介護福祉士は、利用者様の服薬状況をしっかり把握しないと駄目ですか❓薬のことは、看護師の仕事の範囲だと思いますが間違っていますか❓
服薬
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
m
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
一応大まかには把握する様にしてます。下の話になりますが利尿剤が処方されてる方で尿が出過ぎるからと水分を拒否する人には「利尿剤出てるから出るのは仕方ないよ、水分摂っておかないと逆に脱水症状なるから飲んでた方が良いですよ?」と説明したら納得して飲んで下さりますし、もし薬が落ちていて形状や種類で誰が誰かのが分かりナースに報告してその後の対応・指示も仰げますので服薬状況を大体でも把握しておいて損は無いです
回答をもっと見る
職場の先輩から薬について少し調べてみるといい、とアドバイスを頂きわかる範囲で調べたのですが、8種類くらいしか名前が浮かばず…。 どうせやるならしっかりやりたいので、高齢者がよく服用する薬の名前だけ教えてください! どのような薬でどんな副作用があるのか…など調べてまとめてます!
服薬新人介護福祉士
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
薬品名は各メーカーから、相当な数があり、先発品、後発品(ジェネリック)で、品名が違い、覚えるのはかなり難しい。 痛み系はロキソニンと数種 神経痛みはリリカなどで眠気報告が多い。 心臓系はニトロ 認知症はアリセプトと数種で覚えやすいですが、 血流系、血圧系、精神系、眠剤系(ハルシオンは副作用強いと思われる)、排便系、アレルギー系、糖尿系、 肌の塗布薬。 特に血流系は出血が伴う手術前には服薬停止が基本。代表はバイアスピリと思いますが、他にも相当数あり、この系統を飲んでいるか、いないかの把握。 塗布薬の代表リンデロンやボアラは塗って良い箇所、駄目な箇所。 利用者さんが、何系を処方されているかを把握するようにして、処方時に添付されている情報をコピーが望ましいとおもいます。 副作用も薬品の説明書には相当な数の症状が書かれているので、医師でさえ判断が難しい。新たな薬を飲み出した日付を把握し、出てきた症状を医師に報告。
回答をもっと見る
なんとなくは気づいていたが、あえて言わなくても良いと思っていた。 先輩スタッフさん、お互い疲れてるのは一緒ですよね。食事介助とか服薬介助とか忙しいんですが、食後の口腔ケア誘導も殆どせずにホールから消えて別の業務をしているんでしょうか⁇ 自分疲れてる感じだすのは流石に駄目だよな。 申し送りの時は元気なのに、日勤者と話してる時も元気そうですが⁇ 新人職員だっていろいろ大変なんですよ。 ああいう先輩みたいにはならないようにしないとね。
口腔ケア服薬申し送り
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
目指せ、カッコイイ先輩!
回答をもっと見る
今日から朝食が7時→7時半に! 理由は 早番さんが朝食後薬を投薬する事になって… 早番さんは8時出勤。 7時に朝食を食べると、食べ終わるのが早く早番が来る頃には、居室に戻られてバラバラになるからだそう。 8時半出勤の早番さんは、更に遅くなるからと。 入居者さん、混乱しなきゃいいけどなー 朝食楽しみにしておられる方もいられるから。 待っていられるのだろうか……😓 皆さんの所では、朝食後薬はどうされていますか?
服薬早番正社員
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
自分の施設と朝食同じ時間ですね。ウチは、7時から朝食前の薬を夜勤者と、早番で服用させて、食事の中間くらいに食後の薬を準備していい感じで食事終わるぐらいを見計らって飲んでもらってます。
回答をもっと見る
通所介護(デイサービス)でLIFEを使って科学的介護推進体制加算を算定予定なのですが、服薬情報の入力に苦慮しております。 皆さんの事業所は服薬情報をおくすり手帳などで確認しているとは思いますが、完璧に把握できていますか?
