「派遣」に関するお悩み相談が現在597件。たくさんの介護士たちと「派遣」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
現在、特養扶養外パート(子供、小一・年中2人)で今の職場が人手不足の為、業務だけ増えて安給料のままです。 派遣の方に転職しようかなと検討中ですが、周りに派遣をやっている者がいなくて、家庭持ちとしての派遣介護のメリットとデメリットをお聞きしたいです。
派遣子供パート
ぞえ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
派遣の方は、派遣先の考えで迎えられ方がかなり違います。 大体は、会議に出るのは頼まれますが、発言権は弱いと思って下さい…これは、悪い所の一例ですけどね。 良い所は、責任(業務)が、少しでも少ない、定時が基本、合わない時に異動が申し出やすい…だと思います。 私が一緒に働いた方々は、人間性など、素晴らしい派遣の方でしたよ、切られましたけどね、経営的に。
回答をもっと見る
現在、派遣社員として介護をしています。 正社員を目指して就活中なんですが、 私が自分で調べて気になった施設があったので ここ紹介して欲しいと話したら、ここは紹介出来ないと 言われました。 また、あっちから施設紹介してきたくせに 後から今は募集してないらしいですとか言ってくるんです。 夜勤専従で正社員あると書いてあるし、自分で施設に電話して本当に夜勤専従あるのかとか募集してるのかなど問い合わせたらやってるから是非うちに来て欲しいと電話口で話しました。なのに募集してないだとかここは夜勤専従は無いなどと調べてもいないくせに全て却下してきてうんざりします。 私の派遣会社はおかしいのでしょうか? 勿論、正社員で夜勤専従なんて滅多に無いことも承知ですが 明らかに調べてないですよね?適当に対応されてる気がして 悲しいです。
就活夜勤専従正社員
まーくん
看護助手, 病院, 実務者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
向こうも商売ですから、誰もが行きたがる好条件の案件より売れ残った案件の方を片付けたくて口八丁になることはあるんじゃないですかね…?それが正義かどうかは別問題として。 自分で調べて応募できるならその方が手っ取り早そうですね。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーをしています。 お客様で小規模多機能型居宅介護に加入されている方がおられて、小規模多機能型に興味をもちました。施設からヘルパーや看護師を派遣されると聞いたのですが、どのようにお仕事されているのでしょうか?施設勤務者と訪問勤務者は分かれているのですか?それとも両方兼務なのでしょうか。 どのようなシステムで運営されているのか気になりました。 よろしくお願いいたします。
居宅派遣ケア
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
派遣?聞いた事ないですが人手不足の事業所なら派遣という体制をしてるかもですね。基本には派遣という形ではなく、その事業所で勤務している職員ですね。そして両方兼務だと思いますよ。ただ小多機は通い、泊まり、訪問と一体型サービスなので他の事業所の訪問って使えないはずなんですがね。
回答をもっと見る
派遣先10日目 〇〇さん寝かせてきます。と発言すると 仕事については申し分ないんですが、言葉使いが残念です みている人はみているので気をつけください。 なにかしら粗探しされていて。 憂鬱
派遣介護福祉士人間関係
あきひな
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
あきひな、さんが、言われたのですかね? 寝かせてきます。言っちゃいますよね〜😅
回答をもっと見る
人材の確保が難しい介護業界では、派遣で活躍する介護職員も少なくないと聞きます👀 そこで介護派遣で働いたことがある方に質問ですが、メリットとデメリットは何ですか? 印象に残っている派遣先のエピソードや、“あるある“も大歓迎なのでぜひ教えてください🙋
派遣
カイゴトーク公式
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
メリットは基本的には簡単に辞められるのでいろんな形態の施設を見て回れるので勉強にもなるし、自分に合う施設形態が見極められること。正職員より気は楽なこと。 デメリットは年金や健保に即加入出来ない派遣会社の場合手続きが面倒なのと、自分がすごく気に入った施設でも施設に更新してもらえないと去らなくてはいけないこと。 あぁ派遣に戻りたい…
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
人手不足派遣転職
もんた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 派遣で老健に行くことになりました。 そこの老健は現状レクなどを行ってはいないそうです。 やってはいけない訳ではなく、時間が無いだけだそうなのですが、派遣の立場でレクを率先して行っても良いものなのでしょうか?
