care_CgP3eVGjCg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム
他サービスと比較した時にあなたの思うグループホームの良いところを教えてください。 どんなことでも構いません。
グループホーム
よぴ
介護福祉士, グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
小規模、少人数なので、大人数や大規模だとなにかと気を遣いやすい人には居心地が良いです。係はあっても委員会などがないホームが多いかな。
回答をもっと見る
私の部署で事故報告書、インシデント報告書をファイルに入れて管理しています。 最新で発生した事故もファイルに入れているので、非常勤が読もうとしません。 皆さんの施設ではどのように管理されていますか? 全員が見る習慣をどのように作っていますか?
インシデント非常勤事故報告
よぴ
介護福祉士, グループホーム
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
個人情報もあるので工夫は必要かと思いますが、送りのノートに最新のはファイルしておく、可能な範囲で可能なところに掲示しておく。閲覧したら押印やサインをする。といったことをしてます!
回答をもっと見る
もう20年以上勤続している職員のお話です。 いくら指導しても直りません。 ・無駄な残業。 ・期日を守れない。 ・担当する時間帯の業務をやらない。 ・基本、介助は入らない。 どうしたらよいでしょうか? 毎回、指導をするのも疲れました。
残業指導職員
よぴ
介護福祉士, グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
辞めさせましょう!って、出来ないから悩んでるんですよね。介助に入らないって、何しにきてるんでしょうね。居づらくないのかな?完璧な給料泥棒ですね。 諦めて無視するとか。
回答をもっと見る
当たり前のことですが、介護士も人間ですので、イライラしてしまいます。 皆さんはどのようにイライラせずに意識を保っていますか? 具体的な利用者の言動に対してでは無く、普段からイライラしない為に意識、心がけている事などあれば教えてください。
イライラ
よぴ
介護福祉士, グループホーム
en
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
基本は「風呂、寝る、野菜食べる」ですかね。 あとは、生理前が一番イライラしやすいので、鉄分のサプリや市販のPMS改善薬を飲んでいます。(命の母ホワイト、プレフェミン)
回答をもっと見る
勤務中の利用者の余暇時間はどのように過ごしていますか? 記録やその他諸々にどうしても時間を割くため、利用者に手をかけずに余暇時間のすごす方法を聞きたいです。
記録
よぴ
介護福祉士, グループホーム
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
記録や他業務に追われることもあるので、塗り絵や計算問題、まちがいさがしなどの個人で行えるレク素材を毎日違うものができるように種類を増やしました。 インターネットで無料で使用できるものもあるので利用してます。 もう少し他のこともできたらいいのに、と思うことも多々あります。
回答をもっと見る
加害行為のある利用者がいます。世間では、虐待は絶対ダメだ!となっていますが、利用者の加害行為に対しては大事にならない限り、見て見ぬふり。 皆さんの施設で利用者の加害行為があった際、施設側の対応はどのようなものがありましたか?すぐに退去?すぐに適切な病院へ受診?何もしない?
虐待施設職員
よぴ
介護福祉士, グループホーム
どらどら
介護福祉士, ユニット型特養
今、利用者からの暴力に悩んでいます……。上司に言っても、対応の仕方に問題ないの?と、言われる始末。。
回答をもっと見る
私の勤め先では、食堂にパーテーションを設置しています。認知症の方では理解出来ず、パーテーションの台座をテープ留めしても剥がしてしまいます。 私としては、理解が出来ないなら、パーテーションを取り外すべきだと思うのですが…。 何か良い案があれば教えてください。
グループホーム介護福祉士
よぴ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの、テーブルの上に置くタイプのでしょうか? 触りますか?
