意地悪な質問です

消費税が5%→8%→10%と上がっていった 大義名分として「社会保障費にあてる」と 言ってました。 その中には医療、介護、福祉に従事する職員の 処遇改善、つまり給与のベースアップにあてる と明言されていました。 2021年の消費税収は21兆8886億円でした。 処遇改善のための予算が1000億円 9000円賃上げのための予算が125億円 (しかも9000円の原資は10月以降は利用者さんや 介護保険料の中から捻出されます) では話をもどして消費税増税の大義名分だった 社会保障費とりわけ職員の処遇改善をピーアール していましたが介護職員の皆さんは大きな効果を 得ていると感じておられますか? 私自身は基本給を抑えられて、手当ばかりになってしまいました。無論、年収300万円なんて夢のまた夢。 消費税増税の時に少し期待してしまいましたが、 現場にはあまり還元されませんでした。 その原因を先日しる事が出来ました。 消費税を増税するために、ある税金が減税になりました。 ここで問題です。何税が減税されたかご存知ですか? しかも、この減税減収となった金額に増額した消費税があてられているのをご存知ですか?

10/10

30件の回答

回答する

確かに基本給を抑えたのは私の勤務している会社の方針です。 どんなに処遇改善手当が出ても基本給を捻出するねに苦労している事業所はたくさんあります。 問題なのは基本給が上がらず、手当てで総支給額を上げている点です。 手当ては会社によって様々ですが、その収入分が無ければカット出来る存在です。 今は処遇改善という名目で事業所に配分されていますが、もし政策が変わり処遇改善が無くなれば当然支給されなくなります。 (もうすでに議論が始まっている内容でもあります) 本当に社会保障、福祉、介護、医療の職員の給与を上げて質や人員の確保をしたいなら基本給を上げるべきなんです。 ちなみに現在の仕組みでは、処遇改善として配分されたお金は必ず職員の給与に100%反映させなければなりません。処遇改善手当ては会社には一円も入らない仕組みです。 ですが、職員によって金額を決めるのは事業所判断なので支給額にばらつきが出ます。 話を元に戻して2021年の消費税の税収は21兆8886億円です。 増税時の大義名分は全額を社会保障にあてるとの事でした。 介護に限って考えると40歳になったら引かれる介護保険料、利用者さんの負担額、プラス21兆円を超える税収があります。 今は小手先だけの方法でやり繰りして抜本的な解決に至っていないような気がしています。

10/11

小手先なのは同感ですが、抜本的な解決つてどんなのですかね? 後、処遇加算と特定処遇とベースアップがごっちゃになってますね。 処遇は確かに介護士さんに100%となってますが、平均9000円位だったと思います。 特定処遇は、勤続10年などの職員が全体比率の何%占めている。等の条件で、貰える加算です。それは事業所任せになってます。私は、特定処遇で役職以上、10年以上と言う所で、4万5千円もらってるので実感があるのだと思います。 又、逆に10年働いて平介護士さんだと、年数だけで仕事の評価としては低いとされ支給額が低く設定されてます。 処遇だけだと、給料に実感わかないと思います。特定で、分配額を多くもらえれば、実感出来るかも知れませんね。 私には、部下と言われる人がいますが、少し話かけ離れますが、介護の仕事で。良く改善策、何とかしないといけない。何て話を聞きます。 でも、問題事項として「じゃあどうするべきなのか?」と言う案が有りません。 そこは、主任考えて下さい。人材増やして下さい。何とかして下さい。施設には、そんなに余裕のある資金も有りません。………同じ人間、どうにもなら無い事はどうにもなら無いんです。貴方が考え付かない事を、主任なら解決出来ると思うのは違うと思ってます。 具体的に抜本的な解決策とは、どんな解決策でしょうか? 因みに21兆円って個人としては、ばく大に思えますが、私は国家レベルで話すと、直ぐに溶けちゃう額だと思ってます。それに、福祉って高齢者だけではなく、障害、医療何て範囲も広く有ります。 後、法人税下がるのは打倒だと思ってます。私は、施設内のお金の流れ知ってますが、介護施設ってそんなに思ってる程儲かりませんよ。因みに水道、ガス、電気も上がって同じ運営してても数年前に比べて、毎月何十万と出費が増えてます。同じ運営しててもです。コロナで傾いた施設も多く有り、倒産してる所も良く聞きます。 法人税とか下げてもらわないと運営事態ヤバい会社も多いと思います。

