未経験資格なしは現場では邪魔でしょうか?まだ介護で働き始めて数日です。...

さくらこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

未経験資格なしは現場では邪魔でしょうか?まだ介護で働き始めて数日です。初任者研修もまだ受けていないので本当にど素人です。先日先輩に傷つかないでね!悪気がある気じゃないんだ!って前置きしてから、清掃の仕事もあるんだよとそれとなく言われまして。私が未経験で出来ないことだらけ、事故防止でまだ任されていない仕事や経験豊富で色々対応できる方に頼んだり、人手不足でイライラしているときにキツく言われているのを見るとかわいそうだなって思っちゃって、と言われたのですが。。未経験はもう雇わないで欲しいと施設長に言っているのに、と他のスタッフさんにコソコソ話しているのが聞こえてしまい。。 その後帰り際夜勤の方や他の先輩、施設長にも相談して宥められてもう少し頑張ってみようと言われたのですが人手不足の中新人の面倒を見つつ介護もするのは大変だと思います。そんな中でも私は邪魔なのかな?とまだ一晩たってもモヤモヤしています。 やはり初任者研修なし、未経験は現場の邪魔になりますか?私が任されているのはお食事の準備、配膳、とろみ、食べた量水分量の記録、介護度低めでおトイレの時は一瞬立て車椅子の方のおトイレの付き添い、洗濯物、フロアでの見守りなどです。 まだオムツや車椅子については何度か見学はしましたが実践はしていません。派遣社員なので、次の更新の時までは頑張ろうと思いますが向き不向きがある中で多分その先輩は私の体力などを配慮して言ってくれたのだと思います。 初任者研修はコロナで緊張自体宣言延長するでしょうし早くても夏からだと思います。 一通りのお仕事ができる方から見て、やはり私は邪魔でやめた方がいいでしょうか?

2020/05/03

96件の回答

回答する

お疲れ様です。 自分はとりあえず介護17年やっているおじさんです( ̄▽ ̄;) 個人的に言わせてもらえば、初めてで出来ないのは当たり前です。 心ない先輩が馬鹿な事を言っている様には見えます。 あなたがその先輩を見返すつもりでやるなら、とりあえず無視でも良いかと…。 ただあえて言うなら、不器用な人は手順が見ててもどかしくなる時があります。 そのタイプは色々な人に文句を言われる事が多いです。 それでなくても介護の特殊性で色々注意は言われるでしょう。 それを乗り越える熱意があるなら、注意はメモして2度としない位の意気込みで言ってください!

2020/05/03

質問主

ご回答ありがとうございます。1番面倒を見てくださっていた先輩だったので、少しショックでした。言い訳かもしれませんが初めての仕事なので結構おっかなびっくりでトロイのだと思います。 厨房の方にも分からないときに聞いたら理不尽に怒られたり、入居者さんよりスタッフの方たちからの目で新人はトロトロしていて邪魔!と思われているようなので、気持ち的にはもう更新はないかな?と傾いています。可能なら今すぐにでも辞めたいです。 わからない時は聞く、をして怒られていると流石に精神面にきますね。分からないから聞いているのですがきっと容量が悪いんですね。 きっと先輩は私の性格から違う仕事の方がいいと思って言って下さったんだと思います。

2020/05/03

未経験で資格だけ取って入りました。初任者は基礎なので現場では全く違うことも多いので、コロナもあるし取れるまでは参考書やネット動画で勉強すると良いかもしれません。 でも、未経験で入ってよかったと私が思ったのは、まっさらなところです。良くも悪くも何も知らない。ということは、変な経験とか偏りがないので吸収しかない。未経験も邪魔になんてならない。今されてるお仕事はどれも必要なことです。いなかったら、フロアは回らない。人手不足だし、絶対に不必要なんてことはないです!いなくなったら困るはず。ましてやまだ数日なのに、スタッフさんが心狭い気がします。(ごめんなさい) 私もまだ4カ月めに突入したくらいですが、同じような不安をやはり1カ月めには感じてました。1週間くらいで「そんなんだから独り立ちできないのよ!」と言われたことも。私は1週間で独り立ちなんかできるか!とモヤモヤしましたが…へんに火がつきました(笑)そう言われたくないし、未経験だもの。できなくて当たり前。やれることをやる!前のことだけをきちんと頑張る!という方向に考えが変わり。 教えてくれないなら技術は見て盗む、の心がけでやっていきました。また、分からないことなどはもちろん必ず自分から質問しました。 できないことだらけでも大丈夫です。そのうちなるやうになる。私もまだまだ先輩方に指導やら注意やらされますが、受け止めた上で自分の中でいい方向に変化させるよう頑張っています。 …といっても、ネガティブになって先輩に助けてもらったりしてますけどね💦長くなりましたが、未経験入社が自分でいうのもあれですが、迷惑だったりすることはないです!

