care_95Gr_5U0Zw
機種を変えた時に『いろはに改名』のハンドルネームの書き込みがうまく移行できず、今回『(旧)いろはに改名』として新たに書き込みをさせていただくことになりましたので、新たな書き込みをすると話が繋がらず『なんのこっちゃ』とおもわれる事があるかと思うので『いろはに改名』の書き込みをどこかで見つけていただき、お気に入りのひとつとして加えていただき、参考にしていただければ嬉しくおもいます。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
デイサービス
お題目の通り報告できない新人Mの話です 。 とりあえず最近の話なんですが、数回、利用を休んでいる利用者kさんが再利用開始になり、朝のミーティングで『kさんのところにお迎えに行ったら奥さんに休んでいたときのkさんの様子を聞いてくるように』と話があり、その利用者kさんのお迎えに行くのが、運転手が私で添乗が新人Mのセットで行くことになりました。 利用者宅に着いたのですが、道が狭く、長く路駐ができないので「(朝のミーティングで話があったが様子を聞いてくるように」と念押しをして新人Mを自宅前でおろし、私は近くの広場で連絡が来るまで待っていて、連絡が来たので迎えに行き事業所に戻ってきました。 帰り道中、新人Mから利用者の報告を受けなかったのですが、聞いてきた本人(新人M)が帰社してから当日のリーダーに報告すればいいだけのことと思い帰ってきたわけなんですが… 帰社して1時間ほど経つとリーダーさんが私のところに来て「kさんの様子はどうだったの」と聞いてきたので、『私は広場で待機してたので、新人Mさんが聞いていたはずだから新人さんから聞いていませんか?』と言ったら… 『何も聞いてないよ。』と言ってリーダーさんが新人Mのところに聞きに行く始末。 この一件以外にも、その日のリーダーさんから『○○について聞いてくるように』と言われたのにもかかわらず、リーダーさんに報告しない案件がいくつも生じています。 どういうつもりでいるのかわかりませんが、教育担当の陰険主任が『聞いてきたら当日のリーダーさんにちゃんと報告するように 』など最初のうちにちゃんと注意を受けていたら、それ以後は利用者家族から何か聞いてきたり、朝のミーティングで聞いてくるようにと言われたら、話をすると思うが 、もし、陰険主任が話しているにもかかわらず報告をしないとなれば、 何を考えんじゃと思ってしまうわけですが皆さんはどう思いますか
デイサービスストレス職場
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
一緒に行っているなら、帰りの道中でいろはにさんから確認として聞いておくのが良かったかもしれませんね。 できない人は注意したところでできません。多分何も考えてないと思われます。
回答をもっと見る
以前 何かすることないですかと聞けない 新人さんというタイトルで書いた新人さん 勤めてから半年経ったのですが 相変わらず。書きたいことはたくさんあるのですが、少しだけ書こうと思うのです。 3時のおやつが終わって利用者さんをご自宅に送迎するために、基本的には各送迎車の担当者がロッカーから 荷物を出したり靴を出したりしてるのですが、 ほとんどやる姿を見たことがない。 いまはまだ添乗で行ってるので、一緒に行く運転担当の人に聞けばいいのにね と思うんですがね… トイレ介助に関していうと、車椅子や歩行機を使ってる方の場合、トイレに案内した後、トイレのカーテン越しに見守りをする人はいますが、この新人さん。車椅子や歩行器使用の人の場合、ほぼ全員に対してカーテン越しに見守りをしているので、トイレが長い人の場合、ホールの職員は手薄状態。どう対応していいかわからなかったら先輩に聞けばいいのになと思うんですけどね。 その他に、夕方の送迎の時、職員が全員出払ってしまうことがあり、早く帰ってきた職員が掃除を始めることになります。そうなると後から帰ってきた職員は早く帰ってきた職員が何をしているのかわからないので、先輩職員でも 「何をすればいい」と先に帰ってきた職員に聞いて「じゃあ、これ、お願いします」という相談をしながら掃除をするのですが… この新人さん、送迎から帰ってきても、誰に何も聞こうともせず、周りを見てまだ明日の準備ができてない ようなことがあれば自分の判断で始めちゃったりするんですが、次の日のホールリーダーさんによって、準備の仕方に違があると、掃除の優先順位も変わってくるしから聞きながらやってるんですけど… ゴミ袋を外のゴミ集め倉庫に持っていくにしても、普通の人は「何か捨てる物ある」って聞いて持って行くのに、この新人さん何も聞かずにゴミ袋を縛って、ゴミ置き場の倉庫に持って行っちゃったりするんで、時々、 ゴミ袋に捨てようと思って ゴミ集めているとゴミ袋がない状態があったり… まあ、先輩たちも、新人のことを少なからず気にして「あれやって」とか言えばいいんでしょうが、自分達も必死ですから全部は見てられませんからね。 私の時には先輩たちに何かにつけてガーガー言われたのに、新人さんには何も言わないなと思うと羨ましいというか。やっかむ気持ちでいっぱいなのと… みんなが相談しながらやってるのに何とも思わないのかなと思うと、どういう気持ちで仕事してるんだろうと他人事ながら考えてしまいますね。
デイサービス人間関係職場
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
その人の人となりはともかく、とにかく戦力になってもらわないといけないですからねー 「気づかんのかい!」とイラっとされるのはわかりますが、そこは割り切って「ゴミ捨てる前に、他にいないかまわりに聞いてね」「添乗の前に、ロッカーから荷物出してね」と声をかけてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
特浴に入浴していた利用者を脱衣場に案内して浴室に戻るとしばらくして陰険主任が脱衣場から浴室に現れました。 そしていつものごとく『いろはにさん。○○さんの体、タオルでちゃんと拭いた』というので拭いたつもりですが』と言うと『肩口がびしょびしょだよ』というのです。 確かに拭き忘れた私も悪いですが、あなた(陰険主任)はミスをしないすごい人なんですね。と腹が立つのを抑えるのに必死。 とりあえず今回のこととは関係ないですが、利用者を自宅に送迎中、転倒させて骨折をさせたり、 利用者を自宅に送る際、荷物を積み忘れたり…いろんなことがあったはずですけどね。と思わず口に出そうになったが言えば喧嘩になると思うから言わないでおきましたが… しかも、私のミスについては、わざわざ出向いてまで言ってくるのに、他の人がそういったミスをしてもわざわざ浴室まで言いにきたのみたこともない。 というか注意してる姿を見たことはないし、聞いたことがない。 そう考えると、私、相当嫌われてるんでしょうね。自分でも子供みたいだなと思ってますが、あまりにも集中攻撃をしてくるので、いままで本人に言い返すことはせず我慢してきましたが、売られた喧嘩、 買ってもいいか、いつも気にかけてくださってる管理者の方に相談しようと思っています。