派遣老健レクリエーション
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
時間がなくやれてないので、率先してやる事はないかと。あくまでも3大ケアや記録、カンファや委員会や研修の開催が優先になるからです。時間が余れば、聞いてみると良いと思います。レクはフレイルの予防や日常の楽しみとして効果がありますが、厚労省は行事レクと違って、絶対視してないので、そこは認識しといたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
派遣で行った職場があまりにもハード、かつ、終わってんなー、ここ。てとこだったので、他を見つけて辞めます、と言って派遣先がそれを伝えたとたん、敵みたいに全員全くフォローしてくれなくなりストレスから体調崩して休んだら「あの人、もう辞めるしどうでもいいって思ってんじゃね?」て言われたらしく。 後1ヶ月はちゃんと仕事しようと思うけど、孤立無援で事故でも起こしたら?と思うと即、辞めた方がいいのか?悩むところです。 体大丈夫?なんて言ってくれる人は皆無。 こんな職場だからどんどん人は辞めていく。 やっぱり人手不足でキツキツだと、人を思いやる心も無くなるなんて寂しいもんだなーと思う限りです。 派遣で辞める時、こんな状態だった人はいますか?1ヶ月続けずに身の危険を感じたら辞めた方がいいのでしょうか?
人手不足派遣転職
はる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お
介護福祉士, デイサービス
身体あってこそ 仕事できるし 体調崩してまで我慢することないから 私なら辞めます。 介護のお仕事 他にもたくさんあります。
回答をもっと見る
昨年末定年退職し、1月にケアハウスに就職しましたが、パワハラで2月末の試用期間で退職しました。 ツクイ派遣で、グループホーム(もともと、長くグループホームで定年まで働いていました) 派遣は、確かに時給がボーナスの金額も上乗せされいいですが、今までもらえていた処遇改善手当てはもらえないのでしょうか? パワハラを受け、今は派遣で自分に合う所を探しながらと思っていますが、やはり直接雇用してもらえる所をもう少ししたら探そうとは思っています。 派遣は、いつ切られるか分からず不安定ですから。 派遣で仕事されてる方で、ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
派遣
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
うちの会社も派遣を雇ってます! 今、介護職って求人を出してもなかなか申し込み来ず、派遣スタッフを利用していますが、介護職は常に人員不足なので派遣スタッフに社員として働かないかと誘ってます! 派遣スタッフでも介護職はいつ切られるかという心配はないと思いますよ★
回答をもっと見る
長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。
派遣モチベーション愚痴
もなか
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、書けました!有難う御座いました!!"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。
回答をもっと見る
2月16日〜来た派遣社員、3月いっぱいで終了。本人から聞いた訳じゃないので信憑性に欠けるんですが、きちんと教えて貰えないと。まぁそれは一部の先輩でこちらは一度しか付いてないから何ともですが、その人に3月いっぱい同行する意味がないような気がするんですが、どうなんですかね⁇
派遣先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
意味が無いと思います。 もう、見守りと、ゴミ捨て、掃除機、食器洗いで、お願い🤲ったら、 パワハラ、虐め、明日から来ません とかゆうのかな? 即戦力をよこしなさいよ笑
回答をもっと見る
私が働いている施設ではベッドを壁にくっつけて柵をひとつつけています。なので反対側におりることはできない状態にされています。これは普通なのでしょうか?最近来られた派遣の方が壁にベッドをくっつけているのは前の施設では拘束にあたると教えられましたと話されていたので疑問に思いました。また壁にベッドをくっつけ柵を2本(普通の柵と短い柵)をつけている部屋もあります。柵の間は足をおろせるくらい隙間はありますがこれは拘束にあたらないのでしょうか?
