転職後すぐに退職した事はありますか?

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

私はつい最近まで規模の大きい病院の介護士として勤務していました。 転職の為新しい職場だったのですが、配属先にいた先輩の高圧的な態度が怖くたった1週間で病んでしまい、診断書を出され1ヶ月休むように言われました。 上司に話をしたら「1ヶ月も休んだら来なくなる。異動させるからそれで頑張れ」と言われ診断書は認められず、異動先の上司に話をしたら分かってくれて再度上司に話をしてやっと1ヶ月の療養期間を貰えました。 ですが、復帰日が近付いてくるにつれてどんどん気分は落ち込み更にもう1ヶ月休むように言われ、もう復帰することは出来ないと判断しその旨を上司に話して退職をしました。 私自身、高卒で介護士となりこの病院に勤めるまで精神面で病んだ事は無く寧ろ楽しく仕事をしていたので初めての経験でした。勿論今までの職場にも高圧的な態度の方や合わない方はいました。その時は自分なりにその方を刺激しない様に動いていたので特に被害は無かったので同じ様にしようと思ったのですが上手く行きませんでした。 転職してから僅か1ヶ月で退職してしまいましたが、私の心が弱いから起きた事なのでしょうか? もう少し頑張ったら良い方向に向いたのか、退職して良かったのか、自分の判断が正しかったのかもう分かりません。 皆さんはこういった経験はありますか?

2023/05/23

52件の回答

回答する

お疲れ様です! 決してあなたの心が弱かったからという事ではないと思いますよ😊 診断書が出されるほどなのに、もう少し頑張っていれば取り返しのつかない事になってた可能性もあると思います。 辞めるのも勇気のいる事です。 あなたの判断に間違いはなかったと思います。

2023/05/23

質問主

りんりん様お疲れ様です! 温かいお言葉ありがとうございます😭とても救われました。 りんりん様もお身体に気をつけてお過ごしください!

2023/05/23

はじめまして。 しのさんは「心が弱い」のではないと感じますよ😊 アウェー(ビジター?)の環境下で1か月も頑張れた自分を凄いと思ってくださいね。 まずは自分を労って差し上げて欲しいです! 私の最短記録は(自慢ではないですが)。 ①半日 ②1日 ③1か月 元々 軽い発達障害と 中度のうつ病(寛解中) を患っていて、自分を守るために逃げました。 辞めた理由は、こちらから職員に挨拶しても挨拶なし。 仕事を聞いても教えてもらえず、見て覚えろ。 高圧的な態度の職員に頭に来て意見したらケンカに。 イジメに合い仕事中にわざと足を引っ掛けられた。など しのさんは大病院の介護士さんだったのですね? 場所にも寄りますが、経験から言わせていただくと、福利厚生と賞与が良いため 古株職員が多く 高圧的な職員が居がち。辞めてもすぐに入るという経営者の考えがあると思います。 しのさんは辞職されて良かったと思いました。 心療内科ですかね?先生から「休養を要す」との診断を出されても働かせようとする人事。しのさんを思っての異動?とも感じましたが、常識的に考えれば、医師からの指示は守らなければ問題があると思います。 もし1か月休んで、違う部署で働いたとしても、しのさん自身の気持ちが乗らないままであれば、メンタルに支障を来たして、もっとご自身を責めてしまう結果になったかもしれません。 しのさん自身、1か月で情けない…というお気持ちがあるかもしれませんが、合わない者は仕方がありません。 あまり落胆せずに、少しお休みされてくださいね。 以前は 石の上にも3年 という考えがありました。 今は違うと思います。 今は自分自身を大切に守って自分優先で仕事をする。 職場は職員を守ってはくれませんからね😊 今までは楽しくお仕事をされて来られた経験があれば、また復活出来ますよ😊 今はゆっくりリラックスしてくださいね。 長文を失礼しました…

2023/05/24

今までと今回の違いは、ストレスの大きさです。仕事のストレスだけじゃ無い所が見落としがちですが、引越しはストレスが掛かります。環境の変化はストレスになると言われていて、〇〇ブルーと言われる様に、喜ばしい結婚や妊娠さえストレスがあります。  プライベート(仕事以外)に変化がなく、仕事だけ変化した時と、両方が変化した時は、全く違う反応になって当たり前です。仕事を始めるのは、生活が落ち着いてからでも良いと思います。1か月のドクターストップは、総合判断だと感じます。  違っていたら済みません。落ち着いて判断していると言うより、少し急いでいる感覚を受けますが、せっかちな所がありますか?今、空回りは、していませんか?ヘトヘトになって、混乱したり、泣いて居ませんか?もし、どうしても直ぐに働くのでしたら、合わなかったら直ぐ辞める位の軽さで、簡単な仕事が良いと思います。職場はやはり御縁なので、縁がなかったと思われます。一から人間関係を築くエネルギー、施設毎の理念ややり方の違いは、元々あります。条件も余り良く無かった様ですし、別の職種に転職なさるそうですが、初めは正社員じゃなく気楽に働ける方が、良いと思います。ご自愛ください。 