加算服薬デイサービス
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 うちのデイサービスでは、科学的介護推進体制加算を算定してますが、必須項目のみ入力したため、服薬情報は入力していないと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種2回目。 ワクチン接種当日の日中は打った箇所の痛みがあったくらいだった。たが、夜中になるとあまりの身体のダルさと目が回るような感覚に襲われて目が覚めた。体温を計ってみると案の定発熱あり。貰ったカロナールを服薬して様子を見た。朝方再びめまいが酷く目が覚めた。熱は下がっていたが今度は頭痛とさらに強い倦怠感が現れていた。 ワクチン接種後2日目。 熱はないものの頭痛と倦怠感あり。動く気にもなれず一日中寝て過ごした。寝返りを打とうとするとワクチンを打った方の腕の激痛で起きる。 ワクチン接種後3日目。 遅番での出勤。 熱、頭痛はない。 倦怠感は継続。 仕事中は原因不明の冷や汗をかいて倦怠感でフラフラしながらなんとか動いている状態。 帰宅後すぐにシャワーを浴びて寝る。夜中は1度も起きることなく良眠。 ワクチン接種後4日目。 熱、頭痛、倦怠感なし。 ワクチンを打った箇所の腕の痛みは継続。ようやく通常のコンディションに戻った感じ。 コロナワクチンの副作用は個人差があるからこれはあくまで私個人のケースです。これからコロナワクチン接種する予定の方の参考になれば幸いです。
服薬遅番体調不良
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
まぁ
デイサービス, 実務者研修
レポートありがとうございます。 熱や倦怠感などは当人にしかわからない辛さですが、大変でしたね。 こういう話がネットには上がっていても、TVのニュースでは(私の知る限り)あまり出てこないのが、ひとつの不安要素です…。 とにかくお疲れ様でした。
回答をもっと見る
愚痴らせてください。今日の夜勤で相方が、メイバランスに内服薬入れて、飲んだ事も確認せずに次の利用者の内服介助に行って、結果メイバランスごと床にこぼしてるのを発見しました。もうツッコミどころ多すぎて!!食品に薬混ぜるなよ!確薬しろよ!そもそもしょっちゅうメイバランスもお茶もこぼしちゃう人だって知ってるでしょう、と、やんわり注意したら「前はいけたんですけどね~」だって!!もうやだ。つかれた。胃が痛い
服薬愚痴ストレス
アッカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
たまご
介護福祉士, 従来型特養
食事に混ぜるのはまぁー許せるとしても薬だから、もし自分で出来ないのなら他の職員に頼むとかすれば良かったですよね……
回答をもっと見る
Aさんが催促された方の配薬をして、他の方の配薬をしてないと文句を言うBさん。BさんだってAさんと同じ事をしてるのに文句言える立場なのか? Cさんは、二人分配薬するけど、一人だけ配薬してないとAさんの文句を言う… 就前薬は夜勤者が配薬する事になってるのに、何で文句を言うんだろう? Aさんにとっては理不尽すぎないか?
