介護職員の人権は保証されないのかな??

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

長文を失礼します! 昨日のこと持病歴「うつ病 認知症」Aさんから顔面にアッパーブローをもらい、軽い脳震とうを起こしました。 原因は午後のレクで スリッパ飛ばし を行う際に、いつも記録係をして下さるBさんが気持ちが乗らなくて、隣席Aさんへ記録用紙をスーッと置いたことが原因(説明せずに紙を置いた職員も問題)。 Aさんは普段大人しく、時々「嫌になっちゃうな~」と笑顔から段々と気持ちが高ぶり、職員を怒鳴りつけるタイプの方。 他の職員の対応は落ち着くまで無視か、「他の人の迷惑になる!静かにして!」と叱る。(私が どうしましたか?と声掛けすると 他の職員から「うるさい人は放っておいて!切りがない!仕事して!」この対応にも疑問) 昨日のAさんはいつもと興奮の仕方が違うため(Bさんに手を上げようとした)、他の職員の言うことは無視して話を伺おうとしました。 その際にAさんが起立するところを他の職員が両肩を押さえ「落着いて下さい!」(これもやり方が違う)と制したところで、Aさんの中腰状態から怒りのアッパーブロー。軽く脳震とうでフラつきましたが、一呼吸置いて対応しました。 Aさんに落ち着いていただくため、デイルームから有料ホーム廊下を散歩しながら気分転換をしていただき、興奮が収まった様子なので再びデイルー厶へ。 その後は楽しく レク に参加されていました。 記録を入力し上司のデイサ責に報告。 サ責より「それは大変だったね(笑)でもAさんは良くあること。殴られ損だね。あとデイサービスの時間は原則、デイルームで対応してね」呆れました。 帰りの車内で「殴られ損?とっさの行動でAさんの真正面に立ってしまった私も悪いのかもしれない。でも他の利用者様を守ることも職員の大切な仕事の1つ」と頭の中がモヤモヤ。仕方なくコンビニでコーヒーを買い、タバコを一服して帰宅。 テレビで特養職員利用者虐待で逮捕のニュースをたまたま見て「利用者様に手を上げるのはもちろんアウト。でも介護者側の人権てどうなんだろうなぁ?」と、ふと思いました。 利用者の権利擁護は話題になりますが、我々介護者側の暴力を受けた際の権利はどうなのかな?と思い、やるせないです。モチベーションが落ちました。 実際はどうなのでしょうか? 何でもOKなので皆様教えてください。

2023/01/13

32件の回答

回答する

お疲れ様です。 ポジションがたまたま手の届く場所でやられたんですね。正直、殴られ損です。怪我をして明らかな証拠があるなら診断書などいただき上司に労災もしくは訴えましょう。

2023/01/13

質問主

ひろちょさん。 ありがとうございます。 介護歴20年でオムツ交換時に抓られたり、蹴られたり、ツバを吐かれたことは多々ありましたし、殴られたこともありました。 ただケカをしたことは無いですね。 労災ですね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます!

2023/01/13

マイページさん 親身なアドレスと優しい心配りの言葉をありがとうございます。 私は今まで特養中心に仕事をして来て、やはりマイページさんと同じく「暴力を受けるような介護をした方が悪い」と教育されましたね。 利用者様優先はもちろんですが、職員の権利も厚労省は考えるべきです。 ヘルパー派遣によるセクハラ 入所型施設のセクハラ等全て「相手が認知症だから我慢しなさい」もうそんな時代は過去の話。介護者も守られなければ介護職は更に衰退します。 私は うつ病 発症後、3年ぶりに介護に戻りました。 住宅型有料老人ホームは初めて。介護者のレベルはうちの施設は低いです。 認知症対応型と謳っていますが、認知症対応職員はほぼ0人。職員は皆逃げるか叱りつけるだけ。血圧計のホースも逆さにして測る始末… すみません。話がかなりずれました! うちの施設の看護師は精神科の薬を嫌う傾向にあるようで、会議で私が「申し送りを聞いていると夜間帯のオムツ外し深夜徘徊等が目立つ。睡眠導入剤を上手く利用すれば利用者様も安眠でき職員の負担も減る。日中の暴言暴力も安定剤を導入するなど提案したい」看護師「向精神薬 安定剤 睡眠薬 は認知症を進行させる悪薬、利用者の権利を奪われる。それとあなたはパート職員、知ったような意見は受け入れられません。」とのこと。ここの施設はもうダメだと見切りを付けて、現在は転職活躍をしています。 毎朝、介護事業部社訓を合唱し、それと正反対の介護をする。もう現界です。 私も自分を大切にしたいので(うつ病を経験しての教訓)、 しっかりと利用者様と介護者を見守ってくれる施設を探したいと思います。 長文を失礼しました。 アドバイスありがとうございます。

