業界初心者の排泄介助の所要時間

介護初心者

介護福祉士, ユニット型特養

長文です。申し訳ございません💦 業界初心者の排泄介助の所要時間について、ご意見きかせてください🙇 場合によるかと思いますが、お一方あたり、どのくらいの時間が標準値というか、最低条件なのでしょう? 私は、就労支援3年の経験がありましたので介福士を取得することができました。とは言え、特養はじめ、いわゆる本格的な介護は未経験です。 ご縁をいただき、現在、ユニット型特養に勤めさせていただいております。 入職、五か月目です。 現在、排泄が遅い、とご指導いただいております。 夜勤帯、16人の排泄介助(オムツ交換、皮膚保護薬塗布)を行います。 私のユニットは、利用者様の拘縮や抵抗がある方々、特徴のある方々(側臥位にすると尿が漏れ出すなど)が6割です。 今の私の実力の現状、 平均で、尿失禁なら、3〜4分、 便失禁なら、10〜20分、 トータル平均、6.5分。 これにコールが重なれば、その分、更に時間がかかってしまいます。 先輩方は、コール、便失禁含め、これを40〜50分、お一方トータル平均2〜3分、で行っており、全て含め、私の半分以下の時間で行っております。 また、そのタイム感でこなさないと、他の業務が後ろにズレズレになってしまい、ユニットの流れに支障がでてきてしまいます。 現状、私は先輩方より倍以上の時間がかかっており、当然、その分、ユニットの流れが後ろに滞るため、求められる標準値を満たせず、情けないことですが、毎度ユニットの流れを崩壊させてしまっております。 自分では、ユーチューブ動画を見て、関わらせていただいている利用者様に合うようアレンジして実践したり、ウザがられようと先輩方にフィードバックを求めたりしているものの、職場的に求められる結果が出せず迷惑をかけております。 介護未経験でも、入職五か月も経てば、排泄介助は2〜3分でできるのが、業界標準なのでしょうか? 介護の仕事は好きで、これからも続けていきたいです。ただ、これは私のエゴです。 やりたい情熱を上回り、最近は、あまりにもセンスがなく、向いていないのならば、利用者様にとっても、職場にとっても良くないなと、考えてしまう日々が増えました。 忌憚なくご意見お伺いできればありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

2024/10/04

19件の回答

回答する

何故早さを求めてるのですか?まずそこです。早ければ良いって問題ではないですし早さは後から身に付いてきます。急いだり、焦る必要はないと思います。 介助に入る前に、一式準備します。介助中にあれこれ取りに行くと、その分時間も遅くなったりするからです。 早さよりも、まずはオムツ交換の手順からです。 しっかりパッドが当たっているか!ずれていないか!オムツのテープ強弱、テープが極端に長かったり、短かったりしていないか!オムツの中心線はずれていないか!オムツのギャザーは立てているか等! 回数をこなすと要領も身に付いてきますが時間が気になるのでしたら、初めてと終わりの時間を見た方が良いと思います。

2024/10/04

質問主

コメントありがとうございます。 「何故速さを求めるのか」 速さを求められているからです💦 私の職場はユニット型特養ですが、排泄カートを使っており、そこに一式入っております。 手順や当て方は、うっとおしくも先輩方全員にお願いし、見ていただきました。 問題ない、とてもキレイ、漏れもない、シワも伸びてる、 と、その点ではご評価いただいております。 ただ、共通しているのは、 人員がいない中、そんなに丁寧にやって時間をかけるのは迷惑。それは自己満足。漏れなければ良い。 時間通りこなせるようになってから、好きなように丁寧にやれば良い。 と、ご指導いただいております。 求められる(使ってよい)時間は、一人2〜3分であり、これまでの新人も3ヶ月でそれをこなしてきた、そういう人が残っている、とのことなので、 そんなに自分にはセンスがなく、この仕事を続けたら迷惑なのかもな、と思い悩んでご質問させていただきました💦

2024/10/04

お疲れ様です。 特に理由もなくただただ早さを求めるのは…。介護初心者さんのスピードは特に遅いとは言えません。 まず業務の基礎を考える時に基準をどこに持っていくかですが、基本は業務スピードが早い人ではなく、独り立ち出来ていて平均的なレベルの人達に合わせます。 理由としては入退職が続いた際などに人員が入れ替わっても日常的な業務が問題なく回る必要があるからです。 業務に慣れていて、作業スピードも早い人じゃないと業務が回らないというなら根本的な業務内容に問題があるという事です。 介護初心者さんのように入職して半年位のレベルで特別業務効率やスピードが遅いわけではないのに業務が回らないのは業務内容とスケジュール自体に問題があります。 人員が居ないなら居ないなりに出来ることと出来ないことを取捨選択して利用者や家族に説明したらいいですし、それによって取れる加算が減るなら仕方ありません。人員不足なんですから。 出来ないことを無理してやろうとすることで会社や上司は『今の人員で出来てるじゃん』と受け取ります。よって人員は補充されません。だって提供したいサービスが今の人員で提供出来ていますから。 無理にやろうとせずに『これは出来ないね。雑になるから適切にサービス提供出来てないよね』と話をすることが大切です。

