連続不採用、落ち込んでます。

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

2回連続で不採用通知でした。 かなり凹んでいます。 今回は採用枠2名で65歳定年、無資格未経験OKの正社員求人。 初任者は持っていますが、初介護職での前職場では短期離職でしたので、ほぼ未経験と同じです。 エージェントからだと先方に費用がかかるので直接応募して面接では自分の思いを話せて期待をしていましたがダメでした。 自分では、ごく普通の良識ある人間で真面目な性格です(自分で言うのも何ですが)。マナーや身だしなみ、コミュニケーション能力も問題ないです。 長年勤めた仕事(事務職)は病気退職みたいな形で退職し現在無職。病気は完治しています。 生活のために正社員での入職は外せない条件です。 59歳(男性)で介護未経験で正社員希望だと、かなりハードルは高いのでしょうか?? 同じ様な経験のある方、採用に関わっている方、必勝法をお持ちの方…アドバイスをよろしくお願い致します。

2024/09/13

54件の回答

回答する

私は6対4で通所系の方がやや多い、転職推進派です。年齢もそう変わりません。 前職では給与がもらえたんですか? だとしたら、誤魔化しはきかないので、履歴書には記入するしかないですね… さて、その病気退職の事務→(初任者取得)→前職の初介護、、でしょうか? 前職の辞めた理由が気になります。 出来れば嘘でも良いので、入職後遠方の転勤もあり得ると言われ、地元に貢献したい思いがあって、話し合いをして下さったのですが、やはり例外は認められないと言われ、仕方なく、早いほうが良いと思い相談の結果退職を選びました…など言われれば、と思う所です。正直に(事務は)病気で辞めて、初めての介護でそこは思っていたのとちがって…等言われていませんよね… 変な申し方ですが、採用側も少しくらい臨機応変が出来る方が気に入られる事が多いですよ、正直だけが褒められるのは30前くらいまでだと思っています。 もう一つコメントさせて下さい。 たまたまもう少し良い人がいて、選ばれた結果落ちてしまった、だけと思います。わずか2回くらいで落ち込む必要はないです、私達の年齢ならあり得ますから。でも、介護に取り組みたくて資格を取られたのだと思いますので、直接人様に優しく出来る仕事を選んだ旨を、伝えていって下さい。どこか、いくつか欲しい人材と思ってもらう所があるはずですので…

2024/09/13

質問主

ありがとうございます。 気持ちを切り替えて頑張ります。

2024/09/13

返信ありがとうございます。 60歳間近、ほぼ未経験(初任者資格有り)、前介護職は3ヶ月足らずで離職(理由は割愛しますが), そんな人間をエージェント報酬を払ってまで採用してくれる施設なんて無いだろうと思ってます。 こんな状況だからこそエージェントの力も借りてでも採用を勝ち取りたいのですが上記理由により自力応募(ハロワ含む)の方がいいのかなと。 訳あって正社員での勤務は必須ですし、介護職に就きたいと思っています。 パートで入って正社員に上げてもらう方法も聞きますが、パート勤務の間に60歳を迎えて65歳定年制の所であっても60歳からの正社員昇格は難しいのでは?と思い込んでいます。 何もかも上手く行かない状況です。 毎日朝から晩まで不安に取りつかれながらの転職活動も疲れました。 ただただ、採用が決まって、そこが人間関係の良い職場であることを望みます。 ブラックではない職場探しは施設見学で嗅ぎ分けるしかないのですかね?クチコミ(5チャンネル含む)情報も当てにならないですし。 クマさんの過去の質問投稿を拝見いたしましたが、理想的な施設に就職できたご様子ですね。 私も前職は自信が持てないままでの一人立ちで周りの職員は忙しそうで聞き辛い状況から不安で仕事に行けなくなり退職に至りました。どこも忙しいので自信が持てないままので一人立ちは当たり前なんだなと悟りましたが、それなら一人立ち後のフォローは大切ですよね。 助けを呼んでもイヤな顔せずに応援に来てくれるのは素敵ですね。 些細なことで呼ぶな的な顔をされたり言われたりするのは違うと思います。 クマさんとは年齢的にも私と状況は違うと思いますが、どういう方法を経て今の職場に巡り会えたのですか? 施設見学先を決めるにしても、どういう風に決めたら良いのか。 考え過ぎずに次々と行動することですかね? 長文になり申し訳ございませんでした。