入浴介助人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
雑談・つぶやきカテになっていないので、回答します。 結局、他責にしていても、自己成長はありませんし、揚げ足取りになるでしょう。事実は事実として真摯に受け止めて言われない様に善処した方が人間関係は上手く行くと感じました。
回答をもっと見る
30代くらいの方が初任者研修の実習に来ましたが、エプロンは忘れてくるし、名札は持ってこない。 「おいおい、初任者研修の実習にきてるのに、いきなり忘れ物するか。」 それと、 実習時間は16時までになっているので16時にはここを出たいんですが…と言うではないか? 確かに実習は16時迄になっているが、多少、時間のずれは発生するだろうと思って聞いていたが、こういう考えで仕事についても、『じゃあ、時間だから帰ります 』とか言い出すんじゃないんだろうなあと思うと、 私がいま、ヘルプできているところに求人を出すのは結構だけど、お願いだから、私が普段、勤めている施設の方には求人の問い合わせはしいでね。と心の中で思わずつぶやいてしまいました。
モチベーション人間関係職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
新しく入浴専門に入った新入社員さん(入社して3週くらいかな)と中介が一緒になりましたが、実は、私がこの新人さんと中介を一緒にやる前に、嫌味姉妹の次女や陰険主任と何回か中介を一緒に経験した後に私と一緒になったので、 2年数ヶ月前、なにも知らず、いきなり中介に突っ込まれ 、嫌味姉妹の次女や陰険主任に『脱衣場と浴室のドアを閉めろ 』から始まり… 『利用者にシャワーなどお湯をかける時には、湯加減を聞いてからシャワーをあてるように』とか 『特浴機を洗ったら排水のボタンをあげておかないと洗ったらどうかわかんないからあけておくように』などなど、しっかり教育をしてもらったので、この新人さんにも、勿論、しっかり教育はしてくれてるんだろうなと思い、はじめて入浴当番を一緒にした時のことでした。 浴室と脱衣場の間のドアは 開けっぱなしだったり、シャワーを当てる時『湯かげんは大丈夫ですか』 と聞いている声がほとんど聞こえない。 まあ、誰しも忘れてしまうのは理解していますが、その新人さんの横で、私やもう一人の職員が『湯加減ははどうですか、熱くないですか』と聞いているのに真似をして聞こうともしない… 次女や陰険主任に直に『私の時のようにちゃんと説明しましたか』と聞いたわけではないので真相は分かりませんが、何日か中介をやっていて同じことを繰り返していたとすれば、私の時のように注意をするだろうし、注意されたら、された人はやると思うけどなぜしないんだろうとおもってみたり… それか、言われてもやっていないってことか?と、新人さんの性格を疑ってしまうが、 粗探しのように 1日に何回も言われれば、言われなくてもやらないか?と思うと、嫌味姉妹の次女や陰険主任は私に言ってたみたいには言ってないんだろうなと思うと… この新人さんはいろいろ言われなくていいよな〜と、ひがみがでるようになり、新人さんに対していい印象を持たなくなっている自分が本当に嫌になってきますね。
入社入浴介助デイサービス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 職場の人間関係って難しいですよね、 自分は注意されたのに他の人は注意されなかったとかって。 嫌味を言ってくる上司が悪いと思うにして、切り替えましょう!笑
回答をもっと見る
昨日、帰りに陰険主任に呼び止められ、『レクを始めるのはいいけど、昼寝をしている人たち全員を起こしてから始めるように』という説教を受けました。 確かに言っていることはごもっともなんですが、 レクの準備を始めるとにホールにいたのは、レクリーダーの私と、遅い時間の食介を始めた職員が1名と、翌日のリーダー準備を始めている陰険主任と、おしゃべりばかりに花が咲いている、この日のホールリーダーの嫌味姉妹の長女の4人しかいませんでした。 まあ、普通はという方はいけないかもしれませんが、私以外の他の人がレクリーダーで用意を始めるときなど、手の空いている職員が「なんか手伝おうか」と言って集まってくるのですが、今回、陰険主任や嫌味姉妹の長女に関しては全く手伝うそぶりもなし。 嫌味姉妹の長女に関してはホールリーダーをしている時に限らず、リーダーをしてない日でもトイレ誘導や食介などほとんどしない人ですから、手伝ってくれないかなと思う方が無理な話だとはわかっていますが、 一体何しに来てんだろうと思うことが多々あるわけです。 また昼寝をしている人を起こさなければいけないことはわかっているが、この日は工作をするので、利用者が糊づけするためのパーツを何種類も配ったり、テーブルに糊がつかないように広告紙を引いたりするなど、いつもに比べて余分な準備を必要となるため、それをしてから起こしても時間的に間に合うかなと思って配り始めていたのですが、配っている時に部品が足りないことが判明。 利用者全員に部品が全部揃っていないと、利用者から『私には○○がない』とか『何で、▲▲さんにはあって私にはないの』など、言い方が悪くなるが、相手は認知症の方ですから、こちらが言ってることをそう簡単に理解してくれるわけもないので、とりあえずビデオ見ながら体操をしてもらっている間に足りない部品を作り、配ってから寝てる人を起こせば『どうしてあなたにはこれがあるけど、私にはそれがないの』にど、ああのこうのと利用者同士、言い合いになってるところに行って説明をする必要もなくなるので、とりあえずそれを先にやってから寝てる人を起こせばいいかな思っていたわけですが、結局、自分(陰険主任)の思うやらないと気が済まないということなんでしょうね。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
じんちょうげ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 初任者研修
まずは、おつかれさまです。 レクって準備もそうですし、利用者さんを移乗して、一緒に取り組むのも大変ですよね。1人ではできない、みんなの協力を得てレクが終わりますもんね…。上の人ももっと動いてもらいたいもんですよね。わかります…
回答をもっと見る
