さんあゆ

care_HdoBXb_WBg

田舎の社会福祉法人に勤務してます。 介護職歴13年目です。 2022年6月より7年ぶりにユニット型特養勤務しています。 以前はデイサービスに勤務していました。


仕事タイプ

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修


職場タイプ

デイサービス, ユニット型特養

職場・人間関係

上司を選べない。 最近、思う事。 今の上司から逃げたい。 「自分ファースト」の考え方どうにかしてほしい。 今日、施設長に相談してきた。 その場では泣かなかったけど今泣きたい。 リーダーを降りて欲しい。 代わりに私がリーダーをやりたい。

ユニットリーダーモチベーションストレス

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

403/05

ぶた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

なんとも言えない感じですが、自分も管理者なので気をつけようと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ試験に合格したので今、研修に行ってます! 慣れない電車移動もありクタクタです💦 ケアマネになりたいのでやるしかないんですが‥ あと少しだと言い聞かせて頑張ります💪‼️

ケアマネ試験研修ケアマネ

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

202/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

実習も楽しいでしょ? 冬の大変さはもちろんですが。 道のり遠くないですよ❢ もう切符は手に入れられたのですから、後は乗るだけ、いや乗り続けるのがもうすこしだけ、です。 なりたい目的がおありでしたら尚のこと、楽しんで取り組まれて下さい (確かに提出物など考察考察で頭が疲れますけどね…)

回答をもっと見る

職場・人間関係

希望する休みや勤務の希望がなぜか通らないのです。予定があるから希望を出しているのに通らず。希望休や希望する勤務はそれぞれ2回までという事で回数は守っています。他の職員の希望は通っているのに私だけ通らない事が多いです。私が勤務を作るのはなくリーダーが作っています。 リーダーは私が勤務希望の日にリーダーがその勤務に入っていました。嫌がらせされているのかと悩んでしまいます。

希望休いじめユニットリーダー

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

901/07

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

お疲れ様です。 希望休入れてたんですが〜 と言ってみればいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネに合格し、これから研修です。 ケアマネになりたいと考えています。 私は相談員をやった事がなく現場での経験しかありません。 この状態で居宅のケアマネができるのか不安です。 ケアマネの先輩方、ご意見をお願いします。

先輩ケアマネモチベーション

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

312/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

だいたい、相談業務のない方が多いのでは、と思います。なので、心配要りません、と言って差し上げたいのですが、大変さは、予想以上かも知れません。私は、居宅は5年、そしてデイ管理者後、今は特養の施設ケアマネ2年です。 一言で、居宅は責任がかなり重いです。それがやりがいとも言えるところでしょうけど。 そして、覚えることが本当に多いです。最初は介護保険の更新、区変さえ忘れないよう、タイミングが…に気をつかうでしょう。 アセスメントツールの種類によっては、ちょっとした電話帳の様に一連のアセスメントが必要な物もありました。福祉物語のMDSは特に、ですね。 後は、自立支援の視点が絶対、これは最初違和感を持たれるかも知れません。楽しさがないと、デイサービスやデイケアなど通所、訪問系のリハは続かないし、それが生活の質を支えるのに大切でしょ、との思いが先に立つかも知れません。しかし、ケアマネジメントはそうではありません。 まだまだありますが、最後にもう1つ、、 色々な場面で、利用者さん側の矢面に立ちますので、遊びの部分と申しますか、柔軟性と「何でもまず言って下さい」との余裕が大切ですね。 ただ、 各事業所との連携をして、自立=住み慣れた地域で、自宅で生活をつづける事を推し進める、そんな人生の仕上げの時期の方々の本音を叶えるためのだいじな仕事です、分かっておられるでしょうけど。また、逆にどこかに入居(または入所=介護保険入所施設の場合)して頂いた方が良いケースも多々です。 地域包括ケア会議も、多くのケアマネは、非常に苦手意識がありますね、吊るし上げ、と言われる方もいました。 つまり、そんな覚悟をもって、介護保険の専門家、ジャッジ者としてやっていく事になります。 文字にすると大変なことのみイメージされるかも知れませんが、それだけ新たに覚えたり、考えたりは必要って事です。 つまり、1つずつ覚えていけばよいです…誰も最初からは覚えられないですよね。 介護でなく、介護支援を見ていくので、視点が変わりますよ。 私は、実は医師との連携が、苦手意識がありました、最後までです💧 医療系利用のプランの場合(訪問看護、訪問リハ、デイケア利用等)、必ず指示書が必要ですし、まだまだ後からになると思いますが、自宅での看取り往診、訪看では、短期間にその依頼、書類作成が必要で、余裕がないケースもありました。 それも、1つ1つ考えてやっていくしかない、のですけどね。 どうか、楽しんで取り組んで頂きたいと思います。 各事業所に紹介した利用者さんがハツラツや、安心されてるときの、嬉しさは、やっていて良かったと思われると思います。 まずは、基本の考え方と、所属されている保険者の書類に慣れていかれて下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

