care_4T4Tf4GImw
介護職として、小規模多機能施設で勤務経験があり、現在病院の看護師をしていますひろちょです。お互いに知識の共有を図り医療を発展させましょう。
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
病院
お疲れ様です。 患者様の持ち物が破損したときにどのような対応されていますか?弁償していますか?
介護福祉士施設職員
ひろちょ。
看護師, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場で違いました。更に、ユニットの時は、その時の主任ならぬ、古参の気分で采配が決まりました。施設が見てくれるものでも、数千円は身銭切りました。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。
看護師コロナ職員
ひろちょ。
看護師, 病院
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
帯状疱疹や蕁麻疹とか重なって、何だかんだでまだ2回しか打ってないです。3回目は今、赤ちゃんの子育てで忙しく、いつ打とうか悩み中です。 周りはもう4回目打ってるか、逆に持病の理由で全く打ってない方もいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 病棟、施設などでコロナ陽性者が出た時のリハビリはどうしていますか?全面中止になりますか?
リハビリ看護師コロナ
ひろちょ。
看護師, 病院
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
私のところでは、同室者が隔離です。 リハビリはPPEで時間を短くして、やってます。 ただもうコロナが出始めて何年も経つのに、対応はコロコロ変わりますけどね。 5類になったところで、医療介護業界的には変わるのでしょうかね…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の施設や病院で、コロナ陽性者の今のメインの症状を教えてください。例えば咽頭痛とか。
体調不良看護師コロナ
ひろちょ。
看護師, 病院
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。咽頭痛、発熱、呼吸苦など個人個人で症状が違います。参考にして頂けると幸いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自施設で、コロナ抗原検査をする基準はなんですか?? 発熱何度以上とか? 教えていただけたら助かります。
病気看護師有料老人ホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。発熱37度以上の入居者の方が居ると即居室対応にして24時間後に抗原検査しています。 あとはスタッフで陽性が出た際に前日まで関わっていた入居者様とフロア間で検温、SPO2の測定を行っています。そこで熱があれば検査しています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 急変時、率先してCPRできますか?したことがありますか?
看護師介護福祉士施設
ひろちょ。
看護師, 病院
愛りーん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です🙇 私の職場は、みとりもしています。 DNARの確約が出来ていない利用者の方はしています。 ご高齢の方はかわいそうですが、家族の意向は絶対なので。。。
回答をもっと見る
記録について 日々の業務お疲れ様です。 介護側が、ケアの内容をsoap、フォーカスなどの記録をしていますか??
記録
ひろちょ。
看護師, 病院
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
こんにちは😊 デイ勤務です。 うちはただの経時記録です。 しかも変わったことがあった方だけです。 デイなので、参考にならないかもですが‥
回答をもっと見る
お疲れ様です。 サービス責任者の業務とは、どのようなものを指しますか?教えてください。
介護福祉士施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 サービス責任者も色々な種類がありますので、一般的な事で。 1.個別支援計画の作成、評価の作成 2.国保連への請求業務(これは事業所によって違うかもしれません。事務の方が担当してる事業所もあると思います) 3.訪問系サービスだったら派遣先と職員の割り当て 4.他事業所との連絡、調整 5.他の職員のフォロー、相談役、指導 ですかね〜 他にも色々あると思いますが大体こんな感じでしょうか。 ご参考までに。
回答をもっと見る
記録について 日々の業務お疲れ様です。 介護側が、ケアの内容をsoap、フォーカスなどの記録をしていますか??
ケア介護福祉士施設
ひろちょ。
看護師, 病院
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設は介護職員も記録することはあります。 介護側の方が患者•利用者と接する時間が長く色々見えてくることもあるので、気になることがあれば介護側が記入しています。 看護師さんサイドに確認した方が良さそうな時には、記入前に看護師さんと話した後記入するようにしていますね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 他職種連携が必須のお仕事ですが、介護側の意見は聞いてもらえますか?お聞かせ下さい。
訪問介護デイサービス施設
ひろちょ。
看護師, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 医療関係の方々には、なかなか介護職の意見を聞いていただくことは難しいと感じることもありました。 でも、医療関係の方には沢山お世話になっているのでありがたいですよね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 有休消化できていますか? なかなか取りづらいと感じたことがありませんか?