2023/01/13

コメント、失礼致します。 私は、体験しませんでしたが、 他の職員から聞いた話。 ショートステイの男性利用者。 中肉だが 背はまあまあある。 普段は穏やかだが頻尿。 ちょっとせっかち。 ただ、スイッチが入ると 老若男女関係なく 殴られます。 何処にスイッチがあるのか分からず、 初めてのショートステイでは利用者とトラブり、単独席作る。 ある男性職員は 夜勤中にアッパーカットを受けたそうです。 女性職員には希望的に暴力行為はありませんが、 女性職員も数名パンチをされた人もいます。 一度、ある男性職員が風呂当番で 利用者がお風呂内で転倒され、 男性職員の手が当たり、左の眉の上に瘤があったような? 男性職員は、 手が当たっただけ。 とは言っていましたが、 相談員が謝りに行く羽目になりました。 ただ、今の職場がないと その利用者を預ける施設がないのもあるのかな?と、 思っています。 暴力行為があっても 相談員に報告のみでした。 ただ貴方の介護の仕方が悪いとは誰も言いませんでした。 そんな職員を大事にしない職場とは 早めに転職しましょう。 早く転職先が見つかるといいですね。

2023/01/14

振り返ったら色々と思い出し、みなさんと似たような経験あるな〜なんて考えながら拝見しました。 介護職員の人権の保障は…基本的にされないと思ってます。 道路交通法の話で例えると、自動車と歩行者が事故した場合、自動車側に過失があると判断されますよね。 自動車=介護者・保護者、歩行者=高齢者・障害者・子ども と置き換えて考えた場合と似ている気がします。 事故前に歩行者が自動車に傷つけたりしたとしても、歩行者の飛び込みだったとしても、過失の結果は大きく変わらないと思います。道路交通法では、歩行者は道路上の弱者であるという前提があるからです。 高齢者・障害者・子どもは一般通念上、社会的弱者であるため守られるべき存在なわけで…。 介護サービスを利用している高齢者は、高齢者の中でもさらに弱者となり、その弱者を守るために介護保険があると考えると、弱者を守る立場となる介護職員が加害者になることはあれど、被害者になることはほぼないと思われます。 暴行や暴言、ハラスメントなどなど、介護現場では頻繁に犯罪まがいのことが毎日起きていることを世間一般に認識してもらうことが必要そうですね

2023/05/13

たかさん おはようこざいます。 う〜ん。 社会的弱者?確かにそういう立場ですよね。 以前、精神病院の看護助手兼介護士で働いていた時に、一般病棟で暴れ出した患者さんを一時特別養護室(昔でいう所の檻付部屋)で監視カメラで様観、暴れ出して椅子でガラスを割っても破片が丸くなり患者さんを守る仕様になっていましたね。 一層酷くなった場合は、鎮静剤注射で大人しくさせる。 決して患者さんを転院させず、看護助手(私)が訪室して顔を殴られても、記録に付けて看護師に傷の処置をしてもらっておしまいでした。 これがもし他の病棟(整形外科や内科)なら、暴力行為として即強制退院です。 話がズレたかもしれませんが、介護も同じなんでしょうね? 同じ職場で働く仲間に「私たちには人権はないのかな?」と聞くと、殆んどの職員が「ないよ」と悔しそうに話しました。 マスコミは介護者側が加害者になると、此れ見よがしに方道しますね。 今は個人プライバシーの保護の観点から、報道が難しいかもしれませんが、例えば「クローズアップ現代(NHK)」などで、利用者さんの顔をモザイクし声を加工して、介護職員の苦悩を社会に見てもらいたいですね。

