お疲れ様でございます。今年の5月にサービス高齢者住宅に地元のサービス高...

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

お疲れ様でございます。今年の5月にサービス高齢者住宅に地元のサービス高齢者住宅から、今月から隣市の同じ系列、サービス高齢者住宅に異動しました。9月から4人がヘルプに行ってたのですが、どうしても人員配置ができないという事で、私が異動となりました。デイサービスだったしデイサービスなので、地元と隣市の1日のスケジュールが全く違う為、まだ体が地元のスケジュールが動いてしまいます。1日のスケジュールをプリントでもらっているのですが、まだそのプリントを見ないと、体が混乱してしまいます。デイサービス終了の挨拶の仕方も違うし、全く違うので、混乱してしまいます。何しろ5カ月半いましたので、混乱も仕方ないですよね、やっと地元のサービス高齢者住宅に慣れた頃に異動となったので。 しかし、自分としてはやり方は全く違うけど、異動してよかったと思っています。地元では、叱られて萎縮していましたし、このまま此処にいたら駄目になるなという事は感じてました、ヘルプの頃から隣市では服薬介助やっていたし、それに今のサービス高齢者住宅に就労する前に、服薬介助を、利用者の口に入れたり手に出したりしてあげて服薬介助をやっていました。地元のサービス高齢者住宅で服薬介助は、監視付きでやっていて、緊張しながら震えてやっていました、袋にスプーンを入れてスプーンで介助するので、慣れないしやりにくい。服薬介助が1人でできて独り立ちができるとナースに言われていました。施設長の許可は降りていたけど、管理者の信用がなくできませんでした。地元の施設長は、服薬をやらせてしまってもいいと言っていたのですが、管理者はまだ怖いと言ってたのかもしれません。 想像ですが、隣市からどうしても人員配置ができないから1人異動してもらいたいと言われて、地元の施設長は、犬大好きさんで問題ないかと聴いたのかなと感じています、勿論、隣市の施設長は、全く問題ないと答えたのは間違いないけど、地元の施設長は、服薬介助を今の場所ではやってません、私がOK出していても管理者権限が出ないので、犬大好きさんは、地元の施設にいたら、成長できないしスキルアップする前にメンタルやられて退職するかもしれない、すでに萎縮しているし、だから異動させるならば犬大好きさんで大丈夫かときいたのかは、わかりません、犬大好きさんは、夜勤入らない雇用契約なので服薬介助ができて独り立ちとなるんだが、隣市では、服薬介助はどうなんですかときいたのかは、わかりません。隣市の施設長は、服薬介助は、ヘルプの頃からやっています、名前確認をスタッフに必ずしてやっていますと。ならば犬大好きさんを異動させたい、何も問題なければと言われたのかはわかりません。 隣市には、食事介助をやっていた時スタッフに、隣市のスタッフに、ここって介助スプーンないんですかと聞いて、スタッフがないんですよー。 えー、やりにくいーって言ってたら、 スタッフに、何か随分慣れてる気がするけどと言われました。左麻痺の人で左からは、ダラーンとこぼれてしまうので、拭きながら食事介助をやっています。 地元のサービス高齢者住宅には、食事介助が必要でもそこまでの重症はいません。 