ここ3~4ヶ月、同じグループの職員が足りないところに時々ヘルプ行っていていますが、こっちはたまにしか行かなくて様子がわかんないんだからいい加減にしろよ。と思うことがあります。 今日のことなんですが、手が空いていたので、3時のお茶の準備をしようと思って粉茶が入っている茶筒を開けると粉茶がほとんどない。 どうすればいいか、手の空いている職員Yや職員Tに聞くと…「棚の中に、このお茶と、このお茶があるから適当に使って」というのはいいが…( 粉茶でなく普通のお茶っ葉でした) いやいや適当はないだろう。 以前も聞きながらお茶の準備をして配った後、この人はストローで飲むんだから、もう少しぬるくしないと飲めないでしょ」…って言われたり「粉茶入れすぎて濃いよ」って言われたり… いつもいるわけじゃないんだから様子がわかっている職員が見てくれてもいいと思うけど、そこまで言うなら、毎日いる人がやってくれよと言いたくなっちゃいますよ。 2ヶ月で辞めた新人さんが『ここの職員さんに同じことを2回聞く雰囲気はないです』って私に言ったのが、何回か来てるうちに『なるほど』 って思うようになったし、こういう雰囲気を新人さんに感じさせるんだから新人さんも長くは続かないわと思いながら帰ってきました。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あるあるですね。「同じことを2回聞く雰囲気ではないです。」ご自分たちは、理解しているから良いけれど…人間は、忘れる生き物だから、「分からなかったら何度でも聞いて」って言ってもらえると何度も聞くのは申し訳ないから覚えなくちゃって頑張れますね。ご自分達も新人の頃があったのに忘れてしまったか、同じように厳しくされたのかもしれませんね。長文失礼しました。
回答をもっと見る
数日前、久々に嫌味姉妹の次女と入浴の中介が一緒になった時のことです。次女が利用者を両手引きしながら脱衣場から浴室に入ってきたのですが、両手引きのため、さかいのドアがうまく閉めることができずあけっぱなしのまま浴室に入ってきました。 そして私の横の洗い場で利用者対応を始めたのですが…特浴機の『時間です』というアナウンスがあったので、私の手が丁度空くので、特浴機のお湯抜きに行こうと思って動いたら嫌味姉妹の次女が… 『ドア閉めて』と命令口調で言ってきたのですが、脱衣場と浴室の境のドアを開けっぱなしのまま入ってきたのはあなた(嫌味姉妹の次女)でしょ。 私の開けっ放しを見つけると、どれだけ『閉めて』と言ったり『利用者が寒いでしょ』とか、命令口調で言っていたのに、自分(次女)だって今までどれだけ開けっ放しで出入りしていたかと思うと腹立たしさでいっぱい しかも、人に物を頼むんだったら『閉めて』じゃなくて、「閉めといてくれない」とか 「閉めてもらえない」っていうのが普通でしょ。それを自分がやっといて命令系かい。と、どれだけハラワタが煮えくり返ったことか… 今まで…性格的に少し変わったなと思って話もするようになりましたが、この一件で、いままでの辛いことを思い出すと、ふざけんな状態。 やっぱり性格って変わらないもんですよ
デイサービス人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 性格かわりませんよね〜。 マジで! 人に厳しく自分に甘い先輩の多い事。休憩室に後から入ってきて弁当箱をドン!水筒をドン! 人がご飯食べていようが横になっていようがお構いなし。 いつも座る席に人がいたら、そこ変わって!と、当たり前に言う。 ホンマ、こういう人間にはなりたくないです。
回答をもっと見る
夕方、利用者をアパートの2階の部屋に入ると、 本来なら蒸し暑いはずがなぜか涼しい? 周りを見渡すと窓が全開になっていました。 事業所に帰ってからこの事案をどうしたものかと掃除をしながら考えていたのですが、 ミスは誰にでもあることなので、朝、迎えに行った職員が帰ってから管理者に話をしておこうと思い、私が帰る前に管理者の方に『実は○○さんを送って行ったら窓が開いていました。 迎えに行った本人もやろうと思ってやったわけではないので、本人が帰ってからお話しさせてもらいました』という話をして帰ってきましたが… こういう場合、皆さんだったらどういう風に対処しますか(例えば、本人のいる前で言うとか、管理者にも言わないとか?…) ちなみに、やらかしかのは陰険主任です。
送迎デイサービス職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
主任に、窓開いてましたよ、スズメバチいて大変でした。気をつけてくださいねって言う。
回答をもっと見る
昨日のことです。 1日勤務を終えて家に帰る道中、体がめちゃくちゃ熱い。家着いて体温を測ってみると37.5度になっていました。 とりあえず、水を飲んだり腕まで水につけたり体温を下げることに努力しましたが下がる様子がない。数時間して体温を測ってみると 38.2℃まで上がっていました。 原因とすれば、暑い中、入浴介助していたから熱中症、もしくは脱水症状(水はがぶ飲みしてたんですが)になっていたのかもしれないと思い、とにかく体を冷やすことに専念。 そのうちに寝落ちしてしまい、夜中に目が覚めて体温を測ると38.6度。コロナかと思ったりもしたのですが 、とりあえず、翌日は日曜日なので、日曜日の朝の様子を見てからと思い、体を冷やすことに専念して朝を迎えました。 目が覚めると体が少し軽いと思い、体温測ると 37.3度まで下がっていました。 これで1日ゆっくりしていれば、月曜日は何事もなく仕事に行ける。そう思い、 水分を取り、寝たり起きたりしながら1日を過ごしていると夕方には 36.4度まで 熱が下がりました 。
入浴介助デイサービス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
医者の不養生ならぬ、介護の不養生といったところでしょうか💧 大変でしたね。 私はこの時期自分で経口補水液を作ります。市販の物だと甘すぎて逆に飲みすぎるので。
回答をもっと見る
職員が足りないから同じグループの違う事業所から「職員がいないから助けて」という打診があり、今までに何回も行っていますが、まさかこんな仕打ちを受けるとわ。 朝行くと「おはようございます。よろしくお願いします」というと、 多くの職員さんは同じように「おはようございます 。お願いします。いつもありがとね」と言ってくれるのですが、以前に書いた介護士 A に関しては挨拶すらなし。 休憩が終わり、しばらく見守りをしていましたが、あまりにも暇なので、お茶の準備をしようと思いましたが慣れてない職場なのでよくわからないから、聞きたくはかったけれど、たまたまそこに介護士Aしかいなかったので『すいません。マグカップやストローのコップとか、よくわからないからいくつ用意していいか見てくれませんか』と言うと… 「そこに書いてあるから見てくださいね」と言われる始末。 2ヶ月ほど勤め辞めてしまった新入さんが言っていましたが、同じことを2回とか聞くとものすごく面倒くさそうな顔をされたり、言い方をされるので聞きづらくて…という話を聞いたことがありますが、昔からこの人&(ここの人達)は気にしてないんでしょうけど、言い方が悪いけど手伝いに来てやってんだからなと言いたいのを我慢していますが、そんなに気に入らうんだったら自分のところで職員集めばいいじゃんと思うけど、長続きはしないだろうなと思いながらその日も帰ってきました。
