care_xNDYtvXX5g
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイケア・通所リハ
利用者さん同士で職員の隙を見計らってLINE交換するするって、今どきあるあるですか?まず、スマホを持って来ては行けないというルールがあるはずなのですが、そうなって来るとデイの意味って何だろうと、考えてしまいました⁉️ それって、介護なのか?普通のコミュニティサークルとか、行けば良いのでは?確かに、老健なのでリハビリしに来ているとか…理由は、あると思いますが…
施設
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ファイズ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
固すぎません?学校じゃないんだし、利用者さんのコミュニティ広がるんなら良いじゃないんですか?
回答をもっと見る
皆さん、介福の国家試験、お疲れ様でした。出来ばえは、如何だったでしょうか?本当に、お疲れ様でした。
介護福祉士
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
勉強をひたすら頑張りましたが、微妙なラインです。過去問が出なかった😭😭
回答をもっと見る
おはようございます。訪問では、介護技術や一対一のコミュニケーションが求められるが、デイは、支援の人や要介護度が低い方相手で、比較的、皆様頭がクリアなので、高度なコミュニケーション能力が求められる…😣。私的には、黙々とやるタイプなので、スキルアップを、していかなければ…😅。
デイサービス
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスは私的には常にテンションを上げていかないといかないので辛カッです。。
回答をもっと見る
意味の無い実地指導は、辞めてほしい!上で、口裏を合わせるだけで…😅。カネと労力の無駄だと思う…😅。無駄を、排除していくのが、今の政府の方針なのに、…😅。
指導
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
結局の所、実地指導と言っても、上の方の人達とお役人の人達で、口裏を合わせて行っているだけなのに、やる意味有るのか?と思っていまいます😖。
指導
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
自治体により、厳しいところもあるみたいで、昔いたところでは加算の要件を満たしている、いないで見解が合わず、役所から何年もさかのぼって返金する指導を受けてました。亡くなった方など利用が終了している人の家族にも連絡して大変だったという話を聞いた事があります。 役所のOBが役員に入っているところとかだと、形式的な実地指導になるのかも知れませんね😑
回答をもっと見る
施設にて社会福祉士の資格を持っている方、何人か居ると何か加算は取れるのでしょうか?(確か…介護福祉士の資格を持っている方が何人か居ると、加算が、取れるんですよね🎵)✋。
加算
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
施設の場合は、利用者6人に対し1人の介護福祉士がいる必要があります。この条件を満たしていると加算がもらえます。
回答をもっと見る
社会福祉士会って、どんな感じですか?都道府県別で、結構いろいろな研修があってお金が懸かると聞いたのですが…。
社会福祉士資格介護福祉士
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
社会福祉士は都道府県ごとに会があって勉強会が開催されています。確かに年会費は高いですがそれ以外にお金がかかることは今のところないです。会員同士の結びつきも強く会に所属することで助かっています。
回答をもっと見る
社会福祉士の資格についての意義を、教えてください。 ただ、持っているだけだと、周囲には単に資格マニアと思われてしまい、資格を活かしていかなければ、意味は無いのか?自分は、社福は取ったが、資格の重みに自分で潰れてしまっている気がする…😰。
社会福祉士資格介護福祉士
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ネットの普及を、政府が更に浸透させている事によって人の心が、見えづらくなっている。特に、都心部…😥、時代なのか? コロナは、減っているが…これで人類は、終わってしまうのか!?目を様々なところに向けると、自然界では、人が気付いていな様々な現象が、起きている。地震、温暖化、感染ウイルス、等々、目に見えている自然災害なんで、一部に過ぎない気がする。どうするのか?これから…
災害
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
まぁ色々ですね。 色々乗り越えなきゃいけない時が来たって感じ✨
回答をもっと見る
今年、33回の社会福祉士試験に合格し、老健にて、働いてます。来年、精神の養成校に通おうと思います、が、実習で職場を一ヶ月休まなければなりません。上司に話す時に説得力のある理由が、思い付きません。(因みに、施設は、病院と併設してます。)果たして、スキルアップのためや併設している病院のMSWに、なってより多くの患者さんの手となり足となるため、という理由が、罷り通るか…😅。何か、有りますかねぇ~っ!? 因みに、自分の中には、資格マニアになりたいためや今の施設の閉塞感を、打ち破るため養成校にて自分力をアップするため…等々、本当のところは、その仕事をしたいためでは無いため、相手を、納得させる言葉が、出てきません…😅。現状に納得していないためや現状から、少しでも今を客観視出来る領域に行きたい為なのか、自分を見失ってしまっているのか…、今を、共有出来る仲間が、欲しいですね…😅。
社会福祉士老健資格
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
関係ない質問ですみません。 勉強どんな方法でしましたか??
回答をもっと見る
出会い系サイトって、最近どうなんですか?
