care_KDHQzZ7mug
介護職として楽しくポジティブに暮らしたいです!色々な話しを聞かせていただけたら幸いです!
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
ユニット型特養
グループホームで働いている方に質問させていただきます。 夜間、1ユニットに1人の職員配置になっていると思います。これが、2ユニットに1人の配置になったとしたら仕事は大変になりますか? また、人感センサーやバイタル測定などの見守り機器って導入が進んでるものですか? もしかしたら、来年あたりにこの基準に変わるかもしれないらしいです。
センサーグループホーム夜勤
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 ユニット型特養ですが、1ユニット10名×6の満床60名です。夜勤は宿直員なしで職員のみ3名です。仮眠交代があるので、基本は30名を1人で見ます。センサーマットや衝撃緩和マット、低床ベッド、部屋中に畳など、危険がないように利用者さんに合わせた居室作りをしています。 ご参考になれば。
回答をもっと見る
皆さん「人員配置基準」ってご存知ですか? それぞれのサービス種別に違うのですが、この基準がそもそも人足りてなくないですか? 特養だと、利用者3人に対して職員1人以上の配置になっています。 しかし、1人の介護職員が3人までの利用者を同時に介護するという解釈ではなく、利用者120名の施設なら40人以上の介護又は看護職員を配置するという意味ですよね。その中で、公休、有給、夜勤やらをとらなければいけない。 体感では同時に5人から10人くらいの介護ですよね。それ以上かな? 施設や会社にとっては法に従った必要最低限の職員数ということで、コスト(人件費)を下げる理由にもなる気がします。 どうも人員配置基準が良くない気がします。 皆さんは、どう思いますか?
特養愚痴人間関係
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは 人員配置むちゃくちゃなとこ有りますよね。 大手某有料老人ホームベネ〇〇なんかは5:1とか当たり前とか(笑)
回答をもっと見る
引用です。 労働組合から発信されています。 介護職の賃上げを! 人手不足の解消へ「50万人署名活動」がスタート 介護保険制度を“働く側”から崩壊させてはならない! 政府にそう訴える「50万人署名活動」がスタートした。Webでも署名できる。【Joint編集部】 https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-08-04-4.html
労働組合介護保険人手不足
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
いちさんへ 僕の会社でも署名活動が始まってました! 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
どこの職場も人手不足が深刻かと思います。 皆さんの施設や会社にホームページはありますか?ホームページが充実していると、入職者が増えると感じた事はありますか? 回答いただけると幸いです。
管理職サ高住施設長
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
たぶん、ホームページ関係ないです。口コミサイトで良くないと分かれば人は来ないので…。うちもブラックって結構有名らしく…。私は口コミサイト調べないで入ったので、知らなかった( ノД`)
回答をもっと見る
内閣府の規制改革推進会議医療介護ワーキンググループというところで取り扱われたテーマに「介護職員等によるケアの円滑な実施に向けた取組」という記事を読んだのですが、内容が 介護施設では、夜間などの看護師が不在のときや日中の看護師でも限定的な対応となる ①点滴、②吸引、③在宅酸素療法、④経管栄養、⑤インスリン、オピオイドの管理 についての問題が取り上げられていました。 これにたいして福祉大学大学院教授が「介護職員の医療的ケアの範囲拡大をしたらどうか」という内容を記事にしていました。 喀痰吸引等研修ですでに介護職員が出来る事も増えましたが、人手不足の中、さらに業務拡大させるのはかなりキツい気がします。医療報酬と介護報酬の差をどう考えているのかも気になります。報酬が上がるのならば別ですが、どうなんでしょう。 「福祉の理念」と言われればそれまでかもしれませんが、 皆さんはどう考えますか?
介護報酬人手不足看護師
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
介護職が、医療の実務に携わる機会がどんどん増えてくるようですね。 人手不足への対応の意味合いが大きいと思われます。 それに伴い、介護職が重い責任を背負うことにつながると思います。
回答をもっと見る
仕事の速い職員と遅い職員を平等な仕事量にする考えとかはありますか?臨機応変にと、任せてしまいますか? 私は、仕事量は同じ方がいいと思っているので早番、日勤、遅番で仕事量を均等にしています。 仕事が速い人もいれば遅い人もいるので、そこを無理に合わせるよりは安全に自分のペースでやった方がいいと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?
