care_yH2ntCee9w
老健で10年以上。 今年転職、有料老人ホームで働き始めました。 現在進行Wワークで、サ高住で働いてます。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
私wワークしているですが、上司Aはその事はもちろん知っているですが、私の後輩Bがその上司AにWワークの相談をしたら、その上司Aが、 「私がやってるから詳しい事聞いてみな」 っと発言したらしく、後輩Bは私の所に素直きました。 上司がひとのプライベートをベラベラと喋るのはいかがなものか。 これが最初ではないですが、口が軽すぎませんかね?
後輩上司
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ダブルワークしてる事口止めしてました? 私も同じ状況なら聞いてみたら?って言いますね。 やった事なければ相談にも乗れませんし。 口止めしてたなら、上司の方が悪いでしょうけど、言って悪い事だとは普通に思わないとおもいますよ。 プライベートは、一切言わないでと口止めしとくべきですね。
回答をもっと見る
せっかく来月のシフト組んだのに、やっぱり夜勤減らして下さい。 って言ってきやがった💢 ちゃんと本人に確認して作ったのに、イライラが収まらない‼︎ 人の為に仕事しない奴ほど、自分の主張だけは押し通してくる‼︎ それを言ったらパワハラって言われる今のご時世。 理不尽でしかないこの世の中。
パワハライライラシフト
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすかちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も今年度からシフトをつくる側となり、それぞれの職員の希望を聞いてシフトを組んでいく大変さを改めて感じています。 連勤が多いだ、この日休みがいいだと後から文句を言われると、なんとも言えない気持ちになりますね。
回答をもっと見る
仕事の靴って指定されている靴ですか? それともなんでもありですか? うちの職場は一応白色の指定の靴があるですが、安物ですぐに足が痛くなるし、すぐにダメになります。 だから、自分で白色の靴を買って履いてる人もいます。 今、靴を買い替えようと思って探し中なんですが、オススメとかありますか?
職場
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
自分のところはしていされていません。 ただ色は指定されてます。 白や黒、藍色などを基調とした物といわれてます。 おすすめのメーカーはHOKAONEONEというメーカーです。 クッション性にとても優れています。
回答をもっと見る
新人研修って決まりないですかね? 初日にオリエンテーションやってすぐに実践になるのです。 うちの施設あまり定まってなくて、新人さんをどう育てるかで毎回議論になります。 全くの未経験や介福は持ってなくても介護の経験者、介護福祉士もってての経験者。色んな人がいて色んな考えた方、教え方があっては独り立ちしてこら新人さんが迷う事が多々あります。 ましてや、独り立ちの目安すらちゃんと定まっておらず、経験者は2ヵ月、見経験者は3ヵ月程度しか決まってません。 研修の資料とか皆さんの所はどうやってますか? 業務が出来ている、出来ていないの判断やチェックとかはどうしてますか?
老健研修新人
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
お疲れ様です🙂 以前、働いていた施設でのことですが私が取り組んだ事です。 まずマニュアルを作ります。業務編と介護編(他の職員との共通認識、教え方がバラバラにならないように)でもカチカチになるので軸がブレないように個人のコツを教えるのはありとしています。 次に、経験者、未経験者で2パターンプランをたてます。マニュアルの内容に沿って“一緒に行った”“1人で大丈夫”の欄にチェックをつけていきます。次から1人で大丈夫?など聞きながら。経験者は項目が少し減ってチェックがつくのも早い感じです。 基本、指導係は1人ですが休みの日によって違う職員がついてもどこまで教えているかわかるようにする感じです。基本指導係の上に管理職が指導係としてつきサポートする感じです🙂 チェックが9割つけば新人卒業にしてます😄(3ヶ月ぐらいを目処に) あとマニュアルも渡してます。よくメモを書け!メモをとらない!みたいな話がありますがメモばかりでコミュニケーションがとれないなら適度にメモって介助方法を見たり話したりしてと伝えてます😄 未経験者には教えた事が1人でできたら半人前。人に教える、改善策が考えられたら一人前だよって言ってます😄
回答をもっと見る
みなさん朝礼ってやっていますか? 私の部署では毎日9時から出勤者が集まって昨日の日中~夜間帯の様子などを報告しあっています。 (主に日誌を読み上げる+諸連絡など) 各々が出勤後に日誌や連絡簿に目を通せば時間短縮が出来るのにも関わらず...夜勤明け者も参加するのですが、今日も20分ほど退勤時間が遅くなりました!! ちなみに朝礼の間はホールに目配りをしつつ、ほぼ放置状態です💦こんな現場をどう思いますか?