派遣施設
うねね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ベットを壁につけたところで逆側から降りればいいだけの話なので拘束に当たらないのでは。 柵2本というのは壁とは反対側に2本柵を使うと言うことですね。足が出せるだけで体を出せないのならそれは拘束になると思います。
回答をもっと見る
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
1500円で時給を払うということはそれくらい人手が足りないのか、人材を欲しているのかだと思います。確かに高級だと思いますが、こきつかわれる筋合いはないと思います。
回答をもっと見る
年明け半ばくらいから、50代の派遣社員が入って来られました。大ベテランの方で、仕事も良くできて、職員からの信頼も大変厚い方です。 最近気になるのが、家庭の事情や本人の体調不良などで、週一くらいのペースでお休みされます。 その方が入ったばかりの頃に、派遣社員は仕事を休んだら給料はどうなるのか訪ねたところ、有給が四日くらいあるけど自分は休んだことがないので使ったことがないと話していました。 今の職場の職員は、何年も一緒に働いてますが、欠勤はあっても週一で休むくらいの頻度で欠勤した人は一人もいません。 その方は、本当に優秀な方で勤務中は常に動き回っておられるので、休んでも、陰口を叩かれるようなことは一切ありません。 派遣社員ですし、正当な理由もあるので、週一で欠勤というのは、珍しくないものなのでしょうか?
欠勤派遣施設
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
普通の職員なら許容できませんが、派遣なら… と思う部分はあります。 何かしらの理由で休まれることが多々ある為に正社員は難しい。 でも、パートは時給が低い。 パートのように休みやすく、そこそこしっかりとした給料を貰うために派遣を選んでいる人をたまに見かけます
回答をもっと見る
今晩は、お疲れ様です。 今夜、ショート夜勤ですが、タイトル通り 数十年振りの夜勤に、入ります。 今は、派遣で近所のサ高住に、勤務してます。 明日の朝まで無事に、勤務できるか不安ですが、 行ってきます。 今夜、夜勤の皆さん。頑張りましょう。
派遣夜勤
さすらいの介護士 亮太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
10年ぶり… それは緊張しますね。 何もないことをお祈りします!
回答をもっと見る
一昨日派遣を終了した有料ですが、HPには利用者1.5人に介護が1となってましたが、実際は15人を2人くらいでみていました。これはどういうカウントの仕方なんでしょうか。
派遣ケア施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
有料では、看護スタッフを含めて介護スタッフが、要介護者3人に対して1人以上ですが、他の所に居るのではないでしょうか。 初任者の時の同期で、事務員ですが、介護の資格(初任者研修終了)されてましたね〜🤔
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。相談員を除く直接雇用の職員は2人で、どちらも勤続10数年のパート職員です。そのお二人以外の介護職員は全員派遣で、派遣元は皆別々の会社です。 先日、ある派遣職員さんが時給の話をしてきてビックリしてしまいました。私より200円近く高かったのです。その方は週4~5日勤務・初任者研修を途中でやめたと話していたので無資格だと思います。介護経験は他施設で1年位あるそうです。私は週2~3日の扶養内勤務・実務者終了しています。業務内容は、派遣職員は皆 同じ仕事をしています。 同じ仕事をしているのに、1週間に入れるシフト数によって、200円も時給が変わるというのは普通のことなのでしょうか?それとも、同じ事業所で働いていても、派遣会社によって200円くらいの時給の差は良くあることなのでしょうか?もし私が更新の際に、週4~5日勤務にできると言ったら、時給も上げてもらえるのでしょうか? ちなみに、暫くその派遣の方に会わないなぁと思っていたら、他の派遣の方に『知らないの?遅刻や当日欠勤が多くてクビになったんだよ!』と教えられました。派遣の更新をしなかったのではなく、派遣期間中に切られたのだと説明されました。シフト上、他の派遣社員に会うことが少なくて詳しい事情は分かりませんが、そんなに良い時給いただいていたのに勿体ないなぁと思いました。