服薬愚痴人間関係
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
あ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス
まあ、一番大切なのは、利用者様に、間違いなく服薬していただく事ですよね。
回答をもっと見る
看多機や小多機で働いている方で、来所された方の薬の取り扱いはどのようにされていますか?? 最近では飲み間違いや飲み忘れなどのヒヤリ・ハットは随分と減ったのですが、以前はびっくりするくらいありました。 今は来られたら薬の準備、チェックをヘルパーが行い、お薬カレンダーにセットし、その後、看護師がタブルチェックをしています。
服薬看護師施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
朝食を食べる場合は早番、夜勤明けが取り出しセットし、表に記入します。全員が来所されたら、昼夜を日勤の職員がまとめてセットし記入します。服薬時は遅番、夜勤、看護師の誰かが確認し服薬担当にあたります。 たまにセット忘れ、記入忘れ、服薬ミスあります。 ある度に、薬表みたいなのが必要かなと思いますが、日々変わる表を誰が更新するのか、となり作成していません。 対策として前回利用時の表を確認する、服薬前に名前、タイミングの声出し確認する。となっていますが、どうしてもたまに起こりますね。
回答をもっと見る
約1時間10分で食事介助(全介助3名、軽介助2名、見守り声かけ3名、自立2名)、服薬介助(9名)、口腔ケア、排泄介助(オムツ交換6名)就寝介助(4名はパジャマ下衣のみ着替え、他の方は服で寝る)、記録、片付け、ゴミ捨てを二人で可能ですか?可能かもしれません。でも、食事介助は飲み込み確認もせず詰め込む、食休みもわずか、、職員主体、、 この施設に派遣されて1ヶ月。 主任にも相談しました。 話が通じない。 それはそうですよね。ずっとそれでやってきたんですからね。 大多数の特養がこのような感じなのでしょうか?以前の特養はきちんと食事介助に30分、服薬介助も焦ることなく落ち着いてでき、食休も大体30分、きちんと上下にパジャマを着ていただき、就寝でした。 ぜひ特養や有料など入所施設事情教えてください。
口腔ケア服薬排泄介助
きっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おすし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
私は従来型特養勤務ですが、食休みは上からの指示があった人だけ。(1人)パジャマに着替えるのは数人です。 ただ、きっこさんのところは明らかに人手が足りな過ぎですね😖
回答をもっと見る
週3回早か日で来られている非常勤の方ですが、服薬ミスをしたため、早出勤務を外され、更に日勤の日もスタッフがいる日は不要とのリーダーの判断により、今月の勤務がゼロになりました。労基に引っかかるため、解雇と言う言葉はでませんが、これは事実上、解雇ではないのでしょうか?
非常勤服薬ユニットリーダー
みーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
マージー
介護福祉士, 介護老人保健施設
誠に失礼ながら施設側から解雇したとなるとイメージが悪いので本人から「退職します。」と言われるのを待ってる感じがします。
回答をもっと見る
職場の後輩からフロアのトップが誤薬してその場にいた人達に「内緒ね」って言われたらしく、どうしたら良いのか相談されました。 私は、休みだったので現場を見てないのと所長とか偉い人が事務所にいなかったので何も出来なかったんですが、もし同じ状況なら皆さんならどうしますか?
服薬職員職場
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
とくようしゅにんけあわーかー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
誤薬は生命に関わることもありえますので、直ぐに医務に報告! 合わせて御家族にも連絡しなければなりません。 絶対に内緒はダメです! フロアのトップに説教ですよ!
回答をもっと見る
食事の時の水分とかにはとろみをつけてる方の服薬時、普通の水であげてたけど、どうなんだろう。 特にむせ込みとかはなかったから、大丈夫なんだろうけど…。 基本的には普通のお茶とか飲める方は水、とろみ使用の方とかはゼリーで服薬介助やってるけど、今日の夜勤者(服薬介助を行う方)、20年以上の大先輩に、思わず「水でいいんですか?」って聞いちゃった…。 他の職員はどうやってるかわからないけど。
服薬遅番食事介助
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。普通に考えてそのケースは服薬もトロミかゼリーですね。 間違えただけじゃないですかね?
