今日、初出勤だったんですが1日で仕事辞めてしまいました。。。理由は今日...

テトラ

介護職・ヘルパー

今日、初出勤だったんですが 1日で仕事辞めてしまいました。。。 理由は今日1日上の方と一対一で 研修みたいな感じで行ったんですが 清拭 ベッドシーツ オムツ交換など、覚えることが たくさんあってプレッシャーや 覚える切れるか不安だった為、 覚悟はしてましたが「ほんとにやったことあるの?」 「初任者研修でやったでしょ?」と言われました。 もう初任者研修をやって6年以上たってたんで 正直覚えてません。(ダメだと思うんですが。。。) 怒りなんかは特になかったんですが 「あー俺って今まで何やってなんだろう。。。」 と打ちのめされたり。。。 ほんとは今日も含めて3日間 その人と研修だったんですが 頑張れなかった自分に対して 「俺何やってるの? バカなの?」 と言う気持ちが強いです。 ほんと、何やってるんだろう俺。。。

2020/11/04

88件の回答

回答する

そんなに自分を責めないでください。 それは上司に恵まれなかっただけでテトラさんのせいではないと思います!! 誰だって環境が変わって、すぐに完璧な対応なんて出来ないです。

2020/11/04

質問主

ありがとうございます。。。 そういっただけると 心がだいぶ軽くなります。 病院勤務なんて きついことは覚悟は してたんですけど 今までの仕事(障害系) にしてこなかった 内容なのもあって難しかった のかもしれません。 「最初は絶対きついけど いつかやっていていいと 思えるときが来る!」 って思って通ってみたんですが 相性が悪かったのと 覚えなければいけないことが たくさんあるプレッシャーや 不安、指導中に「さっきも言ったよね?」「さっき教えたよね?」 と言われ不安になってしまったかも しれません。 明日から次の仕事探して また頑張ろうと思います。

2020/11/04

以前は(知的)障害者施設で働いて 今は、(介護)デイサービスで働いています。 障がい者と老人…全く違いますよね💦 こんなに違うんだ!?ってわたしも最初はバタバタでヘトヘト・ボロボロになってました。 病院とデイサービスでも違いはありますよね💦 また指導の係の方、他の職員の方。とかく気も休まりませんよね💦 施設によっては、優しく教えて下さる指導の方もおられます。 『何回でも、同じことでも、覚えるまで聞いて下さい。間違えて覚える方が大変だから( ´ー`)』と、わたしは、指導の方には恵まれましたが、他の職員の方で新人理解がわからない方もおられ、その方にはもう、すごい口調と態度と取られてて…就職失敗した😥と浮き沈みが激しい思いをさせられてます。 もはや、その方には新人理解よりも人間的な否定を受けており、その方がいるので緊張とストレスで辞めたくて辞めたくて指導係やセンター長にも報告。『ああいう人は何処にでもいるので…💦』と、根拠のない説得に 最近は、私が嫌いなんだなーっと、開き直ってきてました。 (私は、現場案内時に、そのイヤな方に合わせていただいてたのですが、ここまでイヤな方とは思いもよらずでした(笑)幸い指導の方や他の職員さん利用者さんに『難ありの方』がいなかったのが1ヶ月続いた理由でしょうか…笑💦 むしろ利用者さんまでも、味方になってくだってます。 利用者さんに気を遣わせている こんな私の方がバカでしょ(笑) テトラさんは、大丈夫です。バカではありません。ご自分の危機管理できてます。 次に頑張りましょう😊 見学時や、面接時の現場案内などに指導の方や現場の方に合わせてもらえたら尚いいかもですね。 …長くなりましたが、 テトラさんに良い就職先が見付かりますように😊