ある職員の話です。 その方は小型犬を2匹飼っています。犬種はマルチーズだったような‥‥ その犬を休みの日にユニットに持って来て、入居者と戯れています。休みの日なので業務に差し支える事はありませんが、無許可で犬を持って来ています。一回は「一回だけだからね」と許しましたが、また犬を持って来て入居者と戯れていました。入居者は犬好きで喜んでいましたが。私はその時不在で注意できていません。 噛まれたり、引っ掻かれたりしたら責任は誰なの?と考えてしまいました。 以前、看取りの方で家で飼っていた犬の会わせてあげたいというだけでかなり上と揉めたのに‥‥ アニマルセラピーに詳しい方ご意見をお願いします。

ユニット型特養休み施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

412/19

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 難しい問題ですね。 アニマルセラピーの動物はセラピー用に訓練されていると聞きます。 飼い主が危害を加えないと思っていても動物なので、こればかりは絶対はありません。 私は反対です。 我が家も犬を飼っていて、利用者様に連れてきてと言われたことがあります。上司に相談、万が一を考慮してガラス越しの対面をしました。 責任問題になるから上司から言ってもらうのはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットリーダーと上手くいかず、人間関係で悩んでいます。 7月からそのリーダーの下で働いています。 約9年前にもその方と一緒に、働いていました。その時はリーダーではなくただの職員でしたが上手くいきませんでした。 上手くいかない事を書くと性格がかなり細かく私のやる事、提案した事を否定してきます。人には厳しく自分には甘いという感じです。 最近私がケアマネに合格したのですが、それが気に入らない様で接し方が変わりました。そのリーダーはケアマネを持っていません。 もう辞めようかと考えています。疲れましたというのが本音です。

ユニットリーダーケアマネケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

612/12

真司

介護福祉士, ユニット型特養

働く職場って大変ですよね?特に人間関係が。私は去年、人間関係が上手くいかず今もメンタルクリニックに通院中で内服薬も投与中です。私はユニットを異動しましたが、隣のユニットなので顔は合わせます。勤務時間が被ると辛いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネに合格しました‼️ 3回目の挑戦ですが、なんとか合格しました❗️ 研修が不安です💦

ケアマネモチベーション

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

511/27

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

おめでとうございます!! 大変だったと思いますので、とりあえずゆっくりお休みください。 研修も応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社のパソコンの中にに職員それぞれの個人ファイルがあります。以前はなかったのですが、最近誰かが私の個人ファイルの中を触っています。勝手に書類を書き換えている形跡があります。このような事はありですか? 見られたくないところを見られているようで気持ち悪いです🥴犯人はきっとあの人だろうなと推測は着きますが、こんな事していいのかと思っています。 同じ思いをしたことのある方ご意見下さい。

モチベーションケアストレス

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1408/19

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

まず、本当に見られるのがまずいファイルはパスワードかけるとかした方がよいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月に人事異動があり、約9年前人間関係が上手くいかなかった方と一緒に仕事をする事になりました。 その方は出世され、ユニットリーダーになっていてその方の下で働く事になります。今から気持ちが憂鬱でまた上手くできないのではないかと思っています。 前向きに考えていかなければいけないのですが、また失敗してしまうのではないかと考えしまうところもあります。 どのように向き合っていけばいいのかアドバイスください🙇‍♀️

異動ユニットリーダー人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

406/24

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

9年前ということで、お互いに性格も含めて変化したところもあるのではないでしょうか? 具体的にどのような事で、相手との溝が出来たのかわかりませんが、人事部が9年前のことを把握した上でまた一緒に組ませる事に決めたということは、今のお二人なら一緒に仕事をさせても大丈夫と判断したのではないでしょうか? とはいえ人なので合う合わないは当人たちしかわからない事もあるかと思います。働く前から憂鬱になったり色眼鏡で人を見るのは良くないと思いますが、やってみて無理なら、我慢はしなくていいと思います。 長文にて失礼しました。