2020/05/03

さくらこさんへ 私は一応介護歴約20年ですが、初めてで未経験無資格の時代は私にも有りました。私はデビューが病院でしたので余計に大変な思いをたくさん経験してきました。私の親友→男性も初任者研修を終えたにもかかわらず、危なっかしくて任せられないと全くさせて貰えなかった様ですが現在は訪問介護で、頑張っています。私の事に戻しますが、私も現在はサブチーフという役職付きですが、研修期間中です。前職場は約30人近くの利用者様が居る所でしたが、現在の職場は約50人近く居て、正直、お顔とお名前が一致しない方がいて、『もう2ヶ月だから、いい加減覚えて』って言われましたが、業務も覚える事が多く大変です💦なので、私がしている1つの方法をアドバイスしますね(^-^)/それは、❮業務用ノート❯と❮利用者様ノート❯の2冊を作り走り書きしたメモをその2冊に清書して私だけの❮マイ辞典を作成して、分からなくなったらカンニング(笑)それでも分からなかった時に先輩に『質問しても良いですか⁉️』って尋ねる事にしていますよ(^-^)/私の場合はサブチーフの役職付きで入社したから、しかも名刺まで戴いたから絶対に格下げになりたくない、介護以外の仕事はしたくない→介護福祉士だし・・・って強い思いで、頑張っています。未経験無資格で辛い辞めたい気持ちは誰もが通る道です。仕事に慣れて来ると先輩たちは初心を忘れがちになるから、今すぐ辞める事を考えないで、頑張ってくださいね(^-^)/💖もう1つアドバイスするなら、利用者様を味方に付けてしまう事です(笑)頑張っている姿は利用者様が1番見ていてくれていますから(^-^)/💖それに、私もここの仲間にアドバイスを貰い助けられて来たので職場で相談出来なくてもここの仲間は回答してくれますよ(^-^)/長文ですみませんm(_ _)m💦

2020/05/04

ポーチの件もそうですが、「決まってるんなら最初から言ってくれよ!」と思いますし、施設としてどうかと思いますね💦 人財育成する環境が整っていないように思います… もちろん今働いてる先輩たちも人財なので、その人達に対する教育も施設として出来ていないように感じますね。 自施設でしたら、洗い物や食事の準備なと出来ることをしてもらいつつ少しずつ介助も指導していく感じなので、決して邪魔だとは思いません! むしろ利用者さんの横に座って一緒にテレビを観たり喋ったりコミュニケーションをとってくれる人がいると、凄く助かります! なので、自分は向いてないとか邪魔者とか思わないでください。どうしても今の環境が辛いようなら勤務先を変える事をオススメします。 自分が働き出した時はヘルパー2級という資格しかなく、シーツ交換しかわからない状況で介護の現場に飛び込みましたが、今ではベテランと呼ばれるようになってしまいました… マイペースでトロい自分ですが利用者さんへの気持ちは、そこらへんの人には負けないつもりで頑張っています♪ さくらこさんのこと、皆応援してますよ♪

2020/05/04

私も、資格を取りグループホーム2カ所、デイケア1カ所、老健ときました。9カ月弱しか経験がありません、退職理由は、会社にあっていないとか、理念に合っていないとかの理由で、クビを切られできました。それに、老健以外では、ケアというケアを一切していません。生活援助がほとんどです。しかし老健では介護補助もいたので、ケアに専念する事ができました。資格を取り介護の基本のケアから看取り介護まで、全て学ばせてもらいました。私は、会社に合わないと言われた、老健で首を切られましたが、未経験でも、育った人はいます。 それに、私が今、採用されたサービス高齢者住宅は、不採用になった出戻り面接です。履歴書も残っていたそうです。面接時から、隣市のヘルプに入って欲しい、これだけの経験があれば、全く問題ないので、問題はパソコンと言われましたが。 これ以上、雇用を結べないと言われた時、介護課長に、出戻りは?と言われてました。これだけの事やってきたなら、出戻り面接可能でしょと言われて受けました。 勿論、即決採用でした。恵まれているのか、面接が沢山きていまして、10人くらい、結果待たせてるんですよと言われて、 あー、そうなんですかという形になりました。 だから、大丈夫だと思いますよ。でも介護補助のいる所の方がいいかもしれません。