派遣実務者研修シフト
ベジ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ん…ぶっちゃけ介護業界の現場スタッフ派遣って会社の取決めで人工(にんく)幾らで単価が決まってると思います。 ましてや2社以上が施設に派遣されてるなら2社目以降の会社は客単価を下げて人を派遣している可能性もある訳ですから、派遣会社が上前をはねた後の取り分、すなわちペジさんの時給も他社から派遣されてる職員よりも下がるのは当然な訳です。 派遣業にも色々とあり、例えば労働者個人の能力・スキルが重要視されるような職業(例えば営業とか秘書とか)なら派遣先と派遣元に上手く話をつけたら時給アップや正規雇用に結び付くとは思いますが…介護の現場スタッフ・工場スタッフ・みたいに人手不足・一定レベルのスキルさえあれば良いみたいな採用の風潮がある業界だと時給アップらなかなか難しいかもしれません。 あくまで予測ですが、日勤の時給で1125円のデイサービスがある場合、仮に上から2割乗せた金額(÷0.8)を提示してるなら1400円位です。 もし、1社のみ登録で派遣での働き方をされているのであれば複数の派遣に登録してみるとか良いですね。
回答をもっと見る
朝方からの目が回るような忙しさの中、言うことを聞いてくれない入居者の相手もして、ひとり、必死に汗かいて頑張ってるのに、仕事量が多すぎて終わらない中、9時、日勤者がぞくぞく出勤。。 はい、洗濯も食介も、洗い物も記録も全部中途半端ですよ。それをグチグチ言われて、もう決めました。 はい、辞めます。できる人がやればいいんです。 スタッフの入れ替わりが激しく派遣でなんとか回しては、全然足りてない夜勤。どうするんでしょうか。
派遣モチベーショングループホーム
そふぃー
介護職・ヘルパー, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
コミュニケーションやチームプレイの達成感で信頼関係って構築されて行くのでしょうか。信頼関係を結ぶのは難しい事かも知れませんが、ひとり夜勤を敵に回して文句言われたら、モチベ下がりますよね。私なら、「これは、この後どうすれば良いですか〜?」「何からしましょうか?」と言うならまだしも中途だからって文句言うのが、訳が分からないです。 その文句言う方は、完璧主義さんなんですかね〜? 感じ悪いですね。 ご苦労様です。
回答をもっと見る
入社して間もないのに、休みまくる職員っていませんか? 大抵、そういう職員は長続きしません。 最近、派遣で50代の介護職員が入ってきたのですが、出勤して二日でインフルエンザにかかり、公休も合わせて五日くらい休みました。 今の時期なら充分ありうる話なので、仕方ないと思いました。ですが、復帰してから翌日が公休で、その次の日また欠勤しました。 理由は何と、自宅の水道管が破裂したから、だそうです。今の時期なら、凍結して水道管が破裂することも全く無くは無い話かもしれませんが、東北の雪国とかならともかく、雪はほとんど積もらないような割りかし温かい地域なので、残念ながら、水道管が凍結して破裂したというのは、誰も信じてません。 その人以外だと、若い職員で、実家きら帰省する途中に対向車と衝突して車が壊れたから休む、というのもありました。 ちなみに、何年も真面目に働いてるような人はそんな怪しい理由で休んだことはありません。 皆さんの職場でも、どう考えてもズル休みだろ、という無茶な理由をつけて休むようなどうしようもない職員はいますか?
