care_mzK0_IyJnQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
グループホーム
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
実際に実務経験クリアーし、事業所が発行してくれないなら、一度、そのことを、介護福祉士会にでも相談してみたらどうでしょう?😃
回答をもっと見る
前回実務経験証明書の事で相談した者です…😢今日退職代行で辞めた元会社に電話で実務経験証明書を書いてもらうよう電話したんですが罵倒されて終わってしまいました…😢内容は「あんたの顔みたいから書類持ってきな❗️」という内容でした…正直前の会社辞めた理由もパワハラとか勤務体制の不満で精神的にも参ってまして退職代使ってやめたんで正直もう前の会社の施設長に逢いたくない状況です…同じような経験してらっしゃる介護士さんいますか?後前辞めた会社に極力関わらず介護福祉資格とれる方法知ってる方いらっしゃいますか?
グループホーム転職介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ライト
サービス提供責任者, 有料老人ホーム
仲良い人がいるならこっそり判子だけ押してもらいましょ!あとは自分で書けば良い!
回答をもっと見る
介護福祉の試験を受けるために前居た会社に実務経験証明書を書いてもらおうと送ったんですがそのまま何も記入されず戻ってきてしまいました😢同じような経験した方はいらっしゃいますでしょうか?因みに私は以前居た会社を退職代行使って辞めております…またもし実務経験証明書を書いてくれなかった場合他のやり方はあるのでしょうか?
資格退職グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
実務経験証明書発行に法的義務はなく、あくまで好意と聞いた気がしますが、ほとんどの事業所は対応してくれるのに意地悪ですね。従業員の記録は三年間保存しなければなりませんが、それは過ぎていませんか? 実務経験証明書への救済は給料証明や年金手帳などで代わりになる可能性もあるみたいですが、介福に関してはわからないので試験センターに問い合わせもありかと。 私は面倒で諦めた事がありますが、さくらさんは無事に試験受けられるといいですね。
回答をもっと見る
退職代行使って今の仕事辞めました。そしたら7日後に元の会社から懲戒解雇の通知書が届きました😢同じ経験された方居ますか?また対策して懲戒解雇にならなかった経験をされた方は居ますか?意見が聞きたいです
グループホーム介護福祉士人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
労働基準監督署に相談するのはどうですか?
回答をもっと見る
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
退職代行を使いたい理由はなんですか?
回答をもっと見る
GHで働いてます…最近利用者さんの認定調査に私が対応してますけど私ケアマネでもないんですがいいんでしょうか…?
初任者研修グループホーム職場
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!有料で働いていますが、ケアマネが来れない時とかは居室担当者とかケアリーダーが対応したりしてます!ケアマネと連携取れれば大丈夫だと思いますよ!最終的にはケアスタッフも共有する事項なので。
回答をもっと見る
36協定しっかりして働いてる職員さんとかいたら話聞きたいのですが…居ますか?
外国人介護士初任者研修認知症
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設は労働者代表と経営者代表で36協定を締結しています。そこで決めた時間外労働の限度についてはだいたいは守っています。
回答をもっと見る
退職代行使って今の違う介護施設に転職した人とか居ますか?色々聞きたいです…
グループホーム愚痴人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
よよよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
退職代行使いました。パワハラで転職活動始めて、就職先が決まってたけど退職願いを提出しようとすると冷や汗と心臓バクバクでどうしても無理でした。仕方がないのでお金かかっても代行頼むことにして、頼みました。 ただ、転職先も色々別の意味で人間関係大変でプラマイゼロでしたけどね😖⤵️
回答をもっと見る
もともと札幌に住んでた方で毎日札幌行くからと朝から夕方まで落ち着かない利用者さんが居ます…うまい声かけの方法ってありますか?
実務者研修認知症グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まずはその方の話を傾聴すると いいと思いますよ? 先輩に聞くと大体のお客さんは話を聞いて欲しい人が多いのでまずはその方のお話を聞き、徐々に話を逸らすと大体は成功するそうです。 例、札幌寒いですよね...いつ頃まで札幌におられたんですか? 少ししたら、そういえばそろそろ(ごはん、またはお茶菓子)の提供のお時間なので、食べてから行きましょうか? みたいな感じで対応したらどうでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤専属パートさんからの威圧が強いです…後新しく最近入った夜勤専属の社員に対してもあたりきついです…私に言われても何もできないですけど…
夜勤人間関係施設
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ナナシ
お疲れ様です。 心が病む前に離れた方がよろしいかと…。 その人のストレス発散に同僚を利用するとか人として無しとわたしは思います。
回答をもっと見る
無知ですいません…GHって福祉用具は個人負担でレンタルはできないですよね?