2020/05/04

回答をもっと見る


「派遣」のお悩み相談

職場・人間関係

先日、派遣社員と接した際にモヤモヤした件について投稿しました。 返信にて、私の視野が大変狭かったことを知り、改めて派遣として働く皆様にお聞きしたいことがあります。 私は常勤の立場なのですが、経験年数もご年齢も上の派遣社員に対しては、先輩社員を相手にするつもりで接してました。 派遣だからと言って特に業務範囲に制限があるという話も聞いていなかったため、ベテラン社員として、カンファレンスにも参加頂いてご意見聞いたり、家族対応も普通にお任せしていました。(全然私なんかより的確なので) 他の職場では、派遣を下に見ている常勤もいたりして、それが私にとってはすごく嫌なことでした。 そうなりたくなくて、平等に接してきたつもりなのですが、それがかえって迷惑になることもあるのかもしれない…と気付かされた次第です。 派遣社員の方は、常勤と働く上で気を遣っていること、困っていることなどありますか? よければ教えてください。

カンファレンス派遣先輩

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/06/10

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は、派遣と働いてた時期がありました。 今は、常勤(パートです)で働いています。 もし、うちの施設に派遣社員がいれば、クマさんと同じように接します。でも、派遣社員だからって理由で見下す人もいるのは事実。 派遣社員も、気を遣っていることや困っていることは、きっとたくさんあります。 常勤に言えないことは、担当者に話しています。 直接言えることと言えないことがあるため、クマさんは良き相談相手になってあげればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職活動のときに人材紹介会社を使ったことがありますか? 最近はホスピス系の住宅型有料老人ホームの100万円(通常は20万円程度)等の利用者紹介料が是が非かみたいな話題もあります。 でも私たち介護職でも人材紹介会社を使った場合は、年収400万円程度だと、25%の紹介料だとしても100万円です。最近、人身売買なんじゃないかなぁとも思ったりもしています。 皆さんの意見を聞きたいです。

仕事紹介入社派遣

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

12025/04/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

紹介会社… 営業電話多すぎ… 非常に迷惑です。 ハローワークにはない求人?… あなた達がそう仕向けたのです。 退職についてもですが、自分の職探しや見定め位自分でしたら、と思いますね。 退職代行も、それくらい自分で言えよ、と。 言いにくい人も、凄い圧で萎縮してる人もいるから…? 人が生きていくのに、交渉の場面の幾つかはあります。それくらいも人任せなんて、自我の自己否定とそんな弱さをさらけ出す機会を得たに過ぎないと思っています。 どーしても断られて早く働きたい、退職では(今回のテーマとは違いますが💧)精神的に病的な状況で診断ついて治療もしてるなら、分かります。何となくいや、会いたくない…自分の人生の大きな決断の一つなのに、それも言えない、対応出来ない… こんなんで、今後顧客や患者、利用者の方々を大切にしていける器の基本があるのか… 甚だ疑問ですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、派遣で働いています。 上の立場の方は優しいのですが、一緒に働いてる現場スタッフ(入社3年目)ぐらいの人にいつも八つ当たりされます。とくに50代のおじさんオバサンが多いです。 もし直接雇用だったら周りから見る目も変わると思いますか?「どうせ派遣だから」とか思っているのでしょうか?