回答をもっと見る
看多機に転職しました。 初日からもぅてんてこ舞いです。 日勤者終業後ワンオペで、夕食作りながら食堂にいらっしゃる帰宅願望のある利用者様を含め6人を見守り。。 むりぽ( ;∀;)
帰宅願望1人夜勤調理
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 同じく、看多機で働いています。 毎日バタバタで、午前中は送迎や入浴、訪問などでフロアに職員がいない状況もあります。1人でフロアにいて、あっちでコール、こっちでコール。さらにトイレ介助や不穏な人。かなりハードですが、看取りとかもあったり、またそれでいい経験もできます。
回答をもっと見る
皆さんに質問です 実は、本日は夜勤でございます。 ある利用者様は眠前薬は夜勤者が服薬させることに なってます。 22時を過ぎたため台所に行くと薬がなく探したら空袋がゴミ箱にあり確認すると、眠前薬と書いてありました あと2回着いて終わりの方なんですが着いてる方は施設長兼看護師です。 おふたりに言った方がいいのか、もう1人の管理者(面接どうする方です)に相談した方がいいのでしょうか どうしたらいいでしょうか教えてください
服薬面接施設長
プクブワ
グループホーム, 初任者研修
たった1人の男性利用者さんからの暴言で 相当疲れる…… 他の人も同じだからとは分かってるけど 他の人は服薬拒否とかないから まだいい気がする
服薬暴言
サメちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たった1人の利用者さんで疲れてしまうの、分かります。 どうしても好きになれない方ですよね、その方は。
回答をもっと見る
お薬を好まない利用者様にお食事に混ぜて食べていただいてるところをよく見かけますが、正しいのでしょうか。施設や職員さんによって違うと思いますが服薬介助はどうされていますか
服薬食事
そら
介護福祉士, ユニット型特養
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは。それは虐待と捉えられてもおかしくないと思います。詳細は分からないですが、なぜ飲みたくないのか、深堀りする必要はありそうですね。飲ませられる職員もいるということですよね?
回答をもっと見る
服薬介助について。 粉薬の場合。 ミキサー食の方は、副食と混ぜて服薬介助しております。 それについて、誰も疑問してないです。 なんかなあと思いながら、日々過ぎてます。 他にもいろいろありますが、。
服薬グループホーム
ネコ
介護職・ヘルパー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ネコさん コメント失礼します。 確かに私も… なんかなぁ?って思う事あります。前に先輩に尋ねてみたら、昔からずっとやってるからいいんじゃない?大丈夫!との事 でもそれは時には内容によっては今まで大変な事にならなかっただけ!って事もあります。 やはり、疑問に思ったら発言をしっかりして見直していった方がいいですね
回答をもっと見る
日誌を手書きで書きますがフリクションボールペンを使うように言われました。 時間のある時に送迎、服薬、排便等にチェックして、後で変更があった時は消せるとの事で。 自前での購入なのでオンラインショップの安いところで注文しました。 届くのに時間が掛かってるので「近くで買えるよ」って先輩にチクリと言われてます。 以前、勤めていたところは修正テープが禁止で訂正箇所は二重線で消しました。 監査で見せる書類です。 誰もフリクションだと気づかないって言ってますが、少しインクが薄い気がします。 消せるボールペンで記入して本当に大丈夫なんでしょうか?
監査排便服薬
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
基本的に禁止ですよ。
回答をもっと見る
ちょっと愚痴 昨日往診があって 終礼の時 利用者の変化とか 内服薬の追加とかあるひと がいたら 報告をしなければいけなかったのだけど わたしすっかり忘れてて ここに来る意味ないとまでいわれてしまい どれくらい把握してるか知りたいので あとで報告に来てくださいって 言われて 報告行ったはいいけど案の定しどろもどろ もともと副施設長でもあり nsでもあるから こわいし、いままでのコミュニケーション って怒られたりとか叱られたりとか しかないからめっちゃびくびくしながら 言ってた。笑 自分から聞いたくせにメモも取れないという 不始末。 失礼なひとと言われ すいませんってなり いま言ったこともう一回いってって 言われておおまか話したら フロアに戻ってばたばたしたら 忘れるからメモは取ろうねって 言われて わかりました すいませんでしたっていって しゅーりょー その後の勤務めっちゃブルー🫐 原因つくったのわたしだし わたしが悪いんだけど👎 ちょっとした愚痴でした
常備薬往診服薬
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
悪いのは分かるけど、言い方ほんと考えて欲しいですよね。
回答をもっと見る
服薬介助について質問です。 ある男性利用者さんがいます。 以前まで、薬が錠剤で来てて なかなか飲み込めず、出してしまったり ずっと舐めてしまうことがありました。 看護師へ相談して、粉薬に変更してもらって解決したのですが 腰を痛めてしまい 新たに薬が追加になりました。 錠剤が数粒追加されて、しかも 1番大きい錠剤は潰してはダメだと。 その大きいのが厄介で、白湯で飲んでもらおうとしても 錠剤だけ飲み込めず、 ごはんに混ぜて飲ませてみても うまく口の中で、ごはんと薬を分けて、なかなか飲み込んでもらえません。 ある日なんかは10分くらいその方の服薬に時間がかかってしまいました。 朝の忙しい時間なので、他にもやることあるし かと言ってどこに吐き出すか分からないので離れられない… 現場の方から看護師へは相談してるみたいなのですが… なんなら看護師さんがやってくれと言いたいところです。 それはさておき…笑 こういう方に対してなにか良い方法ありますか?