2023/05/18

障害福祉施設に長年勤めています。 指噛まれて血が出たり、叩かれた事もありましたが、こんなもんなのかと思っていました。 別の所では、引っ掻かれた事もあります。 ただ私の場合は、お給料が介護業界の中では、かなり良い方だったので、我慢出来たんだだと思います。 ・低賃金(施設による) ・人間関係が悪い(施設による) ・スタッフのレベルが全体的に低い(施設による) ・夜勤で命を削る(施設による) ・スタッフを使い捨ての様に考えている(施設による) これらが全て当てはまるなら、介護業界以外の業界に行くのも選択肢の一つだと思います。 私は、今月末で介護職を卒業して、新たな事に挑戦します。 自然が相手の仕事です。 人も介護職も好きなんですが、時々様々な事で心身共にとても疲れることもあります。また腰を壊すリスクもあり、周囲のスタッフで腰を壊した人が結構います。 オマケに休みも連休が殆どなく、有給も中々使えず、ゆっくり身体と精神を休める事も出来ず、このままでは、身体と精神が壊れるのは時間の問題だと思っていました。 介護業界は、様々な事を改善していかないと、若い人で介護士を志す人も増えないし、崩壊する可能性もあります。 これからは、外から見守る事になります。自分を犠牲にしてまで、居続けてはいけない業界だと思います。

2023/05/18

回答をもっと見る


「暴力」のお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設の皮膚科の往診で勧められたシャンプー(本人用のシャンプー)を使用する対応になっていたのに使用せず、尚且つ自分がきちんと報告していなかった。叩かれたり、馬鹿にされても言われても仕方ないと、思う。自業自得だって思う。 たかがシャンプー未使用で事故報告を書くも違うと言われ‥私の言う他内容が書き込みされてないと書き直し出すとカンファレンスしたほうが良いと思うと看護師から言われカンファレンスを行う。当事者と担当職員と看護師で。看護師が何であたしの言うた内容書いてんだよ。あなたの風呂の内容書くんだよ。コラージュフルフルのシャンプー使用せず施設の使用したのよ?カンファレンスにもならんと言われ、再度提出するもそんな発生内容に細かく書き込みしなくて良い使用し忘れたと。 昨日看護師に書き直したのを出すも何処が変わったの?変わってない気がする。私には。カンファレンスでメモしていたでしょ?メモは?メモはしていたがメモしないで理解してんの?と聞かれた気がする‥  落とし込めてない。勤務内に報告書作成しなくて良い。家に持って帰ってやんな。時間の無駄。と言われ‥勤務上がりのリーダーとベテランスタッフの先輩に話をし思わず泣いてしまい。。リーダーは「泣かないの〜何が言いたんだろ? 答え言わなきゃ分かんないよー」と ベテランスタッフ先輩「えーこの間あたしがみたけど内容。あれも駄目なの?」と聞かれカンファレンスに参加してない人になぜ見せた。見せるならカンファレンス参加した人に見せなと。言われたことを伝えカンファレンス参加した職員に見てもらったことを伝えるも看護師が何を見てもったんだよと言われ‥これで大丈夫ですかね?ってそれはその人のせいにする気か? そんなつもりはない。ただこれで大丈夫かなぁって思い確認してもらったと伝えると看護師は時間の無駄。家に帰って誰にも聞かず自分で答えだしなさい。ヒントをあげると職員の要因は今よりも書く文書は多いと言われ‥発生内容から職員の要因までを変えて対応策も変え‥これ以上何を変えろと言うのであろうと思います‥

