care_E3OgwO2Vmw
・介護付有料の介護士 →5年 ・サ高住のサ責→3年 ・現在会計年度職員で認定調査員+副業で週1ヘルパー ・R5.1月〜シンママ(3y♂)
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みなさま暑い中お仕事お疲れさまですm(_ _)m 8月が始まり、すでに夏バテです… 子供はバテ知らずで保育園でも家でも大騒ぎしています笑 大人向けの味付けでいいので、みなさんのオススメの夏バテ防止メニューを教えてください!職場のオススメ献立等でもかまいません! できるだけ長時間火を使わないメニューだとありがたいです🙏
家庭健康
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
多年草
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
失礼します。 コンビニ揚げチキン ポン酢 ごま油 七味をひと煮立ち ご飯… 氷水 好きな薬味 ほうれん草 切ったレンコンのサラダ いかがですか?
回答をもっと見る
先日保育園から「保育士の一斉退職により閉園の可能性あり、保護者に今後の対応の意見を聞きたい」との書面が出されました。 無理な要求を通し、園が断ると市にクレームを入れる2〜3家庭がいるそうです。 ・食べ物アレルギーの症状が出たままの子を園に預け(断ったのに経験の少ない新卒に無理やり抱かせて出勤)お呼び出しを着拒→市に「園の対応が悪い」とクレーム ・年長組の子供を2歳以下組で保育して欲しいと依頼、対応できない(大きい子が小さい子の中に入ると加減できず怪我等ある可能性があるので)と断ると怒ってクレーム のような理不尽な要求を繰り返しているようです。 新卒や、クレームをつけられ30分以上怒鳴られたという保育士が相次いで退職したため今回の報告に至ったようです。 今年度でも10回以上↑のような形で市にクレームを入れており、市も対応が面倒になってきたのか「理不尽な保護者の要求にも対応するように」とのお達しが出ています。 ただでさえ保育士の人数が減り、イベントの中止、事務作業の遅滞が出ている状況で、ルールを守って子供を預けている大多数の保護者からも不満・不安の声が挙がっています。 少数派のために大多数が迷惑被るのは不本意なのでどうにかしたいなと思ったのですが、同じ様なケースに遭遇した方いらっしゃいますか?
親 家庭子供
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
パッと調べた所 福祉サービス運営適正化委員会 が相談出来そうだと思います。 市町村ではなく都道府県が設置しているようなので活用してはどうでしょう?
回答をもっと見る
最近新しくサ責が入職しました。(経験者・中途採用) 30後半から40前半くらい?でハツラツと仕事されてらっしゃるのは好印象です。 が、やりとりしたヘルパー達から「言葉遣いが酷い、人に物を頼む姿勢でない」と言われています。 どうやら仕事の依頼等でヘルパーに連絡をしたときに「〇〇の〇〇ってサービス、行けるでしょ?よろしくね」とヘルパーの予定も聞かずに時間が空いているからとサービスを捩じ込むようです。 ヘルパーから相談はしているようですが、他のサ責(正社員)に対してはそんなことないようです。 私にも今後そんな感じで回ってくるのかな…と戦々恐々としています。今まで他のサ責からはその様な態度で依頼されたことはありません。 みなさまの事業所はサ責とヘルパーの関係性としてはいかがですか?
訪問介護人間関係職員
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ヘルパー・サ責経験者です。 私もヘルパー時代に「この時間、空いてるからお願いね」と、言われたことがよくありました。 その経験があったからか、サ責になってからは特に注意しながら依頼をしていました。 ・自分がされて嫌だったことは他人にしない ・ヘルパーさんあって事業所が成り立っている と、思いながら関係性を築いていました。
回答をもっと見る
3歳♂が一人います。 休日は外遊びをさせてましたが、この陽気では熱中症が心配で外遊びしていません。 屋内の遊び場は土日混んでいるのであまり利用していません。 プールは塩素が駄目で入れず、自宅は庭無し賃貸のため体力をもてあましてしまいます。 涼しくて時間が潰せる、3歳頃におすすめの遊び(場所)はありますか?