派遣

あい

介護老人保健施設, ユニット型特養

72025/06/28

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 以前派遣でした。5回ほど病院を含む施設で様々な方と働きましたが、特段八つ当たり等はありませんでした。派遣は時給も良く、契約期間が決まっているので、面白くないと思う直接雇用のスタッフに意地悪をされたと話しを聞くこともありますが、それを態度に出すのは、その方たちの性格も関係しているのかなと思いました。 あいさんの職場のスタッフさんたちの八つ当たりの理由は不明ですが…。 回答になっていなかったらすみません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

452025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護派遣の情報収集をしている者です 今年中に今の会社を辞めて介護派遣に移ろうか検討しているのですが、良く言われる派遣切りというのは結構な頻度であるのでしょうか? 派遣会社さんにも聞いてみた所やはり答え辛い内容なのか「もさんの近辺なら他と比べて施設数がかなり多いので大丈夫ですよ!」と濁されてしまいます また、有休は通るのか残業の有無なども参考に教えて下さる方いらっしゃるとありがたいです🙏🏻

派遣介護福祉士

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

52025/07/27

パンダの子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 前に介護職の派遣をしていました。 その施設は派遣が多く、派遣イジメはなかったですが、やはり社員が動かない。面倒な仕事は全て派遣に押し付けてくる…というのはありました。 これはどの施設でもありますし、酷いところは派遣イジメがあります💦 派遣切りも勿論あります。 2ヶ月単位でお互い辞めれるので。それが派遣です。 こちらも嫌だったら2ヶ月で更新しなければ辞められますし、施設側も2ヶ月単位で更新しなければこちらを辞めさせられます。 直接雇用パートが決まったと切られる場合もありますし、こちらの人間性や仕事の仕方が気に入らなくて切られる場合もあります。 仕事が出来ても人間性が気に入られないと契約更新ないですね。前の職場で実際にそういう人を見ました。 利用者さんから「あの人こわい」と言われたりもあります。 ベテラン介護士が切られて、介護士歴も浅い初任者研修の私が残ったことあるので😅 ただ、切られても介護職なんて掃いて捨てるほどありますからこちらも選び放題なのでそんなに困らないのは事実です。 有給休暇はとれますが、派遣会社によって取り方が違います。それは会社に聞いてください。 大体どこも辞める時にまとめて有休消化はできません。(働きながら間に消化はできる) あと有休残しておいても、派遣切りにあい、次の仕事が決まらずそこの派遣会社を辞めることになっても有休消化はできません。(という先輩がいました) かといって施設によっては有休取りにくい環境もあるので…それは運か聞くしかないかと。 残業はなかったです。派遣は時給が高く、残業となると25%上乗せとかになるので残ってと言われるのは稀かと。 サビ残はありました。 私たちが残業言い出さないと申請できなかったので、ただ自分からは言い出しにくくて残業ついてる人はいなかったですね…。 施設側から頼まれた場合はついていました。

回答をもっと見る

お金・給料

現在特別養護老人ホームで働いています。 夜勤の休憩時間が1時から4時までとなってましたが、 ナースコール待機のため、休憩はとれていません。 この時間を休憩時間がとれないということで、賃金未払いとして請求出来ると思いますか?

コール休憩夜勤

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12025/07/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

法律上は休憩時間って労働からの解放になってますよね。しかし、介護現場の特に夜勤は無理ですよね。 1人夜勤の休憩って利用者が寝ていてコールもない、利用者が起きないことが前提とした休憩時間。そんなもの1人夜勤ではあるわけないですよね。例えば2人以上職員がいるのであれば、完全に休めるし、労働からの解放に当てはまりますが、1人夜勤では当てはまらないので、請求できるのではないかと思います。夜勤の休憩時間ってないようなものですもんね。 別に法律にそんな詳しくないので、ハッキリ断言できません、あくまでも個人的な考え方になります。気になるようなら施設へ確認してみて下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

緊急でお話を聞いて欲しいことがあります。 友人の話なんですが、 彼はとある社会福祉法人のグループホームに4年間勤務していました。 昨年8月から同じ社会福祉法人の特別養護老人ホームに異動となりました。 すると給料明細で、本棒が5000円ほど下がっていたそうです。 また、下がるって説明もなかったそうです。 これは明細がおかしいんでしょうか? 確認させた方が良いのでしょうか?

異動グループホーム特養

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/07/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私個人の考え方ですが、例えば、異動になった理由がグルホの仕事で失敗がなかったか。直前でなくとも入社時に異動の有無や給料の説明がなかったか。夜勤の回数や、役職などに変更がないか等を考えます。それを踏まえて、言うか言わないか、判断します。また、本人があなたに言いたくない事があるかも知れないとも考えます。また、先の理由に該当がなければ、上司に陳情しなくとも事務に確認するのは構わないと考えます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

261票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/08/01