人手不足モチベーション人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうなんですね。それで、男性は対策。女性は共感が欲しいと思いますが、男性アバターなので、対策について触れますね。 仰っている通り、2度尋ねずに覚える事。頼らず、尋ねずに、自力でこなす事だと思います。その為に、利用者の様子は、当日入浴介助開始前に、情報を入れて置きましょう。また、手伝いに来て上げているとは、思っておらず、どちらかと言うと、当たり前的に思っているので、自己責任で行いましょう。頼られても、責任持てないと、嫌がっていると思います。事故になったら嫌ですよね。
回答をもっと見る
2年前、入社した時に先輩数人(嫌味姉妹と名付けました)にこてんぱんにやられ、本当に立ち直れなくなった時期がありました。 そのなかのひとつで、おやつの時に使ったコップや皿を洗ってバケツに入れた消毒液につけておいたのですが、それを嫌味姉妹の長女が見つけ 『必ず全部、消毒液につけるように」言ってきて、ガサガサと手直しをはじめたのです。 まあ、いけないというのであれば、次からは気をつけようと自分なりに反省をしたのですが、その数日後、この嫌味姉妹の長女がおやつの時に使ったコップなどを洗って消毒液につけたさい、私と同じように、上の方のコップのいくつかが消毒液に浸かってないのを見つけたのですが、言っても言い返してくるから黙っていましたけどね。 それから何度か同じような状況を目撃をしたのですが、もちろん黙認…そして、ある日を境にこの嫌味姉妹の長女が洗い物をすることもなく時が過ぎて行ったのですが、昨日、珍しく「私が洗うからいいよ」と言い出したので、ひとまずお任せすることに… 送迎から帰ってきて、翌日の準備をするためにコップやお盆を取ろうと厨房に行ったときに、 たまたま嫌味姉妹の長女が洗って漬け置きをしていたバケツをみると… 上の方のコップについては消毒液に浸かっておらず。 人にあれだけのことを言っといて、手本を見せるべき先輩がこの始末。 当時のことがフラッシュバックして、 イライラしまくりで精神的に余裕のない数時間でした。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 嫌味姉妹というネーミングがいいですね( ̄∀ ̄)
回答をもっと見る
数ヶ月前から 同じグループの職員が少なくて難儀している事業所に月に数回ヘルプに行っていますが、こんな対応されるのかと思うと、ふざけんなと思うことがあります。 ということで、数日前にヘルプで行ったときに実際にあったことです。 利用者がいるホールから事務所に上がる階段の境のドアが開かなくて、介護士Aさんに『すいません。ドアが開かないんですが 』と言うと… ドアのところに来て、暗証番号をバンバンバンと打ち込んで、ドアが開くと何も言わずにホールに戻っていきましたが… ヘルプできている事業所なので、暗証番号や解錠の仕方も分かっていないから説明してくれてもと思うのですが、そんなこともなく消えて行きました 。 それと、同じ職員 A さんの第2弾なんですが、夕方の送迎時 『○○さんの上履きは預かるのですか 』と聞くと… なんかボソボソ言っていてよく聞こえなかったので『すいません 。よく聞こえなかったんですが、どうすればいいですか』って聞くと、何も言わずにホールに戻っていく始末。 他の職員さんがきたので聞くと「預かりだよ」と言ってくれたので預かることに。 この職員Aさんに関しては、これ以外にもいろんなことがありますが、新人さんたちもこんな対応してるとしたら居着かないんだろうと思うばかり。
人間関係ストレス職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。 感じが悪い人たまにいますね。 人手不足なこともあり、ストレスも溜まっているのかと思いますが... でも、そういう人は変えることは難しいので... 必要なことを話すのみだと思います。 たぶん、他の人にも嫌われているのでは〜( ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
数日前ですが、入浴当番で、嫌味姉妹の長女は中介のはずが、 本来、外介であるKさんや本日のリーダーさんに相談もなく、勝手に外介をやっていていたんです。 私に対しても言いたい放題、やりたい放題やってますが、他の職員に対しても言いたい放題、やりたい放題。 そして、この長女に対して、他の職員も陰では、ああのこうのと悪口を言っているが、本人(嫌味姉妹の長女)を目の前にすると何も言わず… しかも上司あたる陰険主任も、 私にはいろいろいうくせに、 嫌味姉妹の長女については、以前から色々とあるがなにも言わず。まして、今回のことについても全く言わないでいる様子。 そんな事情を知ると、『おいおい主任さんよ。俺にはいろいろ言ってるくせに何でそんなに好き勝手なことをやってる人に対して何も言わないの?』と思うと、騒ぎを大きくしたくないからとおもい、この主任に対して、いままでこんなやつの注意を黙って聞いていたのかと思うとアホらしくなってくるし… 私より先輩職員対しても、この嫌味姉妹の長女が、これほど身勝手なことをしていてもほったらかしにしているのを見ると、他の先輩たちのために一生懸命やるのも馬鹿らしくなってきたし… いつ辞めようかという気持ちが強くなっていますが、次の仕事も決まらないとやめられないし…と思う気持ちがあり、複雑な気持ちにはなっていますが、いいことで凄いならいいが、よくないことで凄い職場ですわ。
理不尽モチベーションデイサービス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
まる
介護福祉士, ユニット型特養
めちゃくちゃ頷きながら読んじゃいました。まるで自分だけが主人公のドラマの悪役を演じているかのような先輩うちの職場にもいました。 周りも陰では「またやってるよ…」って言うくせに本人の前だと急におとなしくなっちゃって。上司も見て見ぬふりだし「あこの人たちはそういう役割で配置されてるんだな」って、途中から壮大なコントを見てる気分で仕事してました。 私はある時から「職場は人間観察の場」って思うことにしました。「お、今日も絶好調だな」「今日はご機嫌斜めだな」って心の中で実況中継してたらだんだん腹が立つより面白くなってきちゃって。 まともに受け止めてあげるだけ優しさの無駄遣いって感じることもあります。もっと適切な人にこの優しさ使ってあげたいなみたいな。 次の素敵な職場が見つかるまでのちょっとした社会科見学だと思って肩の力抜いていければいいなって思います。応援してます!