夜勤明け夜勤
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
以前特養に勤めてましたが、朝礼はしてませんでした。 申し送り程度でユニット内での夜勤明けの方が早番に口頭で連絡したり、連絡帳を使ってましたね。 朝礼の形式をとると堅苦しくなってかえって時間がかかりそうですね。 月1回全体会議はありました。 フロアに何人か残してなるべく参加するというものでした。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、会議や研修が休みの日にある場合どうされていますか? 休みでもでてくる人もいれば、来ない人も居ます。 会社的には、出来るだけ来てね的な感じなのですが、休みの日に仕事に出てくるのはどうしても抵抗があります。 参考程度にお聞かせいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
会議研修休み
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ほぼ強制です。くだらない内容の会議なのに。休日出勤手当目当てでしかないです。社員なら必ずですね
回答をもっと見る
市販のクリミールやエンジョイゼリーは看取りの方にとったら延命治療となるのですか?口からちゃんと飲み込んでくれるのであれば延命治療とは思うのですが、皆様はどう思われますか?
看取り
ひ!
介護福祉士, 従来型特養
りりか
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
どなたかに、それらを提供するのは延命だ、と言われたりしたのでしょうか?
回答をもっと見る
介護職で働いていた施設を辞め、生活相談員になりました。すると辞めたところから、新規の依頼がきて、私と会ったらどう思いますか? 学生アルバイトとして働き、国家試験の勉強に力を入れたいと言って辞めました。変な辞め方はしてないですし、勤務も真面目にしました。
アルバイト生活相談員退職
そら
生活相談員, デイサービス
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
辞めた所の人間関係によりますね。 私はその状況にあった事ありますが、普通に今ここにいるんだ。久しぶりなどの世間話をしましたよ。
回答をもっと見る
11月にやる予定の音楽会の責任者が仕事をしていなくてイライラ💢 勤務表見るとその人イベントの日休みになってる。 その事を上司に言うと「あの子私に何も言ってこないの、何日にやるかもわからなくて勤務も音楽会の事を考えずに作った」と。 私が任せたのが間違いだった😢 上司からは「あの子に任せてみてあなたはサポートね」と言われたので任せてみたが‥ダメだった💦 責任者の成長のため私は頑張ります‼️
イライラデイサービスストレス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
上司もシフト作る時に確認しないと行けないと思いますが。 人任せにするとよくあることですね。 確認チェックが一番面倒で手間なんですよね。 でもそれを乗り越えないと人は成長しないところもありますね。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
今、介護福祉士の資格取得のために勉強中です😃 そこで質問なのですが、今現在、私と同じように『資格取得のため猛勉強中だよ』と言う方、もしくは介護福祉士の資格をもうすでにお持ちで『こんな勉強方法をしてました❗』というお薦めの勉強方法などありましたら、教えてもらえると嬉しいです🙂 ちなみに、介護福祉士の取得に興味がない方でも、お薦めの勉強方法などあれば、教えて頂けると有りがたいです😃お願いしますッッ‼️
看護助手ケア介護福祉士
くみ
介護福祉士, 看護助手, 病院
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
勉強お疲れ様です。 私は実務者研修が必要になった3年前に取得しました。私の勉強法は休みの日に図書館で集中して勉強していました。10時から16時ごろまで滞在していました。問題集やテキストは中央法規の物を使っていました。でも今はコロナウイルスで図書館は難しいかもしれませんが、集中できるところで集中することです。
回答をもっと見る
来月の勤務表が今日出たんですが、初めての有料老人ホームで勤めてから10日しか経ってないのに、もう夜勤4回と早番の勤務を入れられました´` 早番や夜勤は前の施設でもしてたのですが…初めての有料だし、流れも分からない;; ここでの初夜勤、まさかのシャドウもなしで勤務の流れが記載された紙だけを渡されていきなり本番(T-T) 皆さんのところは早番や夜勤など、初めてでも1人としてカウントされましたか?業務の流れはザッと確認しましたが、やっぱり不安です´`
有料老人ホーム愚痴夜勤
ゆめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツー
介護福祉士, グループホーム
わかります。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。家族の面会は今どのような形で行っていますか? うちは、窓越しでの面会ですが、上司にはタブレットなどでテレビ電話してはどうかと提案しているのですが、あまり乗る気ではないようでした… 皆さんはどうしていますか?