私の他に、3人ヘルプで行き、その方を食事介助やりました?と聞いてみました。 そしたら、無理でしょ、左麻痺でダラーンとしてしまうし、難しいよと言われました。 あー。 大丈夫なの?できると地元のスタッフに言われて、 大丈夫です。普通にできます。 凄くないと言われて。 いやいや。と答えました。 ヘルプで行っていた1人は、ずっと特養の経験がある人で、隣市の訪問に異動となりました。特養経験ならば全く問題ないのは当然です。私も老健で介護の基本から看取り介護までの、3カ月しかいませんでしたが、一通りやりました。老健での食事介助は、全身麻痺で、ダラーンの利用者もいたので、それが経験となっているのでしょう。 訪問に行った人は、Yさんがほしいと、ヘルプの頃から、隣市のスタッフから聞いてました。隣市の方が、介護度は高く、自立の方も少ないです。 隣市の施設から人員配置が、どうしてもできないから犬大好きさんを異動させてほしいと言われたのかもわかりません。 老健から地元のサービス高齢者住宅で就労して、服薬介助が、5カ月半経ってもやらせてもらえない。私は、一体、老健で何やってきたんだろうと感じてました。プラスで入って、1人でユニットを回して一気に4人食事介助、服薬介助をしたり、一体、私は老健で何をしてきたんだろうと感じてました。 ヘルプで行っていた頃から、介護度は高いけど正直こっちのほうが、重い利用者が多いし、食事介助も難しいけど、自分にはこっちのほうが、あっているしスキルアップもできるのかもしれないと感じてました。異動したいという、思いはありました。 スキルアップは、面接の頃から介護福祉士は絶対取りますと答えていました、今迄、就労してから介護福祉士や実務者研修に関して、此処ってどこで取らなきゃいけないとかあるんですかと、異動先の施設長に聞きました、 特にないです。自分で資料請求してもらってと言われました。 わかりました。ならば時期が来たらお声掛けお願いしますと答えました。 わかりましたと。 昨日、施設長からデイサービスが終了して、犬大好きさん、2階行ってもらえませんと言われました。2人しか行ってないんじゃないかな。 わかりました。 1人、未経験で入って資格なしの足の悪いびっこひいてるひとが、いるんだけどまだトランスとか入浴介助も指導が入っている状態です。 おむつ介助も、地元では、時間がなく一気にがっーーーとやってしまうので、静養室が少ないから、1人で8人とかやってしまいます。静養室が一つしかない為です、16時から 隣市は、ベッドが4つあるので15時半からおむつ介助に入るので、結構ゆったりできますけど、この前スタッフに、私がある人のおむつ介助していると、スタッフに、早くないと言われて、 いやいやと答えました。 ヘルプの隣市から来た人って、みんな早いよねと言われて。 そうですか? 早いよ。と言われました。 静養室がないし、16時に入って一気に1人でがっーーーと回しますからね、それを16時半か16時40分頃まで終わらせないといけないから、一気にがっーーーとやってしまいますね。15時半からというのは、絶対にないから、あったとしても5分前とかだし。 本当早いから、ヘルプにきた人って凄いと思うって言われました。 あはは🤣。と笑うしかなかったですね。 文章下手ですが、異動はよかったと感じています。