家庭健康子供
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
家の中なら、お風呂で水遊びして遊んでた時期がありました。ベランダで小さいプールとか。 昼間は暑いので夕方からお散歩したり、ですかね
回答をもっと見る
みなさま暑い中お仕事お疲れさまです。 対象者の自宅を訪問する際車を使っています。 この時期暑すぎて30分駐車するだけでも戻った時に車内が灼熱です… フロントに置くサンシェードは使っていますがそれでもハンドルが熱くて持てなくなるくらいです。 仕事で車を使う方、何か車内の暑さや日焼けの対策されてますか?
健康職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
なにもされてません。 古いので、クーラーさえ効かない社用車もあります。 地獄です
回答をもっと見る
支1〜介1の更新申請として認定調査先に伺ったお宅で、軽度者例外給付を使って特殊寝台や車椅子をレンタルしている方がいらっしゃいますが、明らかに自力で(手すり等必要だとしても)寝返りを打てたり歩行ができたりする様子があります。 たいてい介護保険更新時に本人、ケアマネ共に利用継続希望と言われるのですが、調査での項目が寝返りや歩行等「できない」以外の選択肢になったとしても例外給付から外れてしまうことはないのでしょうか? 当方ケアマネや福祉用具相談員の知識はなく、不勉強で申し訳無いですがご存知の方いたら教えてください…。
要介護ケア
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ちん様 軽度者への貸与ですがちん様の仰るとおり認定調査の項目により特例が認められる場合があります。 併せて平成19年4月より、上記例外に加えて次のような方も利用が認められます。 1、「医師の意見(医学的な所見)」に基づき判断され、 2、サービス担当者会議等を経た適切なケアマネジメント結果を踏まえていることを 3、市町村が「確認」していること。 特にパーキンソンなどの疾病その他の原因により、状態が変動しやすく、日よって又は時間帯によって、頻繁に95号告示第79号において準用する第25号のイに該当する方 Ⅱ.がんなどの疾病その他の原因により、状態が急速に悪化し、短期間のうちに95号告示第79号において準用する第25号のイに該当することが確実に見込まれる者 Ⅲ.呼吸不全など疾病その他の原因により、身体への重大な危険性又は症状の重篤化の回避等医学的判断から95号告示第79号において準用する第25号のイに該当すると判断できる者の他、「95号告示第79号において準用する第25号のイに該当する者」が対象となりますので、保険者にもよるかもしれませんが特定の書式にて医師より確認することで利用はできますよ(´・ω・`)
回答をもっと見る
もうすぐ3歳になる息子がいます。イヤイヤ期真っ盛りでどこにイヤイヤスイッチがあるかも分かりません。 「イヤ!」の状態になると道路に寝転ぶ、手当り次第物を投げる(テーブルなどから落とす)、遊んでいるお友達に噛みつくetc… 保育園からも週1回は「今日は○○ちゃんに噛み付いて…」との報告を受けて毎週謝っています。 放置が1番なのでしょうか?まともに対応するとこっちも感情的になって怒ったりしてしまいます。他害の時には低い声で手を抑えつけて叱りつけていますが、その場では「分かった」と答えつつ繰り返しているので、こちらも繰り返し叱るしかないのでしょうか? 経験者の方、切り抜けた方、いい策はありますか?