排泄介助遅番早番
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
クロマニヨン
介護福祉士, 有料老人ホーム
遅出 早出 できるスタッフが少なすぎて 同じ人で回してるけど。 自分ができる入居者の所にしか行きません。なので1年経ちますが成長しません。 指導してもやはり。出来ないのでいかないので諦めてます。遅い。早いは。その人それぞれなので。別にいいとは思いますが。 そう考えれるほどスタッフがいるのが羨ましい限りです。
回答をもっと見る
皆さんは介護職の給料をどう感じますか? 私は、これ以上は増やしようがないのではないかと思っています。法人の努力である程度増えるとは思いますが、それでも大幅には変わらないと思います。 現状、国の政策待ちになっている状態ならば、管理者になってマネジメントのスキルを身につけたり、在宅ワークで副業が出来るスキルを身につけたりしたほうが、収入が上がる可能性を感じられます。 もちろん、介護の仕事をやりきるのも素晴らしいことだと思います。 大きく望まない人もいれば、望む人もいると思いますが、皆さんはどう考えていますか?
副業管理者
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
この業界の給料はもっと上がると思って来ましたから、上がって欲しいです。そのために努力も必要と思ってますが、なかなか難しいのですよね。まずスポンサーが付きにくい。
回答をもっと見る
介護士の将来性について。 皆さんはどう思いますか? デメリットが大きいと思いますか? 介護産業は膨らむほど税金と保険料を必要として、普通の産業が成長する話とは別物になります。 介護士が必要な状況であればあるとほど、国民の負担が増えていくっていうのは、介護士としては複雑です。近い職業としては、公務員も同じ感じですね。 しかし、考えようによっては、介護士は仕事が無くならずスキルさえあれば日本全国どこでも働けます。人材不足のおかげで、収入も上がってきています。 そのへんは、メリットと考えられますよね? 誰かのモチベーションになれば幸いです。
処遇改善資格モチベーション
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
私は、介護福祉士と2種免許さえとってしまえば、東西南北どこでも働けると思っています。 ですが給与面で心許ないので、株式投資でお財布を2つにしています。 介護であっても、何であっても、ようは働き方と収入をどうするか?になりますから、介護の他に副収入を得る事が良いのではないでしょうか? 介護士は公務員になってもイイ気はしますねw
回答をもっと見る
質問ではないのですが。 介護施設やホームでの介護職員の人間関係に悩んでいる人は多いと思います。たぶん、職場でない場所であれば、仲良くできる人がほとんどだと思うんですよね。そう考えると仕事上での、何かしらが原因でトラブルになっているはずです。 私が思うに、職場環境に問題があると思います。 特に、決まり事のようなルールが無いことが秩序を無くす原因であるのではないかと。 職員同士のやり方が違ったり、意見が違ったりした時に、正解が無いからお互い嫌い合うしかなくなるのではないかと思います。 入居者であれば生活シートや、介護計画書から目標と優先順位を決めれば、入居者の支援の仕方に対する対立は減ります。 新人教育などの業務の進め方があれば、業務マニュアルに従えばトラブルを防げます。 職場同士の仕事量や、速さであれば、評価によって処遇を変えればモチベーションも維持できて、仕事の処理力に差がある職員同士のトラブルも減らせます。 もちろん、臨機応変な対応も含めての話です。 自分達で解決する事も大切ですが、介護保険制度が施行されて20年経ちます。未だに行政からガバナンスについての指摘を受けている特養があるくらいなので、現場職員の責任はとっくに果たしていると思います。 マネジメントを磨いてきたわけでもない、介護の専門職のリーダーや主任だけで解決するのは酷です。 経営者が本気になれば、一瞬で改善されるのではないかと思います。
評価モチベーション愚痴
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
それは感じる事が多くありますね。 特に仕事量やその速さや処理能力の事に関してですね。 経営者ないし、トップがその場面や個々の能力を分かってなさ過ぎるのと利用価値を伸ばせていなくて有能な職員を潰している方達が多すぎます。 あくまで営利的且つ稼働率でしか現場を数値化でしかみていなさ過ぎます。 遠回りしてでも人員に力を入れてやっている所がやはり強いと思います。私の中では利用者より人員が一番だと思います。順番も正直何処の施設も理解してないですよね。 それが何処の施設を回っても同じ。だから、職員は根付かない、トラブルは起きる、円滑にならない、悪循環が生まれている、そろそろ気付いたらと思います。 だから介護業界はまだまだ暗い業界と思われても仕方ないですね。 結局はそうさせている国も悪いのですがね。
回答をもっと見る
みなさんの施設は1ヶ月間何時間勤務ですか? 今月は190時間以上勤務です。 疲れすぎて、注意力や観察力なども低下してるようにも感じ。。。 休みも6日とかしかなく、このまま続けてたらどうにかなりそうです。 これが普通なんですかね?