デイサービス施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 有給消化はなかなか難しいですね。 人手不足のことを考えると、お休みはなかなか取りづらいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナがなかなか終息しません。皆様の施設でも対策をされているとおもいますが、なにか流行当初と比べて変わったことがありましたか?
介護福祉士施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
特に変わってないです💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 認知症、高次脳障害の方に対して対応に困ったことがありますか?どのように対応すれば上手く行きましたか?
ケア介護福祉士施設
ひろちょ。
看護師, 病院
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 右や左などが分かりにくい方に苦戦しました。 私も左右に弱い部分があるので(相手から見た左右が苦手) 「右に…」などではなく 「こちらに大きく三歩です」等、手の甲や腰に触れて伝える様にしています。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場関係で辛い経験をされた方はいますか?どのように切り抜けましたか?共有して欲しいです。
人間関係施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。 特養の生活相談員をしています。常に上司からは稼働率についてプレッシャーをかけられ、現場からは「なんでこんな人を…」「現場の苦労も考えろ」と板挟み状態が続いた事がありました。稼働率も大事ですし、現場の苦労も理解できますが、当初は「仕方がないだろ」「俺の苦労も分かってくれ」と自分の主張ばかりしてましたが、当時の介護主任のアドバイスで、相手の話(感情)をよく聞き、言語化・具体化して、一緒に考えていくやり方に変えたら、コミュニケーションが円滑になり、うまくいくようになりました。相手は変えられないので、自分が変わるしかないなと思いました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自施設でのオムツカバーを使用している方の尿取りパッドの当て方で工夫されていることがあれば教えてください。ご回答は、ヨコ漏れ防止策とか、褥瘡予防とか、なんでもいいです。
デイサービス介護福祉士施設
ひろちょ。
看護師, 病院
あちゃ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修
お疲れ様です。 基本的なやり方はもちろんやりますが、どうしても尿量が多い方や失禁してしまう方に関してやっている事は女性の方なら通常のパッドに加えてじゃばら折にしたパッドを陰部にあてたり、失禁が多い方は吸収シートを横にあてたりして対応してます。 もちろん施設や介助者によってやり方は変わるとは思いますが…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の自施設は、どのような感染対策をされていますか?面会、利用者または患者対応などなんでも良いです。また、クラスターの発生時、ゾーニングはどのようにされていますか?
介護福祉士施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
職員が持ち込まないための行動規制と体温測定。 仕事中は1手技一消毒、グローブ交換。 基本面会禁止。 外出は人気のないときに行くこと。 クラスター時には、フロアの物理的閉鎖とブロアーによる強制排気。 ゾーニングについては感染症に強い病院からの指示を元にやられていたみたいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様の自施設は、面会できますか?コロナも落ち着かない状況で、どのような対応をされているのか教えて頂きたいです。
介護福祉士施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 当施設ではzoomを使用した面会のみでしたが、リハビリを見学していただくという形で距離を取って、リハビリをされている姿を見ていただく、という事もやっていこうとしています。直接、面会者との会話はご遠慮ください、という形を取ることにしています。 以前はアクリルボードで区切り、10分程度の対面面会も行っていましたが、当施設でクラスターが発生してのちはやはり消極的なっているのが実情です。 ご家族とのご面会は出来るだけ行なっていきたいと思っているのですが‥なかなか再会は難しいです。
回答をもっと見る
入浴介助中に、外傷を発見したりすることがあると思います。私がリーダの時に、報告をいただけなかったケースがあります。見て見ぬ振りをしていたようで、後で勝手にカットバンを貼り様子を見ようとしていたとの事でしたが、見ると表皮剥離をしていて、ステリストリップなど、処置が必要でした。そのため、自己判断で処置をしないよう厳重注意をしました。皆様はされていますよね?