回答をもっと見る
私や先輩職員がバタバタ動いているのに、自分が何をしていいかわからなければ『何かすることありますか』『何か手伝いましょうか』と聞くこともなく、ぼーっと立っていることが多々ある新人さん(一応、デイサービス経験者です)。 数日前、夕方の送迎で、この新人さんが私の添乗になった時のことです。 利用者を全員送って送迎車が空になったあとに、この新人さん、私に『(旧)いろはにさんはどうして今の会社に入ったんですか 』とか… 『こんなところまでこなくても、(車で30分ほどかかるんです)近くで探せばいっぱいありませんでしたか』とか…気づけば私の身辺調査的な質問をしてきました。 別に隠すこともないし、聞かれたんで答えましたが、腹の中では『どうでもいい俺の個人情報について興味を持つより、仕事中、なにしていいかわからなくてボーと立ってんじゃなくて、なにかすることありますか、(なにしたらいいですか)って、仕事のことを聞けないか』と思いながら、俺はあなたと関わりたくないからいろいろ聞きにこないでと思いながら帰ってきました。
デイサービス人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
俺って、いろはに改名さんのことですよね。
回答をもっと見る
グループ内で、ここまで職員が足りないのかという事業所に週に1度ほど応援に行っていますが、特に新人さんは続かないだろうと思いながら応援に行ってます。 なぜそう思ったかというと… 先輩職員たちの話を聞いていると先輩職員の悪口を言ってるんですよ。新人にしたら何年も一緒にやっている同僚職員の悪口を言ってるわけですから、自分たち、新人のことも仕事ができないとか言われてるのかなと思うと精神的にプレッシャーがかかりますよね。 また、私も2回目の応援の時に『3時のお茶入れて… とろみはそこに書いてあるから』と言われてみると、『濃いめ、薄い目、ケチャップ風』のかたさと書いてあるんですけど、微妙な言い方ですよね。 実際にやると、一部の職員から「とろみが足りないとか、お茶が熱い」とか言われるわけですが、いくら、 自分の事業所でやっているとはいえ、応援に行って数回しか経ってない人間にそんな細かいことができるはずはないし… そこは自分の事業所の話なんだから自分たちでやってほしいなと思いますが…そういうのを見てると、新人さんもお茶に限らずいろんなことにおいて、とりあえずレクチャーは受けたとしても「あとはやってね」的な雰囲気になって新人さんも聞きづらくなっているのかもしれませんね その他にも、挨拶をしても挨拶を返してこない先輩がいたり、分からないことを聞くと、めんどくさそうに教える先輩がいたり。 こんな先輩の集まりの中で、たまに応援に行ってる私でさえ、その場に居づらくなっちゃうことがあるんですが、新人さんにとってみれば、毎日のことなので、親切味のない先輩なのかなと思うと嫌気もさしてしまいますよね。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
うわぁ〜…ですね。 まずは、ヘルプに来てくれた人に対して「ありがとう」じゃないの? とろみの表記からして、ヘルプが入れる環境じゃないことを暗示してますよね。 自分達の島に入ってくるな、と言う感じ。 誰もヘルプ来なくて困ればいいんじゃないか?とは言えないから、せめてその職場がそう言う状態であることを内部の監査機関に報告できる様に、覚書の様に、ケース記録に残したらいいと思います。 「とろみを指定の濃さに作ったが、ご利用者様からとろみが弱すぎるとのお申し出あり。相談しながら少しずつとろみを足し、提供する。」と自分の中で「ああ、この時あの職員から無茶苦茶されたんだよな!」と思い出せる様にしておきます。 どうか、気を病みすぎないように!ファイト!
回答をもっと見る
以前、 いろはに改名のハンドルネームの時に、嫌味姉妹の次女と風呂当番が一緒になると、ことあるごとに『 浴室の入り口のドアを閉めるように』と言われていたとかいたことがありはましたが、 半年ほど前から中介が一緒になってもあまり言わなくなったので、(入浴以外のことについてはチクチク言ってくるのは相変わらずですが)ほっとしていたのですが… 数日前、中介が一緒になったときに『 浴室の入り口のドアを閉めるように』といってきたのです。 前から話をしてることですが、確かに閉めなければいけないかもしれませんが、両手引きで脱衣場から浴室に案内していたり、閉めたつもりが少し空いていたり… 言い訳をするつもりはないですが、私に限らず他の職員も上記の状況などで開けっぱなしで出入りしてることがあったり、嫌味姉妹の次女も開けっぱなしで出入りしてることがあるのに、自分のことは棚に上げて何で私だけ…と思うとイライラするやら、閉めたつもりが開いていたら、何を言われるかと思うと、その日以来、中介が一緒になると気を使ってしまい、仕事をして肉体的に疲れるよりも精神的な疲れが出て、午後はクタクタになってしまいます。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! そういった方がおられると、仕事がやりにくくなり変に気を使うことが増えて疲れてしまいますよね。 完全な職場でするとアウトなことをしてもらえると証拠をおさえて簡単に対応できるかもしれませんが、そうでないと上司に相談したところで本質的には解決にならずに余計事態が酷くなってしまう可能性もあり難しいですね。 仕事以外の場でストレスを発散するようなことに夢中になったり、同じような気持ちを持ってる職員と共有することで気持ちを楽にできると良いですね。
回答をもっと見る
私が入ったばかりの頃、何をしていいかわかないと先輩たちに聞きながらやってはいましたが、それでも何をしていいかわからなくて立っていると、嫌味姉妹の長女に『ぼさっとしないで自分で仕事を探す』 と言われたり… また、入浴当番で嫌味姉妹の次女と一緒になると、入り口のドアをちゃんと閉めていないから始まり、手が空いてるなら使ったタオルとかを片付けるとか、外介の人が浴室に利用者を連れてきて、洗体洗髪をしていると私も、他の利用者の洗体洗髪をしているのに『外介の人と代わって』と言われたり大変な毎日でした。 そして経験があるとはいえ、新人さんが入ってきて3ヶ月ほど経ちますが、何をしていいかわからなくてボーと立っていても嫌味姉妹の長女は何も言わず。 入浴では、私と中介で一緒になった時の様子を見ていると、私がバタバタしていて新人さんがやることがなくて周りに使用後のタオルがあるのに片付けてくれなかったり 自分(新人さん)が何をしていいかわからないと立っていたり… 確かに新人さんなんでわからないことごおおいのはわかるが、嫌味姉妹の次女と中介で一緒になってることが何度もあるはず。 嫌味姉妹の次女が私に言っていたように新人さんに『ああの、こうの。あれやって、これやって』と言っていれば、言われたことを学習して少しは動くだろうと思うのですが動かないところを見ると『何も言ってないのかな?』と勘ぐってみたり… どうしてこんなに私と違うんだろうと思うと、嫌味姉妹の 2人に対する腹立たしさを感じますが、何も言われない新人さんに対して『何も言われなくていいな~』 と羨ましさと僻みが日に日に募っている自分に嫌気がさして、どうしてこんなに違うんだと思うと仕事に張り合いがなくなってる自分がいます。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
指導を言いやすいタイプなのかもしれませんね。私もそのタイプです。疲れますよね。辞める辞める詐欺して様子見てはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ここ半年ほど、いろはに改名の時に出てきた嫌味姉妹の次女(介護士)と入浴の中介が一緒になってもあまり口うるさく言われなくなっていたのでホッとしていたのですが、最近、中介が一緒になると口うるさく言ってくるようになりました。 特に、以前から言われていた脱衣場と浴室の境のドアの開けっ放しor半開きの件ですが、私がやると『開いてる』とかいうくせに、他の職員がやっても何にも言わないし、私に言うなら、自分(嫌味姉妹の次女)もやるなよ。と思うわけですが、 そんなやつに言ってもわかるわけないし… 確かに私も反省すべきところはあると思っていますが、 私に言うなら、他の人にも言えよ。と思ったり、私に言うんだったら自分(次女)も開けっ放しにしてんじゃん。と、どれだけ思うか… 毎日、今日は何を言われるんだろうと思うと集中できず。他の業務にまで支障が出ないか(自分なりには支障がでてることがあると思っていることがありますが…)その方に気がいってしまい、精神的にクタクタで帰ってきます。
入浴介助人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
私、そんな風にストレス流せてるつもりが溜まって爆発しました。上司に事情を話して、「パワハラ気質のせいで、しんどくなってます!」と伝えて被らないように勤務調整した方がいいです! 無理せず無理せず!
