今日は異動前にグループホームの夜勤なう😵 1人まだ寝そうで寝ない😭 就寝薬飲ませたのに
徘徊服薬異動
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
初めまして、頑張って下さい。就寝薬 服薬したなら休み入ります。
回答をもっと見る
ある出版社さんの本で、医者は認知症の薬をお守りのように使っている、効果の実感がわきにくい。と書いてありました。 パッチや服薬もありますけど、副作用(興奮など)ありますよね。 結局人の接し方や環境かな~。って思いました。 あと薬じゃなくて栄養(タンパク質とか、ビタミン)や運動 を専門にしてる先生がいたら最高なのになーと。
運動服薬認知症
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
なんたん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
認知症の薬で姿勢傾いたり、変にどろんとすることもありよしあしですよね〜。食べれなくなった人もいたし。栄養、運動とかいいですよね。 ヨシケイの監修してる広川慶裕先生は認知症予防医で食事と生活習慣の見直しを提案されてるそうですよ。
回答をもっと見る
認知症でトイレ頻回の自立している利用者がいます。 昼夜問わず1時間〜30分に1回 頻回の薬も服薬していますが、効果ない様子 日中は30分も座ってなく、トイレか部屋で寝てるかの2択。 レクリエや手伝いを頼んでやってもらうけど、30分持てば良い方なんですよね……… 夜間や朝は寒いから、部屋の暖房つけてみても変わりないし………
服薬トイレ認知症
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
初めまして、お疲れさま。そうですよ ね~分かります、僕は夜勤専従してます。 1度薬だけに頼ったら、朝 利用者様が起きるのが大変になった事を思い出しました。1週間ほど服薬してからですけど。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。異動が決まってるから、嫌いなスタッフに、嫌味言われても全然気になりません。 あー、このスタッフと、来月から顔合わせないで済むんだー。まさに、嫌味言われても全然気にならない。萎縮するタイプですが、それも気にならなくなっています。何故って、だってあんたのせいで、あれこれ下手とか言われて、自信なくすんだから、ここじゃあんたのせいで、成長できないよ。 前々から、思っていた。異動は隣市だが、隣市にヘルプに行っていた。しかし隣市では、排泄(おむつ替え)ができていないという、クレームは、今の施設の施設長から、聞いていない。しかし、今の、私に嫌味、いじめとも取れるスタッフは、できてないとか嫌味をその男性スタッフだけが、嫌味を言ってくる。正直、潰したいのかよ、辞めさせたいなら、辞めさせれば、いいだろと何回も思った。 しかし、それを堪えて5月20日〜入職して、心の中に留め、今に至る。 できてないならば、隣市がいくら人員配置ができないからって、おむつ替えもできない自分を、今の就労場所、施設長が、 ならば、犬大好きさんを、異動させますと言わないと思うんだが、 因みに、私の異動が決まるまで隣市にヘルプが3人行っていました。 とにかく、10月30日にさよならなので、今はとにかく幸せです。それに隣市に異動したいと思ってたし、隣市の方が、私的には環境的にやりやすい。 あれこれ、私のやり方に心配しすぎて、口出す人いないので、 車椅子、ずり落ちの時、ズボン引っ張ってやった方が楽とか、 私は、初任者研修で学んだ脇と脇に挟んで、せーの、1.2.3で、身体ごとあげる。 それに、おむつ替えの時、体重のある人や、身体の重い人は、ベッドが、頭が上がるギャッチアップできるならば、起こしやすいのですが、利用者の体も軽くなるし、腰痛めずに自分がすむ。 しかし、今の施設では、やり方一つ一つに、うるさい。 私は、自分が、やりやすいやり方でいいよと言われる施設の方が、やりやすい。事故さえ起こさなければいいという施設の方がやりやすいですね。 とにかく、隣市のヘルプの時は、萎縮がないですからね、隣市のヘルプで、入浴介助と、利用者名前を教えてもらい服薬介助やってるし、今の施設は、5か月経ったのに、まだ見られて服薬していますから、 私に、とって異動は良かったのかもしれませんね。今の就労施設長も、流石に、隣市で私がどうしてるかは、聞いてるでしょうしね。失敗レッテルの劣等生ならば、私を異動させないと、思うのだが。 今の、施設の嫌いなスタッフに、 犬大好きさんに、隣市来てもらいたくないと言ってましたよと、言われた事あるけど、 冗談ですと、訂正したけど。 これで、嘘とわかりましたからね。