入浴介助介護福祉士施設
ひろちょ。
看護師, 病院
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 ステリストリップでの処置が必要な皮膚剥離となると当施設ではリスク案件として報告します。発見者が看護師に報告→処置→ご家族報告→対応策の検討、と言う流れになっています。 さらに軽微なものに関しては報告の方法が異なりますが、対応策などを考えていく必要があるので、看護師、介護士、リスクマネジャーに報告しています。 確かにこれいつの外傷なんだ⁈というものもあります。業務の煩雑さから来るのか‥と言っても見て見ぬ振りはいけないので、報告のやり方を簡略化するなどの対応を考えています。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 皆さんの自施設で、職員はコロナワクチンは必須でしょうか?それとも個人の自由でしょうか?教えて頂きたいです。
看護師コロナ介護福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
最初〜3回目辺りまでは必須(持病持ちなどの例外は除く)でした、 が、昨今の状況(厚労省の数字改竄、副作用、後遺障害など)では任意(自由選択)になりました。 地域の総合病院でも同様です。同期のORの室長も「3回目は打ってない、息子にも打たせない」と話してました。 そして、自分は偏頭痛持ちなので1回目すら打ってません。
回答をもっと見る
よく聞きます。最近パットがよがんでる、テープ式まで濡れたた。よく注意される日々、俺も交換する時によく見かけるけど俺は何も言わない💦 この自信を失う注意って嫌がらせ?
いじめ
じょーかー
病院, 無資格
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 誤字がたくさんあり、きっと疲れているんですよ。少し、仕事を忘れ休んでください!心配です。。
回答をもっと見る
働き方改革の会議って、してるところありますか?あったらどんな内容ですか?
会議
タム
介護福祉士, ユニット型特養
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 うちはしてないです。 もしわかれば、私も知りたいです。
回答をもっと見る
管理者と機能訓練指導員(国家試験持ち)の方で 正社員でどれくらいの給料もらってますか
管理者デイサービス
オレンジ
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 昨日お聞きしたら、30万の手取りくらいと話されていました。 羨ましいです。
回答をもっと見る
長文を失礼します! 昨日のこと持病歴「うつ病 認知症」Aさんから顔面にアッパーブローをもらい、軽い脳震とうを起こしました。 原因は午後のレクで スリッパ飛ばし を行う際に、いつも記録係をして下さるBさんが気持ちが乗らなくて、隣席Aさんへ記録用紙をスーッと置いたことが原因(説明せずに紙を置いた職員も問題)。 Aさんは普段大人しく、時々「嫌になっちゃうな~」と笑顔から段々と気持ちが高ぶり、職員を怒鳴りつけるタイプの方。 他の職員の対応は落ち着くまで無視か、「他の人の迷惑になる!静かにして!」と叱る。(私が どうしましたか?と声掛けすると 他の職員から「うるさい人は放っておいて!切りがない!仕事して!」この対応にも疑問) 昨日のAさんはいつもと興奮の仕方が違うため(Bさんに手を上げようとした)、他の職員の言うことは無視して話を伺おうとしました。 その際にAさんが起立するところを他の職員が両肩を押さえ「落着いて下さい!」(これもやり方が違う)と制したところで、Aさんの中腰状態から怒りのアッパーブロー。軽く脳震とうでフラつきましたが、一呼吸置いて対応しました。 Aさんに落ち着いていただくため、デイルームから有料ホーム廊下を散歩しながら気分転換をしていただき、興奮が収まった様子なので再びデイルー厶へ。 その後は楽しく レク に参加されていました。 記録を入力し上司のデイサ責に報告。 サ責より「それは大変だったね(笑)でもAさんは良くあること。殴られ損だね。あとデイサービスの時間は原則、デイルームで対応してね」呆れました。 帰りの車内で「殴られ損?とっさの行動でAさんの真正面に立ってしまった私も悪いのかもしれない。でも他の利用者様を守ることも職員の大切な仕事の1つ」と頭の中がモヤモヤ。仕方なくコンビニでコーヒーを買い、タバコを一服して帰宅。 テレビで特養職員利用者虐待で逮捕のニュースをたまたま見て「利用者様に手を上げるのはもちろんアウト。でも介護者側の人権てどうなんだろうなぁ?」と、ふと思いました。 利用者の権利擁護は話題になりますが、我々介護者側の暴力を受けた際の権利はどうなのかな?と思い、やるせないです。モチベーションが落ちました。 実際はどうなのでしょうか? 何でもOKなので皆様教えてください。
