「正社員」に関するお悩み相談が現在811件。たくさんの介護士たちと「正社員」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
先月から掃除と入浴専門のスタッフが来た。 日勤帯の人員を厚くしたと思っているのか知らないけど、実際には何にも変わらないし欠勤が出れば尚更人員不足なんですけど。 正社員が夜勤と遅番が外れる話しもあったが今月遅番付いてるしo(`ω´ )o勤務表作成した管理者も知らない振りo(`ω´ )o 日勤できるスタッフを募集しないと意味ない。 指導できるスタッフはいないけど。゚(゚´Д`゚)゚。 給料上げろって言うけど、努力しましたか?実績ありますか?会社の利益につながる事しましたか? って詰められたらどう答えるのかな⁇ 介護給付の縮小を言っている国民の敵がいますが、 手取りが増えない仕組みの上にいる事は理解した方が良いと思う。
欠勤掃除遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
人員を増やすといっても、本当に欲しいところにはちゃんと人員配置してくれないですよね。 たしかにそこも(掃除と入浴専門)欲しいけど日勤が欲しいんですよ、ってなりますね。 管理者もスタッフの話を聞いてるはずなんですけどね…となってしまうの分かります😥
回答をもっと見る
介護福祉士として働いて5年になりますが、現場経験を積む中で、今後のキャリアやスキルアップについて考えるようになりました。特別養護老人ホームで正社員として勤務していますが、認知症ケアや看取りケアなど、より専門的な知識を深めたいと感じています。介護福祉士の次に取得すると良い資格や、実務に役立つ研修・講座などがあれば教えていただけませんか?
正社員勉強資格
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして、スキルアップ悩みますよね。 知識を深めたいのであれば、ケアマネはどうですか?ステップアップになるので、資格試験費用なども会社が負担してくれる場合もあると思います。 今よりさらに総合的な知識が増えるので、一回り、二回りも成長を感じるはず! また、知り合いの介福さんは、販売登録者の資格取ってましたね。薬の知識が増えるので、仕事でもプライベートでも役立つことが多いそうです。頑張ってください!
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
30代正社員で入職して5ヶ月ほどしか立ってないですがメンタル的に辛くて辞めたいですが入って間もないので少し迷いもあります。食欲がなくなったり始めの頃はストレスで鼻血が出たこともあり体にも影響が出てます。 今までの施設でも正社員で短期で辞める人が周りにいなくて不安感があります アラサー、アラフォーの年齢で正社員で短期で辞めた人はいますか?辞めた時の年齢と何ヶ月または何年で辞めたか教えて欲しいです
メンタル正社員退職
桜桃
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たけのこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私は初日にダメだと思った施設は2ヶ月で辞めました。 無理して働くのは心身に良くないし、入居者様にも一緒に働くスタッフにも迷惑がかかると思ったので。
回答をもっと見る
退職金がある方、ない方それぞれ退職後の生活はどうされますか? 資産運用、退職金代わりに保険や積み立てを利用、コツコツと貯蓄などお金について先輩方教えてください。 家族の生活費と子供の教育費捻出だけで精一杯で不安です。
生活費退職金正社員
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私の職場は退職金共済はありますが、そんなに期待できないです。 今は、iDeCoと積立NISAを使って少しずつ老後資金を作っています。 子どもが小さい頃は教育費で精一杯でしたが、月1万円からでも始めておくと安心感が違いました。 無理のない範囲で「続けられる仕組み」を作るのが大事かなと思っています。
回答をもっと見る
特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?
OTPT正社員
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?
回答をもっと見る
転職活動うまくいかない。 陰口陰湿で毎日が憂鬱。 皆様は転職活動どうされてましたか?
陰口正社員デイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ①車で30分圏内で職場 ②給料 のみで、転職活動しました。
回答をもっと見る
大手に就職したいです。 いま、グループホーム2年目、実務者研修持ち正社員です。 大手ってやっぱり経験年数5年とかいりますか?