クレームいじめ腰痛
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
約1年半、自身の『うつ病』治療と母(要支援2/84歳)の援助を行って来ました(その間は傷病手当金で生活)。就活が難航し約3ヶ月の就活を経て、やっと私の『うつ病』を受け入れていただける職場「介護付有料老人ホーム」に、11/01から勤め始める予定でした。 今まで左膝が痛く、月1回のペースで整形外科受診をしていました。先(10/14)、腰から左脚へ激しい痛みとしびれがあり、同医院にてMRI検査施行。L5↔️L4間の椎間板がすり減りほぼ無い状態。他1ヶ所も神経を圧迫。2ヶ所から攻められています。『椎間板ヘルニア』とのこと… 症状はやっと歩行可能。ただ激痛走り声を出したい位の痛みあり。現場介護歴約20年、また介護の仕事に戻れると思った矢先に、この有り様です。ブロック注射と服薬で痛みを散らしています。 今はやや自暴自棄。正直、金銭的余裕なく手術は不可能(親戚と関係悪し)。 とても無念ですが、一旦(社会情勢は厳しいですが…)民間に勤め、手術代金を作り、回復後に、また福祉に戻った方が良いでしょうか?それとも福祉は引退でしょうか?今年で47歳になります。 どうか助けてください。助言をくだい。よろしくお願い致します。
就活うつ病ヘルニア
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
健康保険証は国保でしょうか? 条件が合えば保険料が減免されるかも知れません。(申請が必要) また、役所に申請したら高額医療費制度で、1ヶ月の医療費が、世帯合算で申請出来ます。(国保の相談窓口) 事前申請したら立て替え不要になります。限度額適用認定証を提示すれば、立て替え申請せずに、自己負担分だけ支払えば大丈夫です。(各種、健康保険の相談窓口) 地域の社会福祉協議会に申請して、申請が通ったら、無利子でお金を借りる事も出来ます。(役所の家庭相談窓口) 受診している心療内科のドクターに、手術や仕事、生活の事をお話されましたか?障害手帳は、お持ちでしょうか? 手帳をお持ちでしたら、医療費の助成があります。(障害福祉窓口) 整形外科の先生に、話されましたか?例えば、手術予定の病院のケースワーカーさん(病院の相談窓口)に、相談出来ないか?と。 傷病手当は、1年半までの様ですね⁈ギリギリで動く事で、収入がなくなる不安があるのではないでしょうか? 最悪、生活保護を受ける事もあり得るかも知れませんが、"資金不足で手術不可能。他業種で働いて病院代を稼いでからの復帰"は、行政に相談したり、傷病手当を受給している所に相談してみたら、何か情報があるかも知れません。 話は変わりますが、例えば、"今手術をしない"とします。介護士で腰の病気や怪我をしている方は多いです。私も、コルセットを持っています。骨が折れている人、ヘルニアで手術せずに働いている方が身近にいます。痛み止め注射や痛み止めを服薬しながら、騙して騙して働いて居ますので、どうかもう終わりだと、悲観されないでくださいね。 (返信に指が触れてしまいました笑。投稿後に編集しました☺️)
回答をもっと見る
凹んだ クレームに凹んだのもあるけど 包括からのクレーム内容が ヘルパー(私)が 掃除・服薬確認・在宅確認していない と。。。 