暴力理不尽認知症
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 ポジションがたまたま手の届く場所でやられたんですね。正直、殴られ損です。怪我をして明らかな証拠があるなら診断書などいただき上司に労災もしくは訴えましょう。
回答をもっと見る
タイトルの通り3度目の濃厚接触者になりました...が1回目、2回目とは違い今回は一緒に住んでる息子が🧚♂️になったので私は看病をしながら陰性を保たなければいけない状態😵 感染対策の腕の見せどころ‼️と思いせっせと手洗い、うがい、換気、消毒に明け暮れております。 そして、息子が感染して4日目の今日私抗原検査したら✨陰性✨ 5日後また抗原しないといけないけどそれまで感染対策頑張る💪
子供家族コロナ
ゆきじゅん
介護福祉士, デイサービス
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
介護の仕事をしながらの感染対策、お疲れさまです。 濃厚接触者になると、本当に気を使いますよね… 私も濃厚接触者2回なりました。 今、特に寒い時期なので換気がきついと思います。 それなのに4日目の抗原検査の結果が陰性とは、並々ならぬ努力のおかげです。 引き続き、息子さんのお世話と、感染対策切り抜けられますように☺️
回答をもっと見る
何度目かの入所でのコロナ発生です。 今まではクラスターになるとリハビリ職もリハビリ中止で介護業務にあたっていました。 皆さんの職場でもそのような対応をされていますか? 収束まで、全くリハビリは行っていませんか?
リハビリ老健コロナ
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 当院では、リハビリは介護助手業務清掃などに回ってくれていました。もちろん、リハビリはストップです。
回答をもっと見る
朝起きた瞬間から鼻水の大洪水が始まって。かれこれ20分以上洗面台で立ちっぱなしなんだけど……一向に収まる気配なし。 抗原検査と熱は異常なかったから仕事行きたいんだけど………職場では今、疑わしき時の抗原検査と熱を図る・上司に報告・医務に報告・職員でコロナ出てるので、2重マスク必須っていうガチのやばいことになってるので、「蓄膿で………」なんて言えない。 でも結局言いました。 「熱と抗原検査は無事ですけれど、鼻水がやたら出てきて大変なことになってます。このままだと業務に支障出てしまうので、今日一日休んで症状の回復に努めたいと思います。お休みを頂いてもよろしいでしょうか?」と。 喋り方がひろゆき似の統括長に「ふ~ん(笑)そっかぁ(´・ω・`)ショボーンお大事にね。」と笑われているの電話越しでわかるし、医務にも同じく報告したら「蓄膿も悪化すると大変だね」と言われてしまった(泣) (医務には風邪症状で帰らされそうになるので、予め「蓄膿になりやすい体質」だということを伝えてあります。) さっきからインターネットで鼻水を出し切る方法を探しているんですがどれも効果なし! 症状収まるまで仁王立ちせなあかんの???
マスク病気休み
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私も同じ症状で鼻水がタラタラ出て、頭痛、肩こりの症状が出て 仕事中に病院に行かせてもらいました。 耳鼻科へ行ったほうがいいです。 蓄膿症か副鼻腔炎の可能性がありますよ😊
回答をもっと見る
現在の職場はお給料はなかなかですが、 職場の雰囲気があまり良くありません。 立場のある人にだけ良い顔をする人、利用者さんへの圧、見ていて、一緒にいて疲れます。一緒に勤務組みたくないな、夜勤一緒だったら嫌だな、と不安になりながら職場に行きます。 また拒否の強い利用者さんに関わりたくない気持ち。 拒否されたら様子を見れば大丈夫、と言い聞かせて対応に行きますが、利用者さんから言われる言葉に感情が引っ張られてしまいます。 他者の感情に引っ張られやすく、疲れてしまいます。 先日職場に行きたくない気持ちが強くなり寝られず、ズル休みをしてしまいました。 辞めたい、辞めたいけど他にやりたい仕事があるわけでもないから辞められない。 なるべく人と関わらない仕事にしようかと、日々悩んでます。
転職
ババロア
障害福祉関連, 障害者支援施設
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 そもそも、仕事をすること自体辛いことですが、対人が苦手なんでしょう。しかし、ババロアさんの考えていることは、他の人も同じように感じています。 1人じゃないですよ。ある程度割り切って考えて、ワークライフバランスの充実に思考を切り替えましょう!