恋愛休み愚痴
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
やるの覚悟があれば出会いはあるようですよ。婚活パーティーとかお見合いや上司の紹介、友だちと合コン、などがおすすめですよ。お陰様で、無事30に結婚しましたよ。
回答をもっと見る
前の呟きに書いてますが、とある後輩に教科書渡されてから悔しくて。介護福祉士取得したのも10年以上前。病気になり10年以上介護にブランクありました。仕事に復帰してからだいぶ自分にも抜けている部分があったので、また参考書取り寄せました!変ですかね?10年前の参考書はもう介護に戻る事はないと、捨ててしまいました💦とりあえず介護福祉士思い出しながら勉強して、2年後ケアマネージャー勉強しようかな~🥰
勉強ケアマネ介護福祉士
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
けけけ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
おかしくないです!尊敬です✨職場でも10年以上前に介護福祉士とった先輩から色々教えていただいたりしましたが、昨年実務者取りにいった時に 変わっていたところが多々ありました。資格をとったがゴールではなくスタートだと思うので。 今回職場の先輩に試験の問題お見せしたら「むずかしいわぁ 私も勉強しなおさな あかんなぁ」とおっしゃってました。
回答をもっと見る
介護福祉士と、行動援護、は持っていて、 そのほかに何か資格を取りたいのですが、 おすすめはありますか? 資格を持っていないとできない資格が理想ですが、なかなかないですよねぇ お給料に繋がらない認定資格は、知識を得るにはいいけど勉強したところで…
勉強資格
たつ
介護福祉士
あつし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
認知症実践者研修は、どうでしょうか? グループホームとか必要な資格だと思います。 又、認知症ケア専門士という資格がありまして、5年後との更新制ですが施設によって資格手当てが付くところもあります。
回答をもっと見る
衝撃でした。 地域に貢献し慕われてきた医師が身勝手な思い込みでいとも簡単に命を奪われるなんて。 ニュースではヘルパー事業所にも連絡して家に呼び付けようとしていたようですね。 どうしたら回避出来たんでしょうか!? こういうクレーマーの家族は本当に増えてきてますよね。 自分の身は自分で守るにしても、今回の事件は良い人ほど騙されて家に行ってしまいそうな気がします。 こういう身勝手な犯罪は減っていかないんでしょうか。
クレーマー家族
日光
ケアマネジャー, 病院
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
本当に、、、衝撃でしたよね。 でも最近、それはちょっと違うんじゃないかな、と感じるご家族多い気がします。 訪問は自宅という特殊な環境下ですしね。。
回答をもっと見る
昨年介護福祉士国家試験を受験しました。福祉の世界に入ったのが45歳なので、後はないという思いで実務3年見込みでの受験でした。幸い合格したのですが、合格後しばらくは「せっかく覚えた知識を忘れてたまるかー」と単元毎ノートにまとめて自分なりの教科書を拵え、復習したりしてました。しかし、1年後の今日はどうでしょうか。ネットで娯楽ばかり見て怠惰な生活をしている自分がいるではないですか!こりゃーいかん!こんな自分に嫌気がさしました。介護の方法、法律等も日進月歩。私も学ぶ意欲を忘れず精進しなくては!と今年受験の皆様のコメントを見て奮い立ちました。
障害者施設正社員勉強
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
素晴らしい‼︎ 気付ける、おっかーさん。 尊敬に値します。 私も若者に負けないように、 体力付けて、張り切ります‼︎ 来年、介護福祉士受験予定です。 (今年、56歳。5人の子持ちです。)
回答をもっと見る
頭悪子さんの私 社会福祉士を取ろうとかなり重い腰をあげてみました… ケアマネ…は、その後の目標… ただ、勉強が苦手…午後より仕事… 本屋にいって、参考書買おうかなぁ… 何がよいかわからない。
社会福祉士勉強資格
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
美味しいごはん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
受験資格があって、社会福祉士を取れる自信があるなら良いですが、難易度からしてケアマネからやった方がやり易いのでは。 社会福祉士だと障害、児童等の社会保険全般の質問なので、ケアマネ取って自信をつけてから社会福祉士を受けてもいいのではないのでしょうか。 どこで働きたいかにもよりますが…。
回答をもっと見る
現在、29歳。介護福祉士を取得して今年で4年目になります。30代に向かう中でスキルアップを考えた時に取っといた方が良い資格とかありますか?またオススメの資格とかありますか?
