今日、初出勤だったんですが1日で仕事辞めてしまいました。。。理由は今日...

テトラ

介護職・ヘルパー

今日、初出勤だったんですが 1日で仕事辞めてしまいました。。。 理由は今日1日上の方と一対一で 研修みたいな感じで行ったんですが 清拭 ベッドシーツ オムツ交換など、覚えることが たくさんあってプレッシャーや 覚える切れるか不安だった為、 覚悟はしてましたが「ほんとにやったことあるの?」 「初任者研修でやったでしょ?」と言われました。 もう初任者研修をやって6年以上たってたんで 正直覚えてません。(ダメだと思うんですが。。。) 怒りなんかは特になかったんですが 「あー俺って今まで何やってなんだろう。。。」 と打ちのめされたり。。。 ほんとは今日も含めて3日間 その人と研修だったんですが 頑張れなかった自分に対して 「俺何やってるの? バカなの?」 と言う気持ちが強いです。 ほんと、何やってるんだろう俺。。。

2020/11/04

88件の回答

回答する

そんなに自分を責めないでください。 それは上司に恵まれなかっただけでテトラさんのせいではないと思います!! 誰だって環境が変わって、すぐに完璧な対応なんて出来ないです。

2020/11/04

質問主

ありがとうございます。。。 そういっただけると 心がだいぶ軽くなります。 病院勤務なんて きついことは覚悟は してたんですけど 今までの仕事(障害系) にしてこなかった 内容なのもあって難しかった のかもしれません。 「最初は絶対きついけど いつかやっていていいと 思えるときが来る!」 って思って通ってみたんですが 相性が悪かったのと 覚えなければいけないことが たくさんあるプレッシャーや 不安、指導中に「さっきも言ったよね?」「さっき教えたよね?」 と言われ不安になってしまったかも しれません。 明日から次の仕事探して また頑張ろうと思います。

2020/11/04

以前は(知的)障害者施設で働いて 今は、(介護)デイサービスで働いています。 障がい者と老人…全く違いますよね💦 こんなに違うんだ!?ってわたしも最初はバタバタでヘトヘト・ボロボロになってました。 病院とデイサービスでも違いはありますよね💦 また指導の係の方、他の職員の方。とかく気も休まりませんよね💦 施設によっては、優しく教えて下さる指導の方もおられます。 『何回でも、同じことでも、覚えるまで聞いて下さい。間違えて覚える方が大変だから( ´ー`)』と、わたしは、指導の方には恵まれましたが、他の職員の方で新人理解がわからない方もおられ、その方にはもう、すごい口調と態度と取られてて…就職失敗した😥と浮き沈みが激しい思いをさせられてます。 もはや、その方には新人理解よりも人間的な否定を受けており、その方がいるので緊張とストレスで辞めたくて辞めたくて指導係やセンター長にも報告。『ああいう人は何処にでもいるので…💦』と、根拠のない説得に 最近は、私が嫌いなんだなーっと、開き直ってきてました。 (私は、現場案内時に、そのイヤな方に合わせていただいてたのですが、ここまでイヤな方とは思いもよらずでした(笑)幸い指導の方や他の職員さん利用者さんに『難ありの方』がいなかったのが1ヶ月続いた理由でしょうか…笑💦 むしろ利用者さんまでも、味方になってくだってます。 利用者さんに気を遣わせている こんな私の方がバカでしょ(笑) テトラさんは、大丈夫です。バカではありません。ご自分の危機管理できてます。 次に頑張りましょう😊 見学時や、面接時の現場案内などに指導の方や現場の方に合わせてもらえたら尚いいかもですね。 …長くなりましたが、 テトラさんに良い就職先が見付かりますように😊