就職実務者研修正社員
しなもん
グループホーム, 初任者研修
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
現在、某大手に勤めて2年少し経ちますが、入社する時は 初任者研修しか持っておらず、未経験の状態で入所しました。 私の入社した時は職員の数も少なく、とても教えてもらえる環境ではなく、ほとんどが手探り状態で仕事を覚えました。 当時のことを考えると、別にキャリアが5年あろうが3年であろうが面接の時にやる気を見せれば採用されると思います。 ただ 大手の場合 どうしても売り上げを求められるので、 職員の数は多かろうが少なかろうが、管理者の方は新規契約をバンバン取ってくるでしょう。 職員数が足りていればいいですが、足りない事業所に入ったら本当に大変だと思うし、 うちの正社員を見ていると残業手当が出るにしても 遅くまでやってるのを見てると、正社員は勘弁かなと思って勤めてますけどね。
回答をもっと見る
パートの方に、正社員はパートより働かなくてはいけない。と言われました。この言葉どう思われますか?
正社員パート
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ごく普通の感覚です、実際にはですね。 しかし、それを口に出して言う事ではないでしょう… ゴリオさんに言われたのでしょうか? そしてゴリオさんは正職員ですかね? だとしたら、大人としての常識はありませんね…その方、、 「分かってるが、だから何?」と一言言われて下さい…
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
訪問介護してる方に質問です。 訪問って各場所同行2回したら1人デビューって普通ですか? あと、訪問介護って場所によるかもしれませんが給与高いイメージあるんですが施設に比べて大変な所や施設よりいいよ〜とかあれば意見聞きたいです。
正社員給料新人
サル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は各ご家庭同行一回です。 介護を初めて一週間は2回同行もありました。1回目は見学、2回目は実践し確認していただきました。 1人の利用者に付きっきりで介護できるのでやり忘れが少ないです。決まった流れに慣れると精神的に楽ですよ。
回答をもっと見る
早く辞めたいけど転職活動が出来ず。 エージェント使えばと考えてしまうけど、少し失語症が脳出血の後遺症がありそれを話してしまうとそれを理由に断られることも。 今月中に辞めたい。
介護福祉士試験正社員デイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
おはようございます、 大体1ヶ月で次の転職先を見つけることができます! エージェントを使って!! 1つではなくたくさんのエージェントにお願いされましたか??
回答をもっと見る
残業について質問です。 皆さんは、どのくらい残業をされていますか?もちろん、残業をほとんどされていない方もいると思います。 私は今の職場で残業をすることがありますが、残業申請をしたことはありません。というのも、退勤時間を見て上司が自動的に残業として処理してくれるからです。 ところで、10分程度の残業でも申請しますか?それとも30分以上で申請しますか? 私が以前勤めていた職場では、15分から残業申請が可能でした。 皆さんの職場では、残業の申請や扱いはどのようになっていますか?
副業派遣正社員
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
み
介護福祉士, デイサービス
おつかれさまです! 私の職場は基本残業ありませんが、15分から残業申請できるのでしています!むしろ、上司が申請しな〜って言ってくださいます!
回答をもっと見る
特養老健など14年、住宅型有料半年の53歳介護福祉士です。介護保険創設時から、介護やってきたので、そろそろ介護疲れてきました。今は、グループホ―厶で、正社員で働いてます。夜勤も17時から10時まで。 実は、働きながらこれからの将来の事考えています。年金だけで食べていけないし。来年、ケアマネ受けようかな。と思ってはいますが。ケアマネ取得しても施設で介護と兼務とか。 車の運転できないのと、実務経験ありません。 業務も多岐にわたり大変そうです。 大阪に住んでるので求人は多いと思いますが。 他に生かせる仕事あるのか?どうか皆さんの意見聞きたいです。
介護保険仕事紹介正社員
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
こんにちは。夜勤をやりながらのお仕事大変ですよね。尊敬します。すぐに転職しなくても一度エージェントさんとか転職サイトとかに相談しても良いかもしれませんよ。一回立ち止まってご自分の事を考えてみる時期なのかもしれません。必死で働いていると視野が狭くなる気がします。大阪良いですね。あたたかい人が多い印象です。
回答をもっと見る
他所の施設では正社員とパート(臨時職員)で仕事内容には差がありますか? 今まで働いてきた施設がどこも内容に差がなく、給料と時間が異なるだけでしたが、現在の施設ではパートは正社員ほどの給料を貰ってないのだから責任ある仕事をしなくて当然だという風潮がまかり通っています。パートはケース担当もなければオムツ交換もないものなのでしょうか?
