木曜日に上方から呼ばれて行きました。私の職務態度の聞き取り調査結果でし...

木曜日に上方から呼ばれて行きました。 私の職務態度の聞き取り調査結果でした。ほぼ勘違いや誤解の物もありましたが… 目つき悪い、舌打ちしているとか…舌打ちなんてしていないのに… まだ入職して間もないですがやっていく自信ありません。精神的に落ち込んでずっと泣いてます、

01/23

25件の回答

回答する

お疲れ様です。それはチョコさんが他職員からそう見られていたかもしれないってことで合ってますか?もし、そうなのでしたら、少し厳しい言い方になってしまいますが、やっぱり他人なので、自分がそうしたつもりなくても、そう相手には違うように捉えられてしまうことはあります。(チョコさんが、目付き悪い、舌打ちしてると言ってるわけじゃないですからね!) 私も実際、当時いた新入社員より、私は普通に接してたつもりだったんですが、新入社員は威圧的に感じてて私に対して苦手意識を持っていると別の後輩から聞いてました。なるべくプライベート等の話しとかしても上辺の返事だけでしたね。私からのストレスで結局異動となり、そこで私も聞き取り調査を受け、初めて異動の原因は私にあると言われ、厳重注意の始末書処分になりました。 自分はそんなつもりなくても、相手には違く見えてしまう…本当に勉強になりましたね。私も泣きました。同僚によく私の悪い所や良い所を口に出して言ってくれる人がおり、よく聞いてました。周りに自分がどう見えてるか聞いてみてもいいと思いますよ。 あとはしばらく難しいでしょうが、気にしないのが一番です。

01/23

チョコさま おはようございます。 入職されて間がないのに、多分試用期間ということもあったのでしょう。 私も毎週呼ばれていろいろ言われました。 結果呼ばれる事に面倒くさくなり辞めました。 同日に入職した同僚は「新入りいじめは当たり前」と割り切っていたので彼女は、他の同僚とうまくやっていってるみたいなので今でも仕事を続けているかと思います。 一度自信が無くなると、そこから這い上がる為には、きっと味方になってくれる人がいてくれるとやる気も出て来てくれるかと思いますが。 試用期間なら辞めやすいですし、おやすみの日にハローワークに行って仕事を探してくるのも気晴らしになりますに。 ただ、舌打ちとかマスクで隠れているため、音だけだと勘違いもあるかもしれません。 大丈夫です。あなたを求めてるところは他にもありますよ。 ただ他の方々からの報告に対しては真摯に受け止めてくださいね。意識してなくても、他人からのイメージって一度でも受けてしまうとそれが潜在的に「この人はこう」と定着してしまうので。 私は一度嫌になるともう無理になるので辞めてしまってます。 昔は辛抱出来た事が今はできなくなってて。精神的にやられてから傷つく事が怖くなってしまっているようです。

01/24

どこまでが正当な評価で、どこまでが偏見や誤解、はたまた内部からの密かな中傷によるものなのか、なかなか難しいことですよね。人間誰しも、自分の至らないところはなかなかわからず、また、必ず誤解や偏見、悪意から相手を不当に悪く見る、仲のいい人からの情報をうのみにする、などの間違いを必ずおかします。 どんな人でも、必ずですね。  抗議しても、まず善処されることはありません。まずは、はなはだ不本意ではありますが、深く反省してスパっとお詫びする(態度をとる) 。それからその理不尽さへの悔しくさをバネに、必死でがんばる。勉強し、新しい知識を入れ、黙って人のいやかることに積極的に取り組み、技術を磨く。「これでも何か、文句ありますか?」という自分をめざす。 私は、なぜだか「あの人に身体介護は無理」というレッテルを貼られました。それまで100歳のおばあちゃんお風呂に入れて、特にクレームも何も無かったのに。でもいくら抗議したって無駄なので、お料理バッチリ、買い物完璧、掃除ダスキン並を目指しました。結果、困難事例一手に引き受け、家事援助は向こうから「あの人じゃないと頼まない」と、言われるようになりました。けど辞めてやったよ、随分ご利用者さん切ったらしい、ザマーミロ!