2020/11/05

お疲れ様でございます。私は今の職場で就労する前に、4箇所、自主退職を勧められています。介護が合わないとか、仕事が覚えられない試用期間の3カ月の焦りと、3カ月で独り立ちができないと判断され全て3カ月で自主退職を勧められ辞めました。けど今のサービス高齢者住宅が、試用期間3カ月〜6カ月という試用期間だったので、今のサービス高齢者住宅に入る前に、老健で介護の基本〜看取り介護まで一通りやってたので、主任に言われて、一通りやったから出戻り面接可能なんじゃないかと言われて、悩みに悩み、再度今のサービス高齢者住宅を受けました。勿論、職務経歴書をメールで伝えていて、面接に行くと履歴書が残っていて、隣市ヘルプもあるので、隣市の施設内と職務経歴を話したんだと思います。隣市も受けて不採用でした。結局、今の地元のサービス高齢者住宅に、出戻り面接で、採用されました。今は、隣市異動となっていて、面接受けて不採用になった事を知っているスタッフもいて、今日言われました。そのサービス高齢者住宅で、5月15日に雇用契約を交わして、5月20日から仕事して、そろそろ6カ月経ちます。問題なく過ごしています。だから気を落とさず、頑張ってください。きっと合うところが見つかりますから。私が今の職場に(地元)慣れかけた頃に異動になってしまいましたが、9月に時々ヘルプで隣市に行っていたので、スタッフ4名が、だから隣市でも、スタッフと問題なく過ごしています。 きっと合うところはあります。

2020/11/05

自分もメンタルが豆腐で、責任や重圧から逃げ出した事もありました。主様の自己嫌悪する気持ち、痛い程わかります。ですが、弱さや愚かさを認めた上で強くなれば良いと思います。 そこで、一つご提案をします。ハローワークや福祉・仕事センターなど、就労に関する相談機関を活用するのは如何でしょうか?今回の様に、初任者研修を取得したけどブランクがあって不安…といった内容を相談する事で、配慮のある企業の案内や紹介状を添えてくれるような事もできるかと思います。主様の身近にある社会資源を、上手に活用できれば、きっと道は開けると思います。また福祉の世界でご活躍できる事を願っています。 就労継続支援B型を勧めたり、介護の質を語るような心のない方も居るようですね。そういう方こそ、介護や福祉には不適切な人物だと、私的には思います。弱く、苦しむ人を理解し、ありのままを受容し、適切な助言とフォローを送り自立を促していくことが、私達の役割ではないのでしょうか。心優しい方が多く、温かくなる一方で、介護や福祉の勉強を学んで来た人の発言とは思えない方も居り、なんだか悲しくなりました。

2020/11/06

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

592025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

272025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

5ヵ月半前に入職した女性職員とは、今日も話さず。 私に対して無視、無言! 声かけても無視。 コールなって私が行こうと、声かけても無視して行く。他の人にはしないが、私にだけしてくる。 それ以外にも、自分に味方つけようとしているのが 見え見えで、私の仲良くしている人に、ひそひそ話したり、自分は動かずに私に動かさせる。 仲良くしている人も、その女性職員に注意せず、 ~やってと私に色々頼んで何にも言わない。 明日、あさっても無視する女性職員と一緒。。 もう気分悪すぎて、一緒にいるのも無理! どうしたらいいか教えて下さい!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

182025/09/26

フルグラ

介護福祉士, 従来型特養

私も似たような境遇経験しました。上司に相談しても解決せず、結局やめました

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

病気人手不足ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

252025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

研修は出るの当たり前とか、昔からそうだからそう、ここのやり方とか伝統がそうだからって頑なに昔からの考え方を変えない人ってどうすれば良いんですかね? 確かに大事なことはあるとは思うんですが、そう言うことが嫌な人も少なからずいるわけでもありますし、理解に苦しみます。

人手不足人間関係職員

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

282025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昔からの暗黙の了解みたいなのがあったりしますよね。なにか新しいことや制度が変わると「わたしたちのときは~、昔は〜」とぐちぐち言う職員もいます。もうそれは無視して、どんどん制度を買えていって良いと思いますよ。意見が言えるのは大事だと思うので、上の方に伝えて変えていきたいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

22025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

447票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

592票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

590票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

618票・2025/11/14