掃除はしてます 服薬確認訪問時は目の前で服薬してもらっています (服薬確認してないって言ったわけは今日の夕食後飲む薬を今日と明日の分まで飲んでしまっていた=私が帰ってから後飲んだようです) 在宅確認はこれは私が全面的に悪いです 訪問中に銀行に出かけてしまい訪問中はいてくださいと言ったにも関わらず出ていってしまったのを止められなかったのですが「すぐ帰るから」と言ったのに10分たっても15分たっても帰ってこず訪問時間も大幅に過ぎてしまい、次の訪問時間も迫っていたところに親類の方が来られたので事情を話て次の訪問先に行きました 包括からの連絡がヘルパーの職務怠慢との事で施設長が利用者様宅にお詫びに出かけました 私は別件訪問中で真偽の程を確認できないままお詫びに行った訳で イザお詫びに行ってみると 掃除はされている 薬は確かに明日の分まで飲んでいる 利用者様が銀行から帰ったとき親類の方居たでしょと聞いても「居なかった」と (その親類の方ってのが不仲だった亡き奥様のご親戚と後から判明) その親戚の話をした途端 「誰も来ていないあれやこれが無くなっている」と物盗られ妄想がはじまり....... 全て私が外出を止められなかったのがいけないのでしょうが それをひっくるめ掃除もしていない服薬確認もしていないと言われたのが腑に落ちません どう見ても介護認定おりそうなのに支援2ですそのため出来る支援も限られてます それなのに包括は毎食の食事を作り置きしろ(当日の昼食夕食翌日の昼食夕食) 1日置きの訪問ですが4回分作っても食べてないことがほとんどです 掃除洗濯は完璧に毎回しておくように これを1時間の訪問でこなせと。。。 私は介護を始めて1年と少し訪問介護は半年程です サ高住で務めてるので施設内訪問支援は多少のやりやすさや慣れがありますが いまだに外部の訪問介護は今だに手探りです 以前にも愚痴らせていただきましたが施設内訪問支援は正社員が行い外部の訪問介護業務は全て私に振り分けてきています 毎日顔を合わせている施設内介護のほうが楽に思えるのはおかしいでしょうか 外部の訪問介護は移動時間を含めずっと気を張ったままです もう疲れた.......
クレーム訪問看護服薬
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。訪問系で働いたことないので解らないのですが、服薬って基本自己管理で内服のみ見守るということでしょうか?それであれば認知症の方の服薬管理なんて無理なのでは?と思ってしまいます。 あと訪問系の外出ってどうやって阻止するのでしょうか?うちは特定施設なので基本出られませんので管理は容易ですが。。。 すみません質問に質問してしまって。。 上司がアホだと疲れますよね現場は。
回答をもっと見る
夜勤時の事、大声出して寝て無い入所者に対して頓服薬あります。0時過ぎたから不穏薬でその前は不眠時の薬でとナースから対応してと。不安だから大声出して寝れない場合もあるし、中々寝れなくて大声出す事あります。ナースによっては不眠薬では無く不穏薬だけでお願いしますって言う人もいれば0時からは不穏薬でとかいうナース。処方指示はどうなってるんだよ。そうと思えば中々頓服服薬させたがらないナースもいる。って夜間に不穏時薬は飲ませられない事もあるのである程度定時薬でもってくれないと夜勤最悪です。
服薬不穏看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設では0時までなら眠剤服用オッケー 0時以降はNGでした 理由としては0時以降に飲ませると朝まで残る可能性あるため。歩く方、動く方は朝薬が抜けず転倒リスクあるためでした。 不穏時の頓服は時間の制限はないような気がします。 ナースによって違う判断なのはわなります。めんどくさいですよね。統一しろよって。
回答をもっと見る
ケアワーカーが服薬させた利用者が薬の飲みこぼしあった時は事後報告書提出。ナースが飲ませて飲みこぼしの時は何もなし(;´д`)なんか不公平感が強いf(^ー^;ナースの権力が強くてどうしたものかΣ(T▽T;)
服薬看護師ケア
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
わかります。 私は過去に同様の事例がたくさんあり、リスクマネジメント委員会や他部署の上司と連携して、その類の問題は解消しました。 元々看護と介護の上下関係が他部署から見ても問題だったので、スッキリ解消しましたよ。
回答をもっと見る
服薬が難しい利用者さんに対してまたご飯にかけて服薬させる事が始まりました。 いつも知らないうちにそうなってる。 ゼリーに混ぜればしっかり服薬してくれるのに。 食後は難しく食直前になってしまうけど、ごはんにかけても結果食直前と変わらないし。 何で安易にやってしまうのか。 介護士ならばそれがどんな行為なのかはどこかで学習しているはずだと思うけど。 だからこの職場は変わらない。 前より劣化している。 今日の会議でお願いしようと思っている。 みんなもう一度初心に戻ろう。