回答をもっと見る

新人介護職

久しぶりの投稿です! 今、新人教育を担当しています。 18歳高卒の無資格の女性です。 その方は今まで、人から怒られた経験がなくようで人事部の上司に「さんあゆサンいじめられている、仕事中に泣いてしまった事がある」と話したそうです。私も上司に呼ばれて注意されました。感情的にはなっていません。新人の受け取り方だと思いますが、どのように関わっていけば良いのかと悩んでいます。私は上司に「悔しくて泣いているのだったら成長の過程なので良いですが、私と一緒にいるのが嫌で泣いているのだったらもう無理です。部署を離してもらっても構わない、新人が病気になってしまったら困る」と話しました。 今まで担当させてもらった新人の中で一番難しいです😓 新人とは上手くコミュニケーションも取れません。 私は新人には好かれようとは思っていません。友達感覚ではなく大人として接しています。 アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

無資格新人人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

2205/27

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

突然のコメントすみません🙇 私は口が悪いので申し訳ありません🙇‍♀️ 指導してもらってるのに被害妄想、被害者ぶるやつここ最近多いです⤵︎ 若いからとかじゃなく40代〜60代のババアでもそんな奴うちの職場には何人かいます。 そいつらには一応普通に指導は一回は丁寧にしますがそのあとは聞いて来ない限り教えません。 それで失敗しても教えたし聞いて来なかったんだから責任は自分でとらせます。 それで上司がなにかしら言うてくるなら担当外して下さい。って言うたら良いと思いますよ。 新人が病気になる前にさんあゆさんが病気になりますよ😷 そんな奴ほど病気にはならないので大丈夫だと思いますよ✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニットの玄関下駄箱の上にガラスケースに入った日本人形が置いてあるのですが、どう思いますか? 私は不気味なので撤去したいと思っています。 夜勤の時、目が合うと気持ち悪いです。 日本人形の処分の仕方が難しいみたいからそのままでいいと上司は言ってます。 意見を聞かせて下さい。

ユニット型特養モチベーション施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

312/29

もも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

コメント失礼します。 利用者さんがどう思っているかによると思います。 私なら、一人でもその日本人形に興味を持っている方がいればそのまま。一人もいなければ撤去します。 処分が難しければ、見えないところにしまっておいて、お雛様の時に雛人形の隣に飾ると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女性が多い介護業界ですが、男性優位の事を感じる事がありますか? 私の勤務する施設はあります。ユニットリーダーがほとんど男性です。女性はなかなか難しいです。

ユニットリーダー施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

111/05
雑談・つぶやき

自分の祖父が入居する特養の話です。 特養が発行する広報紙に入居する入居者の年齢番付が掲載されており、大相撲の番付表のように西と東に分かれて年齢順に横綱、大関‥のように掲載されています。 それに生年月日と年齢が掲載されています。 入居時、個人情報の同意を交わしていますが少し気になります。皆さんはどう思いますか?

特養施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

310/27

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちはお誕生月に掲示板に顔写真と生年月日、年齢を書いて張り出されます。 第3日曜日にお誕生日を祝う会があり、前に並んで頂いて、名前、生年月日、年齢を1人づつ紹介しプレゼントを渡します。 入所時に、説明しそれらの可否をご本人とご家族からいただいています。 今のところ嫌だと言う方は見えません。

回答をもっと見る

きょうの介護

生卵を朝食時に出している高齢者施設はありますか? ユニット型特養に勤務していますが、生卵と納豆を朝食時食べたいという希望の方がおり、どのように対応したら良いか悩んでいます。 この希望は家族ではなく、入居者本人からの希望です。入居者は認知症ではなくクリアな方です。ユニットに担当の栄養士がおり、その方はOKしています。ただ経験が浅いため判断が正しいのかわかりません。厨房から新鮮な卵を送るので大丈夫というのですが食中毒になってしまったらと考えてしまいます。

食中毒ユニット型特養ケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

709/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

栄養士がOkしているなら良いのかもしれませんが、提供するのはその方だけですか?他の入居者さんにも提供ですか?温泉卵なら分かりますが。私の施設で納豆も出た事はないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護とは関係ないことですが、皆さんの愛車にはバックモニターついてますか? 今乗っているわたしの車には付いていないのですが、近々車を買い替える予定でつけようか迷っています。  やっぱり便利ですか?

