2022/05/18
50件の回答
回答する
2022/05/18
私もです。 この仕事は好きなのに、人間関係がめんどくさすぎて😓笑
2022/05/18
2022/05/18
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
2022/05/19
回答をもっと見る
今まで、入居者さんの飲み残しのトロミ付き水分を流しに流してました。 最近洗い物をしていると水の流れが悪くなり、ボコボコ言ったりシンク内に少し溜まるようになって来ました。時間ぎ経てば流れていきます。 館長に状況を伝え配管掃除の業者さんに掃除をお願いしました。 結果、デロデロした物がかなり詰まっていたとの事でした。 館長よりトロミ付き水分は、新聞紙に吸わせてゴミとして捨てるように言われました。 皆さんのところはどのように処理してますか?
掃除施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
袋に入れて生ゴミに捨てます
回答をもっと見る
質問&呟きです笑 訪問介護歴5年経つけど、新規の利用者さんに対しては毎回ド緊張してるし初心に戻れる😂今回は解離性障害の方でお部屋の掃除。ご友人も一緒にいたので、お互いどうして良いかわからずオドオド😂ひとまず気になるところ掃除しますねと伝え、風呂トイレと床の掃除を黙々、、!皆さんも新規の訪問入られる時は緊張しますか?
掃除パートモチベーション
べあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
新規の利用者さんのサービスはいつになっても緊張しますよ〜。サ責として先に情報もらったら面談していても実際の訪問となると勝手が違うこともしばしば。 ヘルパー利用初めての方とかコミュニケーションがなかなか大変な方だと距離感掴むのが大変です。 初心に戻って訪問できるのは良いことですよね。
回答をもっと見る
夜勤中の間接業務についてです。 みなさんは空いている時間にどんな間接業務を行っていますか? 私のところは、リビングの掃除や洗濯物干し、洗濯物たたみを行っています。
掃除施設
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
日中に出来る仕事を何故か夜勤者に押し付けてやらせる仕事が多いと感じました。 昼間の方が人が多いだろ〜!効率悪いな~!仕事の割振り決めた奴アホか!などといつも思っていました。苦笑 職員の制服の洗濯、畳んで何故か風呂場の棚に置く、洗濯機と乾燥機の掃除、手拭きのおしぼりの準備、入居者の水分補給のスポドリ、麦茶などの用意、厨房か遅番が片付けなくて何故か残してある食器などの片付け、翌朝の朝食準備など、数え挙げたら枚挙に暇が無いです。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
私は長かった髪を切りましたが3人しか言われなかったです。 そして他の人が切った人にすぐ切ったんじゃねと言ってました。 私には言わないって傷つきました。 言ってほしいと思わないけど。 もう辞めたいです。
モチベーション愚痴人間関係
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
わたしの旦那もなんですが、案外髪の毛の長さって気づかれにくいんですよね( ˙-˙ )! バッサリ20センチくらい切っても、旦那に気づいて貰えなかったことありました🤣 とはいえ、そう思うほど他のことでもお辛い思いされているんでしょうね、職場はそこだけではありませんし、たけさんを必要としてくれる職場は他にもたーくさんあるはずです! もしも辛くてたまらない毎日をお過ごしなら、思い切って転職活動してみるのもありかもしれませんよ!
回答をもっと見る
明日夜勤なんですけど、私の施設では4階まであって 一階はデイサービスなんですけど、他はフロアあるんですね。夜勤は各フロアに1人で私以外に計4人います。 夜勤は夜勤用のインカムつけてるんですけど、もし2人介助が必要となったらなんて言えばいいんですか⁇転倒とかなら呼ぶ文わかりますけど、、、
2人介助ヒヤリハットデイサービス
m
介護福祉士, ユニット型特養
じゅげむ
訪問介護, 初任者研修
初めてコメントさせていただきます! 私の場合はですが「すみません!どなたかお手隙の方はいらっしゃいますか?○○さんの介助のお手伝いをお願いしたいです!」と言っております!
回答をもっと見る
認知症介護で1番大変なことって何ですか? できるだけ具体的なエピソードもいただけますと助かります。よろしくお願いします。
認知症
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
クロコダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様。まずは、ご本人の世界に合わせることだと思います。まずは合わせた上で、気持ちに共感。その上で世界に合う形で、必要な介助を行ったり、促しをする。否定したり、事実を突きつけたりしない。初めから、介助の話を持ち出さない。これが大切だと思います。
回答をもっと見る
この季節、ショートにご利用者さまでモコモコの靴下とか帽子とかマフラーを着用してこられる方結構いらっしゃいます。 記名しづらいですよね……名前シールも縫い付けタイプじゃないとすぐ取れるし刺繍の記名は毛足に埋もれちゃうし。 あれ、何かいい方法ないですかね? そして、記名のないご持参品ってスタッフが記名しますか?使用しませんか?
ショートステイヒヤリハットデイサービス
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
たつ
介護福祉士
記名なしは、紛失しても責任取れません って言ってます
回答をもっと見る