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もう遅いですが、餅ついて、丸めて、餅的なもの食べて、お正月の遊びや、飾りをして、年賀状出して、書初めして、兎的な物作ったり。お茶会したり。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?
入社退職転職
マイク
介護福祉士
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。
回答をもっと見る
利用者様よくぬり絵を行ってくれるのですが、簡単ものではすぐ終わってしまい、、 難しい(細かい)ものは、見本が無いと塗れない言われます。 ずーと見本を定時させてぬり絵を行ってきたことが原因でもあります。 しかし、本来のぬり絵とは、、、 御自分の感性で塗りあげるものでえると思うのです。 少しづつ見本がなくても塗れるようになるように声かけ等はあるでしょうか?
デイケアデイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 塗り絵にこだわらず、貼り絵や作業に切り替えてはどうでしょうか? もちろん、材料を作るとこからしていただいてみんなで一つの作品を仕上げる課題を出したらどうでしょう?
回答をもっと見る
年度が、終わる3月に1年間の事後報告書の見直しがあります。 皆さんの施設では、こういった事をさる場合データ化するのにどうしてますか? 事後の分類訳や起きた時間帯等、何か工夫してる事などあれば参考にしたいので教えて下さい。
会議ヒヤリハット
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 ゼロレベルから全て拾います。 報告書の件数は気づきの数ですから、皆さんに委員会より話し合い内容を返しています。
回答をもっと見る
多床フロアでクラスター発生中です。 居室で食事を摂るのですが、テーブルの数が足りないため段ボールをテーブルにして食べてもらっています。 職員一人がその居室全員の食事を運ぶため、一度に4人分の食事を持って入るのですが、さすがに4人分の食事を段ボールに乗せるのは怖くて、一旦床に置いてから個人に配膳していますが、やはり不潔だと思うので何かもっといい方法はないかと思案中です。 クラスター経験のある方は施設ではどのように対応していましたか?
食事施設職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
他部署や会議室からかき集めました。それでも足りないなら不十分ですがいくつか購入しました。最悪DIYするしか...。
回答をもっと見る
職員募集や感染症発生のお知らせ、その他などホームページの更新は誰がしていますか?TwitterやYouTubeもやってる企業もありますが、業務内でやっていますか?残業ですか?
SNS
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 時間外にする時もあれば、時間内にやる時もあると聞きました。ホームページです。他のSNSはしてないです。
回答をもっと見る
特養から通所リハビリに移り9ヶ月。たった1人看護師がおり、あたし的には信じられない光景が度々起こります。朝のバイタルでは、挨拶も同意も無しに無言で対応。風呂はシーンと静まり返り、たまに聞こえるのはその看護師の怒鳴り声。利用者様が「あのー、薬が無くなるのですが…」「はぁ?!何の薬?!定期以外でいる薬があるなら、ハッキリ言ってもらわないと分からないんですよ!」とか、自分の思い通りに動かない職員がいるとそれに対して怒鳴ったり、カルテをバン!と叩きつけながら置いたり。体温計や血圧計しか乗ってない3段ワゴンを通路のど真ん中に置いて、利用者様や職員がそこを通ろうものならキレまくる。その他にも、認知症の方や耳が遠い方が間違えてることを言われ、説明がするけど聞こえない時、メガホンを使って耳のそばで罵声を浴びせる。要介護度5の方が椅子からズレ落ちてしまっても駆け寄りもせず笑って見てるだけ(報告書等一切なし)。朝礼や終礼では、利用者様を呼び捨てし、更には利用者様やご家族の悪口を。利用中、利用者様が体調悪そうにしていても、受診してしまうと減算になってしまう為(詳しくは分かりませんが)、ギリギリまで知らん顔。ここが主治医ではない利用者様は、何があってここでは受診させないらしい。通所リハビリとはこういう所なのでしょうか…
リハビリ看護師上司
ねずみいろ
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 その方は、変わった方です。気づいているなら、その方にしていることがおかしいとお伝えください。言わないから止まらない。言い続けて人は成長、反省します。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 日々、申し送りノートに記入して業務をされていると思いますが、どんなことを書いていらっしゃいますか? うちでは、夜勤者から日勤者へ送りする時、ノートには排泄の事しか書いていない時があります。これって普通ですか? 日勤者から夜勤者に送る時も、ノート真っ白で何も記入していない時がほとんどです。これが普通ですか? 私は、ある一人の先輩に見習って、あったことを細かく記入していたら、管理者、他の先輩からそこまで書かなくていいと言われました。 毎日の事だから、わかっているからみたいに言われて… ケアプランに沿って、支援しているのですから、ちょっとした変化や観察した事、こういう発言がありましたとか書くべきなのではないでしょうか?
