care_ps73ksuTUA
地元の特養で働いている10年目ケアスタッフです。同じような悩み、問題を共有できたら幸いです。よろしくお願いいたします。
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
ユニット型特養
独身のスタッフに世話してあげようという利用者様がいます。 この前はある女性スタッフをデートに誘ったらどうか…と言われ、返答に困りました(^-^; 優しさを無下にできないのもあります。 上手い返し方があれば、教えてほしいです。
恋愛人間関係職員
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
けけけ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
利用者様で気にしてくださる方いらっしゃいますよね。 私はいつも「ありがたいのですが、私にはもったいないです」って答えてます。
回答をもっと見る
現在、ファーストステップ研修受講中の介護福祉士です。コロナウイルス拡大で期間延長にはなっていますが、今年の春には受講終了します。 せっかく受講用件を満たしているので、認定介護福祉士を受講したいと考えています。ケアマネも実務は現在していないですが、機会があれば、再び実務につきたいと考えてます。 そこで、認定介護福祉士は将来性のある資格なのか皆さんに伺いたいです。よろしくお願いいたします‼️
研修資格介護福祉士
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
素晴らしいと思います。向上心を持つことこそ成長できると思います。
回答をもっと見る
レクリエーションでギターの弾き語りなどしている方はおられますか? 今年からクラシックギターを習っていて、上達したら利用者さんに歌って貰いながら、弾きたいと考えています。 参考までにどういう感じでしているのか教えてもらいたいです❗
レクリエーション
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
あおい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
はい。 してますよ(^^) 昔、普通に八王子駅で弾き語りしていたので(ゆず世代です)ギターは得意だし利用者も喜ぶのでやってます。 ただ、選曲は重要ですね。 石川さゆりとか美空ひばりなどです。 昔から変わらないですが、【いつ、どこで、だれに、聴かせるか!】 は最重要視してます⛄️
回答をもっと見る
夜勤明けの話です。隣のユニットの利用者さんから起こしてほしいとコールが二回あったんです。 5時前の時はまだ早いなと一寝入りしてもらい、6時過ぎの時はここのユニットの早出スタッフが来てから起きましょうと伝え、待ってもらいました。 なぜなら、自分のユニットの利用者さんを疎かにできないし、早出スタッフは6時半ごろに来るからです。 そのような対応が数回続いたある日の事、起こしてないことを早出で来たベテランスタッフに怒られました。 幸い、隣のユニットリーダーが夜勤明けで話を聞いてくださり、今度からあなたの都合のいい時間にその利用者さんに声かけて起きてもらうことで話がまとまりました。 そのベテランスタッフからは百歩譲っても、ベッド上でパット交換だけしてほしい、あなたの時だけ起こしてないと他のスタッフも言っている、リーダーに報告したのよ‼️、あなたのユニットに協力して言われたことはしてるのよ‼️など感情的に言われました。 自分もその利用者さんの起床時間が最近遅くなっており、きちんとリーダーに言えばよかったですが、そのベテランスタッフの言い方にモヤモヤです。 読みにくい文章ですみません。
夜勤人間関係
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
初めて投稿します。よろしくお願いします。 昔から周りの感情に流されやすく、過度に周りの機嫌をうかがってしまい疲れてしまいます。 気を遣って伝えたことが逆効果で雰囲気を壊してしまうことも多々ありました。 最近、HSPという言葉を耳にしました。 周りより繊細で気付きが多い、病気ではなく、そういう気質なんだということに気付き、気持ちが楽になりました。 正直、大人数で過ごす時間が長いと疲れるので、夜勤で1人でいる方がらくです。 なぜ、あなたは介護の仕事をしているのか?と問われることも多々あります。 キャリアは10年以上重ねてきて、確かにコミュニケーションは苦手ですが、経験を活かして自分のできる仕事を日々こなしています。 同じように周りを気にしすぎて、人間関係に悩まれている方がいたら、共有していけたらと思います。 お返事お待ちしてます。
人間関係ストレス職員
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
周りに気をつかいすぎ精神的に疲れて、人といると、身体が悪寒や冷や汗、痺れが止まらないなどで心療内科にお世話になりました。1人夜勤楽ですよね。今は私自身が、変わってしまい、お返事してよいのか悩みましたが。
回答をもっと見る
最近、仕事に対しての意欲が全くありません。 毎日「仕事行きたくないな…」なんて思いながら、仕事場に向かっています。 皆さまはこんな時、どのようにしてモチベーションを上げたり、乗り切っていますか?