2023/05/24

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

転職して半年、、やめたい。40代には特養きつかった、、。若い頃こばっかの職場、早さも求められるし、体力的にきつい。

退職特養ストレス

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

132025/03/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ももさん、体調いかがですか? 40代は充分若いと思うのですが… 早さも求められると時間との闘いにもなり辛いですね。 何の業務が早さと体力が必要なのですか?全体的にですか? スタッフが充足すれば解決されますか? 特養って大変な職場なのに若い方多いですよね。単発で行く特養も平均年齢が比較的若く、新卒採用も多いですね。 ももさん、せっかく半年頑張って来られたので、有休をとりながらお身体大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!

就職退職転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/06/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

時短パートから働き始める予定で転職成功したのは良かったものの話聞いてると入浴専門のパートにされていてあれ…?と思い今日職場へ行く予定があったので再度確認したら入浴専門に… しかも、午前午後ショート含めて20人…しかも中の方の介助限定 うーーん…転職のエージェントから聞いていた話と…違うような… 入浴専門じゃなければ働きやすそうだったのに…もう入職決まって前職に退職申し出た状況でこれを言い渡されてもうやるしか無いのがつらい😞仕方ないから産後の体力がどのくらい戻っているのかわからないので無理はできないですとは伝えたけど40代から上の人ばかりの職場だから私が若いから体力仕事任された感が否めないや

入社パート入浴介助

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/16

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! 転職エージェントの方に一報入れておくのは良いと思います。 働き始めてやっぱりしんどい!となる可能性もあるので、大変かと思いますが転職候補を見つけておくと後で落ち着いて次の段階に進めると思います。 聞いていた話と違うのは本来ダメですし、それを受け入れざるを得ないのは辛いですよね。 身体を大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

5ヵ月半前に入職した女性職員とは、今日も話さず。 私に対して無視、無言! 声かけても無視。 コールなって私が行こうと、声かけても無視して行く。他の人にはしないが、私にだけしてくる。 それ以外にも、自分に味方つけようとしているのが 見え見えで、私の仲良くしている人に、ひそひそ話したり、自分は動かずに私に動かさせる。 仲良くしている人も、その女性職員に注意せず、 ~やってと私に色々頼んで何にも言わない。 明日、あさっても無視する女性職員と一緒。。 もう気分悪すぎて、一緒にいるのも無理! どうしたらいいか教えて下さい!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

182025/09/26

フルグラ

介護福祉士, 従来型特養

私も似たような境遇経験しました。上司に相談しても解決せず、結局やめました

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の会社では、仕事に遅れが出ないように暗黙のルールといった感じで30分前出勤が当たり前になっています。早い人はもっと早いです。稀に10分、15分前の出勤をする人に対しては早く来てる人達からすると、『遅いよね…』と言われる対象です。私自身申し送りの時間とその後の業務に支障が無いのであれば15分前の出勤でも良いと考えますが、みなさんの会社では出勤時間に決まりがありますか❓ちなみにタイムカードとかも無いのでいくら早く来ても時間外で給料が出る訳ではありません。

タイムカード申し送り施設

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

222023/04/09

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です🍵 早番や遅番の職員は、決められた時間までに 出勤すれば良いですが、日勤の職員は大体 30分~15 分前くらいに出勤してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

592025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

排せつケア

陰洗についてどのようにやっていますか。うちの施設で行ってはいましたが、職員であまり統一していなかったようで最近統一しました。 就寝介助時と排便が出た時にやるようにしています。 どのような時間帯もしくはどんな時や回数等教えて頂けるとありがたいです。参考までに。よろしくお願いします。

オムツ交換ケア

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

72025/10/19

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

排便があった時と、日勤帯に1回です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう〜 今のところは、コールも起き上がりも何も無く静かだから 殆ど座っでいられるんやが、夜勤開始時間から胃がキリキリして現在に至る…………。 腹痛とは違うような、、 チクチクする痛みの様な、、 朝方まで後4時間程度🤪 持つか、私の身体よ……_|\○_

コール夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/10/19

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様でした。 胃のキリキリ感わかるような気がします。気が休まらないですよね。夜勤後はゆっくり寝てくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

入浴介助施設

かな

介護福祉士

12025/10/18

アズサ

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

会社が全額負担してくれる一部自己負担する全額自己負担する分からないその他(コメントで教えてください)

395票・2025/10/27

無料で提供があります有料で提供があります提供ありませんその他(コメントで教えてください)

594票・2025/10/26

受ける予定です受けない予定ですもう受けましたその他(コメントで教えてください)

613票・2025/10/25

いつでも休める状況人手不足だが快く休ませてくれる嫌味を言われるが休ませてはくれる休ませてくれない時もある全く休めない状況緊急で休んだことがないその他(コメントで教えて下さい)

626票・2025/10/24