回答をもっと見る
向いてるんかなぁって思ってしまう。 入社して約2ヶ月程だけど、もう辞めたいと思ってしまう時も多々ある。 利用者様に不穏時に寄り添った時に怒られた時 涙が出てしまい、迷惑をかけてしまった。 利用者様に移乗時に出来たものと思われる内出血を作ってしまった。 食事介助、排泄介助、入浴介助時間かかりすぎと先輩に怒られてしまう。 記録の打ち込み遅くて怒られてしまう。 でも私介護が好きで利用者様が好きで・・・ 辞めたくないのに辞めたい思考になってしまって 辛くて気づいたら泣いていて😭 利用者様に名前覚えていただいて嬉しいのに 逃げてもいいのか、ほんとに苦しいです。
記録先輩ストレス
はるはる
介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たらこ
介護福祉士, ユニット型特養
はるはる様。「時間かかりすぎ」って言うなんて、やな先輩‼️。最初は誰でも時間を要します。段々素早く出きるようになるもんです。その先輩は自分が新人だった頃の事をスッカリ忘れてるんでしょうね。介護福祉士も持ってらっしゃいますし、もう少し踏ん張ってみませんか?。
回答をもっと見る
利用者さんへの声掛けが出来ない職員に対してどのように対応するべきなのでしょうか? 4月の半ばに入職され、2年程度の経験がある方なのですが、車椅子を移動する際、移乗、配膳、下膳などの際に全く声掛けを行わない様子があり、1度声掛けするよにと管理者から注意して貰いましたが、改善されてる様子もなく… 質問されたので、1から説明すると「分かりません!分かりません」と全く聞く耳を持たない日もあったりします。 注意された時に出勤退勤時は職員に挨拶して!と言われたことだけは改善されましたが… 利用者さんによれば居室では少しずつ話してくれるようになったと聞きました。 ただ仕事は出来ます。 でも、声掛けがないままではいかがなものかと、職員一同悩んでいます。 何かいい案があれば教えてください。よろしくお願い致します。
声掛けケア人間関係
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
たこす
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ご本人の介護観や道徳心の問題なのかなと思います、、、 一からそういった研修をやり直させる、あるいは外部研修に参加してもらうよう促すなどの対応が効果的ではないかと思います。 それでも変わらなければ、うーん、向いてないとしか…ご利用者が好きならそういう接遇にはならないですよね。
回答をもっと見る
電話対応が苦手なのですが、何かコツとかありますか?
ユニット型特養特養介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
よぴ
介護福祉士, グループホーム
しっかりと自分なりにマニュアル化すると良いですよ。 営業電話なら、『本部に問い合わせください』とか、家族からなら、その場で答えを出さず折り返す事を徹底するとか。 まずは苦手意識が薄れるようになるまではそれで良いかと思います。 苦手意識が無くなってから、徐々にその場で受け答えができるようになっていくかと思います。
回答をもっと見る
ありもしないことを告発され 他部署の人間に邪魔などと陰口を言われ、退職することになりました こういう頭のおかしい人っているものなんですかね? 皆さんの体験談など聞きたいです
陰口退職グループホーム
鼻炎
介護福祉士, グループホーム
よぴ
介護福祉士, グループホーム
お辛いですね。心中お察しします。 やはり、人手が常に足りない介護現場なので、変な人でも採用してしまうのが現実かと思います。 おかしいおばさんの話ですが、私がそのおばさんのストーカーをして、家まで行って扉をドンドンと開けようとしたというありもしない事がありました。 結果、1ヶ月も勤務せずに、その方は会社側からほぼクビにする形で対応して頂きました。精神病みたいな方でした。思い出しただけでも、ゾッとします。
回答をもっと見る
職場の身だしなみは徹底されてますか?一応ルールはあるのですが、過度に染めていたりピアスとかいます。個人的には時代的にも多少の染めやパーマはありだと思いますが、ルールがあるのになぁとモヤモヤ。
特養職場
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ピアスは双方に危ないと思います…さすがに…
回答をもっと見る
もうすぐ夏!! そんなのが理由とかじゃないんですが… みなさんはダイエットとかしてますか? されてる方は何をしてるか教えてください✨
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
腹筋20回と足上げ20回をとりあえず、毎日やってます!
回答をもっと見る
夜間、 ベッドの中で下衣を脱ぎ、 排尿される方が居ます。 トイレ誘導の声掛けしますが、 声掛けた時点で遅いので、 声掛け時間を早めたりしてますが、 同じ事の繰り返しです。 とても拒否強く、粗暴行為もあります。 皆さんならどう対応しますか?