2024/09/17

過去投稿ご覧くださりありがとうございます。 私も仕事しながらの転職活動はそれなりに大変な思いをしましたが、年齢やプライベートの状況などたかさんと異なる面もあるかと思いますので、日々大変な思いをされているお気持ちお察し致します。 決してエージェントの回し者ではありませんが、今の職場にはエージェント利用で出会いました。 返信拝見して感じたのは、大変だろうが何だろうが試せる選択肢は全て試すこと。ハロワかエージェントか自力で応募か悩むくらいなら、全てやりましょう。生活がかかっているのであれば尚更です。 今苦労すれば後が楽になりますし、今楽をして妥協した職場に行けば再度転職活動することになりかねません。 ちなみに、今いる職場も全て完璧な条件だとは思っていません。 譲れない条件と、我慢できる条件がマッチした職場というだけに過ぎません。 私の場合、給料が良ければ多少の業務過多や残業には耐えられることが(結果論ですが…)分かりました。 人間関係は、月並みな表現で申し訳ありませんがどこに行ってもつきまとうものと思った方が良いです。 私のところは最悪ではないですが、ドライな雰囲気は強く、人によっては怖いと感じる可能性もありますので本当に考え方は人それぞれだと思います。 独り立ちに関しても、経験者であれば放置気味になるのは介護業界では普通かもしれません。 こうすれば完璧な職場に出会える!という必勝法を追い求めるのは、3回目の転職を終えてようやく諦めがつきました。 私の場合は独身で時間もあり、年齢的にもギリギリ転職に有利なラインではあったため、転職へのハードルは低い方だったかもしれません。 それでも、今からたかさんと同じ条件で転職活動をしようとしていたら、私ならこう考えてこう行動するだろうな、ということをつらつらと書かせていただきました。 長文になってしまったついでに。 夜勤専従にはご興味ありませんか?プライベートの状況が許すのであれば、非正規の日勤より確実に稼げますし、日中時間が取れる(体力的にはキツイですが)と思いますし、その時間と金を使って理想に近い職場探しをしてみるのもどうでしょうか。一つのアイデアとして参考になれば幸いです。 長々と偉そうにコメント失礼致しました。

2024/09/19

確かに正社員にこだわる理由がわからないではないですが、経験がなければ(少なければ)給料って正社員でも安くないですか? しかも入所系やショートステイのように 施設系なら夜勤もあるだろうしその辺はどうなんでしょう。 確かに入所系の中でも夜勤がなくても正社員になれるという話が全くないとはいませんが、探すの大変だと思いますが、夜勤については できるという前提でお話をされているのでしょうか? 私、現在、デイサービスに勤めていますが、面接の時にどうして、ここを選んだのですか?と聞かれた時に、正直に 歳も歳なので(61歳の時です)夜勤のないところを探していたらこちらが見つかったので面接を受けさせてもらおうと思い応募しました。またお休みに関しては、日曜日は定休なのでお休みになるかと思いますが、今まで勤めていたところも土曜、祝日や盆暮れの休みもほぼない状態でしたが、休みなく勤めていましたので、おやすみに関しては かなり柔軟な対応ができると思います」とアピールをしたのが効いたのか結果 採用になりました。 まあ 、4ヶ月で辞めたところもありますが、何か自分がアピールできるものを持っていないと、お歳もお歳なので 、若い人と比べた場合、若い人の方にしまうかもしれませんね。 正社員でも ボーナスが出ないところも たくさんあると聞くし 逆に 1日8時間のフルパートで働いて 出勤日数も 正社員 波の出勤日数を確保できれば それなりに 黄色になると思うんですが そしてそれで まあ 足りないというのであれば ダブルワークでも考えてみたらどうでしょうと