10/16

まず抜本的に見直さないといけないのは、税収だけが社会保障費になるという考え方からの脱却です。 社会保障費は税収からのみ算出するべき法的根拠はありませんので、予算を組む際に財源はしっかりあるはずなのにそこからお金を出さないから社会保障費が足りないとう誤認を招き、消費税増税に賛成せざるを得なくなります。 処遇改善加算→特定処遇改善加算→介護職員ベースアップ補助加算これらの認識が職員によって微妙にずれているのは制度に問題があります。 最初は皆一律に貰えるかのような宣伝をしておいて蓋を開ければ支給額は事業所の判断になっているので認識の差が生まれてしまいます。 これらのややっこしい加算を手当てではなく、基本給に入れなさいとしっかり書いてあれば本当の意味でベースアップした事になります。 (一般企業では手当が増えた事をベースアップとは言いません) ほとんどの事業所が手当てという形にした事で逃げ道を作れた訳ですね、 介護職員は介護の知識や技能の勉強も大切ですが、お金にまつわる仕組みの勉強もしないといけないと思っています。 私は介護職になる前はとある電機メーカーの下請け企業で働いていました。部下は100人近くいました。 私は改善が必要な事はすぐに報告を上げるように日々伝えていました。 最初は問題点だけを伝えてきてましたが、数回私とその問題点について話し合いをすると解決策を持って来るようになりました。 つまり、現場の人間は何が問題なのかは把握してるけど解決策が分からない、だからこそ上司に相談しよう。となりそこで成功体験を得たら自分で解決策を考えるようになります。 厳しい言い方になりますが、同じ人間だからどうにもならない事はどうにもならないと、おっしゃってる時点で、あなたも解決策を持っていない職員のひとりになってますよ。 それと21兆円とよく比較されるのが防衛費の4〜5兆円です。 完全に比較するのは少々苦しいですがこの金額で陸海空自衛隊の装備や25万人いる自衛官の給与まで出ているってすごくないですか?

10/16

因みに、8万円皆上がると言うのはテレビが全職種の平均に比べて介護の平均賃金が8万少ない、事から8万上がると報道した内容で、8万上げますよとは、国から明記されていなかったと思います。 テレビがあおっただけです。 基本給で上げてくれるのは賛成です。 嬉しいですが、例えば4万5千円もらってる私には、ボーナス約2倍の9万×2(夏、冬)さらに貰えるってことですよね。 18万誰が払ってくれるんでしょうか?会社?国? 恐らく梅さんの会社なら、「基本給につけなさい」となれば、元の基本給から下げられるのと違いますか?それでなくても、下げられたんですよね。 それに対して部下が何とかして下さい。と言ってきたら、どう行った成功体験を示しますか?意地悪な質問ごめんなさい。梅さんにもどうにもなら無い現状ですよね。 結局一緒のように思います。それって抜本的な解決になってなくないですか? 払わない会社は結局払わないと思います。 私は、抜本的と言うならイメージを変える事が求められると思います。 例えば、美容師さんて、介護士と余り給料変わらないですが、若い人に人気ありますよね。 若い人が楽しいと思わすイメージ作りをするべきだと思います。 テレビの報道が、マイナスばかりでイメージ悪すぎますよね。 まぁ、元々の話である、加算でのアップを実感出来てると言うなら、私は実感出来てるので文句もないだけで、事業所が梅さんの所と同じような事してきたら、同じような事言うかも知れませんね。