福祉用具グループホーム施設
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
介護保険は使えないので施設負担、もしくは個人購入、実費レンタルだったと思います。
回答をもっと見る
辛いとか仕事忙しいとか人手居ないとか色々あると思いますがそれでも介護職やってて一番報われたとか思う事ありますか?
上司グループホーム愚痴
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
コロナ禍で感染対策はものすごく面倒臭いですが、仕事が安定していることです。
回答をもっと見る
日中下剤看護師さんから指示受けて服用してもらって…夜勤さんから明けで便酷かったって言われたって…私にどうしろと…?ただの日勤ですけど…
グループホーム施設ストレス
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ただ愚痴りたいだけなので気にしないで大丈夫ですよぉ( ̄▽ ̄;) 何人か重なると朝は祭りかぁはぁ……( ๑´࿀`๑)=3って 遅出さんにも愚痴りますもん🤣 申し送られた人もそんな愚痴わざわざ伝えんでもいいと思いますけどね( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
あらあら😅
回答をもっと見る
退職代行使ってやめた事ある人に聞きたいんですが…引き金は何ですか?
退職
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
上司のパワハラです。
回答をもっと見る
何回もトイル行きたいって言う利用者さんに最近イライラしなくなってきた私…慣れですか?
イライラグループホーム施設
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
慣れでもいいんじゃないですか☀️ だってその分利用者様に優しくなれるチャンス到来ですね☀️
回答をもっと見る
ふと思ったんですが…有給って毎月皆さんとれてますか?
認知症休みグループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。労働基準法で年間5日はとれるようになっていますよ❗️
回答をもっと見る
先輩方がどんどん退職代行使ってやめてゆく…😢
グループホーム転職人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
こう
デイサービス, 初任者研修
辞める人は多いですからねー。 退職代行を使うくらいですから 職場環境が良くないのだと感じます。
回答をもっと見る
毎日暑いですね…私北海道で働いてますが毎日30度越えて利用者さんが心配です…😢何か良い熱中対策ありますか?
初任者研修グループホームケア
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
道央です。 ホント暑いですね😩 ウチでは各居室にエアコンがないので エアコンのある食堂で過ごして頂きながらポカリスエットを提供し ています。 食堂に来たくない方は窓と戸を開け風通しが良くなるようにはしていますが 入ってくる風は熱風😣 とにかく水分を摂って頂くようお願いしている現状です。 今のところ熱中症で体調を崩された方はいません が、スタッフが死にそうです😅
回答をもっと見る
介護施設で働いてて理不尽な事言われた事あってその人に仕返しした事ありますか?
理不尽初任者研修上司
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
あまりにも理不尽な恫喝とかがあれば録音した事があります。そのまま音声ファイルを本社に送って降格、異動させたました。 余程の事がないとそんな事しませんが、自分の部下に対してあまりにも理不尽だったので思い切りましたよー!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
入居者に度が過ぎてる事を言われたり睨まれたり 目の前で悪口を言われます。 この子は何もしない。服薬拒否。介助に入ってもチェンジしてほしい。無視。 成長しないないなど。 サ責はそれでも立ち向かってほしいという。 夜勤も入る人がいなくて正社員は2人。夜専を雇ってもすぐ辞められたり週1などで雇ってる意味がない。 無理なシフト勤務。度が過ぎてる利用者。 給与が少ない 介護の職員は今までで人間関係は良いが看護はレベルが引くパワハラしてくる人もいる。 将来の事も考えると違う職場で夜専やろうと考えています。夜専やってる方やこの状況のアドバイス それと舐められないようにはどうしたらいいでしょうか?