特養愚痴施設
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ほとんどの施設が1日8時間勤務+残業です。今月ならば、176時間が残業を含めない勤務時間になります。190時間だと18時間の残業ですか? それで公休が6日なのは結構キツイですね… 上司に相談した方がいいと思います。すぐに改善されないのであれば職場を変えた方がいいのではないでしょうか?仕事先はいっぱいありますよ。
回答をもっと見る
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
人員基準では夜間は2ユニットまでなら1人の職員配置を認められているので割と普通だと思います。
回答をもっと見る
歩行器歩行の女性利用様。 朝訪室すると、目の周囲と額にたんこぶと内出血が… 本人様は「転んだけど〇〇さんが起こしてくれた」と、特定の職員の名前を上げて教えてくださいました。ですが、その職員へ話を聞くと「知らない、見ていない」と。 認知症のある利用者様ですが、何度聞いても同じ返答で、転倒した時の状況を身振り手振りで教えてくださいます。 利用者様が話されることすべてが真実だと限りませんが、その職員に対して不信感を抱いてしまいます…
事故報告認知症特養
あすかちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
逆に自分が同じ立場ならそう言われると困るよね⤵ 決定的な証拠がない以上決めつけられないので断定は難しいですね⤵
回答をもっと見る
介護福祉士受験申し込みについて コンビニでの受験料振り込みで受付期間前に支払いをしてしまいました‥ この場合どうすればいいのでしょうか。
資格介護福祉士
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
問い合わせしてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
職場でこういうこと言うと変わった目で見られるのでここで。別に意識が高いわけじゃなく、ただこのまま同じ業務ばかりじゃ自分で気づかない内に偏った介護になりそうなので異動の希望を出したんだー。それと社会福祉士を受けるのもなんの意味あるの?じゃなくて、このままこの狭い施設の中の経験だけで介護とか福祉を分かったような口を聞く自分が怖いんだー。うちの施設じゃ正解かもしれないけど、よそから見たら非常識かも?って考えるんだ。どこかで答え合わせをしたいんだー。・・というひとりごとですーw
社会福祉士異動施設
すみのふ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お気持ち分かる気がします… 私も外部研修受けに行ったりしてました。(今はコロナで何も出来ないですけど…) そういう研修に行くと言うと「上昇志向」だの「意識高い系」だの言われたりするけど、自分の施設では当たり前になってることが世間的にどうなのか、今の世の中の福祉はどうなっているのか、自分で確かめるしかないですもんね。 一般的な感覚忘れない為には重要だと思います。 お互い、頑張りましょう!
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤める、10年目になる介護福祉士です。 同じ職場に2年目になる50代の無資格無経験の女性職員がいるのですが、マニュアル通りにしか動けず、時にはマニュアル通りにも動けません。 マニュアル以外の事が起きると対応する事が出来ません 例えば、坐骨神経痛の利用者様に本人の痛みを訴える部位に毎日5枚湿布を貼る業務があるのですが(5枚なのは、痛み止めも服用している為、枚数を制限しています)利用者様の痛みの訴えに応じては1枚多く貼る事もありますが、5枚は5枚と決まっているのだからと言い貼る事はなく、他の対応をする事もありません。利用者様の痛いとの訴えに対して湿布での対応が出来ないのであれば、他の痛みを緩和する対応が必要だと思うのですが、説明しても「じゃ5枚と決めるのは止めれば言いのに」との態度でいます。 他にも沢山の事がありますが 理解力やコミュニケーションが取れず、 注意すると興奮して暴言をはいたりと攻撃したり、今何を優先しないといけないのかの選択も出来ず、一つの事しか出来ずに職員や利用者様とトラブルが耐えずにいますが、本人の自己評価が高く(夜勤には入れていません、理解力がない事から)夜勤に入れない事に不満があるようです。 毎日の本人の体調で気持ちの浮き沈みが 見られます 言い方は悪いですが病的な感じを受けます。 管理者からは辞めさせる事は出来ないとの事ですが、教育していく様子もなく 現場はフラストレーションがたまる一方です 皆さんの職場にも色んな方が居ると思いますが、どうお考えでしょうか?
