今の職場の人間関係が上手くいかずに転職しようか悩んでいます。皆さんの意...

40代ママ

介護職・ヘルパー, デイサービス

今の職場の人間関係が上手くいかずに転職しようか悩んでいます。皆さんの意見を頂きたいです。 ヘルパー2級。介護職経験なし。入社3年。扶養内勤務のパート。 入社当時は40代で転職、初めての職種で呑み込みも悪く気が利く行動もできませんでした。そんな状況のなかで周りの職員は見て覚えるんだよとか、こっちは忙しいのに突っ立ってると腹が立つとか睨まれたり、分からない事を聞ける状況ではなく、ビクビクと怯えながら仕事をしていました。 辞めてしまった人も何人もいるなか、私は仕事を覚えればきっと状況は変わると思い頑張ってきました。 でも、1人の介護職の人だけはいまだに些細なミスを指摘したり揚げ足をとったり私の事を嫌いっていう態度をあからさまに出してきます。 レクで司会をしてる最中に横から大きな声でダメ出しされたこともあります。 お気に入りの人には私の前でこれ見よがしにニコニコ接して私とはムッとした表情で接してきます。根本的に私が嫌いなようで何をしても気に入らないようです。 まだまだ私は仕事ができないと感じ、成長しなければと思い介護福祉士を取るために勉強中です。 私はただ介護の仕事をしたいだけなのに…余計なことで気が散って仕事が集中できません。 この職場の雰囲気はおかしいのか、我慢すべきなのか、なんだかよく分からなくなりました。転職するのは逃げること、メンタルが弱いのではないかと思ってしまいます。休みの日まで仕事の事が頭から離れずずっとモヤモヤしてます。どなたかアドバイスや意見をお願いします。

2020/05/17

93件の回答

回答する

私は来月で1年のペーパーです 私も初任者とり今老健で働いてます 40代ママさんと同じで同じこと言われ分からないことがあっても聞ける状況でないし睨まれたり罵声もスゴイです 何回も泣いたことあります 派遣ですが来月で更新なので辞めることになりました

2020/05/17

質問主

もとこさんも辛い経験をされたんですね。介護職の人って冷たい人が多いんですかね…。職員に優しくできない、なぜ介護職を選んだのか不思議に思います。 次は良い環境に恵まれる事を願ってます。

2020/05/17

おはようございます🤗🤗 辛い思いされてますね😣😣気持ちよく分かります😢😢😢 書き込みたい事は山ほどありますけど😤結論から😋 辞めた方がいいですよ🤗 アホが1人いるとその職員に嫌われまいとくっついてる職員裏では結構いると思います。それに、利用者さんって結構見てますからね、性格悪い職員の立ち振る舞い😉😉 わたしは今年から施設変えたんですけど、面接の時に言われたのが40代ママさんがされている様な事私も経験してました。それを面接で言ったら その事を上長に伝えましたか??と言われました。 今って職員に対してのコンプライアンスも厳しくなっているので意地悪な事があったら施設側としても見逃す訳にはいかないみたいです😋😋 もちろんわたしは前の施設辞める時名指しであいつにこんな事をされ続けたと事務長に言って辞めましたけどね😋😋 40代 ママさん、介護の仕事が嫌って訳でもなくスキルを上げるために介福も取ろうと思ってるんですよね🤟 であれば見方を変えてバカにされないためにスキルアップするぞ~~~よりも 今よりもいい環境のなかで、施設やそこにいる利用者さんのために自分もスキルアップするぞ~~~って頑張った方がストレスも無くWinウインなれるんじゃないのかなぁ🙄🙄 長くなっちゃいましたね🤣🤣🤣

2020/05/18

辞めるべきだと思います。 出勤するのが嫌な気持ちになるのは良くないことです。 転職が逃げること? なんでですか? メンタルが弱い? なんでそう思うのですか? 負けず嫌いならこんなところに書かずに黙々と働き続けています。 他の方の意見は読まずに書き込みさせてもらってますが、40代ママさんは悩んでいるんですよね。 私も市場で働いている時ずっとパワハラをされて4年間我慢しました。 しかしとあるきっかけのおかげで辞めることができました。 市場へ出勤する時は憂鬱で仕方ありませんでしたが、今の職場はその気持ちが全くありません。 のびのびと楽しく出勤しています。 嫌な気持ちもなく仕事してお金を貰える。 とても嬉しいです。だから利用者様にも余裕のある対応が出来て、周りからの評価もうなぎ上り、とてもいい環境になりました。 転職は決して逃げではありません。 介護業界を続けるのであれば、転職をして周りの環境を現状より良くして、いい介護サービスを利用者様に提供するのがいいと思いますよ。 ハズレの転職先を引かないように、見学をお勧めします。 ヤバイ施設はニオイでわかります。 排泄関係の臭いとかね。キチンと出来てない施設はどことなく臭いますからね。 あとは職員の言葉遣いですね。 あと清潔感のあるフロアか。 色々見れる点はありますので、注意してみて転職して下さい。 私のようないい就職先が見つかりますように

