今日、初出勤だったんですが1日で仕事辞めてしまいました。。。理由は今日...

テトラ

介護職・ヘルパー

今日、初出勤だったんですが 1日で仕事辞めてしまいました。。。 理由は今日1日上の方と一対一で 研修みたいな感じで行ったんですが 清拭 ベッドシーツ オムツ交換など、覚えることが たくさんあってプレッシャーや 覚える切れるか不安だった為、 覚悟はしてましたが「ほんとにやったことあるの?」 「初任者研修でやったでしょ?」と言われました。 もう初任者研修をやって6年以上たってたんで 正直覚えてません。(ダメだと思うんですが。。。) 怒りなんかは特になかったんですが 「あー俺って今まで何やってなんだろう。。。」 と打ちのめされたり。。。 ほんとは今日も含めて3日間 その人と研修だったんですが 頑張れなかった自分に対して 「俺何やってるの? バカなの?」 と言う気持ちが強いです。 ほんと、何やってるんだろう俺。。。

2020/11/04

88件の回答

回答する

そんなに自分を責めないでください。 それは上司に恵まれなかっただけでテトラさんのせいではないと思います!! 誰だって環境が変わって、すぐに完璧な対応なんて出来ないです。

2020/11/04

質問主

ありがとうございます。。。 そういっただけると 心がだいぶ軽くなります。 病院勤務なんて きついことは覚悟は してたんですけど 今までの仕事(障害系) にしてこなかった 内容なのもあって難しかった のかもしれません。 「最初は絶対きついけど いつかやっていていいと 思えるときが来る!」 って思って通ってみたんですが 相性が悪かったのと 覚えなければいけないことが たくさんあるプレッシャーや 不安、指導中に「さっきも言ったよね?」「さっき教えたよね?」 と言われ不安になってしまったかも しれません。 明日から次の仕事探して また頑張ろうと思います。

2020/11/04

以前は(知的)障害者施設で働いて 今は、(介護)デイサービスで働いています。 障がい者と老人…全く違いますよね💦 こんなに違うんだ!?ってわたしも最初はバタバタでヘトヘト・ボロボロになってました。 病院とデイサービスでも違いはありますよね💦 また指導の係の方、他の職員の方。とかく気も休まりませんよね💦 施設によっては、優しく教えて下さる指導の方もおられます。 『何回でも、同じことでも、覚えるまで聞いて下さい。間違えて覚える方が大変だから( ´ー`)』と、わたしは、指導の方には恵まれましたが、他の職員の方で新人理解がわからない方もおられ、その方にはもう、すごい口調と態度と取られてて…就職失敗した😥と浮き沈みが激しい思いをさせられてます。 もはや、その方には新人理解よりも人間的な否定を受けており、その方がいるので緊張とストレスで辞めたくて辞めたくて指導係やセンター長にも報告。『ああいう人は何処にでもいるので…💦』と、根拠のない説得に 最近は、私が嫌いなんだなーっと、開き直ってきてました。 (私は、現場案内時に、そのイヤな方に合わせていただいてたのですが、ここまでイヤな方とは思いもよらずでした(笑)幸い指導の方や他の職員さん利用者さんに『難ありの方』がいなかったのが1ヶ月続いた理由でしょうか…笑💦 むしろ利用者さんまでも、味方になってくだってます。 利用者さんに気を遣わせている こんな私の方がバカでしょ(笑) テトラさんは、大丈夫です。バカではありません。ご自分の危機管理できてます。 次に頑張りましょう😊 見学時や、面接時の現場案内などに指導の方や現場の方に合わせてもらえたら尚いいかもですね。 …長くなりましたが、 テトラさんに良い就職先が見付かりますように😊