服薬看護師
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
凛
有料老人ホーム, 初任者研修
こんばんわ。潰して飲ませてますね。
回答をもっと見る
本日、食前薬服前に食事を提供するという事故を起こしました。どんなこと、どんな理由があれ私の確認不足によるミスなのは承知の上での愚痴です…。 私が働いている施設は①自立度が高いフロア②認知症重度のフロア③認知症中度フロア④認知症中度フロアの4フロアです。私は現在日中は①で業務し、夕食~夜間の就寝介助の時間を②で業務しています。 そもそも②のフロアは日中基本派遣社員は介入しないため、食事の時間や個人個人の食形態、服薬についても私は①のフロアにいる為、無責任な言い方で悪いんですが、②のフロアのことは知りません。 ②のフロアの夕食時もまだ手探りで服薬も教えてもらいながらの状態ですが、実際聞いてもバタバタしてる中で『とりあえず飲ませて!』と実際の服薬場面を見ることなく、口頭で説明の中服薬介助をしてます。 本日食前薬服薬忘れの利用者は、実はそもそも食前薬があることを教えて貰っていません。私の確認不足ももちろん悪いのは分かってますが、聞こうとしてもなぜか食堂には私しかおらず、内線も繋がらず…。 夜勤者と看護からは『食前薬があるっていうのは認識してました?』と責めるように言われ、説明受けてないこと伝えるも看護から『知らないじゃなくてさ。日中①のフロアで服薬やってるんだから普通分からない?』と言われました。ちなみに①のフロアは研修中全てベテランの職員からマンツーマンで指導を受けて服薬介助をやってました。 最初は事故報告書は私が書くよう言われましたが、夜勤者から事情を聞いた残業していた日勤リーダーの正社員さんから『私は教えてなかったし、日中だって(②のフロアに)いること少ないから分からないのはしょうがないし、当たり前。ごめんねポエムさん教えてなくて。事情があって私がいなかったから。』と優しい言葉をもらい、事故報告書は書かなくていいと言われ、少し心救われました。 服薬って教えてもらわなくても分からなきゃいけないものでしょうか?もちろん自分からも積極的に質問はしているつもりですが、看護から『普通考えれば分かるよね?』って言われ、教えてもらわなくても出来なきゃいけないのかと思ってしまいました。
服薬正社員食事
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
細かい就業環境はわかりませんが、教えてもらっていないのでは考えてもわからないと思います。 食前薬がいる方を事前に教えない、わかる仕組み作りがされているなら対策できますが…文面を見る限りだとポエムさんが気づくのは難しいと思いますよ。
回答をもっと見る
質問なんですが、 もし薬が床に落ちてたらこれは事故報告書ですか? それともヒヤリハットですか? 皆さんの施設ではどう対応してますか?
服薬ヒヤリハット
黒猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! うちの施設では、事後報告書ですね! 飲まなきゃいけないものも、飲めてないので!
