「何かする事ありますか」って聞けないかな?

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

2025/07/02

33件の回答

回答する

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

2025/07/02

質問主

コメントありがとうございました。 確かに デイサービスの経験があるとはいえ、ところかわればやり方も違うし、段取りも違うので全部できて当たり前という気持ちは持っていませんが、 周りの人たちがあれをやってこれをやってと言われないからというのも、どうかとおもうわけですが… それと、確かに教育係がいるとはいえ 、勤務時間中ずっとついてるわけではないので、教育係の先輩も周りの人に聞くようにと話しておいたり、周りの先輩たちにも私たちの目の届かないところは教えてあげてくださいね?っていうやり取りがあってもいいような気がしますが、そういうやりとりもないのでは、あまり外野からいろいろ言うのは言いづらいところがありますからね。

2025/07/02

まぁでも、逆も有りきですよね。 新人さんからしたら、手を出して良いものか?迷う事もあると思いますし、声をかけたらうざそうな顔をされたり、今忙しいから後にして!!やったら、やったで違う!!見たいな態度取られる事もあると思います。 それが改名さんじゃなくても、他の先輩にされると、改名さんに対しても、同じに見えてくる事は考えられますよね? 新人さんに求める様に、新人さんも、どうして良いのか解らずに、指示してくれたら良いのにと思ってるかも知れませんよね。 結局の所、一方に求めるのではなく、お互いが妥協できる環境が必要だと思いますよ。 先輩なりに話しやすい雰囲気を出してるか? 新人なりに、何かを取り組む姿勢で居るか?だと思います。 もし、新人さんにそれが欠けているのなら、声をかける様に促す。と言う事も教育だと思います。介護の仕事を教えれば良いと言うのは、教育であって、教育に有らずじゃないですか? 社会の何たるか!!も教えてあげないと、解らない人もいますから。それは、教えてもらい、経験が育むのだと思いますが、前職場では教えてくれなかったんでしょう。 心でお互い、新人は、指示出せよ。先輩は、仕事聞いてこいよ。じゃあ成立しないですし、結局雰囲気が出て、険悪ムードになる結果に終わると思います。 私は、同じ職場で長年働いてますが、相手が歩みよれないなら、此方から行きますけどね。

2025/07/02

私は、教育する側の職員を教育する事があります。 おっしゃる事は本当にその通りだと思います。給料貰ってる限りは自分で行動をする。 これって普通だと思うし、当たり前だと思います。 が、現実、その普通や常識がずれてる人がいると言うのも、大きな社会と言う所なのでなんですよね。世の中は、色んな考えや、色んな性格の人がいると言事です。 当たり前が、その人にとって、当たり前では無い人もいてる。 例えば、小学生にいじめは最低の事だと教えますよね? じゃあ大人になって、職場でのいじめは現実無いの? これって小学生に教える内容です。普通わかるよね?いじめはダメ。 それが、大人の世界でも普通に存在するわけですよ。 当たり前が、当たり前じゃない人がいると言う事ですよね。 じゃあ小学生に、教えるような事を、理解させないと終わりがこない訳です。 と言うのが、悲しいかな、今の社会だと思います。 当たり前は、全員にとっての当たり前?普通は皆の普通で通じない事があると言う事ですよね。 後は、その人を教育するか、切り捨てるかの、2たくだと思います。 とは言え、そこまでの教育をしないのが、社会なんですよね。 いじめはダメ。とは、誰も社会に出たら教育しない訳ですよ。 でも、それができるなら、社会に出てきた新人の時に、教えて置かないと、上に上がれば、上がるほど誰も注意する事が出来なくなるので。 嫌みや、陰険な人が残っていく職場が出来上がる訳です。 介護を教育すると共に、お金貰ってるなら、それだけの仕事をする!!と言う事は、当たり前だけど出来ない人が居るから、誰かが教えないと気がつけない、大人がたくさん居るわけです。根本的に解って当たり前、をほっておくとサボったり、適当な上司が誕生するんですよね? というのが、私が教育する側の職員に教える教育なんですがね。