欠勤派遣休み
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今まで。それはそれはいました。 非常勤とは言え、月に2日しか出て来ない、夫次は子供の骨折➡️自分が「腰を折ったかもしれない(❓️)」の理由、 別な女性はコロナ理由に、自分・夫・子供の繰り返しで自分が介護リーダーの時に必ず休む… あれだけ非難をされて、辞めない勇気に拍手さえ送りたい人、 いますねー、私が経営者なら(退職)勧告しますけどね、困るのは現場なので。
回答をもっと見る
派遣でデイサービス兼老人ホームな施設で働いてます。 子供が小1♂と小5♀なので、今までは土日祝日休みをもらっていました。 私がいなくても大丈夫かな?と思い、次の派遣先では日曜日一回だけ入るシフトにしてもらいましたが、子供達といる時間を大切にしたいという思いが強くて自分の中で葛藤しています…。 日曜日は人がいないと言っていたので施設側にも申し訳ないと思いますが… 誰か、同じ気持ちの方いらっしゃったらこのもやもやがスッキリするのかな?と思い投稿しました。
派遣子供シフト
コロリ
デイサービス, 無資格
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
十年後を想像してみてはいかがでしょう? あのとき日曜日のシフト入っといて良かったーと思うか、子供達との時間をとっといた良かったーと思うか どちらもメリット・デメリットありますので、コロリさんの価値観で選べば正解だと思います
回答をもっと見る
施設内の利用者さまにコロナの陽性反応があり私はこの件で14日自主隔離することになりました。 施設も派遣会社も対応をしてくれませんでした。 PCR検査は発熱症状が無いとできないと言われ 無料PCR検査は無症状でないとできないと言われ… 私は頭痛と喉の痛みがありましたが発熱症状はなくずっと宙ぶらりんで施設も派遣会社も何をしてくれるわけでもなくただ仕事に行けない日々が過ぎていきました。 それでも陰性を確認してから入ってきてくださいと言われるので自費で高い検査を受ける羽目になりました… 派遣会社は派遣先より検査の依頼がなければ お支払いはできませんと言われ派遣先には陰性を確認してから入ってきて欲しいと… 仕事を通して起きた事に対してどちらも無責任すぎて強い憤りが止まりません。
体調不良派遣コロナ
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
派遣会社も色々ありますからね。 正社員であれば、その施設がきっちり対応してくれるでしょうけど、派遣となれば、契約やらなんやかんやありそうですしね。 派遣であるメリット・デメリットの、デメリットの例になりますね。
回答をもっと見る
現在、派遣社員として介護をしています。 正社員を目指して就活中なんですが、 私が自分で調べて気になった施設があったので ここ紹介して欲しいと話したら、ここは紹介出来ないと 言われました。 また、あっちから施設紹介してきたくせに 後から今は募集してないらしいですとか言ってくるんです。 夜勤専従で正社員あると書いてあるし、自分で施設に電話して本当に夜勤専従あるのかとか募集してるのかなど問い合わせたらやってるから是非うちに来て欲しいと電話口で話しました。なのに募集してないだとかここは夜勤専従は無いなどと調べてもいないくせに全て却下してきてうんざりします。 私の派遣会社はおかしいのでしょうか? 勿論、正社員で夜勤専従なんて滅多に無いことも承知ですが 明らかに調べてないですよね?適当に対応されてる気がして 悲しいです。
就活夜勤専従正社員
まーくん
看護助手, 病院, 実務者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
向こうも商売ですから、誰もが行きたがる好条件の案件より売れ残った案件の方を片付けたくて口八丁になることはあるんじゃないですかね…?それが正義かどうかは別問題として。 自分で調べて応募できるならその方が手っ取り早そうですね。
回答をもっと見る
私の職場は24時間型のデイサービスです。 昼食の準備は相談員、夕食は夜勤が作ります。 一年相談員やりましたが、検便を一回もしたことありません。 管理者が知らないのか、お金がかかるからやらないのかは不明です。 派遣でその日一日だけ夜勤に来た人も夕食を作りますが、、、 施設の運営など詳しく知らないですけど、どうなんでしょう? コメントよろしくお願いします。
相談員派遣管理者
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
取り敢えず、検食って、取って保管してますよね?その点は如何でしょうか?
回答をもっと見る
私の派遣先に毎回彼氏の自慢話をするアラフィフ職員がいます。結婚予定はあるそうですが、コロナ禍、お母様の介護を理由に2回延期してるそうです。(聞いてもないのに話されてきました。) 仕事の合間も彼氏自慢、休憩中も彼氏自慢同じシフトなのでずらすことは出来ないです。とにかく彼氏自慢、おしゃべり大好き職員で、結構参ってます。 別の職員から聞いたのですが、休憩中に夜の営み(かなり生々しい話)まで自慢するそうで、職場の20代の子達でも職場の真昼間で同世代で集まったとしても普通話さないとドン引きしてました💦 百歩譲って自慢が職員までなら分かりますが、認知症なし自立利用者にも夜の営み自慢まで話しているそうで、ここまでくるとハラスメントの域なのでは?と疑問です。 おしゃべり抜きの業務自体は真面目なので、職員みんな参ってはいますが「へー!」「そうなんだ。」等でなるべく流して聞かないようにして、我慢してると言ってました。 施設長に報告してみて良い話しでしょうか?
