今、介護福祉士の資格取得のために勉強中です😃そこで質問なのですが、今現...

くみ

介護福祉士, 看護助手, 病院

今、介護福祉士の資格取得のために勉強中です😃 そこで質問なのですが、今現在、私と同じように『資格取得のため猛勉強中だよ』と言う方、もしくは介護福祉士の資格をもうすでにお持ちで『こんな勉強方法をしてました❗』というお薦めの勉強方法などありましたら、教えてもらえると嬉しいです🙂 ちなみに、介護福祉士の取得に興味がない方でも、お薦めの勉強方法などあれば、教えて頂けると有りがたいです😃お願いしますッッ‼️

2020/10/18

86件の回答

回答する

勉強お疲れ様です。 私は実務者研修が必要になった3年前に取得しました。私の勉強法は休みの日に図書館で集中して勉強していました。10時から16時ごろまで滞在していました。問題集やテキストは中央法規の物を使っていました。でも今はコロナウイルスで図書館は難しいかもしれませんが、集中できるところで集中することです。

2020/10/18

質問主

😃さんあゆさんへ ありがとうございます😊 集中して勉強が出来る場所や環境があると良いですね‼️そして勉強する時間を決めるのも良いかも‼️ 問題集やテキスト、中央法規の物を私も探してみます😃本当にありがとうございますっ🙂

2020/10/18

回答をもっと見る


「看護助手」のお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

私の妻は地域では大きめの病院の看護助手を しています。 正社員ですが介護福祉士はとってません。 8年目のベテランの域にあります。 月に4〜5回夜勤がありますが 給料が手取りで14万円くらいです。 私たちが暮らしている地域は県内でも 介護職の賃金が低くて有名な地域です。 これじゃあ成り手もすくないよなと 思いました。 皆さんは給料に満足されてますか?

看護助手正社員夜勤

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

412023/01/08

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

満足はしていません!社会的に何か改善されるのを待つのも嫌なので、資格増やして転職しながら給料上げていくつもりです。 にしても手取り14万はひどいですね…8年目で夜勤4,5回程度なら手取り20万はあってもいい気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職が、経管栄養のルートを取り外せないっての、分かってる?当然のようにやってる介護職がチラホラいるけど、喀痰吸引研修を受けて、認定証がないなら違法だって知ってる?療養型だからとか、看護助手だからってできるわけじゃないと思うよ?看護師も大変だし、手伝ってほしいって言うのも分かるけど、介護職に経管栄養の対応をさせようって言うなら、喀痰吸引研修を受けさせるか、認定証を提出させるかしないとまずいんじゃないの?線引はしたほうがいいんじゃないの?

喀痰吸引看護助手研修

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

12024/02/25

ぷさん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

何処もそういった悩みはあるのですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、リハビリ病棟に勤務している、看護助手です。介福資格がある為。ですが、今月末に退職します。次も看護助手を考えいて、精神病棟を考えてますが、どなたか勤務していたら、メリット・デメリットを教えて頂けませんか?

看護助手退職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

22025/03/06

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 勤務は特養なので、あまり分かりませんが、特養からも精神科入院になる方が多々いらっしゃるのでそのときによく聞く話と実際に務めたことのある人の経験談を聞いたことがあるので書いておきます。 参考になるかは分かりません…笑 よく聞く話 精神科で働く看護師さん達はすごいと思います。 なぜなら精神系の疾患を持っている方の対応は本当に大変だからです。 精神科に行った患者さんは薬物療法が基本になるとは言いますが、病識がない場合はコミュニケーションを取って、信頼関係を気づくところから始まります。 そのコミュニケーションの段階で私なら自分の精神が持たないな…と思うのですごいと思います。 経験がある看護師さんの話 私が働く特養に来る前に精神科に居たことがあるという看護師さんは、ちゃんとコミュニケーションを取る姿勢を崩さないですが、心の逃げ道をしっかりと確保できているように見えました。 精神のご利用者様と会話した後に、辛くないんですか?と質問したことがあります。 ちゃんと真面目に心から向き合おうとすると、そのうち持たなくなってくるからねーと言っていました。 アンガーマネジメントだけだと無理よ?と笑いながら話されていました。 私には経験がないので、ウェブで調べましたが、観察をして特変を見逃さないこと、長期的にゆっくりと患者さんと向き合いたい人、自分を保つのが得意な人に向いているそうです。 逆にいえば、この環境が必須ではあるので、自分の価値観に合うかどうかはさておき、精神科の環境での必須スキルの観察力や精神的な問題でなく、他の内科的問題も併発していることがあるようなので、併発しうる領域の知識も学ぶことが出来ることがメリットとも言えそうです。 どっちかというとデメリット側の意見かもしれませんが、参考になれば幸甚です。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

ついにやって参りました 介護福祉士国家試験の合格発表 10分前ぐらいからドキドキが止まらず、、 とてもわくわくしながらホームページ開いたら、、 番号ありました!!😊 嬉しすぎて飛び跳ねたよ🤣 合格できて本当に嬉しい💮 同じく合格された方も本当におめでとうございます!!

介護福祉士試験介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

392025/03/24

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

おめでとうございます🎊 努力が実りましたね。お疲れ様でした。 これからも介護福祉士としてのご活躍をお祈りしています😄

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

782023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。

介護福祉士試験資格モチベーション

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

352024/08/29

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は昨年合格しました

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

92025/04/03

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/03

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して、一度で受かったので、私でも出来たので、そこまで譲歩しなくても良いんじゃないかと思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自己満足や自信の話です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

649票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/04/08

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

644票・2025/04/07
©2022 MEDLEY, INC.