辞めようか迷います。

はるはる

介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

向いてるんかなぁって思ってしまう。 入社して約2ヶ月程だけど、もう辞めたいと思ってしまう時も多々ある。 利用者様に不穏時に寄り添った時に怒られた時 涙が出てしまい、迷惑をかけてしまった。 利用者様に移乗時に出来たものと思われる内出血を作ってしまった。 食事介助、排泄介助、入浴介助時間かかりすぎと先輩に怒られてしまう。 記録の打ち込み遅くて怒られてしまう。 でも私介護が好きで利用者様が好きで・・・ 辞めたくないのに辞めたい思考になってしまって 辛くて気づいたら泣いていて😭 利用者様に名前覚えていただいて嬉しいのに 逃げてもいいのか、ほんとに苦しいです。

2022/06/16

18件の回答

回答する

はるはる様。「時間かかりすぎ」って言うなんて、やな先輩‼️。最初は誰でも時間を要します。段々素早く出きるようになるもんです。その先輩は自分が新人だった頃の事をスッカリ忘れてるんでしょうね。介護福祉士も持ってらっしゃいますし、もう少し踏ん張ってみませんか?。

2022/06/16

はじめまして失礼します。私も介護職をして20年以上経つんですが、入社した当初は、はるはるさんと同じような状況でした。今でこそ電子カルテ等はなかったんですが、書くことも多いのはもちろん、遅いことで指摘を受けたり内出血を作ってしまったんじゃないかとかいろいろな介助において時間がかかりすぎとか、たくさんありました。今の状況は乗り越えないといけない上たくさんありました。今の状況は乗り越えないといけない壁なのかもしれません。 自分がいる場所じゃない、やめようかんて思っていました私も。県外で勤めていたので心寄せられる人はあまりいなかったんです。ほんとに辛い辞めたい、男なのに歯がゆいのか悔しいのかどうしたらいいのかわからないような自分の心境が涙で止まらんこともありました。もう浮いているような状態です。 やめるのも1つありだと思います。私は入社して約2年で辞めてしまい他を当たりましたが見つからず、地元に帰りました。見学や面接をいくつか回りました。この地域にはないぞと言われながらも老人保健施設に入社して前の職場での後悔がないようにと約12年何とか勤め上げました。その中で失恋もし、それを引きずることに3年。もうダブルダブルパンチでした。いろんな意味で。 やはりそこでも同様にタイミングよく穏やかでない利用者様に怒られて泣きそうで、また他のケースで転倒させてしまい報告書も書いたものです。等々です。 その後も退職して小規模多機能に変わりましたが、そこでもパワハラが耐えなく大変でした。責任者の側近や、家来のような人間たちだけが失敗してもミスしても救われたりしているような世界でした。私はそれを乗り越えて今日に至るんですけどやっぱりこの仕事は好きです好きでした。 あなたはこれから強くなっていくなと思います、通過点だと思います。10年後20年後あの時頑張ってよかったなって振り返ると思います。あなたの後に続く後輩たちが待ってます、きっと良いアドバイスができると思います彼らに。今精神的にもどん底なのかもしれません。3ヶ月を目標にあと1ヵ月ほど頑張るのもありかもしれません。この今の場面を這い上がるというか、ん。乗り越えることが難しい時、くぐってみるという、思い考え方もありですね。 「聞くはいっときの恥聞かぬは一生の恥」ということわざがありますが、今の間です、失敗したりそしてまた覚えてまた失敗してミスして怒られてわからん事はすぐ聞いてまた忘れて覚えて…。 誰か話を聞いてもらう人はいますか??私はなかなかいなかったです、家族といっても母親に聞いてもらってたんですが最終的には邪魔扱いされました、自分で乗り越えろ!と言う意味でした今思えば。地元の健康推進課に電話して話を聞いてもらったり前に勤めていたたまたま連絡が取れた先輩に話を聞いてもらったり本を読んだりいろんなドキュメンタリーの番組を見て泣いたり奮起して頑張ろうと思ったり、落ち込みながらも何とか自分にできることを探してました。 逃げると言う言葉を言うとちょっと良くないですけど、逃げるのは簡単、言うのも簡単で、同じ現場で働いてる人の前で辞めたいとか辞めると言うのは言わないほうがいいと思います。お互いそれぞれ生活もかかってると思います。家庭の事情や立場は違うと思いますが、結婚して子供ができるとまた状況も変わってくるというケースもありますよね、例えばです。 辞めたいと言う気持ちは素直な気持ちです。それが良くないとか言う事はないと思います。最初に立ちはだかる壁だと思います、仕事お休みの日にはおいしいもの食べんさい!楽しいことを考えとん?なんて唯一1人信頼できる自衛隊出身で、広島の先輩がいるんですが、その人がよく言ってました。なんて言うけどそんなの無理じゃんと言うのは当時の私の思いや考え方でした。 昔の自分を見ているようです。長々となってしまいうざったいかもしれませんがあしからず。泣いてもいいんですよ、涙の数だけ強くなれます.そして乗り越えたらまた新しい壁が待ってますよ。その先に先輩や後輩たち、利用者様が寄り添ってくるあなたのことを想像します。くそ、負けてたまるかって思って何とか仕事してる人もいます。最後に笑顔忘れずに。それでは。

