care_VUf-S9gQVw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
介護老人保健施設
今まで、愚痴体調(腰にかんして)いろいろ聞いて頂きありがとうございます。今月8日より2週間休んでまして、22日より復帰しました。現在介護補助員してますが、介護職には戻れないと判断し4月いっぱいで退職する事決めました。また、介護職に戻るかは悩んでますが前向きに考えたいと思います。ありがとうございました。
転職愚痴人間関係
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変でしたね。腰はね〜
回答をもっと見る
右足の痛み痺れがだんだんとお尻まできて、腰も曲げても、伸ばしても痛むので、大学病院へ受診しました。結果脊柱菅狭窄症と椎間板ヘルニアでした。脊柱菅狭窄症が酷いと言われました。痛み止めの薬飲んでも、ブロック注射うっても効き目ありません。皆さんはどういったケアされてますか?教えてください。
ヘルニア
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
けんさんお疲れ様です。 それはつらいですね汗 私は椎間板ヘルニアだけですが違和感がではじめたら無理な動きは控えています。 他のスタッフがよく助けてくれるので 本当に助かります♪ ケアって程の事は特別していませんので 控えるだけです笑
回答をもっと見る
今日、腰の検査に行ってきました。結果、ヘルニア2か所から出ていた事4番、5番の腰の骨(固定手術した骨)にひびが入ってました。この事で介護職難しいと思いますが皆さんの意見聞かせてください。
ヘルニア
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
痛かったでしょうね。 うーん難しい問題ですね 今は無理でしょうからゆっくりお休みして考えたら良いと思います。 まずは体も心もリラックスして休みの間ゆっくりゆっくり休んで下さいね 私事ですがどうしても夜勤者が足らず足の指を骨折してたのですが、仕事してました。 その結果今はびっこ引いて歩くようになってしまい、体の歪みも出てしまいました。 どうか無理だけは、なさらないように🤗
回答をもっと見る
もう一つ、シフトで4連勤は無理せめて3連勤にしてほしいと主任に伝えていたのに、12月早速4連勤入ってました。施設は僕の身体を壊せと言ってる気がしてたまりません。やはり退職を言い続けたほうがいいですか?
シフト退職
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ひろと
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
四連勤意外とありますよ。先輩で色々事情あって15連勤の人いて凄いなぁって思ってましたw
回答をもっと見る
持病の腰なのかわかりませんが、足の痛み痺れ熱さが日に日に悪くっていくのがわかるので、退職願を出したところ、部長より「介護から外れて9時〜6時までの日勤で食介と掃除等するか、病院の診断書でしばらく休職しないかと」言われました。仮に手術して良くなっても、いずれ再発間違いないと思ってます。その時利用者を怪我させるのではないかと。ただ年齢が54なので次の仕事の事考えると。
退職ストレス職場
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
なんと、私とほぼ同年の方なんですね。 私も、腰が心配な時期ありました。幸い良くなり、たまーに、坐骨神経的な痛みがあり増すが、だいたい何もしないで良くなるので、気にはしていません。 しかし、最初の頃は、片足びっこをひく(引きずる)歩行しか出来なくなりました。 腰は、字のごとく体の要ですよね。すぐ悪くもなるし、本当に取り返しのつかない(治らない、再燃しやすい)慢性化もあるので、心配しました。働かない訳にはいかないので、焦ったり、痛み止めを使っても乗り切る思いが交錯しました。 本当に気になりますね。 特に今の段階でドクターより、制限が出ていないなら、全く動かないのは良くないので、無理せず、可能な限りゆっくり目で、少しずつ動いて様子を見るのが良いのかも知れないです。もちろん、いい加減なコメントは出来ないのですが。 先の事、過りますよねー。落ち着いて、ご自分なりの結論を出して下さいね。痛みも不安も、まして将来の事は真剣には分かってもらえないし、もらっても対応はしてくれないですよ、職場は。
回答をもっと見る
介護というと、腰を痛めると言われますが。先週、金曜日早番(入浴業務)でしたが、以前から右足の痛み痺れ熱いが酷く動く事できず午前中変わってもらい午後早退しました。今の施設へ入職して1年半、退職考えてます。皆さんはどうされるのか教えてください。
早番病気入浴介助
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私も介護職に就いて1年半位は腰痛に苦労しました。 私がやった対策は 1.整体に行って施術してもらい、ついでに自分の姿勢の悪さを指摘してもらい、普段良い姿勢を保つ為のアドバイスを貰った。 2.元々体重がかなり重かったので、BMIで肥満度2から肥満度1まで体重を減らしました。 3.先輩にアドバイス貰ったり、You Tubeで調べたりして自分のやりやすい介護方法に変えた。 4.ストレッチや体幹トレーニングを始めてみた。 私の場合はこれで腰痛が改善され体が軽くなってプライベートも楽しめるようになりました。 ただ、ストレッチや体幹トレーニングを2周間位サボると、歩くのもしんどい腰痛が出てきたりもしますが。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
もうすぐ冬のボ-ナスですが、低評価ならば退職しようと思います。ただ年齢が54なので迷ってます。両親も高齢なので今度は施設の給食も考えてます。どちらがいいのかアドバイスください。ちなみに、調理師免許は持ってます。
評価調理転職
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 私なら今の施設と相性がいいなら継続します。ただ調理の方に行きたい気持ちがあるなら転職してもいいと思いました。 介護は定年ってあるようでないような感じですよね。 前いた施設に利用者様とスタッフが同じ歳の方もいましたしまだまだ挑戦出来るんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
もう一つ質問させてください。職場の評価が低評価なのに良いことばかり言って引き留めようとする施設はどのように感じますか?例「退職する時は最低、半年前、本来は1年前から言わなくてはならない」と言われました。僕自身冬のボ-ナス見て考えようと思いますが年齢が54なので迷ってます。
評価退職施設
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
親の介護もあって、今辞めると言う場合はに、引き止められたとなれば、条件付きにしますね。 どうせ辞めるなら、条件付きにして本当に理解してもらえるか見てから辞めます。辞めるのは辞めれるので、例えば親の介護に合わせた勤務にしてくれるのが条件とかですかね。 私の施設では、親の介護で条件付きで働いてる人数名いますよ。
回答をもっと見る
皆さんは、親の介護を見なければならなくなった時、勤めている施設は退職されますか?