回答をもっと見る
2ヶ月ほど前、看護師に呼ばれて看護師から言いたい放題言われ、私も腹が立ったので少し言い返したのだが 、『その言い方が大きい声で、私はとても怖い思いをした』と管理者の方に言ったことにたいして、周りに事実確認をした結果、周りにいた人たちは、私が大声を出していたわけではないという結論に至りました。 しかし、この看護師、今度は、『私は、いろはに改名さんの言い方がとても怖かった』と、今度は大声を出していたというところは端折ってそこだけ何度も強調。 事実確認をしてもらった結果通り、決して大きい声で言っていなかったということに関しては、看護師が言っていたことは違うだろう。ということを強調して言ったのですが、看護師は、私の言い方が怖くて仕事が一緒にできないというだけ。 まあ、普通だったら自分の言っていることが周りから見てても間違ってると否定されてるわけだから謝るべきと思うのですが、そんな気持ちは一切なし。 気づけば、翌月のシフトからその看護師と一緒にならないシフトにはなっていますが、その看護師の出勤シフトは今まで通りなのですが、私の出勤シフトが若干、減ることに… 管理者の方もいろいろ考えてくれてのことだと思うのですが、 喧嘩両成敗なら、看護師のシフトも減らなければならないのに、なんで私だけ減らなきゃいけないんだろうと思うと、今まで信用していた管理者の考え方にだんだん不安を持つようになってきました。 やっぱり転職かな。
人手不足モチベーション人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も働かない古株おば様と大声で言い合い、その時のケアマネ管理者に呼び出され注意を受け、その場で辞めることを決意した事あります。 ケアマネが熱くなるな!です。元々、その管理者と働かない古株は仲が良く、私の話しは聞く事はなかったです。管理者からの信用もなったので。 余談にはなりますが、結構大声で言い合う事って様々なところでたまにやってますよね! 皆さん、爆発ギリギリのところで仕事していると思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
人の話に自分の話をかぶせてくる。 人の痛みが分からない。 自分のやりたくない仕事を押し付けてくる。 自分は平気で休みを取る。 明らかにおかしいですよね? どうして介護職してるんだろうとおもう時があります。
愚痴ストレス職場
なのはな
従来型特養, 無資格
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 うちの職場にも自分には関係ない話なのに気がつくと話の輪に入ってきたり、オムツ替えやトイレ介助をほとんどしなかったり。 ちょっとめんどくさい利用者のところには寄り付かない。希望休が4日しかないのに1週間も10日も平気で希望休をとっている。そんな勤続15年以上の職員が1人いますよ。
回答をもっと見る
9月に採用頂いて、11月から、新しい職場でスタート。 面接時と、書類等、頂きに、職場に行かせて頂いたけど、イチ職員のスタッフの方々が、気持ち良く挨拶してくれ、帰る時も、「宜しくお願いしますね」と挨拶。挨拶なんて、普通の事だけど、いつ面接に行っても、挨拶されない職場の中、皆んなが、挨拶してくれる職場って、良い雰囲気。 挨拶って、気持ちが良いですね。 まぁ、働いてみないとわからないケド…。 今の職場、出勤して、挨拶しても、返事がないから、出勤前から、ため息が出るので、挨拶してくれる職場は、暖かみを感じます。
職場
ゆうみん
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 確かに細かい人間関係は入ってみなければ分かりませんが、面接の時や内定をもらって書類をもらいに行った時に きちんと挨拶をしてくれる人が多くいるということは少なからず礼儀のある人たちの集まりではないかと思うので期待を持って勤めてほしいなと思います。
回答をもっと見る
以前働いていたグループホームの話です。 介護はどこも人手不足だと思いますが、その日は新人(私)とアルバイト(資格なしの学生)2人で8人ほどの利用者を見てました。3時間ほどではありましたが、アルバイトはほぼほぼ介護ができず1人でトイレ介助など行ってました。 人手不足とはいえ、新人とアルバイトのみでフロア見るというのはとても不安でした。他の施設でもこんな感じで新人に任せっきりにするのでしょうか?
人手不足グループホームケア
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
特養ですが、新卒、入社1ヶ月目からホールの見守りを1人でやることはありました。 立ち上がりの際の転倒が多い方がいる時なんかはやらせないと思いますが、比較的利用者も落ち着いた方、自立した方が多い時なんかはそういうリスクも低いので新人でも見守りできると考え、任されることはあると思います。
回答をもっと見る
私の施設では入浴介助専門員といった職員がおらず、フロア職員や相談員が入浴介助を行っています。 利用者さんの身体状態や入浴状況把握のためにもなるので、入浴業務自体は良いのですが…入浴後にフロア業務にも入らなくてはいけないのが厳しいところです。 皆さんの施設ではフロア業務と入浴業務の棲み分けは上手くできていますか?また、業務分担が上手くいくよう努力・実践していることがあれば教えてください。
シフト入浴介助介護福祉士
まるけー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちも専門の人はいないので、フロアの人で回します じゃんけん くじ引きなどで 当たりの人が行きます 午後は、午前やらなかった残りの人で。 当たりで気持ち良く入浴介助!をモットーに笑
回答をもっと見る
Lサイズの手袋の箱にSサイズの手袋入れた奴誰ぇ??便失禁して速攻手袋して処理しなきゃいけんのに手袋入らんくておむつ台車の前であたふたあたふたしてんだけど、、、💢どぉ考えたってLサイズの手にSサイズの手袋入るわけないだろ💢サイズごとに手袋の色が違うと分かりやすくて良いとずっと思ってるんだけど業者さん発明して!!そして施設側も入荷して!!