回答をもっと見る
月曜日 に足の親指の後ろに ラムネぐらいのしこりが出来てて 手術しました。 手術日も半日仕事 上の人から 手術後 訪問出来るやろって😡 出来るわけないですよね! 次の日位は 休み貰えると思いましたが😖 普通に訪問行けますよねって! 入浴介助 は、絶対出来ないので 他の事業所の方がいってくれましたが 家事援助の大変なところ変わって欲しいと訴えましたが、 誰も行く人いませんって即答返事されました😡 かかと歩きで 仕事してます😡 痛みの止め どんなけ服薬したか😡 ほんとブラックです。
服薬入浴介助休み
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
のりたま
介護福祉士, グループホーム
手術したんやっちゅーねん!!って感じですよね。 家事援助だってもちろん大変な仕事です。 人少ないのはどこだって一緒です。 そんな扱いされたら、もうここにいなくてもいーやってなりますね ( `ω´ )
回答をもっと見る
服薬介助時にも 吐き出される利用者様がいます。 その人の服薬介助に失敗するのは私だけのため とても辛いです。 みんなの真似をしようとしても私みたいに 拒否をされる姿が見られず 私自身になにか問題があるのかと 思ってしまいます。 なにかいい対処方法ありますか??
服薬認知症ケア
さや
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
他の方の、薬を服薬させている所を実際に目でみて確認しましたか? 目で確認せず、皆の時は服薬してくれてるのに、わたしの時は服薬してくれないとなってませんか? 意外な盲点があるかも知れませんよ。 最後にご飯と一緒に口に入れてる、実は薬を粉にしてる。など・・・
回答をもっと見る
60代の利用者、P交換後に眠剤を服薬させたけど、真夜中から突然犬の遠吠えのマネしていて全く寝ない😱 寝るよう促すけど寝ない😱 さすがに参った✋😖✋
服薬夜勤
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
●+○=🐼
介護福祉士
若年性の方?眠剤は0時前に飲んだのですか?眠剤も聞くまで時間かかる人いるからね。大変ですね。お疲れ様です
回答をもっと見る
服薬管理と内服拒否について。認知症のある頑固でプライドの高い女性。 自宅で息子夫婦と同居していますが薬カレンダーの毎食後薬を飲み忘れたり、違う日付けの薬を飲んだり、朝と夕の薬を間違えて飲んだり…。 なるべく本人の気を悪くしないようお嫁様が声掛けの工夫をしていますが「私なんて死んでもいいんだ、ほっといて、病院なんて行かなくていい」などと投げやりな態度になります。服薬の際にゼリーなどに混ぜて渡すこともありますが「なんでそんなことするんだ」と言います。 医師から出された大事な薬だから飲んで…とお願いしても嫌な顔をして渋々 内服しています。 なるべく自立できちんと服薬してもらうにはどうしたら良いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
服薬管理夫婦声掛け
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
初回答ですので失礼な点がありましたら申し訳ありません。 お母様の”私なんて”というのは本心では無く、その裏側には寂しさなどが隠れているのでは思いました。息子さんもお忙しかったりする中で対応される事もあるかも知れませんが、本当に大事な母、という気持ちが伝わっていないのではないか、と思います。 記憶力や認知症の程度にもよるとは思いますが、ご自分で服薬してくれているのを推察すると、精神的な事だと思いました。 認知症は、所謂、家族的な病気、と言われています。一度家族みんなで気持ちを伝え合ってみてはどうでしょうか。 大事にされている、必要とされているという意欲を引き出せたら、いい方向にいくのではないでしょうか。
回答をもっと見る
利用者さんの下剤の件なんですが、毎食後にマグ1Tが処方されており、さらに数ヶ月間do処方ってどう思いますか?どこも同じなのでしょうけど、体が下剤に慣れて出なくなるのは当たり前だと思いませんか?病院介護士上がりなので、腹立たしく感じます……。
予防服薬理不尽
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
トム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
マグミットは水分を摂ってもらわないと 効果がでないお薬だと思いますが......。心配ならば 水分摂取量や便の形態など観察して ドクターやナースさんにご相談されたら何か変わることができるかもですね!