資格特養介護福祉士
RuRu
介護福祉士, 従来型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 実務経験5年以上にはなってしまいますが、ケアマネ資格なんでいかがですか? 私自身は何度もケアマネをとろうと勉強しましたが難しくて理解できず、断念してしまいました。余裕ができたらケアマネを取りたいなと思ってます。
回答をもっと見る
社会福祉士を受ける方っていますか? また、社会福祉士を持っている方がいたらどんな勉強方法だったか教えて欲しいです。 来年の試験に向けて良い方法があればありがたいです。
社会福祉士勉強
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は問題を解く→間違えた問題をコピーし、ノートに貼る→なぜ、間違えたのかを書き込むという流れで勉強しました。それと見て覚える社会福祉士国試ナビを読んでいました。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の勉強方法には個人差があるとは思いますが、どういった勉強方法で取り組んで受験に挑みましたか❓
介護福祉士試験勉強
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
過去問をやりましたよー! 意外と実践してることが問題に 出てきたりしましたが、 法律系はしっかり暗記するしか なかったので参考書とお友達に なって、過去問をひたすら解く!!!
回答をもっと見る
仕事の日でも帰るまでは、帰ったらアレもしたいコレもしたいと勉強する気満々なのですが、帰ってしまうと、う〜んやっぱ疲れてるのかな〜明日からにしよう…となってしまいます… 介護福祉士の受験の時は、平日はアプリ使用で、休日に図書館でまとめて勉強してたのですが、やはり休日なので気分転換もしたいし… で、他の資格の受験を決めた今、どうしたら帰ってからできるようになるかなと悩んでます… こんなやり方でうまくやりました!という方いらっしゃったら、ぜひ教えてください
資格
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
小多機だと夜勤はないですか? 夜勤中が勉強に良いって、数人言ってました。
回答をもっと見る
後輩が、介福受験します。 色々聞かれて、過去問を繰り返しすればいいよと伝えたところ 先輩もですか•́ω•̀)? みんな同じ事しか言いませんねΨ(・ω・ )Ψ 他にもっと短期集中出来るような やり方ないんですか?と言われてしまいました(>_<) 私の時代と違うんですかね! もし他にやり方あれば、教えて欲しいです。
後輩先輩介護福祉士
ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。オールマークシートの試験なので、覚えるというのではなく、問題を見て考える手法を身につけるのが、短期集中の方法です。なぜ、この選択肢は答えではないのかをひたすらやっていくのです。過去問題はそのために利用していくのです。ちなみに私は社会福祉士、精神保健福祉士、社会保険労務士、衛生管理者、ケアマネをそれで合格してきました。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 介護福祉士を取得しようと考えています。 今、社会福祉士と精神保健福祉士を持っています。 科目免除などをサイトで調べた結果、 介護福祉士→社会福祉士は分かったのですが、 その逆の情報がありません。 ご存知の方、教えて下さい。
精神保健福祉士社会福祉士介護福祉士試験
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
実務3年で実技免除。 学科は免除無いんじゃないかな。
回答をもっと見る
試験がもうすぐやのに…まったく勉強する気になれない…😓 どぅしたらいいものか…😭 仕事に家事に育児でいっぱいいっぱいでする気になれん…😱 私は、元々勉強が嫌いで机に向かってするのが苦手です。 でも、折り紙や工作的なものは、何時間でも集中してできます😅 勉強だけはどうしてもできない…😭 ちょっとした発達障害もあるため、中々困難です… みなさんは、やる気なれないときはどぅされてます? どうしたら、やる気になれますかね? こんなんで、試験大丈夫なのか今からすごく不安です😓 やる気になるようアドバイスなどがあればコメントお願いします😄
デイケア勉強資格
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
私の場合は やる気スイッチが入った時に 集中して ノートまとめたりしてます! 確かに 仕事 家事 育児大変ですよねっ。私も 上の子は 頭痛持ち 下の子は自閉症、起立性、境界値もちで 仕事も人手不足で大変やし 旦那も介護なので 中々 やる気すらでない時もあります。だから わたしは 自分の昼休みを 軽めにして 音楽聴きながら 勉強したり 息抜きで 壁画を考えたり 折り紙したり ゲームして その後 時間決めて 勉強してます!最初は 15分から始まって 徐々に時間を伸ばして 集中的にやってますね!ここ数日は 国試に近いので 睡眠を削ってまで 息抜きと勉強を交互にしてます! もちろん 睡眠不足で仕事してます。。笑笑 互いに頑張りましょう‼️
回答をもっと見る
今通信大学で、社会福祉士を目指しています。 来年社会福祉士の実習があり、まずは社会福祉士の受験資格は取得できそうです。 その後、必要なら精神保健福祉士の実習を再来年とるのは可能そうですが、現状社会福祉士有れば、精神保健福祉士の仕事もある程度できるとも聞きました。 実際どうなのでしょう?