モチベーションストレス
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 緊急性の高い状況で当たり前のようにして手に取った介護用品に期待を裏切られるととてもストレスが溜まりますよね。 確かにサイズごとに色が違ったり何かマーキングされてるとそういうことで躓いてストレスを溜めたり業務に支障が出る確率がグッと減りますね。 もしかするとそれで若干グローブ代が高くなるのかもしれませんが、とても良いアイデアだと思いました。
回答をもっと見る
後輩ちゃんと普通に話してる時はいいんだけど、やっぱ仕事の話となるとそういう立場で見ちゃうから、どうしてもモヤモヤする。頭の片隅に"ティッシュにメモした人"とか"「今さら勉強って何したらいいか分かりません」って言ってた人"っていうのが、どうしても思い出されて、その時点で無理だってなっちゃう。 今日も定時より1時間早く帰っていって、先輩(元指導者の同期)に「体調悪かったのかな?」って聞かれたけど、「んー、もう聞かなかったです🙄」って言ったら笑われた。「どんどん自分が性格悪くなっていって嫌になります。今さらって思う後輩ちゃんの気持ちも分からなくはないし、でも、私だってモヤモヤするし...」って言ったら、「そうだよね」って。 もう気にしなきゃいいのに指導者っていう立場があるから、どうしても関わらないわけにはいかないし、でも自分の性格の悪さもどんどん加速していって本当に辛い🫠🫠🫠
後輩指導勉強
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 以前から読ませてもらってますが、この後輩ちゃん、もっぴさんにに対して挑戦的な態度をとってますよね。 もし私がもっぴさんの立場だったら 、自分より上の上司に『私、無理なので○○さん(上司)が面倒見てあげてください』って言っちゃいますね。 実は、もっぴさんと少し違う話になりますが、私に対して、そりゃあ、細かいことまでぐちぐち言ってくる陰険主任がいます。 そして、私そろそろ我慢の限界になって切れそうになってきたので、管理者の方に『すいません。切れそうなんですが切れてもいいですか』って話をしたことがあります 。 管理者の方も条件付きで切れてもいいよ。と言ってくださったので、そのうち切れると思います。 もっぴさんもこんなやつ相手にしてると、イライラが溜まってきて、他の利用者に接する態度も良くない方向に向かう可能性があるので、もうほっとくか、いっそのこと上司に丸投げしちゃったらどうですか。
回答をもっと見る
同じ職場の職員でこだわりが強くて、仕事が遅くなってしまう人がいます。 業務中それだけになってしまい、休憩の時間もよくズレたりします。 そういうタイプをうまく指導した経験のある方いらっしゃいますか?
指導休憩人間関係
にっしー
介護福祉士, ユニット型特養
かな
介護福祉士
こだわりが強い方への指導は難しいですよね。 私の職場でも同じような方がいました 無理に変えようとせず、本人のペースも尊重しつつサポートしていくのが大切だと思います。
回答をもっと見る
おやつ配ってる時に 他の職員が 配るの手伝ってくれるんですけど…… それはほんとに助かってありがたいですが おやつ形態を把握してないので😂 ちょっと困ってます😂 朝配る飲み物でもそうです お茶で、ブラックコーヒー 甘いコーヒと提供してますが 配ろうとしてくれていますが これは誰?これは誰?と聞いてきます 前はブラックの人(糖尿持ちの人)に甘いコーヒーを出そうとしていました。 みなさんは、他の職員が手伝ってくれたのはいいけど 内心ありがた迷惑だなって感じた事ありますか?
有料老人ホームデイサービスストレス
みくに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
にっしー
介護福祉士, ユニット型特養
僕もよく感じることです。 フルシフトではない人がそういうことをよくやりますが、 ありがた迷惑でヒヤリハットや事後報告書を書くのはご免だと思ってます。 ここは僕がやります!と言って別の仕事をやってもらいますね! そういう時のために色々雑用を頭にシュミレーションしてあります!自分が今出来なくて、先にやれることならやってもらうように促しますね 清拭たたみ、車椅子掃除、テーブル拭き、カーテン締め、換気の窓開け、コップ洗い、乾燥機の埃取り、オムツやパットの補充、ゴミ出し 記録用紙のコピー等
回答をもっと見る
12連勤した後 有給とろうとしたら ドタキャン退職やらで出勤になり、更に日替わりで欠勤者が出て 私いつ休めるのかなぁ💦 明日も1名欠勤の連絡がきて 色んな事情があるのでしょうが なんかお人好しがバカをみるみたいな 事務作業は時間外や家に持ち帰りでほんとに限界感じてます
ストレス職場
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
お人よし、は悪用されます。 きちんと自己主張された方がいいですよ。 自分も予定なかったから何も言わないでいたら 月に4日しか休みを入れてくれませんでした。
回答をもっと見る
介護職員で、若い女の子が入ってきたんですが、、 体臭がかなりキツくて…鼻を覆いたくなるレベルで、、狭い更衣室もかなりキツイ… 若いし女の子だし、デリケートな事なんで、なかなか言えないけど、、かなりツラい(*_ _) ちなみに今、マクドナルド。隣の女子高生もなかなか臭う😅
ストレス職場
ソフィ
介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ソフィさんは鼻が良いのでしょうか? 柔軟剤や口臭ではなく、体臭なのですか? 昔の職場で、生理中がすごい体臭の方がいました。 まあ、数日のことだし…と指摘もしませんでした。 その代わり、口臭は… この業界でこちらもマスクしててもすごい方がいて、利用者とキスするくらいの距離で話すので、話せない利用者が顔を思いっっっきりそむけていました。
回答をもっと見る
シフトの休み希望で、何個希望出せますか? 私の施設は公休2回希望出せて、あと追加したい場合などは有給や理由を上司に伝えて通して貰う形です。 学生の子供さんがいる方で、一応家庭の用事ということですが、有給使わず希望を4.5日出しているような方がいます。 今までは、子どもさんが小学、中学だったためかなり融通きいていましたが、あまりにも希望や条件が多すぎて不公平ではとの話でてます。
シフト休み
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
2日は少ないですよねー! その人はパートですか?そんなに自由なのって。 通常パートは週何日など、契約なのに、その契約通りに出社しない人がまかり通ってますね。 まずは上司やリーダーがそこを確認すべきですね。
回答をもっと見る
話を聞かない上司。相談ひとつも乗ってくれない。話しかけると露骨に嫌な顔する。皆さんのところは大丈夫ですか?