保育園家庭子供
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先ず、何故そうしているのか話を聞いては如何でしょうか。質問しながら、なるほど!と理解する事で、気持ちが分かります。 会話にならない時は、3分とかしばらく何も言わず黙って様子を見ていて、「はい、終わり。スッキリした?行きましょう」と、流れを変えるのが良いと思います。 何かを伝えるなら、叱り付けるより、説明する感じで、感情を入れずに淡々と伝えます。例えば、"人を叩きません"なら、繰り返し、目を見ながら伝えます。目が合わなくても聞いています。感情を入れると、嫌な気持ちが残ります。"嫌な事があっても相手を叩かない"という良い事をするのに、嫌な気持ちを思い出すと、正しい行いをする妨げになる事があります。怖がらせたり、叱ったり、罰で辞めさせるのではなく、例えば、"友達を叩いたら友達じゃなくなるから、言葉で伝えます"等、方法を伝えた方が良いと思います。簡単で短く段階的に伝える事だと思います。
回答をもっと見る
感染拡大防止ということで認定調査を一年延期できる「延長更新」が今年度に保険期間が切れる人から実質撤廃になりました。 そのため2〜3月から調査申請数が普段の倍くらい増えています(延長制度の前の申請数に戻っているようです) 予約の電話も今までよりは遅くなり、また先の約束をとるため「申請してからの連絡や訪問が遅い」とこちらではどうしようもないクレームが家族から入ることもあります。 申請するケアマネさん側として、やはり申請や対応する手間が増えている分負担でしょうか?家族からせっつかれることもありますか? コロナは5類になりますが、私は上記のこともありますし、延長更新制度は撤廃しなくて良いのではと思っています…
感染症家族ケアマネ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 大変ですね… 私個人的には、変化のある方のみの調査で良いのではないかと思ってしまいます。 以前通りの業務に戻るだけ…と、国は想定しているのだと思いますが、実際の現場は違うことを理解してもらいたいですよね。
回答をもっと見る
サ高住内外の訪問介護の仕事をしています。 基本身体介護1600円、生活支援1200円です。 訪問介護員の時給はピンキリと聞きましたが、やってらっしゃるみなさんは時給どれくらいですか? また、特殊な手当はありますか? 私の職場は紙媒体を減らすため、サイトから個々の介護記録を入力する手間があるため1件100円の入力手当がついています。毎日何時間何件もサービスに入っている人はその入力手当で稼いでいます。
手当記録給料
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
身体2000円に処遇改善です。 近辺はだいたいどこも同じくらいかなーという印象です 特殊な感染症のご利用様の時は、➕200円つけてもらってました。
回答をもっと見る
お疲れさまです。週一ヘルパーでサ高住で働いています。 3月からの「マスクは自己判断」になったのを機に、今まで自分が訪問介護でお宅に入る際に利用するためのマスクや消毒液の購入費が出なくなりました。 以前は領収書を提出すれば月1000円までの補助が出ていたので、1000円といえど残念だなと感じています。 みなさんの施設や事業者では、3月を機に変更があったものはありますか?
マスクサ高住訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 引き続きマスクや消毒液は配布されます。 が、体温チェックやら外出報告書やらの煩わしいものはなくなりました。
回答をもっと見る
自分の自治体は介護保険の申請があった際、自分で認定調査のアポの電話をかけています。 別の調査員の対象者で、何度電話をかけても電話に出ない方がいました。結局生保だったので担当ワーカーに繋げてもらい、ワーカーに自宅に行ってもらったところ熱中症で倒れているのを発見したとのことでした…!勿論救急搬送。 6月から真夏日、猛暑日が続いています。節電とは言われていますが冷房は必須の陽気です。 独居の人は特にしっかり点けてもらわないと誰にも見つからずそのまま…という可能性も大いにアリです。 居宅サービス系で仕事している方、訪問時など空調確認してくれたりすると思います。 頑なに冷房を点けない利用者には何か良い声掛けや対応の方法ありますか?
訪問看護居宅健康
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分の話ではないのですが、訪問もうちにあるので、似たような話がありました。昔の人達は冷房が嫌いな方も多く、今の時期など伝えても冷房を自分で消してしまう方がいるそうです。また、リモコンを分からないようにしたが、コンセントから抜いてしまう方もいるそうで、いつ熱中症になってもおかしくないと。難しい問題だとは思います。命の危険があると伝えても、理解してもらえない方も多く、家族がいなければ24時間みてあげられるわけでもないですし。家族を含めて話し合いをするとか、最悪この時期のみ施設などに入所してもらうなどしないと、命を落としてからでは遅いので。大変だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
ジリジリと暑い日が続く中、皆様お疲れ様ですm(_ _)m 私は毎日通勤に加え運転もしているので、どんどん日に焼けていくのが分かります…(泣) 日傘&日焼け止めは使っていますが合わせて対策したいので、皆様のおすすめの日焼け対策グッズがあれば教えて欲しいです。 アームカバーを着けている方が多いですが、夏の日差しの中暑くないのでしょうか? ※ちなみに公用車なので車のカスタマイズはNGです
健康
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 アームカバー使ってますが、メッシュタイプが蒸れなくてオススメです。 あとは目からの紫外線対策にサングラスも良いですよ。
回答をもっと見る
職場に「道を譲ってくれなかった」とナンバーを控えて匿名で連絡してきた方がいました。 正職員が対応したところ「役所の名前が入った車を運転しているのに市民に道も譲れないのか、税金泥棒云々(その他諸々の暴言)」との話…。 どの調査員の車かまでは聞いていませんし、職員も誰とも言わなかったですが、自分だったらヤダなとそわそわしました。 だとしても税金泥棒か…そんなこと言う人はやっぱりいるんだな(涙)と考えさせられました。 会社や事業所の名前付きの車で、何かクレーム来た方はいますか? もしあったらどのように対処されてますか?