01/24

チョコさん おつかれさま。 本当はやってないかもしれないですよね。たまたま言われやすいのかもしれないし。 もしかすると、本当に、気持ちに余裕がなく、いっぱいいっぱいかな?てんぱってしまってるかも😄 うちにも、気付いていないけど、てんぱってる人もいれば、 教えてる途中でいなくなる人もいて、教えてあげますが、そのときはよくても、またいなくなる。 クセなのか、直りません 笑笑。 舌打ちしている人もいます。その方は、環境が大変でストレスたまりまくりで、本人は全く分かっていなかったです。 業務やることにおわれたりしていませんか? チョコさん自身がわたしは人見知りだ。不安とかの気持ちが顔にでてるかもしれないですね。 大丈夫!自信を持ってやってみてください。 ポジティブに考えたら、みんなが自分を見てくださっていると考えたら、気をつければいいだけだし。気づかないことを教えてくれたラッキー。 泣きたくなるのは、わかります。辛いですよね。でも、そんな人たちのために、泣くのももったいないかも。 自宅で、不意打ちで、自分の鏡を見てみて。そのときの表情はどんなかんじですか? 疲れた顔か、ふてくされた顔か?笑顔か? その不意打ちの顔が、ふと現れてるかもしれないよ😊 深呼吸してから、これから仕事を開始してみたらいかが? 知らないうちに、自宅のこともあり、疲れすぎてるかもしれない。自分は気づかなくても、体は正直です。1日でも、ゆっくり、リラックス休日とってください😊 介護施設は、たくさんあります。いやなら転職するのもいいかも、

01/24

傷ついているのですね。その気持ち分かりますよ。 わたしも全く同じようなこと言われた経験があるので歯痒いですよね。 目つきとか舌打ちとか本当にどうでもいいと思います。 表情だけ作っているけど、適当な対応や仕事をしてる人なんてたくさんいるので馬鹿らしい。 利用者さんが認めていてくれてるなら絶対大丈夫です! 結局上司がいいところ見つけられないから無能なんですよ。 気にする必要もない。本人に確認するなんてまずあり得ないし、チョコさんの気持ちを考えてないから怒りしか湧きません。 私がもし上司ならまずいいところ見つけようとしますよ。 まず、そして言い方を考えて、問題点は一緒に考えるように提案しますね。なぜそう見えてしまうかを考えなければ意味ないし。 無能な人は変わらないのでほっといて、まず、チョコさんが周りの方のいい所を見つけて伝えて行ったらどうでしょうか? 私の職場も悪い所を指摘しかしない無能な上司しかいなくて苦労したけど、そこを無視して、自分から周りの方の良いところを探してその人に伝えましたよ。 結局人は変わらないし自分の見方を変えるしかないのだと思います。 長くなってしまいました。 チョコさんにはそんな雑音に負けてほしくない気持ちもこめたつもりです。 押し付けがましいようだったらごめんなさい。

01/24

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

障害者支援

障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 これは正しい対応なのか?と思うのですが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)

声掛け障害者施設障害者

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

1002/10

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

だいぶ昔の、しつけ的な支援に感じました。本人の意思を尊重するっていう視点がないし、どんな事が虐待になるのかも分かってないのでしょうか、、 言い方というより、障害者支援について学び直すべきかと、、

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

302/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナースからの意地悪行為が理由で前職を退職。その後、前職場の相談窓口へ通報しました。 ヒアリングをするとの事。で、その結果が来ました。 ナースからはテンプレの様に「そんなつもりはなかった。責任を感じる。今後は気を付ける」 会社からは「そもそも信頼関係が崩れているのが原因。今後は研修にハラスメントを追加する。」 だそうです。 テンプレの回答に言葉も出ず。 向こうに関係を築く気が無いのにどうやって信頼関係を作れと?というか、このご時世にハラスメント研修して無いの??(してないから意地悪行為が横行しているのだが…) やっぱり、こういう事がある職場だから調査もこんなもんかと思いました。結果はあまり期待していなかったけど、それ以下でした。

退職人間関係施設

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

1001/10

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

こちらが望むような結果にはならないことがほとんどですよね…。同じように退職する人が続いてからではお互いにとって良くないと思うのですが。時代の流れに沿って、改善していくと良いですね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3408/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

6208/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

49日前

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

19日前

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

49日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

483票・1日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

650票・2日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

672票・3日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

703票・4日前