2020/11/05

お疲れ様でございます。私は今の職場で就労する前に、4箇所、自主退職を勧められています。介護が合わないとか、仕事が覚えられない試用期間の3カ月の焦りと、3カ月で独り立ちができないと判断され全て3カ月で自主退職を勧められ辞めました。けど今のサービス高齢者住宅が、試用期間3カ月〜6カ月という試用期間だったので、今のサービス高齢者住宅に入る前に、老健で介護の基本〜看取り介護まで一通りやってたので、主任に言われて、一通りやったから出戻り面接可能なんじゃないかと言われて、悩みに悩み、再度今のサービス高齢者住宅を受けました。勿論、職務経歴書をメールで伝えていて、面接に行くと履歴書が残っていて、隣市ヘルプもあるので、隣市の施設内と職務経歴を話したんだと思います。隣市も受けて不採用でした。結局、今の地元のサービス高齢者住宅に、出戻り面接で、採用されました。今は、隣市異動となっていて、面接受けて不採用になった事を知っているスタッフもいて、今日言われました。そのサービス高齢者住宅で、5月15日に雇用契約を交わして、5月20日から仕事して、そろそろ6カ月経ちます。問題なく過ごしています。だから気を落とさず、頑張ってください。きっと合うところが見つかりますから。私が今の職場に(地元)慣れかけた頃に異動になってしまいましたが、9月に時々ヘルプで隣市に行っていたので、スタッフ4名が、だから隣市でも、スタッフと問題なく過ごしています。 きっと合うところはあります。

2020/11/05

自分もメンタルが豆腐で、責任や重圧から逃げ出した事もありました。主様の自己嫌悪する気持ち、痛い程わかります。ですが、弱さや愚かさを認めた上で強くなれば良いと思います。 そこで、一つご提案をします。ハローワークや福祉・仕事センターなど、就労に関する相談機関を活用するのは如何でしょうか?今回の様に、初任者研修を取得したけどブランクがあって不安…といった内容を相談する事で、配慮のある企業の案内や紹介状を添えてくれるような事もできるかと思います。主様の身近にある社会資源を、上手に活用できれば、きっと道は開けると思います。また福祉の世界でご活躍できる事を願っています。 就労継続支援B型を勧めたり、介護の質を語るような心のない方も居るようですね。そういう方こそ、介護や福祉には不適切な人物だと、私的には思います。弱く、苦しむ人を理解し、ありのままを受容し、適切な助言とフォローを送り自立を促していくことが、私達の役割ではないのでしょうか。心優しい方が多く、温かくなる一方で、介護や福祉の勉強を学んで来た人の発言とは思えない方も居り、なんだか悲しくなりました。

2020/11/06

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんこんばんは お疲れ様です 嫌われる職員特徴教えて下さい

人間関係ストレス職員

たに

無資格

352024/10/26

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

仕事が遅い人 口数が多く喋っている間手が止まる人 勝手にやり出して何かあると逃げる人 指示を理解できない人 そのほかいろいろあるでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

182025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

4月から経験のある新人職員が入社しました。 他の施設で10年ほど経験のある方で即戦力として受け入れたと聞いています。 一緒に働いてみると、確かに経験があるのか。知識も豊富であり、技術面でも優れているように思えます。 しかし、以前勤めていた施設と今の施設は別です。施設の方針や施設で定めているルールなど異なる点がいくつかあります。 それらの違いについて説明し、改善を促すと「自分には自分のやり方がある、こちらのやり方の方が仕事が円滑に進む。」などの理由から拒否される場面も珍しくありません。 1ヶ月が経過し、期待の新人から面倒な新人へ他の職員の認識が変わりつつあります。 こういった場合、どのようにすれば良いのでしょうか。

人間関係職員職場

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

212024/05/08

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

私も特養、老人保健施設など他施設で経験15年あります。私は、それぞれ施設によつて方針、やり方違うからある程度、合わせなければならないと思っています。 しかし、中には、自分のやり方が正しい、間違っていないと思い自分の世界を持っている、言う事聞かない人も過去に見てきました。たぶん、転倒とか事故あつても私ではないとか他人のせいにするかもしれません。よく経験者にある話です。 こういう人に改善、いくら話しても我が強くて聞きません。もう、相手にするの面倒だし、言ってる方も疲れるので、勝手にしたら?とほっときました。転倒とか介護事故など大事な事は、言います。 周りが、どうしても納得できないなら、個人個人で言うのでなく、リーダーとか主任から本人に言ってもらうとかしてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんこんばんは お疲れ様です 嫌われる職員特徴教えて下さい

人間関係ストレス職員

たに

無資格

352024/10/26

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

仕事が遅い人 口数が多く喋っている間手が止まる人 勝手にやり出して何かあると逃げる人 指示を理解できない人 そのほかいろいろあるでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

552024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

障害者支援

障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)

声掛け障害者施設障害者

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102025/02/10

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。

グループホーム転職特養

ゆうゆう

介護福祉士, グループホーム

22025/02/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢

回答をもっと見る

キャリア・転職

分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。

休暇退職転職

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22025/02/10

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/02/16

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

681票・2025/02/15
©2022 MEDLEY, INC.