2020/11/07

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「トランス」のお悩み相談

雑談・つぶやき

トランスと水平移動って何が違うのですか? 会議で骨折してる人トランスしてると言ったら水平移動でしょと言われたのですが 同じでは?と

トランス会議職員

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/12/20

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

状況によりますがトランスに含まれますから同じだと思います。例えばベッドと車椅子の高さが同じならアームレストを上げて水平移動できますし…。なんで違うみたいに言われたのか判りませんよね?言った方は自分のやり方がトランスだ!…とでも思ったのかな?

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんの施設では機械浴の利用者の移乗はどうしてますか? 体重が重い方や身体の大きい方など私の特養では二人で頭側と足側でトランスをしてますが、腰が皆きついと言っていて、皆さんの施設ではリフトとかお風呂場に導入したりしてますか?もしくは、他のトランス等あったら教えてください

トランス入浴介助

モモンガ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42022/06/20

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

おなじような移乗がスタンダードかと思います、、その方の時だけ助っ人でもう1人頼むか、、、あとスライドシートを使う方法もありますが、慣れるまで大変でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の、サービス高齢者住宅で、シフト見て感じた事があります。スタッフに聞く必要も無いかなと思いそのままにしています。派遣社員がいません。非常勤と常勤だけです。私も面接で即決採用だったのですが、今かなり面接に来られていて、今までの中でかなり恵まれていて、未経験、無資格と新卒含めて10名程面接しました。しかしその10名が保留となっていて、まだ連絡していないんですよ。だから非常勤でもいいですか?と言われ、条件によりますと言う事で、条件を聞いて、納得しました。しかし常勤採用されました。常勤希望でしたし。 私が、面接した時もと、無資格。未経験の先輩がいて、まだトランスとかパッド交換もやらせていません、3名未経験がいますが、1名かな、先に入ったとは言え。まだ全く、トランスとか入浴介助とか教えていないので。まー雑用って言ったら変だけど補助的な物ですね。まだちょっとって感じなので。 できる事は、トランスとかなれていったらどんどんやっていって場数を踏んでやって慣れて行って積極的にやって行って構いません。そしてなるべく早めに指導者として回ってほしんいんですよ。 と言われた。しかし前の施設とちん巻きなどやり方が違いすぎで、全く慣れない。トランスも、前の老健では、7割型、全介助、3割型、一部介助。肩麻痺、全身麻痺も筋肉が垂れ下がってしまった重度の麻痺。 普通の片麻痺、拘縮もいたが、全介助だったので一部介助が全く慣れない。ましてや麻痺の方は、意思疎通が1人もいなかったしなー。 しかし、今の利用者の方達は、体重ありすぎでございます。パッド交換の時は、2人介助入りますが、1人トランスもありますね。勿論できる時はできますが、まだなれません。因みに、立つ気がない片麻痺の利用者、体重ありすぎ。体も大きい。 けど、以前の老健では、未経験、無資格でも、2週間くらいしたら飲水介助とかさせていたけど。その未経験の人が、有給ついて6カ月と言ってたから、この違いって何なんだろう。ケアしたいと思わないのかな。 この前、パッド交換に入った時、一緒に入った先輩が、体操を回さないといけなかったので、側にいる未経験、無資格の人に、あっ、お願いできますか、トランスのヘルプと頼みました。そしたら、あっ、私、そういう事は全く無理ですと言われました。他の先輩を連れてきてくれてヘルプしてもらいました。 えっ、有給発生していて6カ月経ってるのに、まだ何も教えてもらってないの?とこころの中で思いました。そのスタッフを見ていても、ナースの方とか、積極的に指示を出して行かない。やってるのは、ほぼ洗い物だの、見守り、洗濯、デイサービスなので記録。 えっ、えっ、えっとしか思いません。その人も非常勤だけどね。非常勤、無資格でもやってる人はやってる。この違いってなんなんだろうね。どれくらい経つとやらせてもらえるんだろうね。 私が、指導者に回れとか、ていうか入って1カ月経とうとしてるが、トランスパッド交換、まだ9カ月弱、男性3カ月しか経験なし、トランスも9カ月だし、果たして慣れていくのか不安ですね、それにトランスとパッド交換を勉強して欲しいと、主任に言われたばかりです。 苦手って認めてるわいって思いましたね、 わかってると思うけど、場数踏むしかないからと言われて、そうですよねとしか答えられませんでした。 以前の老健でも、トランス、パッド交換は、下手くそと言われていたので。 頭では、わかってるんだよなー。トランスもパッド交換もね。 しかし、無資格、未経験ってこんなに差がでるの?6カ月経ってるのに、トランスやらせてもらってない、パッド交換できないとか、どうなんだろ。今の施設。よくわかりません。

2人介助トランス高齢者住宅

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32020/06/08

ちかちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

生活支援職ではなく、介護職でそのような状況なのですか? 謎の施設ですね!?

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。

人手不足給料退職

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

72024/10/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。

早退職員職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112022/03/14

たつ

介護福祉士

病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。

希望休シフト訪問介護

じゅり

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

142025/03/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?

ケアマネ訪問介護モチベーション

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

52025/03/27

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌

回答をもっと見る

介助・ケア

全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。

オムツ交換トイレ老健

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/03/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

363票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/04/02

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

698票・2025/04/01
©2022 MEDLEY, INC.