2022/06/17

私も何も出来ない はじめの頃は 怒られたり怒鳴られたり良くありましたよー(^^;) ただ怒鳴る先輩は 天罰が下ったのか 何ヶ月か後に退職になっていなくなったので そこから怒鳴られることはなくなって良かったですけど(笑) 本来は指導するのに 怒鳴ったりはいけないことですよね ただその頃は無知なので 自分がダメだから怒鳴られてるんだと思い込んで我慢し続けてて 精神的にまいって 仕事が嫌になってました でも我慢して 先輩に どうしたらよいか聞いたり 先輩の動きを観察したりしながら勉強し 数カ月過ぎたら 誰も何も言わなくなりました って言っても そこからも勉強の日々でしたけど(^^;) 仕事って出来るようになると みんな自然と認めてくれて良い接し方してくれるようになります あと不穏時の利用者に寄り添ったときは 正直仕方ないです 不穏なので色々言っても駄目なときは駄目なので 話を聞いてるだけで良いと思います(^^) 共感も大事ですが 寄り添いすぎても 良くないかと思います 利用者を好きだと思える気持ちって とても大事なことだと思います あと少し頑張ってみて どうしてもだめなら 職場を変えることも出来ますし 無理はしないでくださいね でもどこの職場に行っても 意地の悪い先輩っているかもしれないので もし可能なら もう少し続けてみてくださいね 周りって変わらないので 自分が変わるしかないです(^^) 応援してます! 頑張って下さい!

2022/06/17

悲しくならないで! まず、向いていないと決めるには早いですし、自分で決めることでもないですよ。 入って間もない人が、テキパキと出来るなんて思えません。そう思いませんか?出来たら、逆に手を抜いてるかと思って疑わしい。 とても忙しい環境なのかも知れませんが、新人教育を全体で出来ていないんでしょうね。怒られると感じてしまうような、追い込み方の指導は指導じゃないと思います。 時間がかかるとただ言われても直しようがないですよね?怒って言えば出来るようになる、強くなると勘違いしてそうなので。対処としては、教え方が分かってないんだと自分の考え方を変えてみて、「○○の時、どうしたら時間が掛からないようになりますか?」と具体的に工夫を聞いて見ると良いです。それがコミュニケーションになるし、言われてばかりじゃなく、ヤル気のある子なんだと思って貰えるかも知れません。 早ければ素晴らしい介助者ではないと思います。一方的な介助で早いだけならダメですよね? 安全に素早くです。時間の限られた中でこなしていかなければならないのも事実なので、泣いてしまうのも、怪我させてしまったのも、落ち込むだけの材料にせず、自分の成長に繋げて下さい。

2022/06/17

酷い施設ですな。私も最初は、そうでした。介護の基本を身につけた老健では、ご飯を作る厨房スタッフがいたので、ご飯は仕方ないと思ってます。老健にいた時は、介護の基本から看取りまでやりました。しかし、スピードに慣れて行けず、老健をやめました。   しかし、採用されたサービス高齢者福祉も、食事介助が遅いなど色々言われて、精神もやられそうでした。でも今の場所は、弁当配達なんです。排泄介助もおそいと色々言われてました。でも、9月から隣市のヘルプに行き 11月に完全移動となりました。令和2年の5月には採用されて、令和2年の11月に完全異動です。違いは明らかでした。 食事介助は、怖いからゆっくりやっていいよ。排泄介助も、最初はゆっくり丁寧でいいよ。事故さえ無ければ、いいという環境でした。今採用された場所のヘルプに入ってますが、やはり人間関係の違い、利用者の負担も違います。 でも、採用された場所に、戻ってほしいと言われたら、嫌です。萎縮してできなくなるのは、わかっています。 異動して、最初のころ、スタッフに言われたのは、犬大好きさん、ここでは萎縮する必要ないよ。 この、言葉が今の職場で、私を支えてくれています。 だから、きちんとした職場はあると思います。私も異動しなかった羅、辞めてると思います。現に異動の声かからなかったら、退職しようか迷って増したからね。

2022/06/17

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

認知症介護

電気錠がかかっていなくてドアを引っ張ったら空いて利用者が出て行きました 中に戻るよう声かけしたけどその前から不穏でずんずん歩いてしまい私が追いかけました 途中叩かれたり歩道と車道のガードレールもない道で車道側に突き飛ばしてきたりしました 携帯や財布身分証もなく歩き続けたところで交番に誘導し警察から施設に連絡し迎えに来てもらいました 上司に事故報かヒヤリか聞いたら「警察介入してるからな〜でもヒヤリかな」とのこと その日の家族が見れる記録には不穏が強かったという記録のみで出て行ったことや警察介入のことは一切記載しない これでいいのでしょうか?? 完全に事故報だと思います この利用者は認知症が中等症にあるけど漢方のみの薬、ADLは自立です