Y
介護福祉士, 有料老人ホーム
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 他者に対し、共感や受容がないのかもしれませんね。 利用者様本位のケアが一番大事であって、介護してあげてる、世話してあげてると考えているように思います。 理解力やコミュニケーションが取れないってのは難しいことですが、その方がどんな時にこうだった、利用者様との関係や対応など管理者に細かく説明し、自分たちが指導を行っても改善がみられないので、管理者から指導、勧告をお願いするしかないですかね。 具体的な解決ではないので申すわけないですが、そのような方はどの施設でもいるのですね。 身体に気を付け、これからのお仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
上司と話し合い、結局辞めれませんでした。 また、1人でバタバタする日々がはじまります。 今日も自分がバタバタしてて、 結局他の職員は職員どうしで話していたら、、、
上司職員
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
就業規則に書いてある退職の申し出期間を守って申し出れば辞めることが出来ますよ。
回答をもっと見る
国家資格ではないからとケアマネを 下に見ているうちの介護福祉士の職員。 そんなケアマネを今年受験する私。 資格に対して上とか下とか 給料面では変わるけど 無資格でも働ける介護職にとって 資格ってそんなに重要なのか……
無資格ケアマネ資格
しほ
介護福祉士, グループホーム
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
それなんですよね。無資格でも 頑張っている人いるんですけど、資格持ててめ、仕事しない人しないんですけどね。でも資格を持ってないと給料面でも低く見られますよね😭
回答をもっと見る
なんで介護職は給料低いんだろ。命を預かってるのに?
職種
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
業務独占資格ではないからだと思います。
回答をもっと見る
服薬について質問。 一方化されていない服薬介助は、ヘルパーでは出来ませんよね?
訪問看護服薬ユニット型特養
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
できると思います。 以前、バイトしていたところでやっていました。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
【何才から介護の仕事を始めましたか?】 介護の仕事を始めたのが50才目前だったので、仕事を覚えるのが大変 聞いてみたくなりました
回答をもっと見る
社会福祉主事の資格について。 最初は介護士として現場のサービスに携わっていた方で、社会福祉主事の資格を取られた方。 資格を所得した経緯を教えて下さい。所得したことにより仕事内容や役職などに変化があったでしょうか? まだ、社会福祉主事の所得で苦労したことがありましたら教えて頂きたいです。
生活相談員管理者職種
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
通信制の大学を卒業して取得しました。社会福祉主事の場合は「取得する」というか、定められた科目の単位を取れば付いてくるって感じです。 社会福祉主事任用は目安のような資格なので仕事内容は介護職員であれば変わりません。 給料は少し上げてもらえましたが、経営者次第だと思います。
回答をもっと見る
株式会社として、訪問介護職員を評価するのは何がありますか? サービス内容とかではなく、貢献度を考えろと言われたんですが…
評価訪問介護上司
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
そら
介護職・ヘルパー, 訪問介護
それって利益って事ですか?
回答をもっと見る
職員の人数が足りず休憩時間を削って入浴介助を行っている現状ですが、同じ様な状況の方いらっしゃいますか?人員不足で入浴が実施できていない方のご意見も聞けたらと思います。
入浴介助ストレス
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
コメント失礼します。 人員不足は介護職員の責任ではないです。一時的に凌ぐ必要がある場合以外は、休憩時間を削る必要はないと思います。慢性的に人員不足であれば尚更です。 しかし、介護士の職務責任として感染経路となる部位だけは、なんらかの形で洗浄した方がいいと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者や現場スタッフの方に是非うかがいたいのですが、管理者の重要な仕事といえばどんなことだと思いますか? 新米管理者としての心構えの参考として教えていただけると有り難いです
生活相談員管理者上司
あかり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
・職場のミスはしっかり自分が負う(事業所の管理者なので) ・職員の育成。少しでも良いので仕事シュアしましょう。能力等を見極めて例えばaさんにはサービス計画書の素案を、bさんには個別機能訓練加算の評価を、cさんには連絡帳のチェックを。現場だけで終わらせないようにしてあげたらモチベーションに変化が出るかもしれません。居宅介護計画書等も現場の職員はなかなか見ることもないと思います。中には「何でこんな目標にしてるんだ?」と思う職員も居ます、しまいには管理者に矛先が向きます笑 書類仕事が多く、現場の気持ちが分からなくなると良い管理者となるには難しいと思います。 ・可能であれば担会に連れて行きましょう。ややこしいご家族様や気難しいケアマネの出席が望ましいです。 ・クドイ話しはしない ・たまに差し入れを笑