服薬食事介助ケア
wakou
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
まったくです。 ごはんに混ぜるのは、本当に最後の最後ですよね
回答をもっと見る
皆さんに質問があります。 自分のいる施設にはBPSDが酷い方がいらっしゃいます。 特に酷くなるは食事中で毎回薬はないのかと繰り返し言われます。 他の利用者の1人は毎回それが嫌で注意をされる程でそれ以外の方も言葉にはしていないものの顔の表情はいいとは言えません。 食事中以外ではスタッフに対し食事の時間になったら知らせてくれと常に言ってきます。 その他の様子はというとトイレに入られると水を流すだけでの行為を繰り返したり特定の利用者を監視したり等です 色々と試行錯誤と対応はしていますが状況が変わることはありません。(具体的には視覚情報で伝えてみたり食事の際に薬もお膳に乗せて置いたり等、施設に入られてから半年以上が経ちますが様子に変化はありません) 1度他のスタッフから上司へ精神科の受診を提案したのですが竹内理論に基づく自立支援介護の取り組みを行っていることもあり聞いてもらえずで水分をたくさん飲んでもらうようにしましょうが上司の返答でした。 自分はこの返答には納得がいっていません。 自立支援介護をやることは結構ですがこの方の場合は1度精神科へ受診をし薬を使用してBPSDを軽減させてから取り組みをした方がいいと思っています。 ※この方は施設に入られる前から認知症治療薬等の精神薬は服薬されていません 些細なことでも良いので対応策やこういうことをやったらいいのではないかと思うことを教えていただきたいです。 このままではスタッフの精神が削れていき精神疾患になってもおかしくないと自分は思っています。
服薬無資格未経験
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
なんたん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんにちは。BPSDが酷いとスタッフは精神やられますよね。うちの施設はやっぱり精神科にかかり、お薬で調整します。スタッフの数も少ないし本人も穏やかに過ごせてます。いろいろな考え方ありますが、本人も辛いですよね。
回答をもっと見る
愚痴のところでは、大変お世話になり一つ一つ前進しております。9月末に退社しております。 詳しくはそちらをお読み頂ければ幸いです。話がかなり長くなりますので省略させて頂き、主旨を書いていきます。 私がいた頃のユニットでのお話です。私は、人間関係を大事にしていて私自身もだし、私は、それをみては、どうしよう、、ていう気持ちでおりました。 介助が雑、、移乗介助等 服薬拒否される入居者様に対して、、その時の薬を捨てる 食事をほとんど捨てる 水分補給を飛ばす パット交換飛ばす などなど。 これは、、私の中でのヒヤリでした。 退社してからでは遅いですが、、、 私は、こういうやり方も初めてでした。 今考えたら それをされた人に裏切られて、、その方は、残っています。 今は、自分が残りたいがために真面目にされてると聞いております。私は、とにかく人間関係を大事にと意識が傾いていましたので、黙秘しておりましたが、、 今考えたら私も同罪のように思えるばかりです。 次の職場では、、ってより、、この職場までこんなやり方は、見たこともなく、、 今考えてもぞーっとしてきます。 こんな状況なら、、 退社して正解でした、、。
服薬初任者研修ヒヤリハット
さくらさくら
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
マツコ
介護福祉士, ショートステイ
こんにちは。 お薬を捨てたり、水分補給、パット交換飛ばす…って💦それ、本当ですか?うちの施設ではあり得ないです。
回答をもっと見る
今日の夜勤は朝のオムツ交換で💩だらけで大変だった💧 でもその間のコールが少なかったから落ち着いて出来たのは良かった☺️ 夜も平和だったので何より(´ω`)
口腔ケア服薬排泄介助
あや
介護福祉士, 従来型特養