シフト給料愚痴
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
入居者に色々言われる理由は何かありますか?まずはそこから考えてみてはいいと思います。もし自分に見覚えがないなら理不尽ですよね?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 部署は違うのですが、同時期に入社した職員が今月で辞めてしまいます。 個人的には「もう半年経った…え?今月から有給付くんですか?ボーナスも??」と言った感じであっという間の半年でした💦 色々な理由があるのだと思いますが…寂しいですね。 皆さんのお勤め先で、一番短い就業期間の方はどの位でしたか?
別れ入社ボーナス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
一番短かったのは10日めでしたね。 腹立たしいのは前日に歓迎会して、翌日当時の主任から仕事の仕方で強めに指導を受けたことでその足で施設長に退職を告げに行かれました。
回答をもっと見る
施設に防犯カメラはついてますか?私の施設では上司が小まめに防犯カメラを確認しています。なんだか信用されていないのかなとどうしてもマイナスに捉えてしまいます。夜勤中も少し一息つきたいとも思っても常に防犯カメラで見られていると思うと気が引けます。
ショートステイストレス
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
フロアについてますよ! たまに職員さんがピース✌したりしてますw
回答をもっと見る
事故の現場にもいなかった、話も聞いて無いのに事故対策委員会だから事故報書けって❓️
有料老人ホーム上司愚痴
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
事故報告書は実際に事故の現場にいた方が書くことになっていますね。 事故対策委員会では事故対策について検討し回答をする立場ではないでしょうか?あなたが話も聞いてなく現場にいなかったのであれば、実際に事故現場にいた方から聞いたり、 どのように起きたのか再現してもらう必要はあります。
回答をもっと見る
みなさん日々おつかれ様です! 私の勤めている介護医療院の中でも、私の所属する棟はとくに寝たきりの方が多く、車いすで動ける方のほうが少ないです。 そして介護医療院なので…車いすから寝たきりになってしまう人も多いです。 気さくで仲良く話してくれる男性入居者様がいます。 その方がまさに、車いす→寝たきりになった方。 一時期心電図をつけられていたほど悪化して、その後少し回復したもののもう寝たきりになりました。 何度説明しても、自分が動けないことが納得できず、点滴を引きちぎったり柵を外したりと、一日一回はベットから降りようとしてそのまま落ちます(汗) 最初はインシデント扱いだったようですが、きりがないのでベット下にクッション引いて、そこからでていなければオッケーとしたようです。 私の介護医療院では、その男性が落ちようとするたびに「またオイタしてる!」「おーい何を悪さしてる!」と看護師さんなどが声かけていきます。 そうするとシュンとしてもとに戻りますが、また同じことします。 オイタ…悪さ…?というセリフに疑問をもつ私は、何百回でも「動けない理由」を説明します。 毎日毎日同じセリフを繰り返すので時々嫌になることもありますが、動きたい本能は「悪さ」ではないも思うので… それでも納得してくれませんが… 前置きが長くてすみません。 みなさんの施設には、転倒を繰り返す方。 また外に出ようとする行為を何度も繰り返す方いると思います。 毎日毎日同じ光景だと思います。 嫌になるかもしれませんが、それでも同じ説明をしていますか? どんな気持ちでしていますか?根気?諦め? よかったらお聞かせください。
インシデント寝たきり認知症
たまご
病院, 実務者研修
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
動きたいのは、なにか目的があるからではないでしょうか? ほんとうに外に出たいのであれば、散歩で、外にいき気分転換などをすれば、満足して、おちついて、転倒も減るのではないでしょうか。
回答をもっと見る
夜勤が多いと昼間の忙しさに本当驚きます。 人手不足もあるけど、昼間は主にパートさん達が一生懸命働いてくれています。 なので、夜勤の時は日勤の人達が少しでも仕事しやすいように夜のうちにできる事は済ませておこうと思っています。とは言っても夜のうちにできる事って掃除とか物品整理とか準備とかそんな事くらいなんですけどね。1人夜勤なので利用者様の急変とか不安な事もらあるけど今夜も頑張ろう。
人手不足夜勤職場
あるまりんご
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です❗️私は日勤夜勤早番と入っているので日勤の大変さも夜勤の大変さもわかります❗️あるまりんごさんはすごく心遣いの出来る人だと思います🎵私も一人夜勤の時は不安になる時がありますよ❗️
