未経験資格なしは現場では邪魔でしょうか?まだ介護で働き始めて数日です。...

さくらこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

未経験資格なしは現場では邪魔でしょうか?まだ介護で働き始めて数日です。初任者研修もまだ受けていないので本当にど素人です。先日先輩に傷つかないでね!悪気がある気じゃないんだ!って前置きしてから、清掃の仕事もあるんだよとそれとなく言われまして。私が未経験で出来ないことだらけ、事故防止でまだ任されていない仕事や経験豊富で色々対応できる方に頼んだり、人手不足でイライラしているときにキツく言われているのを見るとかわいそうだなって思っちゃって、と言われたのですが。。未経験はもう雇わないで欲しいと施設長に言っているのに、と他のスタッフさんにコソコソ話しているのが聞こえてしまい。。 その後帰り際夜勤の方や他の先輩、施設長にも相談して宥められてもう少し頑張ってみようと言われたのですが人手不足の中新人の面倒を見つつ介護もするのは大変だと思います。そんな中でも私は邪魔なのかな?とまだ一晩たってもモヤモヤしています。 やはり初任者研修なし、未経験は現場の邪魔になりますか?私が任されているのはお食事の準備、配膳、とろみ、食べた量水分量の記録、介護度低めでおトイレの時は一瞬立て車椅子の方のおトイレの付き添い、洗濯物、フロアでの見守りなどです。 まだオムツや車椅子については何度か見学はしましたが実践はしていません。派遣社員なので、次の更新の時までは頑張ろうと思いますが向き不向きがある中で多分その先輩は私の体力などを配慮して言ってくれたのだと思います。 初任者研修はコロナで緊張自体宣言延長するでしょうし早くても夏からだと思います。 一通りのお仕事ができる方から見て、やはり私は邪魔でやめた方がいいでしょうか?

2020/05/03

96件の回答

回答する

お疲れ様です。 自分はとりあえず介護17年やっているおじさんです( ̄▽ ̄;) 個人的に言わせてもらえば、初めてで出来ないのは当たり前です。 心ない先輩が馬鹿な事を言っている様には見えます。 あなたがその先輩を見返すつもりでやるなら、とりあえず無視でも良いかと…。 ただあえて言うなら、不器用な人は手順が見ててもどかしくなる時があります。 そのタイプは色々な人に文句を言われる事が多いです。 それでなくても介護の特殊性で色々注意は言われるでしょう。 それを乗り越える熱意があるなら、注意はメモして2度としない位の意気込みで言ってください!

2020/05/03

質問主

ご回答ありがとうございます。1番面倒を見てくださっていた先輩だったので、少しショックでした。言い訳かもしれませんが初めての仕事なので結構おっかなびっくりでトロイのだと思います。 厨房の方にも分からないときに聞いたら理不尽に怒られたり、入居者さんよりスタッフの方たちからの目で新人はトロトロしていて邪魔!と思われているようなので、気持ち的にはもう更新はないかな?と傾いています。可能なら今すぐにでも辞めたいです。 わからない時は聞く、をして怒られていると流石に精神面にきますね。分からないから聞いているのですがきっと容量が悪いんですね。 きっと先輩は私の性格から違う仕事の方がいいと思って言って下さったんだと思います。

2020/05/03

未経験で資格だけ取って入りました。初任者は基礎なので現場では全く違うことも多いので、コロナもあるし取れるまでは参考書やネット動画で勉強すると良いかもしれません。 でも、未経験で入ってよかったと私が思ったのは、まっさらなところです。良くも悪くも何も知らない。ということは、変な経験とか偏りがないので吸収しかない。未経験も邪魔になんてならない。今されてるお仕事はどれも必要なことです。いなかったら、フロアは回らない。人手不足だし、絶対に不必要なんてことはないです!いなくなったら困るはず。ましてやまだ数日なのに、スタッフさんが心狭い気がします。(ごめんなさい) 私もまだ4カ月めに突入したくらいですが、同じような不安をやはり1カ月めには感じてました。1週間くらいで「そんなんだから独り立ちできないのよ!」と言われたことも。私は1週間で独り立ちなんかできるか!とモヤモヤしましたが…へんに火がつきました(笑)そう言われたくないし、未経験だもの。できなくて当たり前。やれることをやる!前のことだけをきちんと頑張る!という方向に考えが変わり。 教えてくれないなら技術は見て盗む、の心がけでやっていきました。また、分からないことなどはもちろん必ず自分から質問しました。 できないことだらけでも大丈夫です。そのうちなるやうになる。私もまだまだ先輩方に指導やら注意やらされますが、受け止めた上で自分の中でいい方向に変化させるよう頑張っています。 …といっても、ネガティブになって先輩に助けてもらったりしてますけどね💦長くなりましたが、未経験入社が自分でいうのもあれですが、迷惑だったりすることはないです!