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
当たりの夜勤、お疲れ様でした。私は大当たりでした💦猛スピードで、対応し何とか夜勤のノルマは果たしましたが、疲れました〜。頑張ったから、モーニングゆったり食べて、お花🌸買って帰って来ました〜。
回答をもっと見る
業務終了後…市への提出書類作成の為フェイスシートと記録と にらめっこしながらPCポチポチしてると夜勤者から 利用者さんが1人服薬拒否して飲んでないの知ってるか確認される… 聞いてない事伝えると不思議顔(´・ω・`) あたしならどうすればいいかすぐ聞くけどな…っと 聞け⸜( ‵_′ )⸝ あたしの方が情報もっとるんやから 不穏になったんなら対応変われ⸜( ‵_′ )⸝ 放置して夜勤に振るな⸜( ‵_′ )⸝ 意味のわからんプライドなんかいらん⸜( ‵_′ )⸝ 来月からこいつらと同じユニット担当とは( ̄▽ ̄;) 書類上だけとはいえ辛い(´・ω・`)
服薬不穏記録
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
抑肝散、1回2包て、飲みづらくないんかねえ まあ、昨日から1包に減ったらしいけど 見るからに喉詰まりそうやった。
服薬グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
先輩がとうとう辞めそうです。それに引きずられそう。 新しい人も入らないし今までうまく接することが出来ていたはずの認知症の方が落ち着かず、入浴拒否や服薬拒否でうまく接することが出来ない。 病気だと頭で分かっているのにわがままに思ってしまうのはもう介護士として終わりかなと思う。 余裕が無い?ニコニコするの辛い。やっぱりデイは合わないのかな。 辞めたくなってきた。
入浴拒否服薬認知症
まめ
介護福祉士, デイサービス
あきづき
病気だってわかっててもイライラするのめちゃくちゃあります……そして同じく、俺は介護士として終わったのかなと思いました。まめさんも、疲れてるんです。きっと…
回答をもっと見る
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 服薬マニュアル作ってました!でも、無い施設も多いと思います。あると助かりますよね。服薬は責任が付き纏うので!
回答をもっと見る
既婚者の先輩職員(男性)と一緒の勤務中、服薬ミスの隠蔽、利用者さんへの暴言、私に対するセクハラとみるに耐えません。 相談するのはホーム長、ケアマネの順で良いでしょうか?
セクハラ服薬暴言
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
それ 録音されてますか? 重要だと思いますよ 私の場合は、ある先輩から叱責の嵐で他の先輩に話したら録音してそれを証拠として出した方が、良いと教わりました。 全体のリーダーは、居ませんか? 今後もその職場で働かれるなら リーダーに話し施設長へ話を通すのが、順番だと思います。 じゃないと今後 リーダーから 何故私を飛ばして……と思われなくもないと思いますが。
回答をもっと見る
帰宅要求全開、不穏、不安な人に対して送っていくから待ってねと気分あげあげにしておいて業務終わったら即退勤 悪いとは言わないが、この人送っていくと言われた記憶だけあり、一向に迎えに来ないから騙されたと尚不穏状態MAX簡単に送っていくって言わないでくれー。あとの職員マジ困る。夜勤、遅番が大変。ただでさえ不穏状態が超不穏になる。頓服も痛み止め、足の浮腫なくす薬っていっても服薬しない。簡単に送っていくとかいうなー。その事言う職員、主任で主任業務以外の当番入ると毎度不穏学校ます マジ関わらないでくれー。夜勤やらないんだからどんだけ夜勤が大変なんか知らないくせに、
服薬遅番不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
特養で看護師をしています。 現在、薬が薬局から届けられたら看護師が間違いないかチェックをし、一方化していないものはホチキス止めしています。そして、セットは介護士がしています。介護士負担多すぎだと思うのですが。 毎日の薬のセットは誰がしていますか? 何日分をセットしていますか?ダブルチェックはどうやってしていますか?