モチベーション人間関係施設
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
仕事終わったらコンビニでスィーツを買います。スィーツのために頑張る
回答をもっと見る
いつも始業30分以上前に出勤して、仕事を始める職員がいます。「時間になってからでいいですよ」と声をかけても、「いいです、いいです。暇なんで」「ぼちぼちやり始めるほうが、あとでラクなんで」が口癖。 30分はやくに来ないと仕事がまわらないのであれば、上にかけあって始業時間を30分早めてもらうと、今度は1時間前に来てしまう…。休憩時間も早くに切り上げて、業務を始めています。せめて、ケース記録を読んだり、個人の担当業務をしてもらうように仕向けても、「まわりが動いてると自分だけ座ってたら悪い気がして」と、過度な気遣いで、かえって定時で働く職員が怠けているような気にさせてしまっています。 業務時間内の仕事ぶりは、普通というか、少しマイペースな印象をもちます。終業時刻になっても「まだ記録が残ってるんで」とダラダラ残業しています。 それなのに「業務が負担で、身体的にツラい…」と最近になって愚痴るようになってきて、「ちゃんと休むときに休まないから…」と言いそうになって飲み込みました。休めるときに休む、時間内に業務を終えられるように意識すること、自分で仕事を抱え込まずに周囲に振ることをおぼえてほしいのですが、私の価値観で話しても、理解してもらえないような気がしています。根は真面目で、不器用さを勤勉さでカバーしようとしているような職員に、どう接していけばよいでしょうか。
休憩特養職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私が働いているところでもそのような方いたのでお気持ちすごくわかります。 私のところではホーム長がその人が他の職員にも悪影響になる為、異動させられてましたね笑 そういうマイペースな人は誰になんと言われようと変わらない超頑固者なんだと思ってます。
回答をもっと見る
デイサービス勤務しております(相談員です) レクリエーションの盛り上げ方に悩んでおり、曜日によって食い付きが違うのは当たり前かと思うのですが、皆さんはどんな進行をしていますか?
レクリエーションデイサービス
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
うちは、ショートステイですけど、 利用者によって、興味がないレクは、参加されない、消極的な方がいます。 無理には、参加を勧めていないです。 ただ、消極的な方は、フォローしたり、褒めたりすれば、楽しそうにされますよ。ヨイショして気分を高めるのも必要ですよ😃
回答をもっと見る
ケアマネジャーの勉強をしていきたいのですが、本屋で買った方がいいのか、講座にて勉強した方がいいですか?
ケアマネ
ひーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケアマネ協会の対策講座がオススメです‼️ 今はコロナで開催されるか分からず、県によっても違います。
回答をもっと見る
新しい施設に来て喀痰吸引も行うようになったんですが、なかなか行うことに恐怖もあり出来ません。。 早く出来るようになりたい
喀痰吸引施設
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は介護の喀痰吸引資格が法定化される前から行っていた人間です。することが当たり前で恐怖も感じません。恐怖があるのは利用者のことを考えている証拠ですよ(^-^)徐々にしていきましょ
回答をもっと見る
今の職場 スタッフさんは、みんな優しいですが ボーっと立ってする事がない時間 あるから、個人的に足マッサージとか してあげたくても、それを皆んながしないといけなくなる、スタッフの差別につながるスタッフの負担が増える だったら、足マッサージ マニキュアを塗るとか、ハンドマッサージするとか、個人で出来る事取り組めばいいと思う。 飲み物も、午前紅茶 午後コーヒー と決まっている 何故❓飲み物が決まってるのかは 個々で飲み物の注文が違うと スタッフの負担があるとの理由らしい レクレーションで、利用者さんが答える順番が早かったりしたら、今は、〇〇さんが答えてるから!とか、無視とか さっき渡したでしょ!とか 利用者に対して、かなりきつめの言い方を していても、辞められたら困るから 何も言わない管理者 仕事中にタバコ吸う わがままな難しい利用者に対しては、退去してもらおうと思ってるとか スタッフを守る為とは言ってるけど 利用者数は、9名 業務を減らすことが、スタッフを守ることにはならないし、 難しい利用者さんがいる事で、学べる 事も出来ると思います。 午後はレクレーションする時間も決まっていて、レクレーションが決まっているのは、レクレーションの時間が増えるとスタッフの負担になるから❓だと思うけど 特にする事がなく もう疲れます。 私が思う事おかしいですか?