警察暴力不穏

もやこ

介護福祉士

62025/03/25

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様、それは大変でしたね。 離棟はヒヤリ報告で書いてますが、施設外へ行かれた時は事故報告として家族様にも報告しています。 文章を読む限り利用者様が交通事故に遭ってしまう可能性や、職員との入れ違いで再度外に出てしまうという同じことが起こる可能性は充分ありえるので、やはり事故報告で家族様にも詳細に伝えていたほうが無難だと思いました。 上司は家族様から施設の見守り体制は、責任はどうなっているんだと言われるかもしれないと、ヒヤリにしたのかもしれませんね…

回答をもっと見る

きょうの介護

未だ言うかねぇ。昨年個人用のシャンプーを使用し忘れ(報告し忘れ)た件を事故にしろと看護師が言い報告書を作成するも後日、カンファレンスする必要があると言い出し、カンファレンスを(当時者のみで)し自分が司会して報告書の内容を読み上げると、当時者の派遣が「そもそも、発生内容の日付や時間や内容が違う。何で看護師から言われた内容8割書いてゆずさんがした内容書いてないのですか?ゆずさん、中途の新人が‥って言ってるけど、あなたは何をしていたんですか?指導ついていたと言うけど、何を観てたんですか?」と。 その後看護師から「何で私の言った内容8割書いてんだよ。あなたは何をしていたんだ。何でふるふるシャンプー使用せず、施設の使用したんだよ」と。 派遣「中途の新人のせいにしてませんか。自分に非があると思わないの?内容が違うしそもそも職員の要因や利用者の要因、環境の要因が違う」と。 看護師「あ、5分10分で終わらすと言うたけど時間経ってしまった。とりあえずカンファレンス終わり、カンファレンスにもならん。報告書が書けてないんだし」と言い カンファレンスの記録内容なんて入力できないよ。だってただ人を袋叩きしていたんだから‥ あれから何も言うてこないから終わったのかなぁと思い込んでいたら、昨日、ベットから転落事故が多い利用者の事故が起きたらしく、派遣が報告書作成しており看護師が来て報告書書けた?って 派遣「書けたけど、見て」 看護師「内容にカンファレンス実施って書きな」って 派遣「えっあれカンファレンスなの?」 看護師「話し合いしたんだからカンファレンスだよ」 派遣「カンファレンスって聞くと、この間のシャンプー事件のカンファンスしか参加してないからわかんない。ゆずさんの」って笑いながら 看護師「あれ、カンファレンスのフォーマットがなかったけど(カンファレンスの内容が入力されてない)」と 私無言(終わったのではないの?過去掘り出すの?)と思っており、モヤモヤし、副主任に話すと「未だ言うてんのもう、終わったことなんだから打つ意味あるの?」と。 リーダーも昨日一緒にその場にいて聞いてたと思うので話をしたら「私も聞いた。未だ言うか。しかも本人いる前で。しつけえなぁって。まぁ多分ゆずさんに言うたわけじゃないよ。本人はカンファレンスしたって言ってるん出るんでしょ?私は参加してないから内容は分からないけど、別にいいんじゃない。打たななくても。まぁゆずさんが気になるなぁら入力しても良いのでは?事故対のEくんに聞いてみてもよいのでは?」と言われ‥夜勤で一緒だったEくんにも話してみて内容を伝えると「んー。カンファレンスに参加してないから何も言えないけど、カンファレンスしたら記録を打たなきゃいけない。でも、カンファレンスする必要もない。そもそも事故でもないけどね。直接言われたら入力で良いと思う。上長に相談しても同じ事言うと思う」って めんどくさいって思ってしまう

カンファレンス派遣記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

152025/01/05

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

配置換えとかないのですか? こんなに悩んでいるのに。上は聴くだけしかしないなんて、この先不安しかないですね。 私だったら、ゆずさんが同じ職場に居て、こんなこと言われてるの見たら割って入っちゃうかも。そういう人も居なそうですね。みんな蚊帳の外で傍観者。 そこで働き続けるメリットが感じられないです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

102024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

242025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人として2ヶ月目です。 遅番がメインな感じで食事介助が多い中、口腔ケアを遅番がやらないといけないんですが、中々行けなくて、夜勤者の方に手伝ってもらいながら、行っています。 そんな中、「もっと効率よく行動して」と先輩に注意されました…。 今まで遅番でも自分なりに早く行動する様にしています。でも、いざ行動する時にどうしたらいいのか優先順位とか効率よくとか、こう教わったのに……ってなって分からなくなったりします。皆さんはどうしていますか?

口腔ケア遅番食事介助

なごみ

介護福祉士, 看護助手, 病院

342024/03/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申し上げます。 “私の中で速く”は要りません。  利用者様をみて、心地よく食べて頂くか、それだけです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

退職介護福祉士

ひつじ

介護福祉士

482023/02/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

92025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

393票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

631票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

694票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.