10/16

個人的な考え方ですが、介護能力が高い=立派な指導者ではないと思います。 例えば 介護レベル100と言う人。 介護レベル50と言う人がいます。 介護レベル100の人は現場では完璧です。 でも、教えるのが下手くそで10%しか教えれません。介護レベル50の人は伝える能力が高く、100%伝えれます。 指導者として、その下に出来上がる人間わ? 100の人が10%でレベル10の人 50の人が100%伝えれるなら、レベル50の人が出来上がります。 指導者として向いてるのわ? 現場として向いてるのわ? と言う風に指導者と言うのは、確かに責任が問われるので、給料は上がるのかも知れませんが、只単にそう言う役目だと言うだけの事です。ケアマネ、相談員、等と同じそう言う役目と言うだけです。 只、目的地を明確に歩けると言う事は大事だと思います。 山に向かって歩いてます。 にゃむりんさんが、右、ポンポン侍が左と言ったときに、じゃあどっちに進むの? となれば、指導者がまっすぐと言えば一緒に真っ直ぐ歩く事になります。 しかし、にゃむりんさん右って言うてるから右行って、ポンポンが左って言うから左行って、と言われるがままならな、行ったり来たりする事になりますよね。 結果論として間違える事は人間誰しもあることだと思います。 でも、指導者が真っ直ぐ、右なら右と決めて歩く人でないと、皆が路頭に迷います。にゃむりんさんが言うから「右行ったら失敗しました」と言うのは指導者としての言い訳にもなりません。 指導者でない人が、「指導者のせいで失敗しました」と言えても、指導者は下の責任とは口が避けても言えませんよね。となれば自分の信じた道を進むのが普通だと思います。 逆にそれが出来ない人は指導者には向かないと思います。 もう1つ!!消費税反対ですか?賛成ですか?賛否両論ですよね。 と言う事を1つにまとめれる人間はいるか? 私ならまとめる自信ありません。説得しきる自信もありません。 絶対増やすべきではない!!と言う人に逆らって増やしたとすると失敗部分を見て「ほらー」だから言ったじゃん。 逆もしかり、減らして失敗したら増やす事を押してる人も結局「ほらー」と言うわけですよね。 それを解った上でも進む事ができるなら指導者向きではないですか? と言う事が総合的に見てどうかと言うことですよね。 その辺りで寝転がってるおっさん、実はすごく人生経験豊富で、私が師匠と思えたらそれは、師匠になるし、 スッゴい金持ち一見凄い人と思います。でも、普段、ろくなことしない人に、師匠…先生となるかは別ですよね。悪い事をしてる可能性もあります。 でも、お金が喉から手が出るほど欲しい人なら師匠!!と思えるかもしれませんね。 上司が素晴らしいと思えるかは?みる人によっても変わると言うことです。

12/30

多分思想が全く違うんでしょうね。 私は、余りテレビ、ユーチューブの発信は信用してません。マスクが無くなった時も結局日本全体がデマに踊らされた訳ですし。ワクチン滅亡論とか。本気で信用する人いますよね。 で、私が何を言いたいかと言うと、税金何兆円!等、知った所で何かが動くかと言うところです。 本気で団体作ってる人は、立派だし動く可能性があると思います。 私の考え方は、私は、私が立っている所に居てると言う事です。 そうだいな事より、先ずは自分の居てる環境を第一に変える事が大事だと思ってます。 例えば、給料面で納得行かないので有れば、自分の今置かれた環境を会社に訴えて、改善すべきだと思います。自分の働いてる職場を変えれないのに、税金なんて変わるわけ無いです。 もし、この投稿で税金無駄遣い反対組合等、見たいな物が出来れば変わるかも知れませが。恐らく何も変わらないです。 結局給料が上がらない、雇用が少ないのは国の責任? 嫌々、現状に立ってる自分が動かない、自分の責任であり会社の責任でしょ。と思います。 恐らく、知らない間に、税金吸い取られてる事を気づかない。知るべきだ!!と思ってると思いますが、知っても吸い取られてるじゃんと思ってます。 国葬、オリンピック反対、結局無視されてるじゃん。 本気で団体や組合立ててる人に対しては、そんな風に思いませんよ。「だって動いてるもん」 そこに腹立てる位なら、今置かれてる会社の対応に腹立てて、戦う方が現実的だと思う派です。

10/18

梅さん。 消費税がいくら上がろうが、自公政権では何も期待していませんよ(笑) 消費税を10%に上げた安倍ちゃん。落語みたいですが、結局自分の葬式(国葬)に血税を使っちゃたんですからね! 自民党は国防費に一生懸命! 公明党は子供手当に必死! これからいや、もう来ている超高齢化社会について国会で与党から何も出ていません。 野党の共産党 日本維新の会 れいわ新選組 あたりが介護職や高齢化について岸田首相に質問しても、ろくな回答を得られません。 ニュースで介護報酬の見える化を明確にすることを厚労省へ指示するとありました。 ただ介護保険制度導入からもう何十年経ちましたかね? 厚労省もやっと どっこいどっこいどっこいしょ!と重すぎる腰を上げるようです! 重すぎてヘルニアになるのでは!?(笑) 自公政権は予算を組む際に、まず福祉分野から減額出来ないかを考えるようですよ。 本来なら居眠りしている国会議員、多すぎる議員の給与賞与各所要費を削るのが先ではないでしょうかね?? 日の目を浴びることのない業界。 政権交代を期待しながら、利用者さんのために汗をながしましょう! 意地悪な回答でした! 失礼しました(笑)