ストレス職場
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
おかしいかと言うより、やるべきことをやって、余暇時間に何かしてあげるのは良いことだと思いますよ(^-^) ただ、他スタッフに同様のことを求めるのは負担になりかねないので、ミーティング等で議題に挙げてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
人間関係が非常に難しく感じた時はどうしたら良いですか?何に気を付けたら?人の気持を読むのが苦手で困ってます
サ高住人間関係施設
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ichis
介護職・ヘルパー, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
言葉使い方や接し方に気をつけています 自分も気をつけていますが
回答をもっと見る
ヤッパリ辞めてほしいのかなぁ 昨日午後から洗体ノ職員がお休みして代わりに私が代わりに入りました 無事に終わりましたが夕方主任から「今日3人しか洗わんかったってホント? 文句が来たんだけど」って はい? って思ったら後ろにいた人が一緒に洗体に入ってたので「私もっと洗ってたよね?」って聞いちゃいました その人もはぁっ?テなりました そんなデタラメいうなんてほんとに最低だなって思いました いじめです ホンマに やってること汚いです もうそろそろいい加減にしてほしいです
いじめ文句休み
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お気持ちお察しします。 事実をきちんと伝えるべきだとおもいますよ。というか、洗った人数より、入浴業務中にどういう働きをしたかが大事だと思いますよ☺️ 味方がいないのであれば、部署移動、できないのであれば辞職の検討してみてください
回答をもっと見る
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
話聴きますよ。何かありましたか?
回答をもっと見る
木曜日に上方から呼ばれて行きました。 私の職務態度の聞き取り調査結果でした。ほぼ勘違いや誤解の物もありましたが… 目つき悪い、舌打ちしているとか…舌打ちなんてしていないのに… まだ入職して間もないですがやっていく自信ありません。精神的に落ち込んでずっと泣いてます、
人間関係
チョコ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
チョコさん おはようございます 眠れてますか? 私も 言い方が生意気で教えるいやになる!と上司に報告され 介護長より注意された者です。 無意識にってことあるよ💧 思ってることを ついつい 無意識のうちに出してしまってるって あと疲労ですよ(*^^*) 目つきは、視力悪い? これは、意識して直さないと どこに行っても 自分が、困ることに繋がる危険性ありよ💧
回答をもっと見る
双極性障害のひとにとって、 厄介な季節が来たようです。。。 いつもと同じ体操してると なんの前触れもなく 急に足をドスドス踏み鳴らすとか 「こんなつまらんもんせん!」と言われたり (安定状態だと言わない) 赤の他人を気にしまくって 昼寝させてるのに部屋に覗きにいったりとか 今日は入浴の日だったんだけど。 お風呂に普通に誘ったら 「お風呂入らんちゃ」 入った方がいいよーって言うけど 「入らん言うたら入らんちゃ!」 あー(´・_・`).。oஇ もぉいいよ。。。今日のところは。 もう1人 色々迷惑振りまいてる人いるけど こちらの方がなんか取り急ぎ 受診いりそう。。。 あたしも顔負けの大声 ずっと出すしね。 みんないい迷惑よマジで。
暴言不穏トラブル
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
職員に双極性障害っぽい人間がいますよ。 変に気にかけると、被害妄想で騒ぎだし、施設長にこの人にこう言われた‼️と言われ、公開処刑に遭いました。 利用者も同じ、赤の他人ですよ。必要な情報を集めて、受診に持っていくべきです‼️
回答をもっと見る
コロナ慰労金、まだ頂けてません。 昨年の9月に委任書に記入しました。11月に退職したのですが、担当は要領を得ず・・ 遅すぎますよね😔
有料老人ホーム退職コロナ
みい
介護福祉士, 訪問介護
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私自身の職場も未だコロナ慰労金頂いてないですね。 先日,直属の社員の方から通達が来まして来月中には慰労金が振り込まれる予定になっています。
回答をもっと見る
グループホーム、小規模、特養、デイサービスのそれぞれの良いところ悪いところありますか?