2024/10/04

排泄スピードを求める必要は、私は有ると思います。 ここでは、関係無いから言える事であって、実際の現場では、極端な話、遅すぎたら影で文句言ったり、言われたりしますよね。『別に遅くても、綺麗なら良いじゃん』第3者目線の同調した話だと思います。 確かに入職5カ月と言うのは、遅くても仕方ない領域だと思いますが。 だからと言ってそれに満足して、自分を高めようと出来ない人はそこまでだと思います。 そうやって上を見るから人は成長するわけです。 なので、介護初心者さんが上を見ると言う事は立派だし、素晴らしいと思いますよ。 もう一つ言うなら、50人利用者がいて、40人周れたが、10人無理だった。となった場合装着できた40人は良いですよ。 残りの10人は、ごめんね。で済む問題ではありませんよね。 なので、漏れない綺麗なオムツの付け方は、当たり前で、プラス、スピードは求められますよね。と思います。 因みに、オムツのポイントやオムツメーカーが何故?オムツの前、テープを止める部分に、数字を書いるか? 中央にラインが入ってるか?って理解出来てますか? メーカーによっては数字や中央にラインが付いて無いものも有るかもしれませんが、大抵付いてると思います。 もう一つ、遅い人アルアル。ごくごく単純なはなしです。 歩けば遅い、走れば速くなる。 手も一緒ですよね。手を速く動かせば速くなりますよね。でも、雑に仕上げる事とは違います。 よくある話が、早い=雑で汚い。遅い=綺麗。 と言う発想の人いますよね。だから、遅くても、綺麗な方が良いですよ。って話になりますが。 違う、違う。早くて綺麗が理想系ですよね。 そうなる為には、オムツの性能って?吸収する場所は?何処に何を当てればいいか?テープは、1発で止める所等を見極わめる。前の止めるテープは、左右均等に貼れる。(その為の数字)です。等オムツって広げて、マジマジとどう言う作りになってるのか?観察した事ありますか?を知ることが重要だと思います。やり直したり、テープを付けたり、外したりしてると時間掛かりますよね。 そう言う所を見直してみてはどうですか?

2024/10/04

お疲れ様です。 入職5ヶ月でそのスピードだと逆に速いと思います。 なぜスピードを求める必要がいるかと皆さん仰ってますが、特養だと1人にかける時間が無くスピードを要するからだと思います。またやること、人数も多く常にスピード勝負だと思います。 これは私の勝手な憶測ですが、介護初心者さんはコールがなれば全てとって対応してませんか?もしそうなら、優先順位つけた方がいいと思います。例えば、転倒リスクが高いかを優先してコール取るなど… オムツ交換時にコールが鳴られば、全部とる必要ないと思います。利用者さんには失礼かもしれませんが、必要性のないコールは後回しするなどその時の業務を優先すると速く対応できるかもしれません。また、介護初心者さんは入職5ヶ月、何年も経験のある先輩と比べる必要ないと思います。先輩は慣れてるから遅いなどと言えると思います。 YouTubeで動画を見るのもたいせつですが、YouTubeなどの動画って結局基礎的なことしか教えてくれないので、速さを求めるようであれば自分がやりやすいやり方を見つける方が速くなると思います。結局、早くてキレイにオムツが装着されてたらなんでもいい気がします。 どんなに丁寧に対応してる人でも、パットが折れてるや漏れてるなどがよくあります。漏れてるなど要らないとをしてると時間のロスになります。次の人のことを考えて行動してると、そんなこと起きるはずがないです。 それと、ユニットの流れが滞るぐらいなら、介護初心者さんが悪いのではなく先輩・施設のやり方が新人に対応してないことになりますから何も気にせずオムツ対応してください!

2024/10/08

回答をもっと見る


「排泄介助」のお悩み相談

職場・人間関係

日勤で、お休みした人がおり、私しか排泄介助する人がいませんでした。 1時間半で12人のおむつ交換とトイレ介助しました。 結構頑張った方でしょうか…。 なかなかスピードが早いほうではなく、頑張りたいのですが…出来る人ならもっと早く出来るものでしょうか…。

排泄介助トイレ介助オムツ交換

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/04/21

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

1時間半もずっと介助してたのは本当に大変でしたね。お疲れ様でした。 早いか遅いかは利用者の状況や施設の排泄介助の指導方針等に左右されるので早くできるかどうかは周りの人と話したりして比べるしかないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

新しい職場で、ウロバックのミルキングを行うように言われたのですが、ネットで検索すると医療行為にあたると書いてあるとか、法律上行ってはいけない行為とあるのですが、やられている方はいますか?

医療行為排泄介助施設

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

102025/04/06

さうりん

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

ちーさん、こんちには 私の職場ではミルキングは医療行為なのでしてはいけないということになっています。ウロバックから尿を破棄したりするのは良いとされていますが、ミルキングは禁止されています

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場(有料)は、日勤帯はナースが常駐しているのですが、ナースは巡回などするのみで、排泄介助、食事介助、服薬介助などは全くせず、ケアのみが行います。 今後、より普段の入居者の様子を見てほしい(現場との意見の相違を埋める)ことから、この辺りの仕事にも入ってもらいたいと私たちケアは思っているのですが、なかなか話が進みません。 皆さんの施設のナースはどのような仕事をしていますか?

巡回服薬排泄介助

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

32025/01/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

有料看護師さんですよね、、 その考えが多いですよ。処置や、巻き爪、パウチ交換(おられればですが)、そしていつもと違う状態の観察と対応が、主業務ですから、、それをしっかりやれば、普通は問題ないと思います。人員が、急な休みの方が複数いて、どーしてもの時は、やって貰えるように、と思いますが、職域が違う、これは事実ですから。言われた排泄、食介、服薬は、どこも主に介護職員がしますよ。そこは生活を面で支えて、生活の質を上げる報告ができるのが介護士の主軸ですが…

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

332025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭

モチベーションデイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

192025/04/10

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

リハビリ

リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。

リハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12025/08/08

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。

給料モチベーション転職

介護福祉士, デイサービス

32025/08/08

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、昇給額はいくらくらいになりますか?? 私の会社は昇給額が300円程度になります。 いくらなんでも低すぎませんか???

昇給給料介護福祉士

介護福祉士, デイサービス

22025/08/08

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

今の施設は5000円ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

577票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

634票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/08/12