男性のおしめ対応のパットの当て方

ちゃき

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

みなさんの施設ではパットの当て方はどのようにされていますか? うちの施設では、アウターに敷で一枚。陰部に巻きをしています。 いじりがあったりするため、「敷だけではだめなんですか?」と、聞くと「巻きしてないと、臀部の皮膚が弱いからふやけてしまうから❗」と。 ちなみに、交換は5時、13時、 20時、です。 回数を増やす案もありましたが、「病院はそうだったから❗」←病院から来た上司です。 みなさんの意見ききたいです。

2022/06/18

46件の回答

回答する

お疲れ様です。 私のところでは基本はアウターにパット1枚です。巻きをしたのは、認知のない人で尿量が多く、睡眠時間を確保するために本人希望の元、巻きをして12時に巻きを取り外す、ってしていました。巻きってなんだかもっこりしてしまうので、ご利用者さんも違和感が強く、いじりにつながる方もいました(人によるとは思いますが)。 確かに、皮膚を守るために巻きを使う時もありますが、そもそも交換時間を増やしてもいいのかな、と。私のところでは5時、起床時、昼食前、おやつ前、夕食前、20時、0時でした。基本食事前+αでした。多すぎ、と言われる事もありましたが、おしりの皮膚トラブルはありませんでした。

2022/06/18

質問主

ちゃむさん返信ありがとうございます❗ うちも最初は一枚だったんですが、尿量が多いとか、交換時間の変更で巻きの対応になりました。 巻きのもっこりわかります❗ 難しそうだし、逆に陰部蒸れそうです😢 交換時間増やす意見もありましたが、今以上交換を増やすのは無理そうで💦 ちゃむさんの施設は交換多いですね❗ それだけ対応出来たら、皮膚トラブルも無さそうですね❗

2022/06/19

回答をもっと見る(42件)


「排泄介助」のお悩み相談

介助・ケア

排泄介助の時、便が下の毛に付いて取れないから下の毛剃るのはありですか?なしですか?

排泄介助

とり

有料老人ホーム, 無資格

102022/11/12

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

本人が不快感があるから処理してくれ! 言われればハサミでカットなどありだと思います。 ただ、便がついて取れにくいから と介護側が感じで処理するのは無しです。 それオッケーなら、極端な話、洗髪や寝癖直すの面倒だからみんな丸坊主で! もオッケーになります。 昔は処理しやすいように、どの利用者も短く揃えられた髪にされていることがありました。

回答をもっと見る

きょうの介護

自宅、DS、訪看、HHで一切入浴しない利用者さん。 今日上手く話をして上手く誘導してお風呂に入ってもらう事が出来た! やっぱり話をするって大切! これが続けられるといいな〜

排泄介助モチベーション入浴介助

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

62023/02/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

かなり難しいかったと容易に想像出来ます。 押してもダメ、引いてもダメ、それを何とかしたいとの強い気持ちで、余裕を無理にでも心に持たせて対応されたのだと思います。 心から、同じ福祉人として尊敬致します。 続くと、回数増えるとよいですね…

回答をもっと見る

排せつケア

オムツ着用の利用者に対して、うちの施設ではおしりふきを使用しています。 1枚の大きさが小さいので、排便量が多いと1回の介助で十数枚使うことになります。 陰洗ボトルを使って流せる分は流していますが、それでも限度があるのでおしりふきのストックの減りが早く困っています。 みなさんの施設ではどんな道具で排泄介助をしていますか? また、どうすれば効率よく綺麗に介助できるでしょうか?良い方法があれば聞きたいです。

排泄介助オムツ交換ケア

こうちゃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72023/01/20

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です☺︎ わたしの施設では、オムツ交換時、陰部洗浄ボトルと、清拭タオル(陰部や臀部、身体に使う)を用いています。 排便があったらトイレットペーパーで拭い、陰部洗浄ボトルで汚れをある程度流します。その後清拭タオルで陰部と臀部を拭きます。 タオルウォーマーがあるので、清拭タオルを濡らして、ロールケーキのようにくるくると丸めてウォーマーの中に入れて温めています。 オムツ交換するときは、オムツやパッド、陰部洗浄ボトル、トレペ、清拭タオルなど、使うものを自分の手の届くところに置いています。そうすれば効率よくできるのかな?と思います💭

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。

人手不足シフトデイサービス

ルイ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

372023/03/27

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職から大出世した方、 今どんな仕事をされてますか?

職種

紫苑

介護福祉士, 従来型特養

22023/03/27

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

新卒介護職で入職し、生活相談員、管理者と着々と出世し、エリアマネージャーを得て転職。 介護施設の運営本部勤務になりました!! 大出世と言っていいかはわかりませんが、少ない休みで身を粉にしていた介護職から、年収がしっかりとあがったり年間休日が120日以上に増えた事を踏まえると個人的には大出世です!!笑

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士とした、5年が経ちました。 なにか資格を取りたいと思い、調べると【認知症ケア専門士】という資格がありました。 いま、グループホームで働いているので、ぴったりなものかな?なんて思っています。 取得するメリットはありますか? もしくは、別の資格でおすすめのものはありますか?

資格認知症グループホーム

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

12023/03/27

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

自分も専門士を取ろうと思っています。 メリットとしては他の職場への転職に使えることと職場によっては資格手当がつく事です。 デメリットは仕事や責任が増えるので、資格手当がつかない際にはタダ働きが増えることですかね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

441票・2023/04/04

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

772票・2023/04/03

かかりました💦無事でした😀その他(コメントで教えて下さい)

852票・2023/04/02

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

953票・2023/04/01
© MEDLEY, INC.