のんのん

care_a6r9SS_jmA

従来型特養 未経験から飛び込んで、日々勉強! 介護に転職してよかった!


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修


職場タイプ

従来型特養

子育て・家庭

初めての介護職場で3年目。仕事が楽しく入居者さんも大好きとはっきり言える。大好き。今不妊治療中で、夜勤はやっていません。退職ラッシュと未経験者入社ラッシュが、介護も看護も続いて人員的には最低レベルに落ち、日々利用者さんを守り楽しく過ごしてもらうためにどうするか奔走しています。なので、ストレス過多のようで…燃え尽き症候群に近いです。(今まで当たり前にできていた介護が全くできなくなった、質の悪化など)だからか、情緒不安定になり基礎体温もガタガタ狂い始め、妊活にも悪影響が出てきています…。 子供が授かりたい。欲しい。でも利用者さん大好きすぎて、ここにいたい。でも働く環境悪すぎて悪影響…。 妊活経験した方、入居者さん大好きな方など、アドバイスや体験談をお聞きしたいです。

職種退職夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22022/01/09

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もこの職が好きで結婚なども後回しになっていたりしましたが、子供を授かり産休育休をいただき無事出産しました。早く現場に戻りたいのですが保育園の関係でまだ決まっておらず、お休み中です。 妊娠中はもちろん夜勤もお休みし職場の配慮もあり基本的には見守りなど、座っての業務などをしていました。 入居者様の笑顔をみると本当に頑張れますよね。 悪影響なのは体に毒ですが、仕方のないこととも捉えるしか無いですよね。職場の方は理解のある方が多いですか?やはり現場の雰囲気などもあるし難しいようでしたら考えた方がいいと思います。また戻って来れる職場であれば上の立場の方々が頑張ってくれることを願うしかないと思います。 現場も人手不足だし自分が頑張るしかないってやっぱり思うと思います。でも無理は本当に禁物です。アドバイスとは言えないと思いますが、こんな状況でも頑張っているのんのんさんを私は応援しております。無理せずに、無理なときは無理って伝えてくださいね。今後はそんな気持ちも無くなるくらいいい環境になることをお祈りしております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みあけの夜勤行きたくなさすぎる

休み夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

02021/05/19
キャリア・転職

人いない。看護師も介護職も足りない足りない足りない。自転車操業でヤバい特養。法人だし潰れることは避けられるだろうけど、ヤバい方にしか進んでないと思う。人が入る→人足りない→やばいと気付く→辞めていく→ずっとヤバい。 そろそろ転職だろうか。自分も潰れてしまう前に。

職種看護師転職

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32021/03/29

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

どこも同じ感じのところが多い印象ですが、私はその負のループを改善するための策を今勉強しています。 人が辞める原因は、定着しやすい環境(上司、福利厚生、同僚、業務負担等々)にないからだと考えていまして、似たような考えの仲間と少しずつ動いていこうと思っています。 ①給料が満足のいく基準ではない ②上で話したような仲間がいない ③自身の追い詰められ方が割とギリギリ 特に③に当てはまる方は、今すぐ調べて転職エージェントに登録するべきだと思います。 自分は一切手出しせずに、良い職場を紹介してくれる可能性があります。 しかも、エージェント経由で採用すると、採用側の会社はエージェントにソコソコの報酬を払うので、その分大事にされやすいと思います。 私は回し者ではありませんが、エージェント経由での転職成功者(たぶん)です。3年かけましたが、年収100近く上がりました。 質問者さんと同様の相談をよく受けますがみんなにおすすめしています(よく調べてから登録を。鬱陶しいところもあるみたいなので、そこは自己責任でお願いします。) 先の不安が少しでも和らぐととても楽になりますよ。 参考になれば幸いです

回答をもっと見る

レクリエーション

イベントをして涙を流して感動してくださる利用者様達を見ると、あぁ、もっと頑張ろうと思う

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/12/20

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

わかります。 頑張るモチベーションになりますよね。 コロナの影響でご家族にもあまり会えない中で様々な気持ちがある利用者も多いです。 少しでも楽しんでもらえたらありがたいと感じますよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那が仕事(全く別業界)で役席で物凄い心労で…さらっと来年旦那の故郷へ帰るかみたいな話をされた。確かに旦那定年後は旦那の故郷へって話はしてるけど。 私はやっとの天職かとおもう介護職をできてるので、今の施設に居たいし、今じゃないからそのまま伝えて断った。旦那は大丈夫、確認だったからって言ってたけど。なんとも言えない気持ちになった。旦那の心労を考えると、帰ってあげたいけど…でも、今の施設入ったばっかりでもうすぐ一年にやっとなる。しかも旦那の故郷は関西で私は旅行でしか行ったことない別世界。介護職でも、また一からできる自信がまだない。なんとも言えない…複雑なのが残った。