服薬看護師施設
ここなっち
看護師, ユニット型特養
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
特養で働く介護士です。ウチの施設は看護師が薬のセットをして、看護師と介護士でダブルチェックしています。看護師は看護師同士でダブルチェックしたものをユニットに下ろして介護士とダブルチェックです。
回答をもっと見る
睡眠についてみなさんの取り組み?とかアドバイスを頂けたらと思います。 夜眠れない方がいます。 日中の活動や昼寝時間の見直しとかしてますが、 睡眠が浅く、朝早く(早かったら4時頃。寝るのは22時くらい)起きる方。一晩中、なかなか眠れない方。 睡眠導入剤とかの眠剤を飲まれたりもしてます。 職員の負担というところもりますが、 利用者自身の負担もでかいと思い、悩んでます。 夜は寝れるためのケアの方法や、どんな方にはどんな薬を出してもらってるとか、 どんな薬はこういうタイミングにうながすといいとかありますか? その人々によるとは思いますが、、
服薬仮眠排泄介助
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
昼寝は必須なんですかね? 就寝薬を飲むタイミングは人によって変わってくるので早めに飲んだり寝る直前に飲むなどいろいろ試してみるといいと思います 室温とか光の調節、枕の高さなどご本人が心地よい環境に近づけるように、情報収集したり、アロマや足浴、温かい飲み物を提供する、など試行錯誤ですね🤔
回答をもっと見る
【大失態】 入居様への服薬介助ミスの可能性がありました。 知らないうちに、吐き出したと見られる。 →今月転勤したばかりで、教えてもらってなかったことも原因。次回から、薬を砕いて服薬させることを先輩から教えてもらいました。 →往診に来た、ドクターとナースにフォローして もらいました。「1回では、急変しないから忘れていいよ。」だそう💦 【スマイル体操をしました】 “笑顔”って言葉で、入居様と盛り上がりました。
服薬レクリエーショングループホーム
まっきー
グループホーム
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです😊 錠剤のままじゃ飲めない方だったんですかね😭? 一回じゃ急変しないからと言われてもやっぱり怖いですよね💦 でも介助ミスって気付いてよかったですね! スマイル体操初めて聞きました😊
回答をもっと見る
服薬のチェック方法については、どんなマニュアルがありますか?セット時と服用時のマニュアルを教えて下さい。
服薬有料老人ホームユニット型特養
きこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。 ユニット特養です。薬BOXに入れる時はNs'とcwでダブルチェック(朝、昼、夕、眠前、名前が合っているか) ユニットなのでユニット職員とNs'で確認するのが好ましいですが、隣のユニット職員でもやっていい事になってます。 服用時は利用者様に薬の袋を見せて名前が合っているか確認してもらいます。利用者様が確認出来ない方であれば、職員の方で取り出す際に名前と朝、昼、夕、眠前が合っているか確認します。
回答をもっと見る
認知症で帰宅願望が強く、徘徊したり、泣き出したり、泣いていたかと思えば怒り出したりと感情の起伏の激しい入居者さん。 出来る限り対応はしますが、人手が足りず放置の時間も長い。 見ていて辛くなります。 安定剤は飲まれておらず、抑肝散を1日1包のみ。 もう少し薬を使って落ち着いた施設生活を送っていただきたいのですが…。 上司に何度言っても「すぐ薬使おうとする。薬はスタッフが安心する為のもので、入居者さんのためじゃないでしょ。」の一点張り… どーしたもんですかね……
服薬有料老人ホーム上司
ぷりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
りん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
認知症で帰宅願望MAXの方で抑肝散一包…。 私の施設にもまさに同じ方がいます😓 泣く、怒るなどの感情の起伏はそこまで激しくないですが 弱いものでいいからとりあえず飲んで欲しいですよね😅薬で安定させてあげないとご本人も疲れてしまうかと思います もはやどうしようもない案件ですね
回答をもっと見る
服薬拒否される認知症の利用者さんにどう対応されてますか? 食後薬は10錠以上あり、大きめの錠剤は口のなかで残り、「苦い」と吐き出されることが多くなりました。 骨折もあり、認知症の症状はどんどん進んでいます。 服薬ゼリーで飲みやすくなりますか?