転職人間関係施設
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
5年前、20年以上勤めた特養を介護離職したものです。 最初は辞めるつもりだったのですが、上司から慰留されて、介護時短や深夜業務免除などの制度を活用しながら一年半(うち半年は延長)、プラス3年は契約社員(契約内容は前述内容をそのまま引き継ぎました)、計4年半、親の徘徊が酷くなり、限界だと感じるまで勤めさせてもらいました。 この時思ったのは、親身になってくれる上司と、制度をスムーズに利用できるような根回しの大切さです。 上記の制度は、法人の業務規則に書いてありましたが、利用したのは私が初。その後も誰も利用していないそうです。 上の方から「こんな制度があるよ」とは言いません。 自分で申請する必要があるのですが、当時の私は、日々を過ごすのに精一杯で、就業規則を読むより、辞めた方がラク、と思い、諦めていました。 その時、直接の上司がわざわざ調べてくれ、施設長に根回ししてくれていたのです。 おかげで、給料もほぼ維持でき、お互いに「ここらが潮時だろう」と言えるくらいまで働けたのはラッキーでした。 時間があったので、引き継ぎもスムーズにでき、年度末に円満退社できました。 誰もが円満に退職できるわけではありませんが、退職後のことを考えると、使える制度はきちんと理解して、出来るだけ長く勤められた方が、生活する上では楽だろうと思います。
回答をもっと見る
介護の仕事してると、坐骨神経痛、ヘルニア等腰を痛めてしまいがちですが、皆さんは無理してでも施設で働きますか?私は年齢が54なので迷ってます。
ヘルニア施設ストレス
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
20代とかの子は婦人科系の病気や生理不順になる子が多いですね。私の母も介護の仕事をしてましたが、脊柱管狭窄症になってしまいました。
回答をもっと見る
もうすぐボ-ナスですが、周りの人達の評価が反映されますか?私の施設はあり、夏のボ-ナスは1桁でした。主任曰く「私の評価が一番低いから」が理由です。皆さんの施設はどうですか?教えてください。
上司人間関係施設
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私の施設も人事考課制度とかなんとかで、他者評価(主任、施設長)があります。が、リーダーは評価対象ではないです。人によって、ボーナスに差があると思うのですが、金額を聞く訳にもいかず、その辺りは曖昧です。
回答をもっと見る
こんにちは! 短い間でしたがお世話になった施設を退職します。 そこで退職の挨拶にもっていく品を悩んでいます。 夜勤帯勤務で主にお世話になっていたのは男性職員が多いです。日中パートは女性達などもいます。 職員の数は全体で30名弱 ①一般的な菓子折り(デパートとかの) →男性職員はあまり食べないかな? ②ポカリ箱 →24本入り微妙に全員に行き届かなそう… 箱デカいし邪魔かな ③リポビタンD12本入りの箱+菓子折り少なめの 皆様ならどれがいいと思いますか? これ以外におすすめ!などありましたらよろしくお願いします
退職
かやま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護衛門
ユニット型特養, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
退職の時は、私は、同じユニットの職員くらいにしか菓子折りしてません。 全員にしていたら、キリありませんし。しても、しなくても、あー、辞めるんやぁなぁと思うだけですし。
回答をもっと見る
訪問に行っても掃除。 訪問と訪問の間もヘルパーステーションがある施設の掃除。 介護が好きで利用者ともっと関わりたい。 苦しい気持ちを上司に相談し異動の話も出ましたが訪問先が増えてきて異動をサ責に言いづらいです。本当は、すぐにでも異動してもっと勉強したい。 ヘルパーステーションがある施設の利用者には掃除婦さんと言われさらに辛いです。皆さんなら、掃除婦として頑張りますか?それとも迷惑を承知で異動を申し出ますか?