申し送り記録夜勤明け
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 プロとしての自覚がないのでしょう。こなすだけの仕事なら誰でもできます。ぜひ、カンファレンスを開いて、ノート記入マニュアル作成することを推奨します。
回答をもっと見る
私の勤務するグルホでは、食事作りはスタッフがやります。 食材は業者から配達され、メニュー、レシピ表もあります。 そのレシピに沿って作ります。 早出が昼食、遅出が夕食、夜勤が朝食作りと昼食の野菜などを刻んでおきます。 食事を作るのは1人。作っている間にトイレ介助とかあれば手を止めて介助に行きます。それがなんだか不潔で嫌だ。 介助が終われば手洗いはするけど、モヤモヤします。 夜勤はワンオペだし、日中も早出と遅出しかいない。トイレ介助が重なる時もある。 食事作り中は介助免除にして欲しいよ。 夜勤は無理だけど。 ボイルするだけのにしてくれたら楽なんだけどな。
食事グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 日常生活援助をこちらはさせていただいているので、ご飯中でも手を止めて介助をするべきです。それがプロです。手洗いをしっかりして、消毒をすれば問題ないですが、食事のエプロンつけたままのトイレ介助や患者との接触は良くないです。感染や食中毒予防のため、スタンダードプリコーションを押さえておきましょう。
回答をもっと見る
私の施設では当たり前となっていて私もずっとそのように教えられてきたのですが排泄介助時はウェットティッシュのロール紙をカットしたものを使っていて、排尿のみの時はそのウェットティッシュでの拭き取り、排便時は基本的には陰部洗浄で汚れが少ない時はウェットティッシュでの拭き取りなのですが他の施設ではどのようになっているか知りたいです(´・ω・`)
陰部洗浄排便排泄介助
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ひろちょ。
看護師, 病院
日々の業務お疲れ様です。 うちは、基本的に陰部洗浄ボトルに皮膚粘膜に優しい成分を含んだ洗浄液を作り、毎回洗浄、はいぜガーゼなどきれいな乾ガーゼを併用しています。拭き取りだけだと尿路感染リスクが高まりますから。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで勤務してます。今回同会社内のナーシングホーム、終末期医療ケアの住宅型有料老人ホームに転勤になりました。 経管栄養の方が9割で発語がある方も少なく、日々の業務はほぼ排泄介助でお風呂も作業感のせいなのか仕事のモチベが上がりません。 前職場は軽介助の方が多く、認知症の方とも関わるの好きで自分の中でやる気もあったように思えます。 はじめの話だと短期応援の形でお願いと言われ受け入れました。しかし事前に了承もなく来年からサービス提供責任者に就任すると話がありました。 話が急にコロコロ変わるのは会社として、どうなのでしょうか… 今のとこでサ責やりたくない気持ちが強く、退職したいとも考えてしまいました。転勤に伴い会社の寮に住んでいる為、退職はすぐには難しいです。やりがいを見つけて頑張るべきか否か悩んでいます。
入浴介助退職認知症
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 大変、お忙しい中しっかりと業務遂行して認められたんではないでしょうか? キャリアは経験につながるし、すべての人ができる仕事ではないので受けるべきと考えます。
回答をもっと見る
点眼薬を拒否される利用者さんがみえます。目薬は怖いから嫌だとの理由。何か良い声掛け、説得方法はありませんでしょうか?毎回、点眼薬をするのに苦労しています。
声掛けショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ひろちょ。
看護師, 病院
日々の業務お疲れ様です。 拒否=意思表示です! 利用者様がアクションを起こすのであれば、本当に辛いのだと思います。 先生、看護師に伝えてみるのがいいと思います。たまに、不要な点眼もありますから。
回答をもっと見る
回答をもっと見る