリーダーってウチは認めていない。 よく上司もこんな人をリーダーにしたものだわ。
ユニットリーダートラブル愚痴
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
うちの元上司も中身は違いますが挙げればキリがないです。笑 現場の意見が経営者などに届いて降格なりました。
回答をもっと見る
今日、精神科受診したら不安障害の診断出ました。鬱傾向もあります。診断書もらって。威圧してくる施設長代理と「俺をなめるな」とか言うリーダーとサヨナラ出来る。けど、退職の話しを職員長代理にしないといけないのがうんざりです。
有料老人ホーム退職上司
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
今なら退職代行サービスもあるみたいだし、検討してみては?
回答をもっと見る
今まで週3で夜勤だったけど(月火土)、週2に減らしてもらった 体力的には問題なくても後からストレスがかかって、家族に当たるようになったから… 仕事が全てじゃないと思って。 ただでさえ人が足りないから施設長はがっかりしてたし、年長のおじさんには「若いのに夜勤で疲れるだとー?」と言われ、申し訳なさがすごい。
夜勤施設ストレス
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんにちは 私は正社員やってる頃夜勤が1番嫌いでした 夜勤大変ですもんそれを週2やられてるのが凄いです
回答をもっと見る
仕事に行く前…特に夜勤の時家を出る時間が近づくに連れて憂鬱になる… 吐きそうになったり… 泣きたくなる…たまに気づいたら 泣いてる… これってヤバいのかな… 今の職場に転職するの施設で働いてるときは こんな事なかったんだけど… やっぱり転職失敗したのかな… 今日も夜勤… 本心を言えば休みたい でも休む電話をする勇気もないし このまま飛ぶなんて迷惑かけることもできない… しんどい。
愚痴夜勤ストレス
まき
介護福祉士, ユニット型特養
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
辛いですね……。 取り返しがつかなくなる前に、精神科か診療内科に行きましょう! 恥ずかしい事でもなんでもないです😊 どんなことよりも、まきさんの心が最優先ですよ😉
回答をもっと見る
先日利用者さん(70代女性)と話していたら、昔姑に意地悪をされ、自殺を考えるくらい悩まれたと打ち明けられました。すでにその姑さんは亡くなられたそうですが、今でもその時のことが思い出され、苦悩するそうです。 同居されている娘さんに話をしても、聞いてくれないそうです。恐らく娘さんは散々、姑の話をされて、嫌になったのかもしれませんね。 お会いする時間は少しでも気が楽になるように、辛い時の話をしていいですよと、利用者さんにはお伝えしました。 嫁姑問題は根深いことだと、改めて感じた次第です(>_<)
居宅家族ストレス
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
私の勤めてるデイにも、昔姑にこき使われてたり旦那が味方になってくれなかったり実娘さんと不仲だったりと、色々ありますね。 私にも姑はいますが、程よい距離を保ってのお付き合いが出来てるので助かっています。 しかし同居が当然の昔の方は本当に大変だったと思います。 そんな方には施設などでお話ししたりして、少しでも心の負担が軽くなってくれる事を私も願ってます。 ウチの施設では、皆さん揃って入浴の時間にお風呂場で愚痴ってくれますね😁
回答をもっと見る
メディアはコロナ…コロナ… でも介護事業所は置いてけぼり感が拭えない。 将来ある子供や 経済を回すための事業は大切だけど、 介護に関しては「高齢者や介護は、お荷物だから感染して下さい」って国から思われてるんじゃないか?って被害妄想的な発想すら起きてくる。 感染予防の物資も不足。 濃厚接触は回避出来ない。 せめて密集くらい回避する指導して欲しいものだわ。 心が病んできてます。
体調不良退職愚痴
mamaちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
mまま
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
確かに集団感染した施設だけ名前は、出てくるけどその高齢者の人が、今までがんばってきたんだもんね
回答をもっと見る
入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?
入浴介助デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。
回答をもっと見る
皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?
排泄介助トイレ介助
清水の人
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!
回答をもっと見る
勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?
デイケアデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)