回答をもっと見る
年始早々からの熱発騒動継続… 1人は翌日夕方救搬されたけど あいも変わらずPCRはしないと( ・᷅ὢ・᷄ ) こっちの身になって。゜(´∩ω∩`)゜。 の時 新たな熱発者登場((;゚Д゚)ガクガクブルブル 服薬なし退所なし←ありえんって( ・᷅ὢ・᷄ ) うちはショートなの( ・᷅ὢ・᷄ ) 体調不良者は退所が基本なのに 他の利用者とスタッフ守れん相談員ってなんなんいったい( ・᷅ὢ・᷄ ) コロナやったらどないすんの? 熱出してフラフラの中徘徊して転倒して骨折でもしたらどないすんの? 普段から転倒ハイリスクな利用者なのに((((((´・ω・) 隔離対応もできないのに(´・ω・`) 相談員のぼけー( ・᷅ὢ・᷄ ) 37.5℃以上は退所だろうがぁぁぁ(」゚д゚)」 退所させろ〜(」゚д゚)」 何がショートでみてくれだ(ノシ `ᾥ´)ノシ バンバン それで様観とか指示してくんな( #`꒳´ ) 夜勤さんかわいそ((((((´・ω・)
徘徊服薬相談員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
2ユニット利用者併せて19名 うち全食介7名 全食介しないとあかんかな?が2名の地獄の夕食… スタッフ3名で対応だったが 1人はいるだけ(食介、服薬介助禁止令が出てる) って…事は2人で何人食介してECすんの((;゚Д゚)ガクガクブルブル 手が回らんから自立の人ののECしてもらおうと 使えんおばさん呼びに行くとやることあって忙しい(°д° )!!と 聞くと ○○さん今からお部屋行く…と ○○さん薬まだやぞ…と担当スタッフの声www こっち服薬終わってるからよろしくバイバイ(ヾ(´・ω・`)って 対応してるユニットの食介予定5名だったが2人は自己摂取(*´꒳`ノノ゙パチパチ 隣に行って誰かまだ食介おる?と聞いてお迎え行って 食介終わりそのまま隣ユニットの対応のお手伝い……シタタタッ ヘ(*¨)ノ 時間内にどうにか終わるが こんな食介者多い時に使えんおばさんいらんって( ・᷅ὢ・᷄ ) 全てスタッフの指示で動くように( ・᷅ὢ・᷄ )と指示されてるはずやのに 全く言うこと聞かんから大変なんですけど((((((´・ω・) 早く今年度終わらんかな...( ==)トオイメ 契約解除されろwww
契約服薬職員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
事務所にいるケアマネかナースでも来て貰えないんですか~? 使えない指示待たないスタッフ来て貰っても 事故になりそうでイヤですね〜 コロナ禍でもあるから 食介も1対1で終わったら 手袋変えて 違う人にうちもなってますが、スタッフに対して食介が多いので どなたか後回しか ホントはいけないけど 2対1か、ナースいる時は来てくれたり、呼んでと言ってくれたりします。
回答をもっと見る
陰洗についてどのようにやっていますか。うちの施設で行ってはいましたが、職員であまり統一していなかったようで最近統一しました。 就寝介助時と排便が出た時にやるようにしています。 どのような時間帯もしくはどんな時や回数等教えて頂けるとありがたいです。参考までに。よろしくお願いします。
オムツ交換ケア
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
排便があった時と、日勤帯に1回です。
回答をもっと見る
夜勤なう〜 今のところは、コールも起き上がりも何も無く静かだから 殆ど座っでいられるんやが、夜勤開始時間から胃がキリキリして現在に至る…………。 腹痛とは違うような、、 チクチクする痛みの様な、、 朝方まで後4時間程度🤪 持つか、私の身体よ……_|\○_
コール夜勤
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様でした。 胃のキリキリ感わかるような気がします。気が休まらないですよね。夜勤後はゆっくり寝てくださいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
入浴介助施設
かな
介護福祉士
アズサ
介護福祉士, 介護老人保健施設
入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。
回答をもっと見る
・いつでも休める状況・人手不足だが快く休ませてくれる・嫌味を言われるが休ませてはくれる・休ませてくれない時もある・全く休めない状況・緊急で休んだことがない・その他(コメントで教えて下さい)