家族ユニット型特養コロナ
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
予約制にしています。 人数が多い場合は窓越しで、人数が少ない場合はアクリル板越しに窓やドア全開の会議室で面会してもらっています。 希望者はSkypeを使ってビデオ通話出来ますが、希望者があまりいないようです。
回答をもっと見る
うまく人間関係をよくするには どうしたらいいですか?あれば教えてもらえと嬉しいです。
人間関係
麻衣
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
人間関係が良くなるかはわかりませんが。 新人の時は、でも、だって、を言わないようにしてましたね。 あと、◯◯さんに言われた、わかってます!、知ってます!などな言い切りの言葉は避けてましたね。 教えてる立場になってこれを言われると腹が立ちますね💦 教える立場になってこういう言葉が出ないような質問の仕方にしてますが、なかなか難しいですね。 ちょっとした一言なんですけどね。
回答をもっと見る
すみませんこの雑誌の回しモンです( ̄▽ ̄;) 昨日買いましたが、 このオマケ良いかもとおもいましたもんで。 映画好きな方が居られるなら特にオススメです。 この洋画の名場面の詰まった 5枚組DVDがあるのですが 買えば9800円(税抜き)のところ、 雑誌購入して応募すれば送ってくれるみたいで さっき応募してきましたー。 いつ来るかなー
映画レクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
洋画で介護レクって、どんなことやるんでしょ_(:3 」∠)_?
回答をもっと見る
経管栄養の方の誕生日ってどうしてますか?経口摂取の方の誕生日はお部屋を飾ってちょっとしたお食事とプレゼントを用意して簡単な誕生会をするのですが、経管栄養の方は飲食ができない分、少し味気ない感じがしてます。何か特別なお祝いがあったら教えて下さい
行事レクリエーション特養
トヨ
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
食べる以外にも楽しみがあると思います。スタッフがお祝いのダンス披露とか何かプレゼントとかそうでしょうか?
回答をもっと見る
コロナの影響で、面会制限ってまだみなさんの施設はされてますか? 解除された方、時間や、方法など教えていただけると嬉しいです(^^)
コロナケア施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちの施設は県内の方のみの面会はOKですが、30分以内にお願いしています。 面会カードに記入してもらっています。
回答をもっと見る
正社員、常勤職員の方に質問です。 副業はしていますか? 皆さんのお勤めの施設では、副業に対して就業規則でどのように定めてますか?
副業正社員介護福祉士
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
禁止されています
回答をもっと見る
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
毎月事故対策、災害、褥瘡、感染、4つはありますね。 あとは衛生とかもあったりしますよ。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、事故があった際の家族への連絡は誰がしてますか? 私の施設では第1発見者、もしくは当事者が電話するようになってます。 以前務めていた施設では相談員が電話をしてくれていました。 私的には電話嫌いなのでそうだんいんにしてもらいたいですが、家族から詳細に聞かれた時に返答しやすいのは当事者なので、電話するのは当たり前なのかなぁ…とか色々考えてます笑
移動支援障害者施設トイレ介助
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちの施設は看護師さんがしています。 当事者、発見者が事故報告を書き、聞き取りもされます。
回答をもっと見る
終わりが見えない介護で、 毎日利用者からの理不尽な暴言、暴力に加え 介助以外のやることの多さ。 給料だって他職種に比べて高くない。 そんな状態で利用者第一に考えれないです。 自分たちの楽を一番に考えた上で 介護をしたいと思ってしまいます。 でも介護士として、社会人として それってタブーであって。 向いてないのか皆さんにお聞きしたいです。 また、皆さんが介護をしているのはどうしてですか?どんな思いで介護をされてますか?