クレーム職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
うちもありますよー! デイサービスの送迎で、マンションにお住まいの方でマンション前に駐車した件で苦情きました。 正直に謝りましたが、マンションのお部屋までお迎えに行かないといけないし 独歩で歩かれる方でも高齢なので歩くのは少し時間がかかりますがその間だけでも 苦情がきて、 最終的には自宅マンションにお迎えではなく、自宅マンション近くの家族さんの職場にお迎えに行くことになりました。 そのマンションの作りが独特で少し空いているスペースに車を停車してしまうと 他の車が通れなくなります。 それで少しの停車ですが苦情が来ました。 うちも子どもが乗ってるんだ!と怒られましたが、お互い様ですよね。 その利用者さんが住みにくくなってしまって 可哀想でした。 自分が運転の時に気をつけようくらいで 良いと思いますよ〜、 あんまり気にし過ぎなくて大丈夫です。
回答をもっと見る
来月子供が2歳になります。 1歳の時は積み木や絵本を誕生日プレゼントで購入しましたが、2歳となると活動量も増えてきているので何か体を動かして遊ぶような物にしようと考えています。 ママさん達は過去にどんなものを購入されましたか? お子様の好みや個人差あるとは思いましたが「コレはハマった/逆にコレは失敗した」というものがあれば教えていただきたいです。 予算は1万前後 候補に出ているのは 屋内のジャングルジム 後ろから押せる三輪車 ストライダー あたりです。
家庭行事子供
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あひる
看護師, デイサービス
うちの子も2歳の時ストライダーを購入しました! 自転車への移行も早かったのでよかったです!
回答をもっと見る
先日調査で訪問したお宅です。 対象者が調査日の3日前に発熱(8℃超え)したと調査中に家族に言われてびっくりしました。 「すぐ下がったから特にご連絡もしませんでした、病院にも行っていません」との事…。 新規申請だったので急いで調査してほしかったのかもしれません。確かにリスケすると1,2週間は余裕でズレるくらい自分の調査範囲の市は対象人数が多いです。 しかし調査員は自宅、施設、病院と様々な所に調査に行きます。万が一無自覚でばらまくようなことになったら…とちょっと不安になりました。 もし皆さんが家族にせよ職場にせよ、認定調査に関わることになったら気をつけて欲しいです!の注意喚起でしたm(_ _)m
感染症病気家族
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
それはちょっとあんまりですね…自粛してほしいですよね。お互いマスクしているとはいえ…。デイでお迎えに行く時も、ここ1週間で発熱がなかったか聞くようにしています。何があるかわかりませんよね。
回答をもっと見る
6月1日から使える有給夏休みを3日いただきました。 が、まさかの自分の体調不良で早速全て使い切りましたm(_ _)m悲しすぎです。 会話必須の仕事のため、喉がやられて声が出ないだけでも仕事にならず休まざるをえないのが惜しいです。 今後もより一層体調管理を徹底しないといけないですね。 喉が弱い方、普段からやっているケアや風邪予防などありますか?