2020/05/03

さくらこさんへ 私は一応介護歴約20年ですが、初めてで未経験無資格の時代は私にも有りました。私はデビューが病院でしたので余計に大変な思いをたくさん経験してきました。私の親友→男性も初任者研修を終えたにもかかわらず、危なっかしくて任せられないと全くさせて貰えなかった様ですが現在は訪問介護で、頑張っています。私の事に戻しますが、私も現在はサブチーフという役職付きですが、研修期間中です。前職場は約30人近くの利用者様が居る所でしたが、現在の職場は約50人近く居て、正直、お顔とお名前が一致しない方がいて、『もう2ヶ月だから、いい加減覚えて』って言われましたが、業務も覚える事が多く大変です💦なので、私がしている1つの方法をアドバイスしますね(^-^)/それは、❮業務用ノート❯と❮利用者様ノート❯の2冊を作り走り書きしたメモをその2冊に清書して私だけの❮マイ辞典を作成して、分からなくなったらカンニング(笑)それでも分からなかった時に先輩に『質問しても良いですか⁉️』って尋ねる事にしていますよ(^-^)/私の場合はサブチーフの役職付きで入社したから、しかも名刺まで戴いたから絶対に格下げになりたくない、介護以外の仕事はしたくない→介護福祉士だし・・・って強い思いで、頑張っています。未経験無資格で辛い辞めたい気持ちは誰もが通る道です。仕事に慣れて来ると先輩たちは初心を忘れがちになるから、今すぐ辞める事を考えないで、頑張ってくださいね(^-^)/💖もう1つアドバイスするなら、利用者様を味方に付けてしまう事です(笑)頑張っている姿は利用者様が1番見ていてくれていますから(^-^)/💖それに、私もここの仲間にアドバイスを貰い助けられて来たので職場で相談出来なくてもここの仲間は回答してくれますよ(^-^)/長文ですみませんm(_ _)m💦

2020/05/04

ポーチの件もそうですが、「決まってるんなら最初から言ってくれよ!」と思いますし、施設としてどうかと思いますね💦 人財育成する環境が整っていないように思います… もちろん今働いてる先輩たちも人財なので、その人達に対する教育も施設として出来ていないように感じますね。 自施設でしたら、洗い物や食事の準備なと出来ることをしてもらいつつ少しずつ介助も指導していく感じなので、決して邪魔だとは思いません! むしろ利用者さんの横に座って一緒にテレビを観たり喋ったりコミュニケーションをとってくれる人がいると、凄く助かります! なので、自分は向いてないとか邪魔者とか思わないでください。どうしても今の環境が辛いようなら勤務先を変える事をオススメします。 自分が働き出した時はヘルパー2級という資格しかなく、シーツ交換しかわからない状況で介護の現場に飛び込みましたが、今ではベテランと呼ばれるようになってしまいました… マイペースでトロい自分ですが利用者さんへの気持ちは、そこらへんの人には負けないつもりで頑張っています♪ さくらこさんのこと、皆応援してますよ♪

2020/05/04

私も、資格を取りグループホーム2カ所、デイケア1カ所、老健ときました。9カ月弱しか経験がありません、退職理由は、会社にあっていないとか、理念に合っていないとかの理由で、クビを切られできました。それに、老健以外では、ケアというケアを一切していません。生活援助がほとんどです。しかし老健では介護補助もいたので、ケアに専念する事ができました。資格を取り介護の基本のケアから看取り介護まで、全て学ばせてもらいました。私は、会社に合わないと言われた、老健で首を切られましたが、未経験でも、育った人はいます。 それに、私が今、採用されたサービス高齢者住宅は、不採用になった出戻り面接です。履歴書も残っていたそうです。面接時から、隣市のヘルプに入って欲しい、これだけの経験があれば、全く問題ないので、問題はパソコンと言われましたが。 これ以上、雇用を結べないと言われた時、介護課長に、出戻りは?と言われてました。これだけの事やってきたなら、出戻り面接可能でしょと言われて受けました。 勿論、即決採用でした。恵まれているのか、面接が沢山きていまして、10人くらい、結果待たせてるんですよと言われて、 あー、そうなんですかという形になりました。 だから、大丈夫だと思いますよ。でも介護補助のいる所の方がいいかもしれません。

2020/05/04

回答をもっと見る


「派遣」のお悩み相談

きょうの介護

初めて派遣の職員さんが来ました。未経験なので、食事介助、排泄介助は禁止です。 なんなの。。

排泄介助食事介助未経験

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

52025/03/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

“なんなの”そうなんです。未経験であればなおさら…お気持ち分かります! リネン、配膳、下膳、ゴミ捨てだけでも助かると思えば…ですかね? やれる事を一生懸命にやってくだされば良いのではないでしょうか。 私が以前勤めていた有料では、無資格派遣さんが来ました。介護経験は1年だそうで。 でも、めちゃくちゃやってくれて、後のフォローややり直しが多くて、常勤スタッフから一緒に仕事したくないと意見が出てしまい、更新されませんでした。 やはり派遣であれば即戦力が求められますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!

夜勤専従派遣正社員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/05/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤明けで日勤者に申し送り中、体調崩した職員が今日から復帰され、派遣の子と仲がよく「昨日、〇〇係長がフォローに来てメインフロアへ行かせようとしていたけど、できる訳ないじゃん」と声が聞こえ、ん?それは私に対しての愚痴ですか? あえて聞こえるように愚痴ですか?私が依頼した内容も聞いて何がしたいのやら 私の妄想?か ただ単に嫌味なのかなぁ‥?