2020/11/05

お疲れ様でございます。私は今の職場で就労する前に、4箇所、自主退職を勧められています。介護が合わないとか、仕事が覚えられない試用期間の3カ月の焦りと、3カ月で独り立ちができないと判断され全て3カ月で自主退職を勧められ辞めました。けど今のサービス高齢者住宅が、試用期間3カ月〜6カ月という試用期間だったので、今のサービス高齢者住宅に入る前に、老健で介護の基本〜看取り介護まで一通りやってたので、主任に言われて、一通りやったから出戻り面接可能なんじゃないかと言われて、悩みに悩み、再度今のサービス高齢者住宅を受けました。勿論、職務経歴書をメールで伝えていて、面接に行くと履歴書が残っていて、隣市ヘルプもあるので、隣市の施設内と職務経歴を話したんだと思います。隣市も受けて不採用でした。結局、今の地元のサービス高齢者住宅に、出戻り面接で、採用されました。今は、隣市異動となっていて、面接受けて不採用になった事を知っているスタッフもいて、今日言われました。そのサービス高齢者住宅で、5月15日に雇用契約を交わして、5月20日から仕事して、そろそろ6カ月経ちます。問題なく過ごしています。だから気を落とさず、頑張ってください。きっと合うところが見つかりますから。私が今の職場に(地元)慣れかけた頃に異動になってしまいましたが、9月に時々ヘルプで隣市に行っていたので、スタッフ4名が、だから隣市でも、スタッフと問題なく過ごしています。 きっと合うところはあります。

2020/11/05

自分もメンタルが豆腐で、責任や重圧から逃げ出した事もありました。主様の自己嫌悪する気持ち、痛い程わかります。ですが、弱さや愚かさを認めた上で強くなれば良いと思います。 そこで、一つご提案をします。ハローワークや福祉・仕事センターなど、就労に関する相談機関を活用するのは如何でしょうか?今回の様に、初任者研修を取得したけどブランクがあって不安…といった内容を相談する事で、配慮のある企業の案内や紹介状を添えてくれるような事もできるかと思います。主様の身近にある社会資源を、上手に活用できれば、きっと道は開けると思います。また福祉の世界でご活躍できる事を願っています。 就労継続支援B型を勧めたり、介護の質を語るような心のない方も居るようですね。そういう方こそ、介護や福祉には不適切な人物だと、私的には思います。弱く、苦しむ人を理解し、ありのままを受容し、適切な助言とフォローを送り自立を促していくことが、私達の役割ではないのでしょうか。心優しい方が多く、温かくなる一方で、介護や福祉の勉強を学んで来た人の発言とは思えない方も居り、なんだか悲しくなりました。

2020/11/06

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

342025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭

モチベーションデイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

192025/04/10

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職した時に制服はクリーニングを出して、返却するのが当たり前なんでしょうか?

制服退職人間関係

伊織

介護福祉士, グループホーム

182025/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どちらが良いか尋ねます。洗濯でOKな所もあると思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

422025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。自分が新しい職場で働く際、業務を覚えるまでにこういう工夫をして上手くいった!これはあまり効果が無かった…等、業務を覚えるまでにどんな風に取り組みましたか?新人指導の際参考にしたいのと、移動や転職等があればお話を参考にできたら…と思っています。

指導新人転職

タマ

生活相談員, ユニット型特養

82025/09/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その場で覚えられなあ事は全てメモに残しました 分からないことを聞く人によって違うことを言われると混乱しました あるあるですかね ケア別や利用者別にまとめたり、しました 時間はかかりますが、なんとかやれてます 送迎ルートや介護記録、月一の報告書などが一番大変でした

回答をもっと見る

資格・勉強

介護保険関係で聞きたいのですが、 2次予防事業対象者と非該当は同じですか??

介護保険

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

22025/09/25

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同じではないんですよ。 非該当は“要介護認定を申請したけど、要支援・要介護に当てはまらなかった人”のことを言います。 一方、2次予防事業対象者は“認定は受けていないけど、市町村の基本チェックリストなどで将来介護が必要になるリスクが高いと判断された人”のことなんです。 どちらも介護保険サービスは使えませんが、市町村の介護予防事業には参加できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

435票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

595票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

649票・2025/09/30