回答をもっと見る
☆明日明後日の地獄勤務☆ 明日 9時出勤申し送り聞く 10時から12時 午前余暇 夕食作り 12時 昼食 食事介助 13時から15時 午後余暇 15時から18時 入浴介助 18時 夕食 食事介助 19時 入浴介助 20時半 消灯 21時 朝食作り 22時から記録書き仮眠見回り夜間対応トイレ介助事務仕事 (休憩時間だけど気持ちが休憩出来ないし何かあったら大クレーム ものだから寝れない) 明後日 6時 起床介助 7時 朝食 食事介助 8時 整容見送り 9時 掃除 10時 申し送り 退勤 約25時間 助けてくれるヘルパーもいない 午後余暇の運営は私が担当 ☆☆☆さあ死にたいぞ☆☆☆
起床介助クレーム仮眠
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
コメント失礼します。 これは大変な勤務ですね… 転職は考えたりしないのでしょうか?それとも献身的に働く事が好きなのでしょうか? 管理者で高収入ならば耐えられますが、普通はなかなかできませんよ。 無理せずにご自愛下さい。
回答をもっと見る
伝言しても聞いてない。言われた日にゎさすがにキレそうなる!数回なら分かる。良くあるって流してるんだろうが…腹立つ 伝えてない。ってなって怒られるの自分なんですが…理不尽すぎだし。
理不尽イライラ愚痴
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
コメント失礼します。 うちの施設では看護師とそのようなトラブルが多くあったので、お互い紙に書いて伝言するようにしました。書いた紙は連絡ノートに貼っています。 是非、活用してみてください。
回答をもっと見る
初めまして😊私はユニット型で主任をしています😊 部下で口調が荒い人がいてご利用者や職員にも当たりが強い人がいます。注意することが少し苦手なんですがどのような言い方で伝えたらいいでしょうか?
認知症ケア人間関係
ちま
介護福祉士, ユニット型特養
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
同じく主任をしています。 そーゆー人は普通に注意しても、こちらが気分悪くなるくらい悪態をつきます。 注意する必要はあるので、普通に「言葉使いに気をつけて下さい」でいいと思います。 それで治らないのであれば未熟な大人ですので、上司に相談した方がいいです。 治りそうもない人に延々と注意し続けているのは時間の無駄なので、粛々と対応すればストレスにならないですよ。
回答をもっと見る
今日、入浴介助でした。隣で他の職員が、指示やら、手伝ってとの声掛けなく、隣の風呂をみながら行ってました。異動して3週間足らずなのに、他の職員から、自立してる利用者の見守りは必要ない。見守りするのは入るときと出るときだけと言われました。たまたま私が入浴介助してたかたは、頭クリアで、歩行器で、歩ける方です。ムダな動きが、多いまで言われました。私の中では異動してまもない、全入所者のADLが、把握できてないのはわかってますがそこまで、入所者の前で言われたのはカチンと来ました。モヤモヤがあり、明後日、仕事いくのも憂うつです。
異動入浴介助人間関係
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 利用者さんのADL覚えるのって大変ですよね。 デイルームにいるときとお風呂とで介助のレベルが違う方もいるし。。。 まだ3週間ならスタッフの名前ですら覚えてないですよね😂 それにしても利用者さんの前では言わないで欲しかったですね。 あしたはなにも考えずゆっくり休んで下さい😭。。。
回答をもっと見る
私の働くユニット型の特養では早出者の勤務でキッチン掃除がありチェックを毎回受けなくてはいけません。今日も受けたのですがまさに小姑の嫁いびりのごとく指摘されました。他の人(同期の新人や先輩)にはそこまで言わないのになぜか私のときだけ厳しく感じます。長年の水垢であろうところも汚いい!とねちねち言われました。また、看護師には、髭がのびてる!と言われ、、。髭剃りに対してすごく抵抗のあるかたで毎日剃るのが大変なので甘かったのかもしれませんが、けがをさせるくらいなら髭はのびててもいーんじゃないかと思うのは私だけでしょうか?見苦しいほど伸びていたわけでもないとおもうのですが、、。愚痴ですみません。誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。
早出掃除家庭
はる
介護福祉士, 従来型特養
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
同感です。 長年の水垢を介護職員が掃除する必要なんて無いと思います。 施設が整備をするべきです。 介護士は力が入りすぎる人が多い気がしますね。介護福祉士は専門職なので割り切るところは割り切らないと、いつまでも社会的地位が低いままです。 看護師は介護士を部下と勘違いしています。髭剃りを看護師がやっても問題ないので、福祉施設で働く看護師なら喜んでやるべきです。 たまにそんな事を主張してもいいとおもいますよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る