暴力暴言理不尽
むむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も同じ考えです。 確かにお金を払って利用されてるのはわかるのですが、それだからと言って何しても許されるわけではないと思います。 最低限のルールと秩序を守るべきだと思ってます。 でも私の職場でも暴力、暴言吐く方がいても『認知症だからしょうがない』って言われる始末。 された側はたまったもんじゃない!って思うし、家族に話すとか相談員に話して利用を辞めるとか少しでも手を打ってほしいと思っています。 その一言で片付けられたら、我慢するしかなくなってしまう。 上司はスタッフを守る事をしてほしいと思います。
回答をもっと見る
利用者さんに炭酸飲ませたらパートさんに「虐待じゃない?大丈夫?」と言われたんですけど、虐待なんですかね😢 確かに炭酸飲めるのかなっていう好奇心から飲ませてみよう!ってことになったし、 反応見て笑ってた(利用者さんも笑ってた)けど…。 でも利用者さんで遊ぶとか、そんな悪い考えでやったつもりじゃないんです。 結果、利用者さんは炭酸にびっくりして「なにこれ!なにこれ!」と言いながらも美味しいと飲まれてました。その様子が可愛くてスタッフで見守り笑ってました。「んん〜!」と飲む度驚かれ、やめるか聞くも「飲む!」と答えられてました。 それでも虐待と思われるんですかね💧 もう少し若い頃はビールとか飲んでただろうし、炭酸くらい大丈夫とか思ってた自分の考えが浅はかですか?
虐待レクリエーショングループホーム
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
大丈夫な気がするけどね^^;うちのデイサービスで炭酸買って飲んでる利用者さんいるよ💦
回答をもっと見る
ヒヤリハットや事故報告書についての質問です。入社してまだ日が浅く、ヒヤリハットを書いて提出したのですが、勤務しているフロアーの職員数人からこの報告書は必要ないって言われ、自分の目の前で報告書を破かれました。自分がヒヤリとしたんに提出したのに、報告書を破るっていう行為はどうなんだろうか⁉その場合どこに相談すればいいのか⁉わかりますか❓
事故報告ヒヤリハット職員
おちょうしもの
介護職・ヘルパー, グループホーム
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
そこの施設でマンネリ化していて報告はいいってこと?。 それでもおかしいてすね。 誰か話し易い職員さんいませんか?、そう言う人に相談されては?。なぜ自分がそう思った話して。
回答をもっと見る
老健勤務したことある。在職中の方に聞きたいのですが、看護師って日中何人いらっしゃいますか?うちは、早番、日中責任、早番処置担当、平日はドクター、受診担当がいますが、各階専門ではないから久しぶりにこの階なの、状態わからないから、新規の入所者さんの○さんってどの人ってよくご質問されます。悪いけど看護師も階の固定勤務してほしいなぁ。
早番老健看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で働いてますが、基本老健はナースとワーカーを合わせてて定数が決まってますよ。 だから、極端な事を言うとナースはワーカーの代わりもやらないといけない、ワーカーはナースの仕事で出来ないですが。1日を全員でやるっていう考えが普通ではないかと。ただなかなかそんな風に思ってワーカーの手伝いをしてくれるナースも少ないですが。 うちは、160床を2つのフロアーに分けて対応してます。平均ナースは3人~4人ぐらいですかね。そのうち常勤2人いればいいところですね。うち1人は日勤リーダーであとの人はワーカーと同じ業務に入ってくれてはいますよ。トイレ介助とかオムツ交換など。 病院経験者のあるナースはよくそういう事言う人がいますね。 ちゃんと把握してって思いますが。所詮ワーカーの言うこと何でも聞いてももらえない💦
回答をもっと見る
服薬についてです。 朝食昼食夕食眠前、食事前後なのか、名前、日付確認を服薬担当ともう1人のスタッフで行ってから服薬するのですが日付、夕食薬を昼食に誤薬等が申し送り、事故報告書をされていても多発しています。 薬に対しての意識が足りないのでしょうか?それともそういうものなのでしょうか。
事故報告服薬申し送り
うーさん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
意識が足らないといったらそれまでですね。あってはならないことなのでもう少し重大に受け止めたほうがいいと私は思います。薬によっては死に至る人もいますからね。 それを指導する定着させるのが難しいのもすごくわかります。 何やっての?何で間違えるの?思う事ありますが。 薬の確認をどうやっているかによりますね。もう、確認することがただの作業になっているかもしれませんね。朝、昼、夕と薬を置く場所を変えるとか、箱で色を変えるとかチェックする人をもう1人増やすとか。 ちゃんとやれてる方もいると思いますが、誰もが間違いをしないようにする方法も考えた方がいいのかもしれませんね。 生意気な事言ってすみません。今の状況がどんな感じがわかりませんが忙しい、人がいないとかは理由にならないって私はよく言われましたからね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る