精神保健福祉士社会福祉士資格
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
頑張ってください✊😃✊。
回答をもっと見る
もうすぐ今の施設で2年経ちます。今の施設で初めて事故報告書書きました。久しぶりで疲れた。残業2時間したけど、残業代は出ない(笑)予定も断りました😣
事故報告残業ヒヤリハット
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
あり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
報告書系は大変ですね。 自分のせいじゃなくても残業代は出ないのは本当に残念だと思います。 できるだけ完結に要点だけ書くようにすれば少しだけ時間短縮できますよ。 できることなら書きたくないものですね。
回答をもっと見る
介護福祉士を取ったあと、キャリアアップ、スキルアップはどうされたか教えて下さい😆 介護歴は10年以上、介護福祉士を取得してから6年以上経ちます。 給料に反映されなくても、スキルアップのためになにか勉強したいなぁと思っています。 どうせ勉強するなら資格も取れたらなぁと… 介護福祉士を取ってから介護関連で別の資格を取られた方、 取ろうと思っている方、 どんな資格か教えていただけませんか。 よろしくお願いします。
資格
はちゃころろ
介護福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 やはり介護福祉士になって6年ならケアマネが筆頭じゃないでしょうか? 他には僕としては施設からの推薦が必要ですが認知症介護実践者研修が良いと思います。 理由としてはこれから先認知症患者が増えることと、その次に取れる認知症介護リーダー研修が、既に認知症専門ケア加算の要件に入っているから、自分の価値を高められるし、勉強になると思うからです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 ユーキャンやキャリカレなどが 多くの資格をアピールしています。 皆様の中で介護福祉士、ケアマネなどの 国家資格や公的資格ではなく、 他の民間資格を取得した、 または今、勉強している、取得を考えている 人はいますか?
ケアマネ資格介護福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 今年は認知症介護実践者研修を修了しました。 来年は認知症介護リーダー研修を予定しています。 来年1月にAFPの資格取得の試験語あるので勉強をしています。 国家資格ではありますが、通信大学て社会福祉士の資格取得の為の勉強をしています。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 介護職の給与を上げてくれるのは ありがたいです。 しかし、介護保険被保険者を30歳まで 下げる案が出てきました。 若い介護職の方は給与が上がるけど、 介護保険料を負担することになって しまいます。 一応、案なのでいきなりそうなるとは限り ませんが、利用者の負担を増やさずにすると 現役世代にしわ寄せがいきますね。
介護保険ボーナス給料
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
結局、今までのしわ寄せが、弱い所に行くと言う近年の日本の構造は、変わらないですね。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格をなんとか取ったのですが、ケアマネジャーの取得条件までまだ期間があります。これは取っておいた方がいいんじゃない?って介護関係の資格がありましたら教えて下さい!よろしくお願いいたします!
資格
ガラフ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
社福が、良ろしいのでは無いでしょうか?
回答をもっと見る
ケアマネの資格はとる必要があるでしょうか。(簡単に取れるとは思いませんが) 私の職場ではケアマネを持っている職員さんが多くいます。しかしケアマネ業務は基本的に看護師長が一括してやっているので今の職場では使うことがありません。 一応スキルアップとして取っておくべきか異動になってから取るべきか悩みどころです。 みなさんなら取りますか? ちなみに人事異動の発表は3月中旬で、私はあと3年くらいはないと思います。
ケアマネ資格介護福祉士
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
三つ葉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
「ケアマネの仕事をしたい」「ケアマネになりたい」という気持ちがないのなら取る必要はないと個人的には思っています。介護福祉士としてのスキルアップだけなら、介護福祉士会がしている諸々の研修を受け、認定介護福祉士を目指すのもひとつの手です。認定介護福祉士は現実的ではないかもしれませんが、働く予定がない資格を取るのはもったいないと思います。 資格で昇給がある、もしくは職場が負担してくれるなら考えてもいいかしれませんがケアマネは資格更新もあるので…
回答をもっと見る
来年の社会福祉士国家試験を受験される方はいらっしゃいますか? いよいよあと3ヶ月となりましたが、今からどんな対策をとりますか? また、残りまでにやっておくべきことはありますか? 私はまだ、基礎固め中です。覚えては、しばらく違う分野をやると忘れるところもあり、また覚えてをしています。過去問も同時に少しずつやってはいますが、どこまで力がついているのかわかりません。 ぜひ、受験経験のある方も含めてアドバイスください!
社会福祉士資格転職
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します 2019年に受験して受かりました。 合格率を上げる方法として、そもそも出題する問題に法則があります。 過去問題集の無料アプリがあるのでいくつかやってみると分かりますが、 出題は5択問題です。 介護は明確で唯一無二の正解がない分野な為、 正解と思われるものを見つけようとするよりも、 確実に間違いと思われるものを消去法で消していくと2択に絞れるはずなので、それを見つけると楽になります。 You Tubeで井上文ニという方が そのことについても解説している 介護福祉士国家試験直前解説の動画があるので私はそれを見て受かりました。 私は飽きやすいので試験の1ヶ月前くらいからアプリと動画を見ながらの勉強が合っていたようで、参考書等は購入しませんでした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る