回答をもっと見る
以前、グループホームにて勤めていました。グループホームで勤務をするのは初めてで、調理やレトルトをチーンするとは知らずでした。2週間程経った時、上司の方から、「ケンさんは調理や料理は出来る?」と聞かれ、「いや、料理や調理はちょっと…。」と言いました。そしたら上司の方が「アホか!!お前は!!」と、怒鳴られました。僕は、「そんな言い方ないでしょ!!」と言い返し、退職しました。皆さんはどう思いますか?辞めて正解なのかな…。
調理退職上司
ケン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
言い返さないかな?私なら。
回答をもっと見る
皆様、日頃よりお仕事お疲れ様です。 この頃私が若い職員からのダメ出し、嫌味を言われたり、利用者様への対応(言葉遣いや対応等々)を見ている内に、知らず知らずの間に過渡のストレスを感じ、本日とうとうダウンしてしまいました。 いくつか例を挙げます。 ①利用者様の排泄介助をどちらがするかジャンケンで決める。「え?俺、また負けた。マジかよ~」と舌打ちしている。 ②義歯が合わない利用者様の食事の様子が気になり、様子を尋ねると「食べにくい」と言われ、その事を説明し始めた利用者様の所へ行き、「喋る暇があるなら早くご飯食べてくださいよ」この件に関しては私も悪かったかと猛省。 ③口腔ケア時、「○○(利用者様の下の名前を呼び捨て)の口の中汚ね〜!これで歯磨きちゃんとさせてるとは思えん」と利用者様の目の前で言う。明らかに私に対しての嫌味も含む。 ④痒みを訴える利用者様に軟膏塗布していたら「その人自分でしますよ。(そんなことも知らんのか?と嫌味タラタラ…)」 ⑤食事の下膳の際、食残を入れる容器に食器を叩きつけて食残を落とす。そして、大きな音を立てて食器を重ねる。 まだたくさんありますが、一応先輩の私に堂々と嫌味を言ってきます。レクをしようにも難癖つけてくるし、他の職員には全くそのような言動はしてません。 だんだん疲れてきて、夜勤を組まされるのも正直きつく感じます。 このような職員は、もしかすると他の施設にもいるかもしれませんが、利用者様に心を込めて接したり、会話を楽しもうと日々努力していても、余計な事すんな!うるさい!と言わんばかり…もう恐ろしくて仕事にも行きたくありません。 長文・乱文失礼致しました。
人間関係ストレス
あきケアワーカー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
合わない職員はどこでもいると思いますが、限度の問題だと思います 確かに効率的に業務を遂行することも大事だと思いますが、それだけでは無いですよね 体調を崩すほど、 過度なストレスがあるのであれば、上司に相談してみてはどうでしょうか? まずはお身体を大切に
回答をもっと見る
今日、不可解な出来事がありました。 重度の認知症(意思疎通もほぼ不可)で、食事中もよくむせこまれるの方の食事介助をしていたのですが、喉に食べ物が張り付いたのか、口を開けたまま顔が赤くなり苦しそうにされていました。 私は反射的に、研修時に教えられた背部叩打法を行ったのですが、一緒に仕事をしていた先輩が「叩打法やったら事故報告書書かなきゃいけなくなるでしょ!?声出せるかとか咳き込みできるか確認するだけでいいから!!」と怒鳴ってきました。 幸いその方は、すぐに咳き込みをされ(背中を叩いたおかげなのかそこまでつまらせていなかったのかは分かりません)、事故報告書を書くほどの出来事にはならず(数回しか叩かなかった為)、普段のご様子に戻られたのですが、先輩が事故として挙げたくないから、という理由で私を止めたのが意味分かりません。 確かに私の施設では、ご入居者様が実際に怪我をしたり、救急搬送をする羽目にならなくても、何かあれば事故報告書を書かねばならず、書くのに中々の時間を要する為面倒事になるのは分かります。 しかし、背部叩打法をすれば事故扱い、というだけで、窒息しそうな時でも叩くな、という意味では絶対にないと思います。事故になるか否かではなくすぐに対応をすれば良いと思うのですが…(仮に今日の出来事が事故になる場合、書くのは私ですし)。 私は新人なので、皆さんの意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。
有料老人ホーム新人認知症
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 すみません、これは本当に一言だけ、コメントさせて下さい。 誰が何を言おうが、人命、そして苦痛に対する思いと行動が優先です。 そうでないと、全ての看護、介護の資格、業務に意味が全くなくなります。 先輩方との兼ね合いもおありでしょうけどねー、 あいらさんの今の言動が自然に出る事を、大切にしていって下さいね。 百%正しいです。
回答をもっと見る
オムツ替えの時…性別問わず…ですが 排尿のみの時の対応を聞きたくて… オムツ開けました。排便はなく、排尿のみでした。 パットを変えるのみですか? それとも、ウエッティで陰部拭き取りをしますか?