声掛けトイレ介助トイレ
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
よぴ
介護福祉士, グループホーム
その方は普段、オムツを常時装着されていないように感じます。 装着していないなら、御家族へ現状を報告し、テープ式オムツを試したいと提案したら良いかと思います。 しっかりと御家族へ説明すれば、納得頂けるはずです。 その方の追加情報あると、よりよい意見もらい安いかと思います。
回答をもっと見る
今年介護福祉士に合格しました。次は何の資格を目指したらいいですか〜❓
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
よぴ
介護福祉士, グループホーム
ケアマネージャーが無難ですが、最短で5年の実務経験が受験資格に必要です。実践者研修やリーダー研修等、資格ではないですが、あって損はないかと思います。 コロナでズームの講義となるので、どこかで講義を受ける面倒くささは無いですよ。
回答をもっと見る
当施設は赤字が続いているようです。みなさんの施設は黒字ですか?また節電や何か節約していたら教えてほしいです。ボーナスが減るのは勘弁して欲しい。
ボーナス給料
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
特養で赤字続きなんですか? よほど経営がズレてないなら、あまり考えられないですが… 細かい節約も大切ですが、なんと言っても2つが気になります。 まず人件費。必要以上のケアマネがいたり、パートさんなしで、正職員が多すぎとかもないですか? あとは、入居率はどーなっていますか? または法人全体で、特に収益性の少ないサ高住など持っていて、トータルでの赤字とか、ではないのでしょうか… でも、一番思うのは、ハッパをかける(脅かして意識させる)為に、赤字でないのに、職員さん達にそう言ってるような気もしますが、どーなんでしょうね。
回答をもっと見る
特養で勤務しています。幸いなことに今まで利用者さんでコロナは出ていませんが、クラスターの報道が出る度にうちは大丈夫だろうかとヒヤヒヤしています。 皆さまに質問です。 食事の際やレクリエーションなどで利用者さんが集まる際の感染対策で工夫されている点をお聞きしたいです。 特にレクリエーション時などはどう注意されているか、 レクリエーション内容の工夫などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
レクリエーションコロナ
つむぎ
介護福祉士, ユニット型特養
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。感染対策大変ですよね。 ウチでは食事、テーブル全てにパーテンションをつけています。 レクリエーションは前に比べて大分減ってます。ちょっとのせたりする程度の手作りおやつなどしてますが、職員が手袋をしてやって見せる感じですかね。利用者にやってもらう際は、それは利用者に提供しないようにしたりしてます。あとは慰問などもできないため、職員が楽器をちょっと演奏して一緒に歌ったりとしています。
回答をもっと見る
以前シフトで遅番→早番のシフトは労基法上問題があると聞いたのですが、どう思いますか?
休憩シフトモチベーション
よしくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
問題ないです。 (ロングでない)夜勤でさえ、連日入り、つまり朝明けた夕方の勤務は法規にふれないです。
回答をもっと見る
夜勤をされてる方は健康に気をつけてることとかありますか?私も以前夜勤してたのですが、不規則な生活、眠気覚ましの間食をしてしまいなかなか痩せれず💦デイに行ったら早寝早起きの生活で痩せました笑笑 ですがその後入居に戻った為に再度のリバウンド💦 夜勤明けのマックが美味しすぎた故のことだろうと思ってます.
健康夜勤明けデイサービス
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
よぴ
介護福祉士, グループホーム
私は小さい子供がいるのですが、出来るだけ家で寝溜めして、夜勤中はモンスターを飲みながら、抱えている業務を寝ずにやりきる!って感じです。 夜勤中に業務を終えれば、無駄な残業せずに早く帰れますし。 家にいる時間を増やすことが健康の維持に繋がるかと思います。 外にいたらジュースとか飲んじゃいますし。
回答をもっと見る
利用者様の家族対応には、まだまだ慣れずこの対応で良かったのかと悩むこともあります。 前の職場だと相談員が主に行ってたのとコロナで規制も厳しかったので経験が少なくて…… 先輩職員に聞きながら、やっていかないとですね! いい関係を保てるようにも
家族
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんにちわ(*^^*) 慣れない対応は緊張しますし、こちらが思っていることが伝わるか不安になりますよね!(´ー`) でも、いい関係を保とうとされているおいかわなつさんなら大丈夫! きっと伝わりやすい説明をされていると思います! 自信を持って頑張ってください!(人 •͈ᴗ•͈)
回答をもっと見る
現在介護職を始めて三ヶ月です。 グループホームに派遣で入社して なんとかやってましたが最近入ってきた47歳の介護歴4年のちょっとイタイ男性とトラブり 辞めたくなっています。 たった三ヶ月で職を辞するのも情けない感があり 悩みます。 お金に困っていないのが私の唯一の欠点で すぐに厄介なことから逃げてしまうのです。 今の職場の人間関係がとても良く 良くしていただき 教えていただいた方々に辞めると言えず でもその男性とかかわり合いになりたくないという気持ちが強く…。 悩んでいます。 こんな時何を優先したら良いでしょうか?
グループホーム
新人
介護職・ヘルパー, グループホーム
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です… 他の先輩などに相談とかしてみては⁉️ あまり思い詰めると良くないです
回答をもっと見る