2020/05/18

私は次男いま、中1になりますが、お腹の中にいる前にヘルパー二級を取得して、老健のデイケアで次男が2歳になって働き始めました。私もいろいろありました。先輩に声掛けが甘いとか、入浴時の時の誘導が甘いとか、送迎の時によくご指導いただきました。私も介護福祉士取るまでは頑張るという目標があり、泣く事もありましたが、介護福祉士も取得でき、次男も成長しました。 ケアマネを取得しようと目標を定めてましたがなかなか合格出来ません。 デイケアには、9年働いて、特いた養を経験してみたいと思い、3年前に転職いまに至ります。ユニット型ですが、自分で仕事を探したりして、洗濯、ご飯の準備、排泄介助、起床、臥床その人の1日の生活を支えるという、方向転換がかなり違うので、精神的に参ったりして、シフトもその日によって違うので、両親に仕事辞めようかなと思ったりしました。 子ども達が上2人が大学生、次男はこれからだから、踏ん張るしかないと思ってます。1ヶ月に1度心療内科に受診したり、更年期も突入しているので、やる事が変な事もありますが、何とか続けてます。同じユニットの人は同年代の人があと3人、嘱託の10年キャリアの人がいますが、すごくパワフルで、怒られてばっかりです。段取りや融通が効かないと何回も言われてます。 一昨日、昨日と夜勤でしたが、看取り中の人が亡くなったり、昨日は、パッド交換して、暫く経ってから、こーるがなり、訪室するど、優しくておとなしそうな利用者さんに、ズボンが曲がってるし、ちゃんと教えてもらったの?と、小言を言われました。 ショックでしたが、いろんな人がいるし、自分のユニットにも様々な人がいるから、人生の先輩だから、自分が情けないと思いましたがあっさり夜勤明けで寝てしまいました。 私介護士に向いてない?と何度も思ながら、自分に言い聞かせながら、また、ケアマネ受験したいと思ってます。また、ミュージカルやライブがまた、再開したら、観に行きたいです。 お互いストレス溜めないようにしましょう。

2020/05/18

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

職場・人間関係

非常にくだらない事案なのですが、皆さんの職場は、文句や愚痴が多い環境ですか? うちの施設は、◯◯さんは御利用者のケアを、ああ してこうして…(文句or愚痴)他職員に話す人が多い らしく、その話しを聞いた職員も困惑しています。 ステーション内に文句や愚痴をやめるように、張り紙が されています。文句や愚痴を職場内で話すのも社会人 としてどうかと思います…いちいち注意喚起しないと 分からない、気が付けないとはね…

文句愚痴人間関係

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

62025/01/31

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところでも文句や愚痴は多くて、管理職の方たちは「事務所内をよくするために〇〇しないといけない」みたいな考えに対して、介護職員とか看護師さんは「人が足りてないし、時間がないのに」といった感じで、介護職員、看護師さんと管理職の方たちとぶつかることが多いと思います。 正直、仕事中にずっと言われることもあって、困惑するときは多々ありますが、 張り紙もされるということは、利用者の前とかで文句や愚痴を言っているのでしょうか? そのような方、文句や愚痴と注意喚起しないと分からない、気がつけない方は難しいですね...。 その注意喚起で気づくかどうかもわからないですもんね。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

賃上げ6000円についてのニュースで、手取り23万強ではやっていけないって辞めた50代の男性が出てましたが‥ 一瞬映った給与明細の資格手当の部分は何も書いてなかったように思います。資格手当もなしで手取り23万超えって結構もらってるように思ったのは私だけでしょうか? 私は夜勤手当、資格手当、残業代込みで手取り20ちょっとなんですが‥ それとも都会と地方ではそのくらい差があるということなんでしょうか?

手当給料資格

みふ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

342023/10/24

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 都会と地方では元々平均賃金が違います。それに東京とその他の地域では元々の点数の1点辺りの単価が違います。ですので変わってきます。また会社によっても変わりますし施設形態によっても変わるように思います。 あとは23万円でも見守りが多いのか、全介助が多いのか?暴言暴力が多い方が多いのか?徘徊が多い方が多いのか?などによっても給与に見合うかどうかって変わってくると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤明けで日勤者に申し送り中、体調崩した職員が今日から復帰され、派遣の子と仲がよく「昨日、〇〇係長がフォローに来てメインフロアへ行かせようとしていたけど、できる訳ないじゃん」と声が聞こえ、ん?それは私に対しての愚痴ですか? あえて聞こえるように愚痴ですか?私が依頼した内容も聞いて何がしたいのやら 私の妄想?か ただ単に嫌味なのかなぁ‥?