恋愛派遣休憩
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
海さん お疲れ様です。 たしかに、それはキツイですね。ほかの人もきっと迷惑しているんだと思います。 まずは他のスタッフに相談してみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いします。 昨年から派遣で仕事しては紹介先が超ブラックばかりです。派遣ばかりを雇っているところはブラック中のブラックで派遣も考えものだと考えてるところです。 派遣をやめようと色々探してます。 私はチャキチャキ動けるタイプではないので小規模施設、泊まりありデイ併設が私には合うのかもと言われ考えてます。 小規模の経験が無いのでちょっとイメージなつかめないです。どのような感じの施設でしょうか? 今は元はサ高だけど特定になった有料で勤務してます。全介助が必要な人もいます。 よろしくお願いしますm(__)m
派遣有料老人ホーム転職
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
簡単に言えば通い、泊まり、訪問が一体となってるサービス施設でしょうか?訪問はヘルパー事業所より融通が利くかなというイメージです。一体型なので、すごく勉強になったり、経験値は増えるという印象です。これで施設の掃除とかも介護員の業務になってくると、かなり忙しそう。。。
回答をもっと見る
夜勤専従に興味があるのですが、 夜勤専従は正社員で求人ありますか? 派遣のイメージが強くて… 夜勤専従されてる方は希望休とか取れてますか?|ω•๑`)
夜勤専従正社員派遣
り
初任者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
あります。2人知ってます。 月2日希望を聞いて頂いていると思いますが、どうしてもじゃないと、入れられないでしょう。うちは、ロング夜勤なので、明け、休みと続くので、入れ辛いと思います。 短時間なら、明けから休みにならないので、取りやすいと思います。 ただ、私が知ってる夜専さん、夜専のバイトもしている介護士さんは、皆、ベテランでキャリアがあります。介護福祉士や看護師、ケアマネなどお持ちでした。 先ず、初任者研修や職業訓練校で、学ばれる事をお勧めします。
回答をもっと見る
派遣は更新して貰えないと、2ヶ月毎に 職場を変わるのですか? 社保も初日から、手続きして下さりますが派遣で登録している間は加入継続出来るのですか? どうしても、派遣さんは時給ばかり高くて、仕事をする気がないと見られがちですよね。久しぶりに復職で、派遣を選びました。今月16日から、体調の関係で 週3希望で有料老人ホームに入職します。 なんか、社会復帰する様で不安です。
復帰派遣有料老人ホーム
ケアワーカー
介護福祉士, 有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
現在派遣社員の30代です。私の経験上だと更新しないとなると新しい仕事紹介されると思います。 私の派遣会社は初日からではなく、登録してから2ヶ月過ぎてからじゃないと社保加入出来ないと言われ、最初の2ヶ月だけ国保でした。そこの派遣会社にいる限りは加入継続されるはずです。 私も精神疾患による体調不良で派遣社員の道を選びました。ちなみにどんなに辛くてもバックレだけは辞めて下さいね。当たり前じゃんと思われるかもしれないですが、私が今いる施設は意外といい歳の方のバックレ多いんです。結局それが次の仕事紹介に繋がらなくなるので… お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
私の施設に毎回体調不良で欠勤、早退を繰り返す介護経験10年の50代の派遣の女性がいるのですが、体調不良の理由を末期ガンと平気で嘘をいいます。末期ガンなのに医師からは「余命10年」と宣告された、痛み止めでロキソニンを処方されている等、仕事中は具合悪そうにして早退するときには笑顔で帰る…介護経験者なら明らかに嘘と分かる内容で、看護師も飽きれかえってます。 私自身、末期ガンで無くなった利用者をたくさん見てきました。皆さん、苦しみながらも最期まで懸命に生きていました。そんな方達を侮辱されたように感じ本当に許せないです。 施設長に言って契約期間中でも打ち切ってもらうことは出来るんでしょうか。 本当に許せないです。
派遣施設長有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
まず早退という事は契約上での業務時間よりも早く帰ることが多いという事ですかね? 元々時短契約とかでは無く? もし派遣契約の際に『体調のせいで月に何度か早退があります』ということを伝えていて、それを施設側が了承していれば打ち切るのは難しいでしょう。 しかしそれを伝えずに契約を行い、実際には決められた就業時間まで働かない事が月に何度もあるならば契約違反になりますね。 病気が理由で何度か早退することを前提にするなら契約し直しですね。 派遣は確かそんな感じだったと思います。
回答をもっと見る
残業と委員会、研修の参加の多さと責任の重さで正社員の忙しさに疲れてしまいました。今の施設を辞めて派遣社員をやってみたいんですが、20代で派遣社員やっても今後問題ないでしょうか?