グループホーム特養デイサービス
あーさん
介護福祉士, グループホーム
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
特養でしか働いたことがありませんが、常々デイサービスでは働きたくないと思い、周りの同僚にも話してました。 理由としてはしっかりしている利用者が多く、クレームをたくさんもらいそうだからです。
回答をもっと見る
夜勤前の過ごし方で、良い方法あれば教えてください。 どうしても、仕事のことを考えて休めません。
夜勤
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
夜勤入りの日に早朝ランニングや朝風呂などをしたらどうでしょうか? 足が温まると、身体が気持ちよくなり、心地よい眠りに誘われます
回答をもっと見る
グループホームでタバコを吸ってる利用者様がいるんですけど最近は1日6.7回吸ってるんですが そのタバコの回数を減らした方がいいのか、 利用者様の希望のために増やすべきなのか悩んでます 最近は5分に一回のペースで吸いたいと話してます そのせいでスタッフもストレス感じてます ただ空いている時間の関係でなかなか行かせられません 無理に時間を作っても行かせるべきでしょうか? 助言くれるとありがたいです
トラブル認知症グループホーム
‥
介護福祉士, グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
うちにもいましたよ。1日4回くらいでしたが。ですが、元々目が良くなかったのですが、タバコが原因と思われ、緑内障が一気に進みました。記憶あやふやなのですが、色々口で躱して行く回数を徐々に減らし、今では全く行かないようになりました。ふた月に1回かな?くらい「タバコ・・・」と言われますが、「目が悪くなったでしょ。やめといたら」と言うと「そうか」と言われます。 まあほんとは病気の種類にもよりますが、悪くなってからでは遅いんですがね・・・ただ、うちはこうなってやめさせやすかったかな。 出来れば止める方向のほうがいいかなと思いますよ。
回答をもっと見る
気にしてたらキリがない。 陰口なんて気にしない。 がんばりを見てる人の方が多いから大丈夫(^^) 遅番今日もがんばった。
遅番職員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
自己肯定感大事です‼️
回答をもっと見る
今日、ストレッチャーに患者を、スタッフ2名で抱えて運びました。私が足側、もう一人が頭側。イザエモンシートは使いませんでした。その時、患者の足に布団が乗っていることに気付かず、とるのも危ないので運んでからどけようと思いました。足元を見ておらず慌ててました。そのとき、患者が左側の頭が出血してました。そして、連帯責任になり、インシデントを書くことになったのはいいのですが、私が報告を書いて明日報告します。 イライラしているのは、どうしてぶつけた本人ではなく私が書くのかということです。その人は書くそぶりも見せず、私が書いているのを横で見てました。その人も書くのが当たり前だと思うのですが、違うのですか?
インシデントイライラ
もなか
病院, 学生
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ぶつけた本人が書くべきと私も思います。 ふたりで介助していたわけですから、状況報告などはふたりで行い、メインの報告書の作成はその方で良いと思います。
回答をもっと見る
夜勤の帰り際に、ご入居様からいきなり、『似合ってるよ❗』って。何かと思い聞き返せば、私のしょってるリュックとのこと。 ヘアアクセとかメガネとかではなく、リュックって(笑) そんなルンルンで帰ろうとしていたのかな? (笑) 今日イチ、癒されました。
実務者研修初任者研修夜勤明け
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
おしゃれなリュックですね‼️ 介護ケアセラピストという資格もお持ちで美意識も高く、利用者に対しても、そのようなサービスを提供しているのが感じ取れます☺️
回答をもっと見る
入社して1ヶ月、なかなか仕事が覚えられません。 私は学習障害かもと思います。 この事を職場に伝えるべきでしょうか?
入社資格ケア
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ai
初任者研修, ユニット型特養
入社1ヶ月って、まだまだ覚える段階ですよね。 仕事の流れ、利用者さんの特徴、物品場所、スタッフの性格、などなど大変な時期だと思うので、学習障害だなんて思わないでください。 もっとひどい人いますから。
回答をもっと見る
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
認知に関する資格は取りました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る