病気有料老人ホーム新人
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 排尿のみでも下用タオル、もしくは使い捨てウエッティで拭いてます。 寒い時期は温めたものを使っていますよ! 毎日お風呂に入れないので… 清拭で清潔を保ってます。
回答をもっと見る
グループホームで介護職をしています。 入居者の内服薬は基本的に一包化されていますが、複数の診療科にかかっている人はどうしても薬包が複数になってしまいます。(朝2包、夕3包など) 今はホッチキスで留めているのですが、誤食の危険も考えられるため代替案を検討しています。 皆さんの職場では、複数の薬包がある場合どのように管理されていますか? 追記 質問の書き方に不足があったかもしれませんので補足させて頂きます。 複数の薬包をまとめる際にホッチキスを使用すると、針を誤って誤食してしまう事故が起きるのではないか、と不安がありホッチキスを使用せずにまとめる方法は無いかと思いまして質問をさせて頂きました。
服薬
にっしー
介護福祉士, グループホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 薬局さんに、必ずお薬の名前、日付、いつ服薬するのか印刷して頂いています。 2包の場合は、必ずホチキスで留めます。 服薬時も、日にち、いつ服薬する薬か、名前、全部の数を言う人、チェックする人二人でやります。 服薬した袋は薬が残ってないか二人でチェックします。 2人でチェックしてから、チェックした所に丸をします。 全部服薬したら、服薬の箱もチェックします。 このやり方で、徹底してます。 グループホームで、入居者様は、18人なのでこのやり方が出来るのかな😬 薬は命にかかわるので、徹底して行っています。
回答をもっと見る
めっちゃどうでもいいんやけど ピコスルファートナトリウム内用液の呼び方で悶々としてて 「ピコス」派 「ピコ」派 「ピコスル」派 「ピコスルファート」派 うちの施設でこれだけの呼び方があるのですが 皆さんはなんて呼んでますか?
ケア
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
アルバ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ピコ派です。
回答をもっと見る
腹立つわー リーダーから早番や夜勤明けの人に申し送り聞いてねって言われて昨日早番の人に聞いたら「はぁ? 今パソコン見てたんやろうが 聞くなや亅って突っ込まれもう黙ってしまいました その職員はとにかく何か聞きたくて聞いても自分で考えて そして考えてちょっとでも違うと怒鳴る 何も聞けないしその人と明日まで一緒に仕事 やる気なくなるわ 辞めたくなる まだ3ヶ月だけど… 皆さんだったらどうします? アドバイスお願いします
イライラユニットリーダー夜勤明け
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あゆ
グループホーム, 無資格
分からないから聞いてるんですって私なら言ってしまうし。そんな言い方がありますかね?申し送りは毎日1日2回はあります。朝、夜勤さんが来る?夕方。パソコンだけでわかります?何もない日ならまだしも。毎月ミーティングがあると思うので職員同士の共有時間に言ってやりましょう
回答をもっと見る
デイサービスで社員として働いています。社員は私と管理者です。 私が仕事でミスしたりのみこみが悪いのが原因ではあるのですが、管理者に「面倒みきれない」みたいなこと言われました。 お互い相容れないから、と本社の人事に話をしようか、とも言ってきました。 私自身は至らないところは指導して欲しいですが、管理者も我慢の限界にきてるそうです。 機嫌が悪いと感情的な態度をとられたりして、こちらも余計に萎縮してしまってます。 今はスタッフも足りなくて辞められないので、私が管理者に見捨てないで下さいとお願いしました。 でも一度そう言われてしまうと仕事やり難いのは事実です。 自分が管理者の求める仕事をするのが一番だとは思いますが、今の状況で上手くやっていく方法ってないでしょうか?