復帰申し送り派遣

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

112024/12/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

一定数そういう方いますよね。 私は、結局ヘタレなんだと思います。 ハッキリと自分の意見を面と向かって言えないくて、自分の感情だけは伝えたい。と言う事何だと思います。 でも、そう言う人は、言い返される事を恐れて、面と向かってしゃべれない。結局、只のヘタレです。 私は、個人的に『へたれ』『ダサ』って思いますけどね。 心が成長してないんだと思いますよ。 世の中本音と建前って有ると思います。ちゃんと使い分けなければ。 私なら、納得が行かなくても、同じ実行するなら、黙ってやれば良いんです。 どうしても、納得できなかったら話し合いをすれば良いんです。 お互いが気持ちよく仕事する一つだと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。

人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

202021/06/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。

退職人間関係職員

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

952020/06/01

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

202021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

今働いている職場の基本給or初任給 いくらぐらいでしょうか…? 気になったので教えて頂きたいです🥲 私のところは 17万+処遇改善が1万程度です。

給料新人施設

オニギリ

デイサービス, 無資格

32025/05/26

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

マネージャー候補としての入社で初任給30万でした。 基本給は16万と低いですがインセンティブや資格手当が豊富で、ボーナスも月給の2ヶ月分なので気になりませんでした🤔

回答をもっと見る

きょうの介護

介護実習生が今日から1ヶ月に渡って来ることに 1日目の目標を聞くと、 食事介助と排泄介助をみたい。との事…。 しかし、知らない方にいきなり デリケートな所を入居者様も嫌だろうし 全員の前で私が実習生を紹介したけど、やはり 10名の入居者様へコミュニケーションを再度 自己紹介を兼ねて1人ずつ個別に5分程度区切って 名前と顔を覚えて貰えるよう伝え、様子見 対応していた。けど、、1人に15分..以上 ちゃんと、排泄介助に〇〇分から入るから 自分を知って貰ってって言ったのに…悲しみ 30歳過ぎてるって言ってたから、時間見て 対応して欲しかった…声も小さくて何回も 聞き返ししてしまった💦緊張してただろうに 申し訳なかったけど… なんて言えば伝わったのかな…反省(´๑•_•๑)

排泄介助指導食事

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

12025/05/27

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 目標設定を初日の段階では【顔と名前を覚えてもらう】にしておくと良かったかも知れませんね。 一ヶ月の間、実習生指導をしながら通常業務をこなすのは本当に大変でしょうが頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご入居者さんの食事を摂られる場所は、広い食堂に全フロア集まって(ユニットになっていても1ヶ所に集まる)のか完全ユニットで食事を摂るのかそれぞれの良いところ悪いところの意見が知りたいです。 わたしはどちらかというと少人数のユニットの方がご入居者さんが静かにバタバタせず食べられるのでいいのではと思っています。 食堂はザワザワしてしまう感じがしてしまって… スタッフの人数確保もあるとは思いますが。

食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/05/26

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私の施設では完全ユニット型です 代車に大皿に食事が乗ってきて 職員が入居者様の前でお皿に盛り付け ご飯、白米はユニットで炊き 味噌汁もユニットで作り 配膳しています。 (味噌汁の具はユニットに届く) デメリットは、職員1名で10名対応 ご飯と味噌汁よそって、 大皿から小皿にとりわけて禁食や減塩食を 間違わないように対応して、まぁ 覚えたらスムーズ(*´ω`*) その間にトイレに1人で行く方が居たら中断して 対応( °Д°) メリットは、慣れる!!入居者様も 好きなテレビ見て知ってる職員が対応して 安心感はあると思う ちなみに以前働いていた 有料老人ホームの時は各階12名の 入居者様全員が1階の食堂に集まり食事。 入居者様とショートの方含め40名程度 職員は3名~4名で対応。 メリットは、職員的に全入居者が居るため 職員も人数居て対応できる。 デメリットは、テレビがNHKのみ 入居者様全員が揃うまでが長い ずっとガヤガヤしてる。食後すぐ 帰りたい方が居ても奥に居るから出れない

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

551票・2025/06/02

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

625票・2025/06/01

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

661票・2025/05/31

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/05/30
©2022 MEDLEY, INC.