予防体調不良病気
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 私も体調悪い時は喉にきます。 日頃からトローチと龍角散が手離せません。 冬は加湿器で潤してます。 入浴時に喉のマッサージ簡単な事をしてます。 声がでない時の為に。ジェスチャーの訓練と手話を交えたり筆談会話が出来るよう持参してます。(コンパクトなホワイトボード) お大事になさってください。(^-^)
回答をもっと見る
2歳を前にして子供が徐々にイヤイヤ期に突入しています。 一歳半検診でもらったパンフ等で「共感してあげて」となっていましたが「嫌だよね〜」と言ったところで「ううん、いや!」とバシバシ叩かれ…。正解なんてないのかもしれませんが、何が一番自分の精神衛生上にいいのか分かりません。 共感、気分転換、距離を置く、交換条件etcネットなどでみたものは一通りやっていますが効果があったのかもよく分からずです。 癇癪という程ではなく、保育園ではいい子ちゃんできているので空気は読めているとは思われます。 「こんなのやったら一時的でも少しよくなった」という方法ありましたら教えて下さいm(_ _)m
子供家族
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変失礼な言い方になるかな、と思いますが、ちんさんに余裕がない感じを受けます。 それも、いい加減で余裕ないなら、特には思うところありませんが、真面目にと言いますか、何とかしよう…の気持ちが先にたってるのだと思います。 何かで調べた事を、一度やって、それでうまくいくなんてありません。 日々の接し方の集大成で、子どもは鏡(親を、声を掛けてくれる人をよく見てる)なので、「そーか、嫌かー」などゆとりをもってみて下さい。 その中で、感触的に正解や、それに近いものが出てきますよ、きっと。子どもさんは、この人ならワガママ聞いてくれる、とはっきり分かってますよね、ワガママも言わせてあげましょう。 「はーい、はい、そーかー」くらいの気持ちで🧒
回答をもっと見る
なんとか独り立ちして一日1.2件認定調査に出るようになりました。 やってみて分かったことは、調査員含め介護認定審査会はきちんと大変な人は介護度が上がるように勘案して調査資料を作ったり審査をしていることでした。 今までは「調査員が来ても上がりゃしない!」と言う側でしたが…笑 なので認定調査に同席するケアマネさん、施設の方、ご家族には、今までもやっているとは思いますが「どれだけ対象者の対応に手間がかかっているか」を切々と説明していただけると調査員も「あっこの人、体は元気だし認知もそうでもないけどそんな所にこんな手間がかかるのね」って知ることができます。 特に新規申請の方は今後の介護度にも関わってくるので切々とお願いします、分かりやすいです。 という申請時のコツ?小話?でした。
ケアマネ認知症施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
その方の日常を知っている家族や職員が立ち合い事の大切さがわかりますね
回答をもっと見る
約一週間の研修が終わって明日は先輩に同行、明後日には自分主体で調査をして先輩に同行してもらいます。 来週にはもう独り立ち扱いになっているのでつつがなく独り立ちできるか不安です。 色んな先輩についてもらえるので様々なコミュニケーション方法やトークの仕方、観察の仕方を見られるとは思います。自分の中に上手く落とし込んでいくようにします✊
先輩職員職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ハムハムレット
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。不安ですよね。でも、これも慣れるとできてきますよ!いろんな技術を盗んで頑張ってくださいね!応援しています!
回答をもっと見る
今年度から認定調査員として現在市の保健福祉センターで仕事しています。 初日から言われていることは「自分の管轄外のことはしない」ということ。 「経験者という立ち位置的にも情が湧いたり、困っているなら助けなきゃ、と思うのは人間としては正しいですが公務員としてはアウト。利用者に何か聞かれてもその管轄に回してください」と言われて、これがお役所仕事…!!としみじみ感じています。 現在研修中で明日は同行訪問になるので、うまいいなし方を見られたらいいなと思っています。
研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
こんにちわ。 一度認定調査員を経験しようと思っているのですが、強度HSP(共感や感受性のカタマリ)の私には無理そう(^^; 応援してます!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
利用者さんに提供したお食事の中で「こういうのも好きなんだ」「意外だ!」と言うようなもの、何かありますか?☺ 私がこの仕事を始めて驚いたのが、案外ご老人は煮物や煮魚が好き、ではないんだなぁと思いました🍚 以前キムチ丼などの少し辛いものや、マーボーやエビチリ等の中華を作って提供した時は、こんな美味しいもの初めて食べた!ととても喜んでいました🤗
食事グループホーム
きゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
歳をとると味覚が鈍るからかなぁ。甘辛いおかず作るとだいたい喜ばれます。甘いおやつも大好きですよね。アイスクリームのバニラも人気です。
回答をもっと見る
初めまして。訪問介護事業所でサービス提供責任者をしています。 近くのスーパーまで買物同行の支援を提供していよご利用者が数名いらっしゃるのですが、 この夏はかなりの猛暑で...。熱中症アラートが発令される毎日です。 熱中症アラートが出たら。とか何度以上の気温なら外出介助は中止。といった基準って皆さんは設けておられますか?こちらの事業所も例年にない暑さで参っています。
病気訪問介護
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 サ責経験者です。 私が勤めていた事業所では、特に外出介助中止の基準はありませんでした。 訪問時にお客さんと相談して決める感じです。 外出の際には、帽子・水分は必須で、必要に応じて保冷剤や冷タオルなどを使用して頂いていましたよ。
回答をもっと見る
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
医療脱毛済みでほとんど産毛しか生えません。たまに気になる1本か2本抜く程度かなぁ。 脱毛すると楽ですよ〜。
回答をもっと見る
デイサービス勤務3年目です。 寝たきりの利用者様がいるのですが、皆様のところではタオル移乗はしていますか?? 座位での移乗は出来るのですが、寝たきりの方のタオル移乗が唯一苦手です。 何かコツやアドバイスがあれば、お聞きしたく思います!