掃除上司ストレス
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
うっち
ユニット型特養, 介護福祉士
やりながらバイトしてみたらどうですか?他の仕事、今の仕事と比べてみたら良いかと思います。意外と、離れてから気づくものもあるかと。
回答をもっと見る
きな
デイサービス, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護
お疲れ様です。 辞めよう!と思った時に伝え、辞表も渡しました。 「いや、今すぐは無理…」と言われましたが、「なら何ヶ月後ですか?日付は書いてないので出来るだけ早めにお願いします!」と。 人がいない、辞められると困る…と言われるのが目に見えているので。←実際にそうでした。
回答をもっと見る
入院中の親の施設を探してるのですが、自分が勤務してる施設に入れてるって方、おられますか? やりにくいこととかありますか?
施設
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
だーまん
訪問介護, 小規模多機能型居宅介護, ショートステイ, 従来型特養, 障害福祉関連, 生活相談員, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
自分があずきさんの立場だったら、自分が勤める施設には頼まないですね。公私が曖昧になってしまいますし、お互いに変に気を遣ってしまいます。また、順調に過ごせているときは問題ないのですが、何か人為的なミスがあったとき、どうしても当該職員に対し感情が入ってしまいます。 自分は特養に配属されていた時にショートで別居の祖母が来ていましたが、たまに顔を見せる程度の距離感がちょうどよかったですね。これで入居して、他の職員が雑に対応しているのを見てしまったら色々な感情が湧いてしまってダメだったと思います。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、できることならホワイトな施設で働きたいです。求人情報、または施設見学で良い施設だと見極める方法はありませんか?
転職
モッくん
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。ホワイト施設..最近は良い職場はそう呼ばれるんですねー 求人情報だけだとわからないのですが、面接を受けるのであれば、職員定着率と平均勤務年数を確認しておくことは必要だと思います。 施設見学しても、正直言って、多数の施設を見た経験(転職とかではなく)があれば判断できますが、モッくんさんのご経験がわからないので、なんとも言えません..ごめんなさい。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 みなさんボーナスどのくらいもらえますか? ちなみに私の訪問介護の会社はボーナスが給与1ヶ月分にも満たない額しか貰えないです。 これって普通ですか?
ボーナス給料職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
mai
ユニット型特養, 介護福祉士
はじめまして!私の職場も1.3ヶ月分しか貰えません(>_<)介護の給料、ボーナスは少ないですよね。もっと上げてほしいですね!
回答をもっと見る
介護職の世界ではかなりの数の方が腰痛持ちで、いわゆるひとつの職業病のような「腰痛」。 僕自身も、過去の怪我による腰痛発症以降、複数回のギックリ腰や坐骨神経痛、脚の痺れなどの痛みを経験してます。 痛みの緩和のために、腰ベルト(腰痛予防コルセット等)装着や腰回りの筋力強化でだいぶ改善しましたが、加齢の影響なのか、最近再び腰痛の症状が…😥 皆さんは腰痛対策はしていますか?心掛けている事とか、使用しているグッズとか。 参考にしたいので、ぜひお教え頂きたいと思います🧎♂
予防健康病気
北藤 陸桜(ষ্ট᎕ষ্ঢ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
ひまわり
ユニット型特養, 介護福祉士
私も腰痛ベルトはしていますが、無理な介助をしてしまうとすぐに痛くなります。水分不足でも腰痛になるらしく、こまめな水分補給を心がけています
回答をもっと見る
職場に苦手な職員の人がいます。 夜勤は2人体制なのですがその人とペアになるとどうしても憂鬱で仕方ありません。。 仕事だからある程度は関わらないといけませんが、皆さんは苦手な人が居る場合上司などに相談したりしていますか? その人と関わるといつも嫌な思いをします。 お陰で仕事に行くのが憂鬱で…介護の仕事は好きなのに、とても葛藤しています。 どこに行っても誰かしら苦手な人は居るので割り切るべきとはわかっていますが、辛いです。
愚痴ストレス職員
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
りりか
従来型特養, 介護福祉士, 障害者支援施設, デイケア・通所リハ, ショートステイ
今の状況で、あなたが苦手な人と一緒に仕事をする事で、仕事自体に支障が出ている ませんか。 夜勤で苦手な人と2人だけ、というのは、もし何か不測の自体が起こった場合、適切な対応ができなくなるかも知れません。 上司や職場は、そういった対応をきちんとして下さる方でしょうか。 極端な話、我慢しなさい、としか言われない様であれば、これからの事を考えて、転職も視野に入れていかないといけないかも知れません。 ちゃんとあなたの話を聞いてくれて、何らかの対応をしてくれそうなら、早めに相談される事をお勧めします。
回答をもっと見る
皆さんはこの福祉業界に勤めて何年目ですか? また転職は何回しましたか? 離職率の高い業界なので、実際に皆さんがどの程度転職されているのかお聞きしてみたいと思いました。 よろしくお願いします(^^)
ケア人間関係ストレス
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カラカタ
社会福祉士, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
福祉業界で勤めて7年目になります。転職はまだ1度もしておりません。ですが、現在転職活動中です。
回答をもっと見る