服薬認知症グループホーム
朝香
グループホーム, 実務者研修
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
砕いたらダメですか? あとはお医者さんに相談して 錠剤を粉に変えられないか聞いてみる😊✌️ お茶ゼリーで飲ませるとか
回答をもっと見る
来月のシフトが出来た。 よく見たら…やった事のない勤務が入ってる。 そして、OJTは誰もいない( ;∀;) 服薬は出来るけど、全員は知らない。 遅番は出来るけど、新しくやる遅番の動きがわからない。 派遣さんや他の職員のOJTが重なって教えられる余裕がないのはわかりますよ。 だったら重ならない時に教えてくれればいいのに。 ため息しか出ません。
服薬遅番派遣
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ケツマクルしかないですね〜。 頑張ってください😭
回答をもっと見る
明日の早番嫌だなー。明日の夜勤明けさん起床介助しないんだもん。起こさないんだよ。まだ眠いって言うから起こしてませーんて。。起きるまで待つから朝食遅い→服薬できない→服薬終わってからじゃないと掃除出来ない→入浴介助遅くなる→全ての業務に支障が出る。。。何度言っても改善されん。
起床介助服薬掃除
ナヲ
グループホーム, 無資格
服薬について質問。 一方化されていない服薬介助は、ヘルパーでは出来ませんよね?
訪問看護服薬ユニット型特養
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
できると思います。 以前、バイトしていたところでやっていました。
回答をもっと見る
私の施設は体制がごちゃごちゃ? その日の服薬は誰か?日勤帯の介護記録を記入する人もその日のスタッフで話し合いで決めることになってます。 以前は他の施設から指導の方が来て、時間帯毎の仕事がマニュアル化されていたので仕事がやりやすかったのですが、今は一緒に組んだスタッフでやりやすさが違います。 勝手に動かれるとこちらが動きにくい。 やりにくさを感じているのは私だけでないのですが、気にしてない人にやりにくさを話すと私のやりやすいようにやればと私がおかしい?気にしすぎ?のように言われるので我慢してますが、他の施設も話し合いで動いてますか?服薬は誰かが最後まで責任をもってやらないと飲み忘れや落薬が分かった時に他のスタッフに責任を押し付ける人も出ると思います。皆で誘導するとフロアの見守りがいなくなるし。 マジで転職を考えてますが、コロナの影響で難しいかな?
服薬記録指導
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
nigella
介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修
勤怠によってタイムスケジュール変えてはあるんですよね?記録は早番・日勤・遅番時間が空いた時に書いてます、うちは利用者個々にファイルがあるので、記入済みのは置き方を変え記入済みと未記入分かりやすくなってるので重複する事はないです。 服薬は看護士が居る時は看護ですし、いないなら居るメンバーの誰か、夕食後薬は遅番・朝食後薬は早番と決まって居ますし。たぶん施設が出来たころからのマニュアルだと思いますが新規施設なのですか?
回答をもっと見る
連続夜勤キツかった… まぁ、夜勤自体平和だったので良かったですけどね😓
口腔ケア服薬排泄介助
あや
介護福祉士, 従来型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
連続夜勤を乗り越えられたのですね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
無資格で介護の仕事しています 毎日先輩の小言 皆さん、どう対処しますか?
服薬オムツ交換先輩
カビパラ
グループホーム, 無資格
Ryota
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格
うんうんっと聞きながら嫌なことや人の愚痴はひたすら聞き流すのがいいかと思います!
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)