寝たきりデイサービスケア
愛子
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ねこやしき
介護福祉士
どう云ったところで難しいと感じますか?
回答をもっと見る
最近暑い日が続いてますね☀ 利用者さんにもっとおやつの時間も楽しんでほしいな、季節を感じてほしいな、と思っていますが、皆さんの施設で作っている夏らしい簡単にできるおやつはありますか?良ければ参考にさせて下さい☺
おやつの時間おやつ施設
きゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 フルーチェが夏場は人気です✨ 上に缶詰のフルーツや。ホイップクリームを少し乗せたりします。 前職時ですが、コロナ前は一緒に作る事もありました✨
回答をもっと見る
知的障害者入所施設で勤務しています。 常時車椅子の高齢利用者さんがいます。 時折、その利用者さんが乗ったままの車椅子を押してしまう利用者さん(歩行自立)がいます。 支援員がすぐ気付いて介入し、今まで両者や他者が怪我に至ったことはありませんし、ぶつかったこともありません。 このようなことがあった場合、みなさんの施設では特許ですか?ヒヤリですか? わたしのところでは特記事項として扱います。
事故報告障害者記録
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです。 あるあるですよね…似たような事例では特記+ヒヤリ提出になっています。 押した結果トラブルになればインシデントレポートも書きますね。
回答をもっと見る
出産後時短勤務している方に教えて頂きたいのですが、3歳になる前日までで終了でそろそろ近くなっており、契約社員かパートになるとするとやはり時間的にパートの方がいいのかなと思っていて…ボーナスも無くなりますが皆さんはどちらにしましたか?
契約パート職場
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです。 私は育休明けに元々の職場に契約社員で戻りましたが、保育園迎えが18:00オーバーする残業も多く、何のために仕事しているか分からなくなってしまいました。 ボーナスの出る時短パートに転職してからは金銭的な面も安定しつつ保育園との両立もできてストレスは減りました☻
回答をもっと見る
レク委員会で夏祭りの司会と挨拶などが行うことになり焦ってます。どんなことを話せばいいかわかりません。教えてくれませんか?