往診カンファレンス事故報告

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

152024/12/11

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆずさん、この件でもう何日かかりきりなんですか?もはや個人攻撃されてるような… ゆずさんはこれまで真摯に対応していると思いますよ。しかしながら複数人で時間かけすぎでは?上司もさすがにどこかで終わらせないと。誤薬した訳でもないのに… 誰しもうっかりはあるもので、それがあるからこそ、次は忘れないように、失敗しないようにと心掛けられるものです。 それを事故報告って…泣くほど追い詰めるって…パワハラにも受け取れます。 私なら、責任取って辞めると言って収束させるかな…こんなとこいたって今後萎縮してパフォーマンスに影響しますよ。

回答をもっと見る

認知症介護

単発で就業中、認知症、暴言が多い利用者からの暴力で腕にアザができました。 ケア中すごい暴言と、顔や腕への暴力で、私の「イタイ!イタイ!」と言う声で、業務の指示した社員とは別の社員が、居室にゆっくり様子を見に来て、その後代わりました。 業務を指示した社員は、その利用者に暴力があるとは最初に教えてくれませんでしたし、その場をチラッと見ただけで、全く知らんぷりしてました。 様子を見に来た社員にも、その利用者の暴力の有無を聞くと、のらりくらり、はっきり答えませんでした。 単発ではあるあるですが、その日は、社員がケアしたくない利用者を押し付けてるような感じでした。 しかも、私の怪我の有無も全く確認されませんでした。 数ヶ月前もその利用者のケアをしましたが、ニコニコ笑い、暴言など全く見られなかったのです! 稼働後の施設の評価では、あと数回稼働する予定の為、利用者の暴力や、私の怪我について言及はしませんでした。 しかしながら、私への評価は、その利用者のケアについて、あたかも私に非があるようなコメントをされました。 アザになる程の利用者からの暴力が初めてだった事と、何度も稼働している施設、以前は穏やかな利用者だったので、かなりショックです。 単発や派遣で、暴力で怪我をしたり、理不尽な経験をした事はありますか? また、暴言、暴力は仕事だと割り切れるものでしょうか?

副業暴力暴言

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

212024/10/14

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

この質問の文章を見て悲しくなりました。 指示を出した社員に腹がたちますし、情報の共有ができてなくてどういままでやっていたんだろって思います。 怪我はしたことはないですが理不尽な経験はありますね。 指示だけで動かない上司、数で結果をだせという上司、現場ではヒイヒイいってるのにちゃんとやれといって自分自身やらない上司。 いろんな経験してきました。自分は仕事だとわりきれずその職場をやめますね。 そんな上司についていきたくないです。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

282023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

152025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

252024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!

身なり訪問介護

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

32025/08/27

ねま

初任者研修, ユニット型特養

以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊

回答をもっと見る

きょうの介護

私は従来型の特養で主任として働いています 直腸脱がある利用者の整復は医療行為でしょうか? 施設のかかりつけ医師からは排泄介助の一環として行っても大丈夫ですと施設宛に一筆あった様ですが現場の介護職からは医療行為になるので出来ない、する様なら訴えるという職員も… 一応ショートからの受け入れなので3日ほどで帰られる予定ですが一度でも受け入れると本入所になるような気もします トイレするたびに脱腸している様ですが痛みや出血はないそうです 看護士が居る日勤時間なら大丈夫ですが夜間帯の対応について悩んでいます 個人的には医療行為なので受け入れてほしくない気持ちが強いですがどうするのが一番良いのでしょうか?

ケア夜勤施設

クロスナップ

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

現場の介護職員が出来ないと訴えているなら老健ショートにすべきですね。 医師や看護師は介護職が出来る出来ないには無知が多いです。 抵触問題になりかねないので断るべきだと思います。 ただここで相談しても正確な回答は得れないかも知れませんので下記のところに相談されてはいかがですか? 公益社団法人日本介護福祉士会  TEL:03-5615-9295(平日 10:00~17:00) 又は各都道府県別の介護福祉士会 で。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働いている理学療法士の方に質問です。デイサービスで働いていて大変なことや嫌なことはどんなことですか?転職を考えているので参考にしたいです。

転職デイサービス職場

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/27

もっこすパパ

ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

以前デイで働いていました。 患者の目標が明確でないことも多いので、自身のモチベーションを保つのがきつかったです。これ、ptでしかできない仕事かな?と思うことはよくありました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

580票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/08/31