復帰申し送り派遣

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

112024/12/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

一定数そういう方いますよね。 私は、結局ヘタレなんだと思います。 ハッキリと自分の意見を面と向かって言えないくて、自分の感情だけは伝えたい。と言う事何だと思います。 でも、そう言う人は、言い返される事を恐れて、面と向かってしゃべれない。結局、只のヘタレです。 私は、個人的に『へたれ』『ダサ』って思いますけどね。 心が成長してないんだと思いますよ。 世の中本音と建前って有ると思います。ちゃんと使い分けなければ。 私なら、納得が行かなくても、同じ実行するなら、黙ってやれば良いんです。 どうしても、納得できなかったら話し合いをすれば良いんです。 お互いが気持ちよく仕事する一つだと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。

人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

202021/06/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。

退職人間関係職員

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

952020/06/01

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

202021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

新しく入社したデイサービス時の入浴介助のことで皆様に聞きたくって、、 お風呂場に温度計がなくお風呂の温度も自分が調整したのですが、職員にもう少し熱くといわれました、 温度計が欲しいことをつたえたのですが、にごされ 朝の朝礼で言っていいでしようか?

入浴介助デイサービス

あーちゃん

介護福祉士

62025/05/29

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 朝礼は当日業務の確認調整をする時間なので止めておいた方が良いと思います。あとで注意されそう。 それよりも「浴槽に貯めるお湯の温度の目安が分からないのですがどうしたら良いですか?」と同僚、上司に直接質問した方が良いです。

回答をもっと見る

特養

社会福祉法人で働くことについて 現在ユニット型特養にて勤務しています。 私の一般的なイメージですが福祉といえば 社会福祉法人っていうイメージがあります。 ただ社会福祉法人って現状中々作れないって 聞きました。社会福祉法人で働くメリット デメリットを詳しい方教えていただけますと 幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

ユニット型特養特養職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

22025/05/29

fes

介護福祉士, 従来型特養

株式会社との比較という意味合いで大丈夫ですかね。 メリット 使える補助金の種類が多い(給与に回せるものもある?) そう簡単には潰れない デメリット 収益を上げることを目指せないので、給与が上がりにくい くらいですかね?パッと思いついたものなので、解釈が間違ってたら申し訳ない。

回答をもっと見る

お金・給料

だいぶ前の話ですが貴重品だけでもロッカーに入れて鍵をかけておけば良かった話なんですが夜勤に行く前に職場で使っているカバンの中に確実に長財布を入れて出勤。何事もなく夜勤を終えて買い物に行くために長財布を出そうとしたら長財布ごと無くなり家にも無く職場に戻り長財布が落ちてないか探して貰ったのですが見つからず。数人の職員からは「本当に職場に持ってきたの?」や「玄関から車までの間で落としただけでしょ?」と言われてしまい信用されませんでした。数人の職員には「長財布の中に免許証が入ってるから忘れる事はないし玄関から車までの距離3㍍しか離れて無いから長財布落とせば音でも分かるし玄関を鍵で閉めるから必ず一度立ち止まってるから分かるし長財布も普段からカバンの奥に入れてるからあり得ない」と強気に出たら数人の職員は何も言えず「えっ」とリアクションで終わってしまいました。 最初は自分だけだと思ってたのですが自分が知る範囲で自分を含めて7人もお金を抜かれてたそうです。被害にあった職員の1人が誰が犯人か目星が付いてたそうで「今日、絶対に財布から1万円を抜くから番号を控えて承認になってくれない?」と他の職員にお願いした所、案の定、犯人の職員が引っかかり管理者に突き出し警察も入れて欲しい話にもなったそうですが管理者は結局、警察も入れず犯人の職員を懲戒解雇して終わってしまいました。 数年後に別の職員が入ってきて、その職員も手癖が悪く自分も含め6名の職員の財布かお金を抜いてたそうで出癖の悪い職員は「自分はやって無いし、やった証拠がない」と強気でいたのですが退職した後に一般の家に不法侵入してお金をあさってた所を見つかって警察に捕まったと聞いてます。 それから、お金のトラブルはなく過ごしてます。

老健給料介護福祉士

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/05/29

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

前勤めていた施設で、以前職員がロッカーの荷物からお金を抜き取っていて、警察沙汰になったことがあると聞いたことがあります。どこにでもいるのですね。そういう人。 しっかり鍵をかけて、用心しないとですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

丁寧に仕事をするねいつも手伝ってくれてありがとう頼りにしてるよいてくれて良かった良くやってるよ特にありませんその他(コメントで教えてください)

470票・2025/06/05

どんな場合でもすぐにオンコールする異常なければメールやLINEで報告異常がなければ朝に報告する救急対応でない限り朝に報告する記録だけ残して報告しない夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

608票・2025/06/04

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

656票・2025/06/03

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

658票・2025/06/02
©2022 MEDLEY, INC.