委員会行事レクリエーション
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
まず、台本を作りましょう。 経験豊富な人には必要ないですが、何を話せば…って人がぶっつけ本番で上手く話せる可能性は限りなくゼロであると思います。 台本を作り声を出してリハーサルを何回もすれば上手くできると思います。
回答をもっと見る
放課後デイは定員10人のところが多いですが、話を聞くと厳密には国の基準は時間数だから、一日にMAX12人くらいは契約できる…と聞きました。 来年放課後デイを利用したいのですが、現状どこの事業所も空きはないです。 ただ、定員の10人を超えるけど、週に一回なら受け入れできるかも?と言われ、それが時間数にギリギリ余裕があるから…ということでした。 放課後デイの事業所の方がいましたら、その辺りの定員数のことを詳しく知りたいので教えてください。
契約デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
コメント失礼します。 放デイ関係の知人に聞いてみたところ‥ 「監査でギリギリ引っかからないのが12人。毎日12人だと指導入るけど、12人の日があってもいいよ!とのこと。 30分利用でもフル利用しても施設に到着すれば同じく算定がとれるので、時間に余裕があるタイミングでの受け入れが可能という意味では?」 との見解でした。 回答になっていれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
訪問介護兼サ高住の介護職に転職しようと思ってます。同じ感じで働いてる方大変な面などあったら教えて下さい🙇🏻♀️
サ高住訪問介護
むむっ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです、サ高住併設の訪問介護事業所でヘルパーしてます! 事業所だけの訪問介護と違ってサ高住内のサービスを希望すれば、居宅の高齢者の訪問をしないで良いのは楽だと思います。 私は居宅もサ高住内も行き来しているので、イレギュラーなことがあったとき等、移動にバタつくときがあるのが大変ですね💦 その他サ高住内に苦手なタイプのヘルパーが働いてるとどうしても顔を合わせたり挨拶したりする機会は多いので、人間関係が煩わしいと感じる方も周りにはいますねm(_ _)m
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ユニットリーダー、介護長など、その施設によって様々かと思いますが、みなさんの職場には、どのような役職がありますか? そして、どの役職からお手当てがいくらくらいつくのでしょうか?
手当給料モチベーション
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです。 今サ高住でヘルパーしています。 ヘルパーと職員(サ責)はまた別なので、職員の枠で回答します☻ 一番上から 支配人(役職手当最大ですが残業代が出ません) リーダー サブリーダー(ここから役職手当つきます) 一般サ責 パートサ責(給料形態が正社員から外れます) サブリーダーは月2万 リーダーは月4万 支配人はサ高住の売上で給料が変わります 仕事量と責任と給料が見合わない!とリーダー陣からは言われていました。
回答をもっと見る
担当の高齢者の方で、歩行器を使用して買い物同行があります。 しかし支援のない日、たまたま外でお会いしたときには歩行器も杖も使用していません。驚いて理由をたずねると、いかにもお年寄りの感じがあって歩行器も杖も恥ずかしいそうです。 持ってて恥ずかしくない福祉用具ってありますか?
福祉用具移動支援
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
犬が好き
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問入浴
オシャレかはわかりませんが、トレッキングポールはどうでしょうか? 介護用具ではないので保険は効かないと思いますが、若い方でもウォーキングに使ってるので若々しく見えるかな、と。 杖自体が嫌なら駄目でしょうが、一応選択肢としてご一考いただければと。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務をしていますが、夜勤が体力的にきつくなってきたので 訪問介護の会社に転職しようか検討中で、転職活動を行っています。 ですが、今まで施設での介護しかしたことがないので、現在いろいろ調べているところです。 訪問介護を経験したことがある方に質問なのですが、 ・転職しようと思っているところは、電動自転車を支給されるとのこと。訪問の場合、1日どれぐらい訪問するものなのでしょうか。 ・訪問介護の場合は 職員同士の連携は発生するものなのでしょうか。それともほぼ個人でサービスを行うものでしょうか ・大体1つの場所で 何分ぐらい 介護を行うものでしょうか。 ・サ責の場合、常勤の介護職との業務の違いはどのようなところになりますでしょうか。 まったくの未経験なので、皆さんの経験談やご存知のことを聞かせて頂けるととても参考になります!
訪問介護
ひかる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
訪問介護で過去サ責、現在ヘルパーしています。 ・訪問数や時間は、拘束時間や訪問先のサービスによってかわります。 私は10〜16時のくくりの中で 定期巡回→20分の排泄サービスを3回(同じお宅です) 身体介護→1時間の入浴を2件 身体生活→1時間の掃除+食事作りを1件 入ってます。移動は車(自家用車or社用車)、移動時間で休憩をとり、13:30〜14:30は仕事を入れず長めの休憩をしています。 電動自転車ということは移動範囲が少ないか、車で入れない道が多いのかな?と感じました。 ・連絡することもあります。サ責から時間変更等の連絡は来ます。サービス時間さえ決まってしまえば個人でサービスを行います。もしサービス時に対象者の体調不良等があれば事業所に連絡します。 ・サ責はヘルパーの休みの際にサービスに入る他、ヘルパーのシフト調整、契約、営業、担当者会議への参加等、サービス以外の運営も行います。 長くなりましたが、参考になれば幸いです^^
回答をもっと見る
現在、時短勤務で働いています。(9:00-17:00) 職場まで片道40分(20km)あり、保育園からの呼び出しや、通勤等に時間がかかることや、時短での給料の減少に悩んでいます。 小さなお子様をお持ちのみなさん、 どのような勤務体制で働いていますか? 職場までの通勤時間はどのくらいですか?