上司ストレス職員
のぞみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 現場の主任は、私がやっていることに対して何か気に入らないことがあると「やり方が悪い。状況を考えていないからだ」と何かにつけて否定的な言い方ばかりするのですが、私に注意したことと同じことを他の人がやっても何も言わず。 毎日、神経すり減らして仕事をしていますが、管理者の方が愚痴を聞いてくださるのでなんとかもってるようなものです。
回答をもっと見る
今日、介護施設の面接に正社員の応募でいきました。 採用との事だったのですが、勤務に不安があり………。 ・現在メンタル的に精神科に通い始めた。(面接 時に対応した方には話さなかった) ・集中力散漫 ・物忘れが激しい ・仕事が覚えられない ・心身がだるい。腹痛と吐き気が続いている。 ・判断力がなくなった。 ・頭がぼーっとする?ふわふわ?している感じが常にするようになりました。 20日にもう一度病院に行く予定です。 上記の理由から、内定先にも迷惑をかけると思いますので、病院診断後に断ろうと考えていますが、どうしたらいいと思いますか?? また本日の面接時に、「なにか病院通院してる場合は申告して欲しい。」と言われたのですが、現在診断がはっきりしておらず、話をしていないです。
メンタル採用面接
ミミ
初任者研修, 実務者研修
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
その状況でお仕事できるのでしょうか?メンタルクリニックの主治医は就労についてなんと言われているのでしょうか。 もし,言わずに就職して,再発したら、取り返しのつかないようになると思います。
回答をもっと見る
毎回欠勤者がでると休憩がほぼありません。他のフロアに応援を依頼しても来てくれるのが夕方。しかも退勤時間まで1時間もありません。自分でどうにかしてください。と言うは施設的に問題だと思いませんか?そしてこのままでは退職しかないと上層部に言うべきだと思いますか?
休憩ストレス
ひろ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
現場の窮状を知っているのに、何も対応しない施設側に大いに問題が有ります。 施設長などの上役に報告、相談しても問題解消に動いてくれなければ残念ながら退職しかないかもしれません。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。今回は朝の送迎の件でご相談なのですが、ノートに次回のお迎え時間を書くようにしていて、独居の方は時間に間に合うように準備してくれています。ありがたいのですが、足の不自由な方で玄関先まで出てきてくださっている方がいて、中で待っててくださいと伝えても迷惑かけるのが嫌だと断られます。例えばわざと時間を5分とかずらして対応しても大丈夫だと思いますか?
送迎
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 転倒のおそれがある方や準備が間に合わない方には訪問介護が送り出し対応することがありますよ。
回答をもっと見る
今日は、初めて精神科の病院受診してきました。 理由 頭がボーっとしていてミスが目立つ 仕事を覚えれない 物忘れも激しい 数ヶ月間、気分の落ち込みがある。 心身がだるい。 吐き気、腹痛、下痢が多い。 医師の前でうまく症状を話せなかったし、泣いてしまいました。 採血をしていただき、2週間後にまた受診する予定です。
理不尽人間関係ストレス
ミミ
初任者研修, 実務者研修
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私も今 精神科に通っています 症状としては、ほぼミミさんと同じような症状ですが、ただ、吐き気や腹痛 下痢がないとこは違うかな。 私もきついを毎日送っています。 薬も何回も変えてもらってますが、今だにこれといったあう薬が見つからず。 ただ月に一度、通院して、お医者さんに洗いざらいぶちまけて帰ってくるのが良薬かなと思い通っています。
回答をもっと見る
将来、施設で働くのが嫌になったら介護タクシーに転職しょうと思います。介護タクシーは独立開業なのですか?出来たら会社に勤めて介護タクシーをやりたいと思うのと介護タクシーの大変なところを教えて頂けたらと思います。
未経験転職
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 少し質問の趣旨と離れますがコメントさせていただきます。 会社に勤めながら介護タクシーを独立開業したいとのことですが、営業職や配達など、普段、会社にいなければ携帯などで予約を受けることもできると思いますが、会社内で仕事をしている場合は就業時間内は私用電話は無理だと思いますが、仮に、会社が就業時間内でも予約電話を受けていいよと言った場合、「○○時からお願いします」と就業時間中での送迎予約の場合、どのように対応されるのでしょうか? 確かに介護タクシー1本で食べてくには不安があるので他の仕事もやりながら、という気持ちは分かりますが 、ダブルワークでやることを考えているなら、その辺の時間のとりかたを少し考える必要があるかなと思います。
回答をもっと見る
先月会社が倒産し解雇され現在お仕事を探しています。 ご利用者様とレクリエーションやシナプソロジーをする事が好きなので次はデイサービスで働きたいと思っています。 実務経験は4年以上あり、介護福祉士の資格も持っています。 ですが、、、 運転が苦手です。その為、なるべく送迎業務なしで働かせて頂けるところを探しているのですが中々見つかりません。 送迎業務なしで働かせて頂ける、デイサービスのみの会社は中々ないのでしょうか?💦
レクリエーション転職デイサービス
mmm.
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本は難しいですね… 大抵求人内容に送迎は入っており、要普通免許、とあるはずです、、 苦手との事ですが、送迎も楽しいですよ、、余程の狭い道や大きな車はなるべく避けて頂けると、と事前見学(出来れば行って下さい、面接申し込み前に)の時に相談として言われれば、と思います、、完全にアウトだと、採用されにくくなってしまいますので… でも、かなり難しいながら、有料老人ホームの併設型など情報を収集してみられて下さい、もしかしたら、ではありますが… 仮に併設型でも、免許=運転はして貰える方の方が良いのは、法人としては当然のところです…
回答をもっと見る
新人さんに遅出の指導をする時、毎回業務後に振り返り時間を作っているのですが、 業務時間内に終わらない日は 何故終わらなかったのか、 何処で躓いたから時間が押したのか、 分からない事、聞いておきたい事は無いか、、等など聞いてまして、、 聞くのは、あまり宜しくないのでしょうか、、、 返事はいずれも 「〜〜したらもっとよかですね」「食介は早く切り上げた方が、ですね」「うんうんうん、」 と、分かっている様な口ぶりなので、言ったところで、って感じなんですが笑 「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫です」としか言われず😓 やり取りを聞いていた他職員から、結構厳しく言ってたね と言われたので、、 もっと、やんわり優しく言い、時間を過ぎても黙って見守りした方が良いのでしょうか、、
指導新人職員
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
新人って、わからないことが何かわからないんですよね。難しい問題ですね。 遅番業務のマニュアルはありますか?出勤から退勤までの流れみたいな簡単なものでいいと思います。 何時 これやる 何時 これやる 的なものですね。 その通りに動いてもらって、振り返りの中で、こことここが時間押しちゃったねってのが、新人が理解できると良いかもですね。 また、こうするといいよとかいう指導より、こういうときはどう対応するのがいいと思う?みたいな本人にも考えさせつつ、わからなそうなら一緒に考えてみようかって流れに持ち込むのもありかと思います。 新人の年代にもよりますが、優しく優しくしないとすぐ辞めたり、飛ぶ人もいますので、気を付けないとなりません。かといって優しすぎても利用者を危険に晒されても困りますからね。 食事介助は慣れてないと早く終わることはないですね。急げば誤嚥のリスクに繋がるし、あんまりゆっくりだと利用者が疲れて食べなくなることもあります。 施設は時間時間でやらなければならないことが豊富にありますから、1つのところで時間が押してしまうと他の業務が圧迫して、ズレにズレて遅くなってしまいますからね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る