10/20

回答をもっと見る


「実務者研修」のお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。

昼休憩介護福祉士試験同僚

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

7607/23

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。

回答をもっと見る

夜勤

ナース「nobuさんはどこで働いてるんですか?」 「今は障害者施設で働いてます」 ナース「あ、、そうなんですね」 「以前は特養で働いていました」 ナース「特養で働いていたならプロだね!大丈夫だ!」 「???」 障害者施設ってイメージ悪いんですかね? 特養がちゃんとしてるってイメージ? ふと疑問に思いました。

副業実務者研修サ高住

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

409/01

pom

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス

多分、単純にその方に障害者施設の イメージがなかったんだと思います。 気にされなくていいと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護施設に入り、なんとか続いています。 初任者研修は施設入職前に取得しました。 今度は、実務者研修を受講予定です。 介護福祉士は、とる予定はないのですが 実務者は、とるメリットはありますか? グループワーク等、多くあるのでしょうか? 初任者研修で、苦労した部分が多く 少し不安です。

実務者研修有料老人ホーム資格

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

1903/20

にーな

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

実務者研修先日終わりました。 介護福祉士やサ責になる予定がないのでしたら、そんなに急がなくていいかなと思います。 私は実務者研修、めちゃくちゃしんどかったです! クラスや先生によります。当たりハズレすごいです。 私は初任者研修すごく楽しくて勉強しなくてもクラス1位で卒業しました。 実務者も余裕~と思っていましたが全く違って💦 勉強よりクラスの雰囲気に馴染めるか、馴染めないか… 少人数、色んな人がいますし、中には実務者研修だけ取って名前だけの責任者になる!という傲慢な社長もチラホラ…。介護のこと舐めてたりバカにしたり。 もーとにかく人間関係が大変でした。 行くなら止めませんが、私は後悔しかないです。(自腹で行って卒業したのでいいんですけど)

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

賃上げ6000円についてのニュースで、手取り23万強ではやっていけないって辞めた50代の男性が出てましたが‥ 一瞬映った給与明細の資格手当の部分は何も書いてなかったように思います。資格手当もなしで手取り23万超えって結構もらってるように思ったのは私だけでしょうか? 私は夜勤手当、資格手当、残業代込みで手取り20ちょっとなんですが‥ それとも都会と地方ではそのくらい差があるということなんでしょうか?

手当給料資格

みふ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

3410/24

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 都会と地方では元々平均賃金が違います。それに東京とその他の地域では元々の点数の1点辺りの単価が違います。ですので変わってきます。また会社によっても変わりますし施設形態によっても変わるように思います。 あとは23万円でも見守りが多いのか、全介助が多いのか?暴言暴力が多い方が多いのか?徘徊が多い方が多いのか?などによっても給与に見合うかどうかって変わってくると思います。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

ちょっと気になったのですが、転職の際のエージェントの紹介料っていくらぐらいなのですか? うちは、人手不足なのに殆どそういのは使ってないので新人さんは来ません。たまに来るのは、誰々の知り合いからです。 転職活動中ももしかしたら、面接の際エージェント料払いたくないので余程良くないと落とされていることもあります。 およその金額を教えて下さい。

仕事紹介面接人手不足

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

3503/16

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

僕が以前に見たところでは、その人が社員として1年間働いた時の年収の約3割ぐらいみたいですよ。細かなところは会社次第でしょうけど。 あとは、その人が早くに退職した場合、多少紹介料が戻って来るようです。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

地方勤務 介護福祉士 9年目 20代 残業月5〜10h 年収430万って低いですか?普通ですか?

機能訓練員個別機能訓練加算退職金

たー

介護福祉士, 従来型特養

3207/31

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

他所は分かりませんが、うちの施設より遥かに高いです!羨ましい(笑) うちの施設(地方施設)での管理職クラスと同じです! ちなみにみんな大体夜勤なしですが、残業手当なし(管理者手当に含まれる)で残業は60hぐらいはしててその給与です(>_<) あとは夜勤の回数も個人差があるので、夜勤&当直多い時は給与も多いイメージです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

34日前

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?

介護福祉士施設職員

とんみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

104日前

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!

人手不足給料転職

ほたて

介護福祉士, 有料老人ホーム

24日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

143票・残り3日

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

568票・残り2日

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

638票・残り1日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

650票・残り11時間