オムツ交換正社員パート
ナツ
ピノ
介護福祉士, ユニット型特養
正社員⇒出産後パートになりました。 準夜勤、深夜勤があるかないか位です✋️ ケース記録もパット交換も入浴支援もおこなってます😗
回答をもっと見る
50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ
正社員新人デイサービス
夏
介護福祉士
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。
回答をもっと見る
特養、老健など、介護福祉士の15年経験です。大阪市に住んでます。割と交通の便が良いところです。 ハローワークから、正社員で応募した社会福祉法人、不採用でした。ジョブメドレーで、住宅型有料のスカウトメールが、よくきますが、あまり気がのりません。 今月で、住宅型有料、職場環境合わなくて半年でやめます。 ややこしくて、業務が慣れなくて合いません。 求人サイト見ても、賞与2ヶ月やなかったり正社員は、割に合わない気がしてます。 夜勤専従もありますが、なかなか踏み込めず応募できていません。 決まるまで、カイテクで、働きますが、早く決めないとと焦ってます。 4月からバンバン面接いくしかなさそうですが、パートから応募して正社員目指すのか?夜勤専従なのか? どちらがいいのでしょうか?
夜勤専従採用仕事紹介
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
住宅型有料に勤務しはじめて半年がたちました。正社員雇用で長くつとめて賞与や退職金をいただきたいため環境に慣れるまで随分辛抱しました。やはり介護職をするからには賞与と退職金が私には重要です。 正社員として長く勤めるほうが私の理想です。
回答をもっと見る
こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!
夜勤専従派遣正社員
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。
回答をもっと見る
夜勤専従で働いている方に質問です。 ①手取りはいくらぐらいもらっていますか? ②勤続何年目ですか? ③正社員ですか? ④1人で何名見ていますか ⑤差し支えなければお住まいの県を教えてください 夜勤専従の正社員で働いていますが、手取りが20ほどしかなくこのままで良いか悩んでいます。
夜勤専従正社員給料
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
私は有料のロング夜専してました。①出勤回数を月に15回として(最低15回しないと正職員となれない)、夜勤責任者の手当て込みで…だいたい手取りは26〜28万円くらいです ②丸2年の勤務でした ③前述に有るように正職員でした ④約39〜40名をアルバイトさん、パートさんと2人でした ⑤私は三重県在住です
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんなもんだと思います、、社会貢献度は高いですが、職員は大変ですよ…
回答をもっと見る
転職活動、ハロワ以外にエージェント使いましたか? 一社だけエージェント使い活動するのか3社位使い転職活動する方が良いのか?
正社員デイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
私はハローワークのほかに、3つの転職エージェントを利用していました。 エージェントによって紹介される職場がまったく異なっていたため、結果的に1箇所に絞らず複数を使って良かったと感じています。 同じ条件でお願いしても、こんなにも違う施設を紹介してもらえるのかと驚きました。 やはり大切なのは、自分と相性の良いエージェントと一緒に仕事探しを進めることだと思います。 自分の希望条件をしっかり伝えたうえで、紹介先に交渉してもらえると安心できますよね。 そのため、私は1箇所だけでなく、複数のエージェントを併用することをおすすめします。
回答をもっと見る
役職についての質問です。 介護の現場では、長く勤務しているとリーダーや主任などの役職を任されることもあると思います。 以前、ショートステイ施設で勤務していた際の経験です。 私が勤めていた施設では、リーダーも主任も長く在籍している職員が担当しており、誰も退職しない状況だったため、新たに役職に就けるチャンスがありませんでした。 このまま勤務を続けても、ずっと一般職のままで、責任ある立場でのスキルアップは難しいのでは…と思い、退職を決意しました。 しかし、その後に入社した別の施設でも状況は似ていました。 そこでは、リーダー歴20年、主任歴20年という方がおり、役職が固定されていて昇進の動きがありませんでした。 しかも、そのリーダーや主任と同期で20年働いている職員の方も、役職に就いたことがないと聞きました。 私自身はその施設も別の理由で退職してしまいましたが、こうした役職の停滞はどこの施設でもあるものなのでしょうか? 皆さんの施設では、役職はどのように決められていますか? 役職の交代や昇進の機会があるかどうか、よければ教えてください。