派遣転職施設
ああああ
介護福祉士, ユニット型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
・ボーナス、退職金なし ・いい職場でも3年すれば別へ行かなくてはならない ・社員潤って不要になれば、更新無しでサヨウナラ。 というデメリットさえ気にならないのでしたらいいと思います! 私は2ヶ月の短期だけ働きましたが、気楽で楽でしたよー。
回答をもっと見る
介護派遣として働いている方いらっしゃいますか? 転職を考えているのですが、正社員、パート、派遣かで迷っています。派遣職員として働いている方が身近にいないので、どういう感じか知りたいです。
派遣パート給料
ゆらりく
介護福祉士, 従来型特養
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 少しだけ派遣をした期間ありますが、正社員にならないかと何度も言われうまく断るというのが続きストレスでした。やることはほぼ社員と変わらずボーナスがあるかないかの差くらいしかなかったです。
回答をもっと見る
派遣歴は事務を一度やりました。 全く身を入れてませんでしたが… 色んな理由があって正社員で働いていないことはわかりますが、 施設内で、「私は派遣だから、正社員の人がしっかりしてくれないと…」と言う言葉をよく耳にします。 介護の場合、チームワークが大切だと思います。 言い方は悪いのですが、派遣やパートさんが思う働き方、考え方って正社員と違うものなんでしょうか? 私が思う派遣やパートさんの立場は、先程よく耳にすると言った言葉の意味を考えると、正社員のフォローをするという思いでやっていると考えていますがどうでしょう? 今後職員教育をしていく為に、派遣さん、パートさんも大切な人材なので、どう焦点を当てて考えて良いのかわかりません。 よろしければ色んな方面からのアドバイス、宜しくお願い致します。
正社員派遣指導
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
パート勤務1年し、その後正社員にあがって2年程勤務してます。私の所は、担当利用者さんを持つ・残業できない・会費を払わなくていい・給与形態が異なる以外は正社員とは差ほど変わりません。 パート勤務時代は正社員より格下、意見提案を発言する権利がないという考えがある社員もいたので正社員のフォローがあって当たり前という以前に正社員のやることに沿って動かないといけないという意識でいました。 加えて、今の所で働くまでは正社員として働いていたこともあり自分で言うのはおかしいですが他のパート勤務さんよりかは正社員並みに動いてました(笑)。時には正社員から苦言言われる事もありました。 他のパート勤務さんの中には元正社員もいたり、パート勤務経験しかない方もいたりして経験によっては「私パート勤務だから……」という意識で手をぬく人もいます。 パート勤務しか経験ない方でも正社員並みに動く方もいますが「モチベーション」を持ってるか否かもあると思いますよ。
回答をもっと見る
現在、特養扶養外パート(子供、小一・年中2人)で今の職場が人手不足の為、業務だけ増えて安給料のままです。 派遣の方に転職しようかなと検討中ですが、周りに派遣をやっている者がいなくて、家庭持ちとしての派遣介護のメリットとデメリットをお聞きしたいです。
派遣子供パート
ぞえ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
派遣の方は、派遣先の考えで迎えられ方がかなり違います。 大体は、会議に出るのは頼まれますが、発言権は弱いと思って下さい…これは、悪い所の一例ですけどね。 良い所は、責任(業務)が、少しでも少ない、定時が基本、合わない時に異動が申し出やすい…だと思います。 私が一緒に働いた方々は、人間性など、素晴らしい派遣の方でしたよ、切られましたけどね、経営的に。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。
手当資格介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います
回答をもっと見る
個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?
デイケア入浴介助
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。
回答をもっと見る