介護職員で家計が火の車です。

おはな

介護職・ヘルパー, デイサービス

介護歴7年ほどになりますが取得資格はヘルパー2級です。 来年介護福祉士受験予定のため春から実務者研修を受けます。 前の職場は手取り19万ほどでしたが今の職場では立ち上げて間もないことから手取り14万ほどで、シングルマザーの私は家計が火の車です…。 子供二人を養っていくのに、児童扶養手当や児童手当をもらいながらでも赤字家計になってしまってます。 同じような方いらっしゃいますか?😥 対策とか、自分はこうしてるよってゆーアドバイスがあれば是非教えていただきたいですm(_ _)m

2022/01/20

48件の回答

回答する

お子様の年齢が不明ですので、なんとも言えませんが、固定費の見直しはされましたか? 転居が可能でしたら母子家庭優先の住宅に転居したり、可能な時間にアルバイトに行き収入を増やすか、 転職するかではないでしょうか?

2022/01/20

質問主

固定費の見直しは既に見直し済みです。 子供は幼児2名で、離婚時にペットを連れてるのでペット可物件に住んでいますm(_ _)m なるべく転職せず今の会社で頑張りたいと思ってるので、やはりアルバイトですね💦

2022/01/20

同じく境遇です。母子家で2人育てています。 制度は色々あります。 ①区役所の子ども家庭相談窓口。②母子父子相談センター③社会福祉協議会④離職者対象?ハローワークの貼り紙や紹介で介護資格取得の講座、職業訓練校。⑤病院や施設が研修費を出すので、そこで数年働けば返還なし。等あります。⑥講座を行う学校が、割引制度を教えて下さいます。 市町村や都道府県が行っているので、ここでの情報は、そのまま鵜呑みに出来ません。 因みに、初任者研修も実務者研修も、介福受験講座も、県でお世話になりました。県内で数年働いたら、貸付の返還無用のものに申請して受けました。対象になるか条件も様々、タイミングもあります。住んでいる所でお調べになるしかないですね。 最後に、きつい事言いますが、御免なさい。 母子寮に入るか、生活保護受けるかと、真剣に考えた事があります。大変申し訳ないのですが、ペット同居は出来なかったです。 親子3人、ペットを迎える事を未だ我慢して来ました。 先ず、入ってくるお金でやりくりをして、生活なさる事では無いでしょうか。 その為に、切るものは切る。諦めるものは諦める。手放すものは手放す。親兄弟近所の人役所の人の力をお借りする。もっとやりくりするしか他にないです。

2022/01/21

介護の仕事も利益が上がらなければ、給与も上がらないのは仕方ない事ですよね(;´∀`) 当然のことながら、給与を増やすためには、利益を上げることが、第1条件なので、全ては施設の管理者の手腕に掛かっています(;´∀`) 私も同じ様な境遇のスタッフを抱えていますので、施設長として利益を、生み出す事が仕事なので、日々胃を痛めています(;´∀`) 幸いコロナ禍においても、利益は大きく拡大していますので、スタッフには確りと給与は行き渡る状態の確保は出来ています。 おはなさんも、子供を育てる事は大変かと思います。言葉に出来ない程に(泣) だからこそ、その想いに応えられる管理者か否かを見極める力は求められます(;´∀`) 確りと今の職場の管理者を見てくださいね☺ 利益の話は、介護の仕事で言う事は、おかしいとかよく言われますが、いい介護が出来ている証と判断する明確な材料です。地域に認められなければ、利用者は増えませんし、利益は得られません。 綺麗事抜きに、管理者がどれだけ貪欲に利益体質に拘っているかが、介護士の給与問題を緩和する材料に他ならないと、私は考え、施設長として奮闘しています(;´∀`)

2022/01/21

お疲れ様です。 僕は介護歴9年で、昨年介護福祉士に合格しました。 しかし、肝心な給与ですが、残念ながら時給が最低賃金から25円しか足されてません。 おまけに、4万の住宅ローン組まされた他、 会社から片道27kmも離れた自宅も、車がないと全く動けない田舎に位置するので、 車の維持費も絡んでしまいますし、この時期の水道光熱費(特に電気代)も、 地獄の請求額になってしまいます😱😱 本業の手取は安すぎて話にならないし、 早朝や夕方もバラバラに入れられてるので、 昨秋から本業に内緒で、休日を利用してギグワーク(主に倉庫仕分け)を始めました。 ギグワークの現場は基本忙しすぎますが、すき間時間にできるバイトですし、 本業の時給より低い所もほとんどないので、 僕個人としてはやる気がみなぎってしまいます。 ただ、ギグワークは副業として試験的にやってる状況なので、 ギグワークと掛け持ちしてもまだ足りないかもしれません。 でも、本業だけで済ませて破産するよりは、100%良いと思っています。 ちなみに僕は独身で、地元を強く愛する67歳の父と同居してます。 僕は地元愛全然ないですけど。

2022/01/22

回答をもっと見る


「子供」のお悩み相談

きょうの介護

11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?