休み

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

309/12

たつ

介護福祉士

めちゃくちゃ便利です! 今さらないのは考えられないですねー

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護へ転職しようかと考えています。 訪問介護やりたい、と最近漠然と思うようになったからです。 ただ今までデイサービスと特養しか勤務した経験がなくやっていけるか不安です。 訪問介護の経験がある方ご意見をいただきたいです。

訪問介護デイサービス職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1008/01

たつ

介護福祉士

時間がカツカツなサービスも、なんとか時間通りにこなしてこないと、次のサービスに間に合わないです。 家に入ったら、💩だらけ。 玄関開けた瞬間 嫌な予感がするし、わーお。ってなります 訪問楽しいです。 でもいつもどこかで緊張しています 提供時間 内容 1人のプレッシャー…

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの前の日に良く体調を崩す職員がいるのですがどう思いますか? 休みの前の日に出勤すると「急に吐き気が」や休みの前の朝に「鼻水が出るので休みます」とか言ってきます。 性別は女性です。休みの人に休みを変わってもらい繋いでいます。 ズル休みではないか、本当に体調が悪いのかと考えてしまいます。 この方、1か月に何度もします。勤務表通り出勤した事がありません。迷惑だと思いませんか?

体調不良モチベーション休み

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

407/13

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

さんゆあさんお疲れ様です。 そういう方もウチではいらっしゃいますね(>< お気持ちはよく分かりますが1度上層部に相談をしつつ、休暇&検査をして貰う方向で進めてみてはどうでしょう? (その人に休暇を取って貰えれる程現場の余裕があるかは分かりませんが…) とりあえず、休む際は病院に行き診断を受けてもらうようにして、その領収書等を職場に提出して貰ったらズル休みかどうか分かりますし、あまりに休みが多いと上層部も判断してくれると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年もケアマネ受験します! 去年ダメで2回目です💦 申し込みしましたがやる気が出ず勉強進んでいません。あー😩😮‍💨 今年こそ合格したいです‼️

勉強ケアマネモチベーション

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

906/21

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

ケアマネになった自分を想像して、そうなりたいと思いましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の女性職員の事です。 約半年程前に捨て猫を拾い猫を飼い始めました。 ただネコアレルギーの様な症状が出ており「鼻水が出て微熱があるのでお休みします」や「手や腕の湿疹が酷くて入浴介助できません」とか言ってきます。 手の湿疹は皮膚科に行き薬を塗っている様ですが、皮膚科の先生には「水仕事で荒れた」と言っているそうです。ネコアレルギーと認めたくないようです。 どう対応したら良いですか?アドバイスください。 自分はネコ嫌いの為、苦しみがわかりません。ネコアレルギーの方の意見をください。

病気入浴介助休み

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

605/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

私はウサギアレルギーがあります。でも、ウサギを飼っています。飼ってから発覚しました。湿疹、かゆみ、喘息、様々な症状がでたしたが、ウサギを家族として迎えた以上、手放す事は出来ません。ですから、私はアレルギー科を受診しました。坑アレルギー剤を毎日飲んで自分の体質をコントロールしています。 ペットには何も出来ませんが、人間は自分をコントロールする手段があります。日常に支障をきたすなら、然るべき病院を受診するのは飼い主の義務の1つだと思います。

回答をもっと見る

排せつケア

勤務しているユニットに胃ろうの方がいます。 いつもは違うのですが昨日、摘便した直後に栄養を注入していました。これはありですか? 昨日は栄養をやりに来た看護師が「なんか便が出そうな呼吸をしている」と言いオムツを開き「便がそこまで来ている」と言い摘便していました。便は少量出ました。らその後、排便後の処理、体交をしてすぐに栄養を注入していました。どう思いますか?

胃ろう排便看護師

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

204/14

りり

介護福祉士, ユニット型特養

摘便してからの栄養ならそんなに時間を置かなくても問題ないかなと思います。 栄養後すぐに摘便となると 嘔吐の可能性が高くなるので 時間おきますが…。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る