家庭子供シフト
りり
介護福祉士, ユニット型特養
とつか
介護福祉士, 有料老人ホーム
8時半から16時半で働いています。時短パート。職場はアパートから徒歩2分ほど。 保健の関係上、休みもあまり取れないし、有給もあまり無いから、子ども達が風邪引くとヒヤヒヤする💦
回答をもっと見る
介護は重労働の割にはまだ賃金安価だと思ってます。 私はクラウドワークスで地味にやっています。 アンケートをメインにしてるので月では千円もいきません。 副業やっている方でおすすめがあれば教えて頂きたいです。
副業モチベーション
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
めれりぃ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修
おつかれ様です。私も副業をしていますが、クラウドワークスの場合は高単価なモニターやアンケートのみにしています。後の数円単位の物はタイパが悪いです。 その他の副業としては介護経験を活かして質問サイトで回答するなど、実務を活かして、かつ、時間あたり1万円前後の高単価な物にしています(ビザスクなど)。
回答をもっと見る
面接受けます。ドキドキ 上手く答えられる様に練習したいのでこんな事聞かれますよー的な事を教えてください。 実際にこんな事聞かれましたってゆう実体験も歓迎します。宜しくお願いします。
面接転職
介護太郎
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「なぜ、うちを選んだんですか?」
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんは副業されていますか? 今のご時世介護の仕事だけではとても大変な為、副業を考えています。 もし宜しければ、どのような副業でいくらくらい収入があるのか教えて頂けると嬉しいです。
副業老健介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 昨今のインフラや増税の影響で給与だけではやっていけない時代になってしまいましたね。 私は今年から副業を始めています。クラウドワークスというサイトで行っています。 私の場合は本業の業務あるので月に3,000~1,0000程度で収まっています。
回答をもっと見る
介護職員の初任給は15~20万円程度と言われていますが、実態としてはどうなんでしょうか👀 皆さんはどのくらいの初任給をもらいましたか? もしよろしければ地域やどんな事業所だったかも教えてください😊
給料新人
カイゴトーク公式
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして、石川県で介護福祉士をしているものです^_^ 持っている資格や、高卒や大学卒によっても変わると思うのですが、 僕は専門学校卒業し、介護福祉士を取得して初任給は14万でした汗 その施設にもよると思うのですが、確かに20代であれば15から20万程度かと思います^_^
回答をもっと見る
みなさんの施設では15時のおやつにはどんなものが出ますか? 最近ゼリー、ババロア、プリン、まんじゅうなどの繰り返しになってきてしまいマンネリ化したおやつの時間… なにか目新しいものはないのかなと思ってます。
おやつの時間おやつ
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
前にいたデイサービスで人気だったのは牛乳寒、フルーチェ、あんみつでした! 今の会社では干し芋やドライフルーツ、ポップコーン(小さい紙袋に入れて渡して、自分でシャカシャカして味をつける)が人気です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。1人夜勤の方に質問です。 皆さんの施設では夜間帯に仮眠は取れますか? また何時間程休まれますか? うちの施設は夜勤は1人で、仮眠2時間取って良いことになっていますが、スタッフの半数ほどは仮眠取らないそうです。(寝ないのは女性がほとんどです) 私は少し休まないと朝方辛いので2時間近く寝ますが、1人夜勤で寝るのはあり得ないと言うスタッフも多いです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。
仮眠休憩夜勤
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまでございます。 22〜翌8時まで10時間の一人夜勤で、落ち着いていれば仮眠は自由に取ってもOKと言われています。 私も朝が辛いので仮眠を取りますが、結局いつコールがなるか分からないので気になってしまい、ぐっすりと寝ることはありません。 やるべき仕事をしたら横になって目をつぶってうとうと…という形ですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る