転職後すぐに退職した事はありますか?

私はつい最近まで規模の大きい病院の介護士として勤務していました。 転職の為新しい職場だったのですが、配属先にいた先輩の高圧的な態度が怖くたった1週間で病んでしまい、診断書を出され1ヶ月休むように言われました。 上司に話をしたら「1ヶ月も休んだら来なくなる。異動させるからそれで頑張れ」と言われ診断書は認められず、異動先の上司に話をしたら分かってくれて再度上司に話をしてやっと1ヶ月の療養期間を貰えました。 ですが、復帰日が近付いてくるにつれてどんどん気分は落ち込み更にもう1ヶ月休むように言われ、もう復帰することは出来ないと判断しその旨を上司に話して退職をしました。 私自身、高卒で介護士となりこの病院に勤めるまで精神面で病んだ事は無く寧ろ楽しく仕事をしていたので初めての経験でした。勿論今までの職場にも高圧的な態度の方や合わない方はいました。その時は自分なりにその方を刺激しない様に動いていたので特に被害は無かったので同じ様にしようと思ったのですが上手く行きませんでした。 転職してから僅か1ヶ月で退職してしまいましたが、私の心が弱いから起きた事なのでしょうか? もう少し頑張ったら良い方向に向いたのか、退職して良かったのか、自分の判断が正しかったのかもう分かりません。 皆さんはこういった経験はありますか?

05/23

52件の回答

回答する

はじめまして。 しのさんは「心が弱い」のではないと感じますよ😊 アウェー(ビジター?)の環境下で1か月も頑張れた自分を凄いと思ってくださいね。 まずは自分を労って差し上げて欲しいです! 私の最短記録は(自慢ではないですが)。 ①半日 ②1日 ③1か月 元々 軽い発達障害と 中度のうつ病(寛解中) を患っていて、自分を守るために逃げました。 辞めた理由は、こちらから職員に挨拶しても挨拶なし。 仕事を聞いても教えてもらえず、見て覚えろ。 高圧的な態度の職員に頭に来て意見したらケンカに。 イジメに合い仕事中にわざと足を引っ掛けられた。など しのさんは大病院の介護士さんだったのですね? 場所にも寄りますが、経験から言わせていただくと、福利厚生と賞与が良いため 古株職員が多く 高圧的な職員が居がち。辞めてもすぐに入るという経営者の考えがあると思います。 しのさんは辞職されて良かったと思いました。 心療内科ですかね?先生から「休養を要す」との診断を出されても働かせようとする人事。しのさんを思っての異動?とも感じましたが、常識的に考えれば、医師からの指示は守らなければ問題があると思います。 もし1か月休んで、違う部署で働いたとしても、しのさん自身の気持ちが乗らないままであれば、メンタルに支障を来たして、もっとご自身を責めてしまう結果になったかもしれません。 しのさん自身、1か月で情けない…というお気持ちがあるかもしれませんが、合わない者は仕方がありません。 あまり落胆せずに、少しお休みされてくださいね。 以前は 石の上にも3年 という考えがありました。 今は違うと思います。 今は自分自身を大切に守って自分優先で仕事をする。 職場は職員を守ってはくれませんからね😊 今までは楽しくお仕事をされて来られた経験があれば、また復活出来ますよ😊 今はゆっくりリラックスしてくださいね。 長文を失礼しました…

05/24

今までと今回の違いは、ストレスの大きさです。仕事のストレスだけじゃ無い所が見落としがちですが、引越しはストレスが掛かります。環境の変化はストレスになると言われていて、〇〇ブルーと言われる様に、喜ばしい結婚や妊娠さえストレスがあります。  プライベート(仕事以外)に変化がなく、仕事だけ変化した時と、両方が変化した時は、全く違う反応になって当たり前です。仕事を始めるのは、生活が落ち着いてからでも良いと思います。1か月のドクターストップは、総合判断だと感じます。  違っていたら済みません。落ち着いて判断していると言うより、少し急いでいる感覚を受けますが、せっかちな所がありますか?今、空回りは、していませんか?ヘトヘトになって、混乱したり、泣いて居ませんか?もし、どうしても直ぐに働くのでしたら、合わなかったら直ぐ辞める位の軽さで、簡単な仕事が良いと思います。職場はやはり御縁なので、縁がなかったと思われます。一から人間関係を築くエネルギー、施設毎の理念ややり方の違いは、元々あります。条件も余り良く無かった様ですし、別の職種に転職なさるそうですが、初めは正社員じゃなく気楽に働ける方が、良いと思います。ご自愛ください。 

05/24

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

2209/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は非常勤から介護福祉士に合格して常勤になれると思っていました。うちの施設は、介護福祉士の資格がないと常勤になれません。その為に資格をとりました。しかし蓋を開けてみると、年齢がとか、非常勤から常勤になるのはハードルがものすごく高い、いつ常勤になれるかもわからないと言われた挙げ句、施設長、次長、主任の間でたらい回しにされたので、呆れ果て退職をきめました。しかし退職届を出し、有給消化をお願いした所、シフトが決まってるから、自分で各職員にお願いして勤務変更をしろとか、3日しか有給消化は出来ないとか…。無茶苦茶です。退職するのも、職員1人1人に言って伝えるようにとの事でした。正直頭にきてます。退職まで針のむしろです。 皆さんならこのような場合どうしますか?

退職上司ストレス

なぎ

介護福祉士, デイサービス

1008/10

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

大変な目に遭いましたね😭 やばい職場の正社員にならずに済んで良かったと割り切った方がいいですよ! 職場に相談できそうな人がいるなら、過去の事例とか聞ければいいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社してすぐに退職された方居てますか。

退職

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

2012/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

幾度となくあります。 自信をもって、辞めていますし、むしろすぐに辞めた時の方が、さっぱり=良かったと、後悔は、もちろんありませんねー…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3408/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

6208/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

210日前

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

010日前
介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

210日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

503票・3日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

637票・4日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

681票・5日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・6日前