正社員上司
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、長く役職者がいてそれで離職者が少ないのであれば、正しい役職者と思います。 逆に、役職者が変わらず離職が多い施設等ばかりでしたので。 介護の業界は、管理者等が変わらない、変えられない事情があります。 どうしても管理者等になりたいのであれば、管理者等募集で応募した方が早いです。 余談にもなりますが、ケアマネの世界はもっと分かり易く一度管理者になれば、ほぼ退職するまで管理者は変わりません。なので、パワハラやいびりが当たり前で独裁者の管理者が多かったです。 上司は、適任者に限りますね。
回答をもっと見る
一昨日の夜勤明けで、距離を置いていた管理者が日勤で来る。当然距離を置く為隣りのユニットに行くが、 管理者が立ちはだかるo(`ω´ )o 何で私を避ける様な行動を取るんですか? 社会人として不適切じゃないんですか?コミニュケーション取れないと業務に支障きたすでしょう? グチグチうるさいのではっきりと^_^ ここの事業所に来てから益々正社員だけ優遇して、 非正規にはどうでもいい業務を押し付け、正社員のミスのリカバリーまでするけど何にも無し。 管理者である貴方も同じ。 言い訳ばかりするから皆んなから距離を置かれる事を気づいてないんですか? とついつい喋ってしまった。 その勢いでグループLINE退会^_^ 誰からも連絡来ないストレスフリーです。
正社員管理者夜勤明け
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
新人さんから聞いたけど、来月、新人さん私より先に 遅番やると聞いた! 確かに食介、荷物チェックをやらせてもらえてるから 私より早いよね。やるのが。。。 覚えるのも私より早いし。。 私の方が先に入ったのにな。。。 私は、まだ食介も△と言われてるし、体重測定の計算もまだクリア出来てない。 占いで言われた通り、早くて7月、遅くて10月かな、きっと? え、私だけ遅番、早番、夜勤やらないってことないよね?ずっと日勤にさせるつもり? そんなに私、新人さんより出来てないの? 私、頑張っていると思うんだけど? あと何が足りないの? どうしたら遅番、早番、夜勤できるようになるの? だんだんムカついてくる!! 主任さんは、ちゃんと私のこと考えてるのかな?
正社員モチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
さっちさん 自分の仕事をしましょ よく分からない基準で遅番を、先に仕事に入る新人さん 他人のなんちゃらより 自分の事にフォーカスですよ🫢🤗🤭
回答をもっと見る
最低賃金の時給が1000円だとして、1000円✕8時間労働✕月の労働日数20日だとして、合計16万 例えば正社員で基本給で15万、処遇改善加算で2万円が支給されて、合計17万だと最低賃金はクリアなんでしょうか?
加算処遇改善正社員
伊織
介護福祉士, グループホーム
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ざっくりな計算方法は、基本給+各種手当を含めた月給を、月の平均労働時間で割れば、大体の時給が出ると思いますよ
回答をもっと見る
介護福祉士として5年目になります。特養で正社員として働いていますが、忙しい時間帯にケアの優先順位をどうつけるか、いつも悩みます。特に新人さんや他職種との連携がうまくいかないと感じる場面もあって…皆さんの施設では、忙しいときの声かけや動き方で意識していることってありますか?
正社員職種新人
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ケアの優先順位🤔🤔ケアの優先は御利用者の状態に合わせます。
回答をもっと見る
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。
回答をもっと見る
介護福祉士として働いて5年になりますが、現場経験を積む中で、今後のキャリアやスキルアップについて考えるようになりました。特別養護老人ホームで正社員として勤務していますが、認知症ケアや看取りケアなど、より専門的な知識を深めたいと感じています。介護福祉士の次に取得すると良い資格や、実務に役立つ研修・講座などがあれば教えていただけませんか?
正社員勉強資格
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして、スキルアップ悩みますよね。 知識を深めたいのであれば、ケアマネはどうですか?ステップアップになるので、資格試験費用なども会社が負担してくれる場合もあると思います。 今よりさらに総合的な知識が増えるので、一回り、二回りも成長を感じるはず! また、知り合いの介福さんは、販売登録者の資格取ってましたね。薬の知識が増えるので、仕事でもプライベートでも役立つことが多いそうです。頑張ってください!