モチベーション上司デイサービス
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
きよたん
お疲れ様です。 原因が自分にあるならば、仕方ない部分はあると思います。 だからといって、「面倒みきれない」「本社の人事に話しをする」と直接言うのは、一時的な感情で言い過ぎな部分はあるでしょう。私の感覚ですが。 一度そんなことを言った管理者に、「見捨てないでください」なんて言えないです。やり難い、モラハラ、パワハラに近い言葉を発する管理者と私だったら辞めます。 萎縮して、傷ついて、管理者も我慢の限界。逆に言えばどうして、無理してまで働く理由はあるのですか?
回答をもっと見る
在宅にいらっしゃる利用者さんの水分促進についてです。 独居で軽度の認知症があり、こちらの言ったことや約束事を度々忘れてしまうという方です。 これまで何度か脱水症状で体調を崩されていました。ヘルパーや訪問看護を利用しているので、利用中に水分摂取を促してもらっていますが、それでも必要摂取量には達していない状況です。 これからやって来る夏。また体調を崩してしまわないか心配ですが、何か水分摂取が促進されるような良いアイデアはないでしょうか?
訪問看護ケアマネ認知症
おんさん
ケアマネジャー
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゼリーも良いですよ
回答をもっと見る
皆さんの勤めてる老健、特養、グループホームの中で処遇改善手当が支給されてない施設はありますか?
処遇改善手当老健
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
逆に処遇改善手当て出さないと違法にならないのかなぁ?
回答をもっと見る
利用者さんの両腕に小さな内出血が複数できていました。原因がわかりません。 考えられる原因など教えていただきたいです。
ユニット型特養特養職員
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチにも同じ様な症状の方がいます。 ご本人も気付かない内に出来てた…と言われています。 老人性紫斑の症状に似ています。 血管や周囲の組織が加齢で弱くなり軽い力でも手足に内出血してしまう様です。 中には家族や介助者が支える為に腕を持ったから出来た…と言う話も聞きます。 素人判断なので… 気になる場合は看護師さんや主治医にお尋ねください。
回答をもっと見る
高齢者虐待を無くす、減らすためには、どのような取り組みを行ったら良いと思いますか?皆さんの考え聞かせて下さい。
虐待
ななみん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
スタッフの人員増加だと思います
回答をもっと見る
最近毎日誰かしら熱発してる( ̄▽ ̄;) 今晩は誰が熱発かしら… 夜勤なのに 転倒ハイリスクも多いしやだなぁ…
病気ヒヤリハット夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
暑いですものね…😢
回答をもっと見る
移乗介助、重い人だけ残して私にさせるの、いい加減やめてほしい。 年なのもあるけど、正直、昔のフルタイム正社員の時よりキツイ。 そういう職員(正職員)が、結構いる。 前職は利用者さんの数3倍いたけど、車椅子フルオープンで、スライディングシートとか介助用品も充実していたし、必要な方には2名介助が徹底されていたからなんとかなった。 現職は、車椅子は旧式ばかりで、フット・アームレストも開かない。当然、スライディングシート(試供品で一瞬だけあった)があっても役に立たない。 前職で2人介助対象者レベルの利用者さんは、現職ではお姫様抱っこ。 前職では、どんなに軽い利用者さんでも、お姫様抱っこは厳禁だった。利用者さん、職員双方に身体的苦痛を与えるということと、物のように扱ってはならないという尊厳の観点で。 そういうところに無関心な上も悪いけど、一番の問題は、スタッフ当人たちの問題意識の無さ。 腰が痛いから。 腕が痛いから。 じゃあどうすればいいか。 他の人に頼んじゃえ。 …ばかりじゃダメだろ。 頼まれた職員も身体を壊す悪循環。 負担のない介助方法を模索しながら、上にハード面の改善を上申するんでしょ?一回してダメなら、何度でもすべきでしょう。 リスクマネジメントや、感染症対策の勉強会はあっても、介助方法の勉強会はない。 こういうときは、パートなのが歯痒いなあ。 フルタイムで働いている人に問題意識がないんだから、声高にも言いにくいんだよ。
スライディングシート勉強会移動支援
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お姫様だっこはまず介護じゃないと思うのは私だけ…?どんなに軽い利用者さんでもリスクが高過ぎるし利用者さんも介護スタッフもきついと思います…😢
回答をもっと見る
回答をもっと見る