居宅子供ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

112024/11/29

みきや

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、介護士として、3年病院で勤務して、縁があり、看護師になりました。3年病院勤務していましたが、残業も多く、今は老健施設に転職しました。現在は、育休中で、子供が1歳になるまで休みをもらってます。子供も、もう五ヶ月。復帰のことも考えていかないとなーと思います。仕事は好きなのですが、やっぱり1年以上も職場を離れると戻るのが少し怖いような気持ちもあります。今までに産休育休をとられた方、復帰した数はどんな感じだったでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

復帰子供老健

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/16

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして! 自分老健で働いてた経験があって、そこの老健では、復帰後も短時間とかいろいろ働き方もあって復帰される方も凄く多かったイメージです。 午前中だけだったり、子供が保育園や幼稚園に行ってる時間の短時間だったり働き方もだけど、スタッフも凄く理解があって、復帰後も働きやすそうだと思いました! 施設側の立場としても、復帰して頑張ってくれてると嬉しいかなって思います!✨

回答をもっと見る

障害者支援

小学2年の息子が放課後デイを利用しています。 特別支援学校、重度知的障害、自閉スペクトラム症、発語なしです。 最近放課後デイの事業所(3か所利用中のうち2か所)から大きな声(奇声や興奮)がうるさいという感じの指摘を何度も言われます。 本人は楽しんでいることが多く、飛び跳ねながら嬉しそうに声を出しているんですが、聴覚過敏の子がビックリして迷惑をかけてしまうようです。 家でも大声は悩みなので精神科で薬を処方してもらってますが、あまり効果はありません。 主治医的には本来は薬の必要はなく、体力を発散させたりする方が良いと言われますが、それを放課後デイに伝えると、そういう対応は難しいと返されました。 本人が困っているというより周りに迷惑なのでなんとか対処したいんですが、放課後デイでは「うるさい」という報告のみでどうやって気を紛らわすかなどの相談や対応検討の話をされず、こちらも困っています。 児発に通っていた時は先生が相談にのってくれて、いろいろ試してみたりと心強かったのですが、放課後デイではそこまで困り事の相談に乗ったり対処を考えたりはしてくれないものなんでしょうか? 「うるさい」ということを丸投げされ、聴覚過敏の子ばかり庇うような言い方をされ、厄介者扱いされているようで辛いです… こういう時、放課後デイではどのようにしていけば良いのでしょうか?

子供デイサービス

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/05/10

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の身内にも放課後等デイサービスに行っています。聴覚過敏があるので、見学に行った際に先に通っている子供、どんな雰囲気かを注意して見ました。管理者には聴覚過敏でパニックになった場合には離れる場所の確保や職員が入り落ち着かせる、ヘッドフォンの持参や家族でいろんな子がいることを話をしておいてください。といわれました。 高齢者施設だって色んな方がいて、トラブルがあって、職員同士で工夫したりご家族に相談したりして、どうにかやりますよね。すごく迷惑行為があれば利用お断りしますが、、、まずは努力しますよね。 もう少し放課後等デイサービスの方に頑張って考えて欲しい、子供達は平等ですから。学校や病院で先生に相談したり、放課後等デイサービスの責任者と面談して話し合う機会は難しいでしょうか。

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔

ボーナスモチベーション

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

282025/07/21

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

7月に出ます 貯金と家電買う予定

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

422025/07/15

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

皆さんのお給料教えて欲しいです 介護始めて3年。 昇給はあるも引かれたら金額変わらず… 私は、関東勤務。 ユニット型特養、夜勤16時間1人 6000円×5〜6回 残業ほぼなし。 基本給17万円 (資格手当 処遇改善+特定改善3.5万、夜勤手当込み) 月に手取りで19万円程です。 ボーナスは夏と冬 合計、手取り50万円ほど 介護は低いと言われていますが このまま続けて、どれ程の給料になるのか 参考にしたいです。 地域差はあると思いますが 勤続年数(介護歴) 初任給と今の給料を教えて下さい

昇給処遇改善ボーナス

koto

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

542021/06/13

ちえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

はじめまして(*´-`) 介護福祉士27年ですが、現在はデイサービスで手取り23万円です(今のデイサービスでは18年勤めています 特養での初任給は27年前18万円位でした 夜勤手当があって手取りは22位でした) 夜勤がある施設なら、もう少し手取りがあると思いますが… ボーナスが少ないので副業を考えています 手取り30万には、責任者か何かじゃない限りはなかなかならないですね 考えてみれば、30年近く勤めていても、お給料はさほど変わっていないですね 時代が変わっても介護職の待遇はあまり変わらないです あとは、やりがいを感じるかどうかだと思います

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?

デイケアデイサービスケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52025/09/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

626票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

669票・2025/09/05