回答をもっと見る
ショートステイ日勤帯だけの勤務になったら手取り額12万なんだけど笑笑 正社員なのにパートさんとほぼ変わらんて
フルタイムショートステイ正社員
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
わかります…介護って大変な仕事なのに、日勤だけだと収入が限られてしまって本当に苦しいですよね。 体調や家庭の事情で夜勤が難しい方も多いと思うので、もっと報酬が見直されてほしいと感じます。 スキルアップや資格取得で少しでも収入が増える可能性もありますが、まずはご自身の体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
こないだ職員から、最近あの人仕事しないから、それを自分よりも上の上司に報告してほしいって言われました。 確かにそうなのかもしれないけど、その方は70近いパートの方なんですけど、30代や40代の正社員と70近くになるパートさんとじゃ身体のキツさとかも違うと思うんですよね。 その日その日の体調とかもあるだろうし、そこら辺は多少は配慮してあげても良いんじゃないかなって思うんですけど、 いちおう報告だけはしようかなと思うんですが、どうなんでしょうか?
正社員パートモチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
たつ
介護福祉士
配慮してもいいと思います〜 なんなら利用者さんの方が若い場合もありますし(^◇^;) ある程度はね、そのうち私たちもそうなるだろうし…と、我が職場は50代くらいから配慮の対象です笑 40代の私も、20代の若者からは配慮されてます笑
回答をもっと見る
問題がある60代女性職員が正社員で働いていて、 辞めてみんなホッとしてたんですけど 職場内の仲良い人が戻っておいでよと 話をして戻ってくるらしいです。 利用者に虐待をしたり、自分のしたくない仕事は一切しない、そして1人の勤務時間帯は携帯を構い彼氏や娘とのLINEばっかりしており、注意した人に「私は孫もいるから常に連絡とってないといけないわね。」と逆ギレ。 1日一回しかコールしてこない利用者さんの介助も「あー、めんどくさ。」とキレて、入浴も見守り程度の人しかせず大変な人の担当になると「あの人の介助すると 頭痛くなるから変わって」と体調が悪くなるからと拒否する。 オムツ交換の利用者さんも2人しかいないので、 オムツ交換をして洗濯物のことは進んでして 「あたしは仕事頑張ってます。なんで私ばっかり頑張らんといけんの?」とパートに話す。 Drが往診に来るのですが、Drの姿が見えた瞬間居室に隠れる。 こんな人です、、、 上司にこういう人だし、戻ってきたら辞めると言っている人が多い事を話すと「でも戻ってきてって誘ってくれた○○さんの顔があるからなー。採用するよ」と言われみんなドン引きでした。 一気にたくさんの人が辞めてまで採用するって その人のことが必要ってことなんですかね? 指導すれば良くなるとでも思っているんですかね? 虐待で問題になったのに全く反省もせず戻ってこようとする精神、虐待したのを知ってて戻ってきてという職員、 それを採用する上司。みんなに腹が立って仕方ないです。
正社員トラブルストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
とんでもない上司ですね!けど、その人を雇わないといけないくらいの人員不足なんですかね、、、みんなでその採用する上司に直接抗議しに行きましょう。その方が戻ってきたら辞めますという人を集めて。あまりにも辞める人が多かったら雇わないんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
せっかくの正社員でやとってもらったのに、周りの職場のひとが、パートじゃなダメなのっていわれて、パートにしてもらった、休みのときらタイミーではたらかなくては生活できない、😭
正社員パート
夏
介護福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
周りの人が何を言っても正社員の方が良いと思います。今からでも、正社員に戻れませんか?
回答をもっと見る
せっかくの正社員が、、今のところに正社員で入ってひと月がたちます、今日も他の職員から、パートじゃあダメ?って言われた、なんかまるで、あなたには正社員はむりみたいないいかたされた、悔しかった 即施設長に言ってパートにてもらいます、早くここの職場辞めようとおもいます
正社員パート人間関係
夏
介護福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
酷いですね。上司からの打診ならわかりますが、同僚からだとしらた何の権利があるのでしょうか?施設長に話してみたらいかがですか?配置を変えてもらうとか、何か対策ができるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?
特養デイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。
回答をもっと見る
特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?
OTPT正社員
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?
回答をもっと見る