2025/07/03

コメントありがとうございました 。 私と比較してはいけませんが、私は、ボーと立ってるのが嫌なので「何かすることありますか」「 ○○をしていいですか」と 新人時代よく聞いていましたが、さすがに入社して 、半年、 1年 、1年半と時が過ぎていくのに、いつまでも『何かすることありますか』と聞いてばかりいると、こいつ何考えてるんだってと言われそうなので、自分で、じゃあこれをしてみようと思い 、その仕事をするとある先輩から『それはあと、こっちを先にやって」と言われることが多々ありました。 心の中で「そう思ってんだいるんだったら私が何かする前に言えばいいのに 」「私がやりだしてから言うなんて」こともたくさんありましたね。 そういうやり方をされると自分から何かをしよう。なんて思わなくなったり、長く勤めているのに、あいつ自分で仕事、見つけられないのかな。て言われそうなのでなかなか聞くに聞けない状態でいることもあらります。 ただ、まだ入って2~3ヶ月の新人さんなんだから先輩たちに対して聞くことは悪いことではないような気がしますが、 なんで聞かないのかなと思うと、何も言われないから立っているだけ?もしくは、先輩たちに言われないから利用者のところに行って見守りという世間話を長々としてるのかなと思うと、 やりたくなけりゃやらないで いいと思ってるので 別に言おうと思わないし、言い方が悪いと思われたくないし、手伝ってもらおうとも思わないけど、(簡単に言うとめんどくさい後輩) その代わり「いろはに改名は何も教えてくれないなんて言うなよ」ってどんだけ腹の中で言ってることか。

2025/07/05

回答をもっと見る


「デイサービス」のお悩み相談

デイサービス

皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

デイサービス職場

ペンギン

介護福祉士

72025/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

気にしても仕方がないので気にしないです。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?

マスク特養デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

112025/04/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

212025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭

モチベーションデイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

192025/04/10

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今の職場に先月入職しました。 施設形態はデイケアです。 入職して2日めから入浴介助(更衣や誘導などの外の介助)に入らされました。 2日めでは利用者さんの顔も名前も分からない状態で 利用者さんのADLやこだわりはもっと分かりません。 入浴介助の段取りも職場によって違うので、当然段取りも分かりません。 人手不足なのは仕方ないにしても、普通に考えたら利用者さんの顔も名前も分かってない2日めの新人を、入浴介助に入れる神経が理解できません。 利用者さんだって不安だと思います。 デイケアやデイサービスでは5年程経験はありますが、名前も顔も分からない何の情報もない利用者さんの外介助をやるのは不安でしたし、精神的にも負担でした。 入職して5日めに限界を感じ、その旨を上司に伝えました。 そしたら次の日は入浴介助の担当からは外してくれましたが、次の週からは何事もなかったかの様に入浴介助でした。 今までどこのデイケア、デイサービスでも新人は最初はフロアでバイタル測定したり、トイレ誘導したり何しかフロアから始めてました。 まずはフロアで利用者さんの顔と名前覚えて、合間にコミュニケーションを取って、早くても1週間後、遅くても1ヶ月後には入浴介助に移行してました。 ところが今の職場ではフロアが一番大変だからという理由で、一番最後にフロアを教える事になっています。 私は入浴介助の方がフロアより大変と思いますが… 郷に入っては郷に従えと言う様に、職場ごとにやり方が違うのは分かります。 それでも入浴介助が先でフロアが一番最後なのは理解できません。何か意図があるのかもしれませんが… その他納得の出来ない事も多々あります。 正直続けていきたいですが、続けていける自信がありません。

理不尽デイケア人手不足

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

392025/04/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

率直に… フロアの大変さ、そして逆にやりがいの関わりもできる、それは分かっています。 まぁ、そうは申しても普通はコミュニケーションを優先して、2週間から1ヶ月程はそれに徹しながら配膳や、レクリエーションに付く、機能訓練、送迎同行から、、と言うのが一般的かと思うのですが、、珍しい考えの事業所ですね~… 悪いとは申しませんが。 それは、しっかりやりながら教えて貰うのが絶対条件でしょう。 更衣のクセ、何を塗布するのか、イヤがる事やすべき事、医療介入注意点を適切にその都度のタイミングで説明を受けて、でしたら、まぁーそれもあって良いかなと、思えなくはあらませんね、先述の通り珍しいのですけど… 焦ってる人材育成なのか、育成に慣れていないのか、そもそもが分かってないのか…最大限良くとって、期待されてるのか… 何れにしても珍しいケースですね、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/08/15