自信家庭職種

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/11/09

イカ

介護福祉士

旦那さんが物凄い心労を感じてそのように言ったのであれば、今きちんと向き合ってあげないと大変な状況になる可能性も。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今までの仕事で一番好きで向いてると思ってて、同僚からも心から楽しそうだの向いてるだのすごい言ってもらえて。でも、やっぱ人間だから時々辞めてーな、うざいななんて思ったりしていて。その自分の二面性に疲れるこの頃。 めちゃくちゃ楽しくて生き生きしてるのも、突然訪れるやる気ない自分(内面で留めてるから周りからは生き生きしてると言われる)も、両方とも自分。

同僚

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/10/26

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私は毎日営業スマイルです^_^

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは腰痛や腱鞘炎、介護職として仕事を始めてなった場合、労災は使いますか?自分で健康保険で受診しますか? 人手不足で過労働になってから発症したので、どうなのかな…と思ってます。介助するたびに腕が痛みます…

腰痛健康人手不足

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42020/10/05

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

忙しい中お疲れ様です。 介護に限らず料理人、建設業なんかでも足腰腕使ってますが、労災は降りず職業病としてどんな業界でも悪化しないようにサポーター巻いたり工夫しているのでは?! 転倒され下敷きになった 入居者様からの暴力で顔出血 大きな体重計が倒れてきて足を挟まれた は労災使っている方いましたよ! 物品庫で探し物してたら後ろから呼ばれびびって振り向いたら腕をドアに当てて痛い。で労災使ってる社員いました。。。 使う使わないは本人次第らしいです。 介護の世界に入って知ったボディメカニクスの研修で腰だけは大丈夫ですが、右手首は昔の腱鞘炎をぶり返してます。その時はサポーター着けて業務してますよ!三種類持ってます。 でも何かが起こって巻き込まれた形でないと難しいかもしれません。 お大事に。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤入り1日勘違いしてた上に、最強に苦手なモラパワハラさんとペアということに気づいた時の絶望感

パワハラ夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32020/09/16

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

出勤しません、

回答をもっと見る

夜勤

日曜日の夜勤。半沢直樹が見れない(笑)家に録画もない(笑)入居者さんがたまたま見てて、途中途中、声だけ聞けた!!気になる〜!!!

夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

12020/08/23
職場・人間関係

もの凄く強引な介助をする大先輩に物申せず、利用者が強引な介助に反発、暴力行為をする巻き添えを食らう…。言いたい事を言えないこんな世の中は…。 ※意見を言うと何十倍もの量のきつい言葉で罵声をくらう ※暴力行為、受けたのはとばっちりで私 理不尽。

暴力理不尽先輩

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/08/03

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です、よくぞそんな強引な方とお仕事されていると思います。大先輩は他の職員さんにも同様の態度なんでしょうか。 そうであってもなくても、のんのんさんの精神衛生上良くない環境だなと感じました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の日、家を出るまでの憂鬱さ(笑)通勤に向かってしまえば「さー今日もやるぞ!」に切り替わるけど、夕方に出かけて仕事に行くのが憂鬱😅そんな今日も夜勤。ダラダラのんびり、準備中♪(´ε` )

夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

12020/08/03

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

あるあるですよね。 行ってしまえば気持ちが切り替わりますが、家を出るまではなんとなく、憂鬱だったりしますね。 お疲れ様です(^^)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時、どんなドリンクを愛用してますか? モンスター、レッドブル、眠眠打破…他 気になるので教えてください😊眠気覚ましとか元気になるとか、皆さんあると思います😌 ちなみに私はまだ夜勤ビギナー(笑)なので、強強打破やモンスターm3👾、合うものを探してます!

夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/07/23

うらうす

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

自分は疲れがひどい時には栄養ドリンクを飲むようにして、普段はホットコーヒーを飲んでます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤がやってきたー…出勤して隔離とか増えてませんように…欠勤者とかいませんように…人手不足の夜勤つらい😭

欠勤人手不足夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

02020/07/17
健康・美容

夜勤や日勤、早、遅と勤務時間がバラバラだと思いますが、睡眠リズムがおかしくなって勤務時間関係なく、普段から寝付きが悪くなり困ります。寝れる時は寝れるけど、寝れない時は1時間も寝れないです😭 睡眠改善薬(市販薬のドリエルなど)を利用してコントロールしている方いますか?

夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

162020/07/11

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

睡眠薬というか、自律神経を整えるお薬は貰ってます🤔

回答をもっと見る

ヒヤリハット

意思疎通が出来ない認知進まれた方に、顔面パンチされました…。体の大きな男性だから、当たりどころによってはやばかった! 本人は驚いてしまってきっと手が出たんだと思うけど…言葉もジェスチャーも絵もみんな通じないと、なかなかどうしていいのやら…悩みです。私が軽傷になった記録が残ることで、利用者さん本人への対応もちょっと変わると思う(ご家族のご了承の上で軽い拘束対応など)し、可哀想に思います。 フットワーク軽くて避けられたらよかったんですが😭どんくさいもんでもろにくらいました…。

認知症

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42020/07/02

まぁ

グループホーム, 初任者研修

0時の巡視でパット交換してたら顔を引っ掻かれました😅力の無い方でしたが爪が伸びてたぁ…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職続出、どうなるうちの施設。入ったばかりなのに。

退職施設

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

72020/06/24

ハナ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

施設の業務改善、人員整理か、勤めてる施設が残念だったかのどちらかですね。 需要はあるので潰れる心配はないですが、これから地獄の日々ですね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けが本当に死んでいます😭夜までなるべく寝ないとか、数時間だけ寝て普通に後は夜まで生活する、というのが出来ず…ふらふらしたり体調が優れず仮眠を取ったりしてしまいます…。皆さん明けは元気ですか?慣れるのにどれくらいかかりましたか?

仮眠夜勤明け夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

62020/06/21

ササミ

介護職・ヘルパー, グループホーム

夜間帯の利用者の行動で明けの疲れがかわります。平和な夜は体も疲れませんが、何かある夜間の明けは頭がボーするし、家に着くと一気に疲れが来て仮眠を取ったりします。未だに慣れませんね

回答をもっと見る

職場・人間関係

尊敬したり介護観同じ人ばかりどーーーっと退職予定に。予定は確定。退職。悲しいし、介護観近くて学ぶことが沢山あったのに。退職まで学んで学んで頑張って、安心してもらう。入居者さん考えたり、入社期間的にも私は転職は考えていないので、それしかない。あー…悲しい…

退職

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/06/17

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

のんのんさん気持ちわかります。 同じ考えの人がいるかいないかは仕事してて大きいですよね(>_<;)

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助でオムツ交換する際、明らかに勃○してしまう入居者様がいます…。まだ50代後半で軽度認知と半身麻痺の方です。通常通り接し、スルーするのですが精神的に辛いと思ってしまいます。生理反応だし仕方ないと思いますが、ご本人も気まずそうにされるのでこちらもうーん、となってしまいます。洗浄や巻きをするので触らないわけにもいかないですし、誰にも言えないし、故意にセクハラされてるわけではない生理反応だからご本人も可哀想ですし…。まだ介護初めて4カ月で初めてのこと。清潔を保つ意味でしか触れないのですが、仕方ないし、最近悩んでることなのでつぶやきました…。慣れしかないですね。意識する私も私でしょうが、なんとなく、気分落ち込んでしまいます。

排泄介助夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/06/11

かっち

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養

慣れてください。無になるのです。 陰部は身体の一部です。 って言ってあげたいがのんのんさんが若いと難しいかなぁ、、、 56歳私なら何とも思わないけどさ。 「元気で何より」って感じで。 よろしく頼むよー👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やばい…昨日腰をやってしまったかもしれない…仕事で備品補充で重いの頑張って持ってしまった。今日筋肉痛?多分筋肉。これから勤務だから今日本当に気をつけないと、変に痛めて本当の腰痛に繋がりそうで怖い。介助で気をつけてるのに、備品でって…私のばか!

腰痛

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32020/06/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 腰は一回やると癖になってしまうのか、すぐなりやすくなってしまう気がして怖いです。 介助だと意識してても、ついふとした瞬間にということ、ありますよね。 早く良くなりますように。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.