2024/09/14

回答をもっと見る


「面接」のお悩み相談

キャリア・転職

前に利用者を虐待した職員が自己都合により退職し、 違う職場で働きましたが半年くらいで辞め またうちの施設の面接を受けに来ました。 法人自体で虐待が問題になって反省文を書かされたにも かかわらずまた働こうと思う職員もどうかと思うのですが、虐待したことを知っていて採用する上司もどうかも思います。 普通虐待した職員を再び雇用しようとしなくないですか?

採用面接上司

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

162025/11/01

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

よっぽど人不足で「どのツラさげてまたこっちこようと思ったのですか?」ってね。 その人も「人不足だから何をしたって解雇にはならないわよ、大事にしなさいよ、私のこと」 って思ってるんですかね。 まず、まわりが一緒に仕事したくないですよね。 事情を知ってる人が「また一緒に働こうね、ニコッ、まってたよ」 なんて言ってくれると思ってるんですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で介護士として働いていましたが、来月から病院の看護助手への転職が決まりました。 求人サイトにあった「働きながら准看護師を目指せる」の謳い文句になんとなくつられて行った面接でしたが、有難いことにすぐ受験して受かった場合でも快く学費の援助してくださるそうで(最低3年位は勤務しないと無理だと思っていたのでとりあえず話聞きに行こうかなって感じでした) 境遇が同じ方達が多いのも色々話を聞けたり出来るので嬉しいポイントでした。 介福もまだ持っておらず1年未満での退職なのでマイナスイメージだろうなと思ってたけど、その場で「ぜひうちで働いて欲しい」と言って貰えて、特養でしんどいことが多くて医療・介護はもう自分じゃ無理だろうと決めつけていたけどまた頑張ろうと思います。 特養より給料はかなり下がってしまい最低賃金ギリギリくらいにダウンですが自分のキャパと働きやすさが何より。特養でよ残業やシフト変更の事を軽く話したら凄く驚かれました(笑) 辛いこと、しんどいことが多かったけどあれだけの時間働けたんだから他でも頑張れるだろうって逆に自信になりました。 相談に乗ってくれた皆様本当にありがとうございました。

看護助手面接給料

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

22025/08/05

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 自分の目標をもっていれば良い方向に繋がります。 例え、困難な場面にぶつかっても背中を押してくれた方々の励ましの言葉やアドバイスがあるから、乗り越えられますから。 給料の面では何とも言えないけど、給料以上のものを得られるので自信を持って頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養、老健など、介護福祉士の15年経験です。大阪市に住んでます。割と交通の便が良いところです。 ハローワークから、正社員で応募した社会福祉法人、不採用でした。ジョブメドレーで、住宅型有料のスカウトメールが、よくきますが、あまり気がのりません。 今月で、住宅型有料、職場環境合わなくて半年でやめます。 ややこしくて、業務が慣れなくて合いません。 求人サイト見ても、賞与2ヶ月やなかったり正社員は、割に合わない気がしてます。 夜勤専従もありますが、なかなか踏み込めず応募できていません。 決まるまで、カイテクで、働きますが、早く決めないとと焦ってます。 4月からバンバン面接いくしかなさそうですが、パートから応募して正社員目指すのか?夜勤専従なのか? どちらがいいのでしょうか?

夜勤専従採用仕事紹介

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

102025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

住宅型有料に勤務しはじめて半年がたちました。正社員雇用で長くつとめて賞与や退職金をいただきたいため環境に慣れるまで随分辛抱しました。やはり介護職をするからには賞与と退職金が私には重要です。 正社員として長く勤めるほうが私の理想です。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

312025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

482024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

282025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

32025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

336票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

620票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/11/15